JP4583743B2 - クリック機構付き回転型可変抵抗器 - Google Patents

クリック機構付き回転型可変抵抗器 Download PDF

Info

Publication number
JP4583743B2
JP4583743B2 JP2003337796A JP2003337796A JP4583743B2 JP 4583743 B2 JP4583743 B2 JP 4583743B2 JP 2003337796 A JP2003337796 A JP 2003337796A JP 2003337796 A JP2003337796 A JP 2003337796A JP 4583743 B2 JP4583743 B2 JP 4583743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
click
protrusion
wiper
variable resistor
clicking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003337796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033155A (ja
Inventor
達也 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003337796A priority Critical patent/JP4583743B2/ja
Priority to US10/846,537 priority patent/US7042329B2/en
Priority to EP04012253A priority patent/EP1489631B1/en
Priority to AT04012253T priority patent/ATE349760T1/de
Priority to DE602004003865T priority patent/DE602004003865T2/de
Priority to CNB2004100592227A priority patent/CN100418165C/zh
Publication of JP2005033155A publication Critical patent/JP2005033155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583743B2 publication Critical patent/JP4583743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/30Adjustable resistors the contact sliding along resistive element
    • H01C10/32Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path
    • H01C10/34Adjustable resistors the contact sliding along resistive element the contact moving in an arcuate path the contact or the associated conducting structure riding on collector formed as a ring or portion thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、クリック機構付き回転型可変抵抗器、特に、自動車メーターの照度コントロール用などに使用されるクリック機構付き回転型可変抵抗器に関する。
従来、回転型可変抵抗器としては、ロータに固定されたワイパを抵抗基板上で円弧状に摺動させロータの回転角度に応じて抵抗値を可変とするものが一般的である。そして、特許文献1には、ワイパにクリック用突出部を形成すると共に、接触板に該クリック用突出部の摺動半径上に位置するクリック用凹部を形成したクリック機構付き回転型可変抵抗器が開示されている。ワイパの回転に伴ってクリック用突出部が接触板上を摺動方向に移動し、クリック用凹部に係合する。このとき、クリック感が生じる。
さらに、図13及び図14に示すように、ワイパ128に半球状のクリック用突出部129aに加えてかまぼこ型の非クリック用突出部129bを設けたクリック機構付き回転型可変抵抗器100が知られている。
この可変抵抗器100は、ロータ118にワイパ128を一体的に固定し、該ロータ118を絶縁性ケース102とコレクタ133とで所定の角度範囲で回転可能に保持したものである。ロータ118を回転させることで、ワイパ128の接点部130,131がケース102に固定した抵抗基板141の抵抗素子層142上を弾性的に圧接しながら摺動する。
抵抗基板141の抵抗素子層142はケース102に固定した2本の外部端子111,112と電気的に接続されている。コレクタ133は外部端子部135を有し、ワイパ128と弾性的に圧接して電気的に接続されている。
ワイパ128には、前述のように、クリック用突出部129a及び非クリック用突出部129bが形成され、コレクタ133にはクリック用凹部134が形成されている。二つの突出部129a,129bはコレクタ133上に弾性的に圧接して摺動し、クリック用突出部129aがクリック用凹部134に係合してクリック感を発生する。一方、非クリック用突出部129bはクリック用凹部134に係合しないように、摺動方向に若干長い連続した頂点部分を有している。
非クリック用突出部129bを設けた理由は、(1)クリック用突出部129aとほぼ対称位置に同じ高さの非クリック用突出部129bを設けることで、ワイパ128やロータ118のバランスをとってそれらの傾きを防止し、(2)クリック用突出部129aがクリック用凹部134に出入りする際にコレクタ133との接触が不安定になるが、非クリック用突出部129bを設けることで、ワイパ128とコレクタ133との接触を常時安定化することにある。
ところで、従来の可変抵抗器100にあっては、クリック用突出部129aの頂点部分と非クリック用突出部129bの頂点部分とが同じ回転半径上に形成されているため、以下の問題点を有していた。
即ち、ワイパ128の反力でロータ118が傾くことは避けられず、この場合、非クリック用突出部129bの頂点端部がクリック用凹部134に係合してしまい、不要なクリック感を生じ、回転フィーリングが悪くなる。
また、二つの突出部129a,129bがコレクタ133上を摺動する際、それぞれ他方の突出部129a,129bの摺動終端部に堆積した摩耗粉に乗り上げてしまい、このときノイズを発生して出力が乱れる。
さらに、前記可変抵抗器100にあっては、ケース102を用いているため、部品点数が多く、組立て作業が繁雑であるという問題点も有していた。
特開昭62−189704号公報
そこで、本発明の目的は、回転フィーリングを損なうことなく、ノイズの発生を除去ないしは低減できるクリック機構付き回転型可変抵抗器を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記目的を達成することに加えて、部品点数を少なくして組立て作業が容易なクリック機構付き回転型可変抵抗器を提供することにある。
第2の発明は、ロータとワイパとを含む回転部と、抵抗基板と外部端子とを含む固定部とを備えたクリック機構付き回転型可変抵抗器において、前記回転部又は前記固定部のいずれか一方にクリック用突出部及び非クリック用突出部を有し、前記回転部又は前記固定部のいずれか他方に前記クリック用突出部に対向するクリック用係合部を有し、前記非クリック用突出部は前記回転部の回転方向に沿って前記クリック用係合部よりも幅広であって前記固定部又は前記回転部のいずれか他方と面状に接触するように形成されており、前記クリック用突出部の頂点の摺動軌跡が半径方向において前記非クリック用突出部の摺動軌跡内に設定されていることを特徴とする。
以上の構成からなる第2の発明に係るクリック機構付き回転型可変抵抗器にあっては、非クリック用突出部がクリック用係合部よりも幅広であって、かつ、面状に接触するように形成されているため、非クリック用突出部がクリック用係合部に係合することがなく、不要なクリック感を発生することがない。従って、回転フィーリングの劣化が防止され、また、非クリック用突出部の耐摩耗性が良好である。なお、クリック用突出部及び非クリック用突出部の摺動軌跡が干渉するが、幅広な非クリック用突出部の摺動終端部に堆積する摩耗粉が少なくなるため、ノイズによる出力の乱れが減少する。
記第2の発明に係るクリック機構付き回転型可変抵抗器において、固定部は導電材からなるカバーに外部端子を一体的に設けると共に、該カバーにクリック用凹部を形成したものであることが好ましい。カバーがケースとコレクタを兼用することになり、部品点数が減少し、組立て作業が容易になる。
また、クリック用係合部は孔部であってもよく、あるいは、凹部であってもよい。クリック用係合部を孔部とすると、クリック用突出部が係合する際のクリック感が良好であり、少ない圧接力でも十分なクリック感が得られるため、ワイパの小型化、ひいては可変抵抗器の小型化に寄与する。
また、第2の発明によれば、不要なクリック感の発生がなく、回転フィーリングの劣化がない。また、幅広な非クリック用突出部の摺動終端部に堆積する摩耗粉が少なくなるため、ノイズによる出力の乱れが減少する。
以下、本発明に係るクリック機構付き回転型可変抵抗器の実施例について、添付図面を参照して説明する。
(実施例1、図1〜図6参照)
本発明の実施例1であるクリック機構付き回転型可変抵抗器は、図1〜図4に示すように、カバー10とワイパ20とロータ30と抵抗基板40と外部端子51,52とからなる。ワイパ20とロータ30とが回転部を構成し、カバー10と抵抗基板40と外部端子51,52とが固定部を構成している。
カバー10は、導電材からなり、上面中央に位置する円筒部11と、側面から下方に延在する外部端子部12と側面から下方に延在する一対の爪部16とを一体的に形成したものである。また、このカバー10には二つの半球状のクリック用凹部13が形成されている。
ワイパ20は、導電材からなり、腕部21に接点部21a,21bを有している。この腕部21はほぼ180°の範囲で中央部にスリットを形成して2本に分割され、かつ、下方に湾曲されている。
このワイパ20には腕部21にほぼ180°の対称位置にクリック用突出部22及び非クリック用突出部23が形成されている。この二つの突出部22,23はそれぞれ半球状をなし、図5に示すように、それぞれ回転中心Aから頂点までの距離が異なっている。クリック用突出部22の回転中心Aから頂点までの距離(即ち、摺動半径)は前記クリック用凹部13の回転中心Aから頂点までの距離と等しく設定されている。
ロータ30は、絶縁材からなり、上部円筒部31と下部円筒部32と鍔部33とが一体的に形成され、鍔部33の一方は横方向への突起33aとされている。
抵抗基板40は、中央穴41を有し、上面には抵抗素子層60(図1で斜線を付して示す)がΩ型に形成され、該抵抗素子層60の両端部は外部端子51,52の上端部と電気的かつ機械的に接続されている。詳しくは、外部端子51,52の上部爪部51a,52aを抵抗基板40の穴43,44に下方から挿入し、抵抗素子層60上で折り曲げた後、はんだや導電性接着剤もしくは溶接などで抵抗素子層60と接合させる。
以上の各構成部品は以下のようにして組み立てられる。まず、ワイパ20をロータ30に結合する。ここでは、ワイパ20に形成されている突片24をロータ30の溝部34に突入させて一体化する。
次に、前記ロータ30の下部円筒部32を抵抗基板40の中央穴41に挿入すると共に、ロータ30の上部円筒部31にカバー10の円筒部11を上方から係合させる。これにて、ワイパ20を取り付けたロータ30が抵抗基板40とカバー10とで回転自在に保持される。そして、カバー10の爪部16を抵抗基板40の凹所42に係合させて底面部に折り曲げることにより、カバー10と抵抗基板40とが一体化される。
このように組み立てられた可変抵抗器において、ワイパ20の接点部21a,21bは抵抗素子層60上に弾性的に圧接して電気的に接続した状態で摺動可能である。また、クリック用突出部22及び非クリック用突出部23がカバー10の天井面に弾性的に圧接して電気的に接続した状態で摺動可能である。外部端子部12と外部端子51,52間の抵抗値は、ロータ30の回転角度に応じて接点部21a,21bの抵抗素子層60への接触位置が変化することにより可変とされる。
ちなみに、ロータ30の回転範囲は突起33aがカバー10の形成したストッパ14の内壁面に当接することによって規制される。
本実施例1においては、ワイパ20に形成したクリック用突出部22がカバー10と摺動してクリック用凹部13に係合することにより、クリック感が得られる。そして、ワイパ20には非クリック用突出部23が形成されてカバー10と摺動することにより、ワイパ20やロータ30のバランスが維持され、かつ、クリック用突出部22がクリック用凹部13に出入りする際のカバー10との接触の不安定さが除去される。
さらに、クリック用突出部22と非クリック用突出部23の摺動半径が異なるため、非クリック用突出部23がクリック用凹部13に係合して不要なクリック感が発生することがなく、ロータ30の回転フィーリングが好ましい状態を維持する。図9(A)に、クリック用突出部22の摺動軌跡T1と、非クリック用突出部23の摺動軌跡T2の関係を示す。
また、クリック用突出部22及び非クリック用突出部23が互いの摺動終端部に堆積した摩耗粉に乗り上げることもないので、ノイズによる出力の乱れが発生しない。
また、本実施例1においては、カバー10にケースとして機能を持たせると共に、外部端子部12を一体的に設けてコレクタとしての機能をも持たせており、部品点数が少なくて済み、組立て作業が容易になる。
(実施例2、図7参照)
図7に、本発明の実施例2であるクリック機構付き回転型可変抵抗器の要部(ワイパ20の一部)を示す。この可変抵抗器は前記実施例1として示した可変抵抗器と基本的には同じ部品からなり、異なるのは、ワイパ20に設けた非クリック用突出部23の頂点部分23aを摺動回転方向に沿った線状とした点にある。
具体的には、ワイパ20の腕部21の側方に突片を形成し、該突片を上方に折り曲げて非クリック用突出部23を形成した。このように、頂点部分23aを摺動方向に長くすることで、頂点部分23aの耐摩耗性が向上し、ワイパ20の回転寿命が長くなる。他の効果は前記実施例1と同様である。
(実施例3、図8参照)
図8に、本発明の実施例3であるクリック機構付き回転型可変抵抗器の要部(ワイパ20の一部)を示す。この可変抵抗器は前記実施例1として示した可変抵抗器と基本的には同じ部品からなる。
異なるのは、非クリック用突出部23を摺動回転方向に沿ってクリック用凹部13よりも幅広であってカバー10の天井面に面状に接触するように形成し、図9(B)に示すように、クリック用突出部22の頂点の摺動軌跡T1を半径方向において非クリック用突出部23の摺動軌跡T2内に設定した点にある。
具体的には、ワイパ20の腕部21をその全幅にわたって折り曲げて非クリック用突出部23を形成した。本実施例3にあっては、非クリック用突出部23がクリック用凹部13よりも幅広に形成されているため、非クリック用突出部23がクリック用凹部13に係合することはなく、不要なクリック感が発生することがない。従って、回転フィーリングの劣化が防止されることになる。また、非クリック用突出部23の頂点部分が広くてカバー10に対して面状に接触するため、耐摩耗性が向上し、ワイパ20の回転寿命が長くなる。
なお、クリック用突出部22及び非クリック用突出部23の摺動軌跡が干渉することになるが、幅広な非クリック用突出部23の摺動終端部に堆積する摩耗粉が少なくなるため、ノイズによる出力の乱れは減少する。他の効果は前記実施例1と同様である。
(突出部22,23と凹部13の形状、図10参照)
前記実施例1,2,3においては、クリック用突出部22及び非クリック用突出部23をワイパ20に形成し、クリック用凹部13をカバー10に形成した例を示した。勿論、本発明においては、突出部22,23をカバー10に形成し、凹部13をワイパ20に形成してもよい。しかし、前記各実施例1,2,3の如く、突出部22,23をワイパ20に、凹部13をカバー10に形成することが好ましい。
ここで、突出部22,23をカバー10に形成し、凹部13をワイパ20に形成することが、必ずしも好ましい例ではないことを説明する。即ち、ワイパ20には腕部21が存在するために、カバー10と違って全周にわたって平坦な形状とはなっていない。従って、カバー10に突出部22,23を形成した場合には、該突出部22,23が腕部21に対向したときに、圧接力が弱まるか、接触不可となる。そのため、ロータ30やワイパ20のバランスが崩れ、これらが傾くことが予想される。さらに、突出部22,23のワイパ20への圧接力が回転途中で変化することは、ワイパ20(ロータ30)の回転トルクが変動することとなり、フィーリングが悪くなる。
また、図10に示すように、突出部22,23を30°等の小さなピッチで形成すると、非クリック用突出部23が干渉してクリック用突出部22がクリック用凹部13に係合することを邪魔してしまう不具合が生じる。
(実施例4、図11及び図12参照)
図11に、本発明の実施例4であるクリック機構付き回転型可変抵抗器を示す。この可変抵抗器は前記実施例1として示した可変抵抗器と基本的には同じ部品からなり、異なるのは、カバー10に前記クリック用凹部13に代えてクリック用孔部13’を形成した点にある。
図12(A)はクリック用突出部22がカバー10の天井面を摺動している状態を示し、図12(B)はクリック用突出部22がカバー10に形成したクリック用孔部13’に係合した状態を示す。
本実施例4の如くクリック用係合部を孔部13’とすると、クリック用突出部22が係合する際のクリック感が良好になる。そして、少ない圧接力でも十分なクリック感が得られるため、ワイパ20の小型化、ひいては可変抵抗器の小型化が可能になる。
(他の実施例)
なお、本発明に係るクリック機構付き回転型可変抵抗器は、前記各実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記ロータ30の上部円筒部31の内周面には図示しないシャフト等による回転操作が可能なように、いわゆるDカット(図3参照)が施されている。ロータとシャフトとの係合はいわゆるIカット等でもよく、その形状は任意である。あるいは、ロータ30の中心部からシャフトを一体的に延在させてもよい。
さらに、各部材の摺動面にグリスを塗布して摺動面の摩耗や摺動音を低減してもよい。摺動面とは、ワイパ20と抵抗素子層60との摺動面、ワイパ20とカバー10との摺動面、ロータ30と抵抗基板40との摺動面、あるいは、ロータ30とカバー10との摺動面である。
また、ワイパ20の突片24にロータ30の溝部34からの抜け止めを図るための切り込みを形成してもよい。あるいは、外部端子部12や外部端子51,52に変形を防止するためのビードを形成してもよい。
本発明の実施例1を示す分解斜視図である。 前記実施例1を示す断面図である。 前記実施例1を示す平面図である。 前記実施例1を示す正面図である。 前記実施例1を構成するワイパを示す平面図である。 前記実施例1を構成するワイパの要部を示す斜視図である。 本発明の実施例2を構成するワイパの要部を示す斜視図である。 本発明の実施例3を構成するワイパの要部を示す斜視図である。 クリック用突出部と非クリック用突出部の摺動軌跡を示し、(A)は実施例1,2に関し、(B)は実施例3に関する。 クリック用突出部、非クリック用突出部とクリック用凹部との関係を示す断面図である。 本発明の実施例4を示す断面図である。 前記実施例4におけるクリック用突出部とクリック用孔部との関係を示す断面図であり、(A)は摺動状態を示し、(B)は係合状態を示す。 従来のクリック機構付き回転型可変抵抗器の一例を示す断面図である。 図13に示した可変抵抗器を構成するワイパを示す平面図である。
符号の説明
10…カバー
12…外部端子部
13…クリック用凹部
13’…クリック用孔部
20…ワイパ
21a,21b…接点部
22…クリック用突出部
23…非クリック用突出部
30…ロータ
40…抵抗基板
60…抵抗素子層

Claims (4)

  1. ロータとワイパとを含む回転部と、抵抗基板と外部端子とを含む固定部とを備えたクリック機構付き回転型可変抵抗器において、
    前記回転部又は前記固定部のいずれか一方にクリック用突出部及び非クリック用突出部を有し、
    前記回転部又は前記固定部のいずれか他方に前記クリック用突出部に対向するクリック用係合部を有し、
    前記非クリック用突出部は前記回転部の回転方向に沿って前記クリック用係合部よりも幅広であって前記固定部又は前記回転部のいずれか他方と面状に接触するように形成されており、
    前記クリック用突出部の頂点の摺動軌跡が半径方向において前記非クリック用突出部の摺動軌跡内に設定されていること、
    を特徴とするクリック機構付き回転型可変抵抗器。
  2. 前記固定部は導電材からなるカバーに外部端子を一体的に設けると共に、該カバーにクリック用凹部を形成したものであることを特徴とする請求項1に記載のクリック機構付き回転型可変抵抗器。
  3. 前記クリック用係合部が孔部からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクリック機構付き回転型可変抵抗器。
  4. 前記クリック用係合部が凹部からなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクリック機構付き回転型可変抵抗器。
JP2003337796A 2003-06-16 2003-09-29 クリック機構付き回転型可変抵抗器 Expired - Fee Related JP4583743B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337796A JP4583743B2 (ja) 2003-06-16 2003-09-29 クリック機構付き回転型可変抵抗器
US10/846,537 US7042329B2 (en) 2003-06-16 2004-05-17 Rotatable variable resistor with clicking mechanism
EP04012253A EP1489631B1 (en) 2003-06-16 2004-05-24 Rotatable variable resistor with clicking mechanism
AT04012253T ATE349760T1 (de) 2003-06-16 2004-05-24 Drehwiderstand mit rastmechanismus
DE602004003865T DE602004003865T2 (de) 2003-06-16 2004-05-24 Drehwiderstand mit Rastmechanismus
CNB2004100592227A CN100418165C (zh) 2003-06-16 2004-06-09 具有卡合机构的可转动可变电阻器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003171015 2003-06-16
JP2003337796A JP4583743B2 (ja) 2003-06-16 2003-09-29 クリック機構付き回転型可変抵抗器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033155A JP2005033155A (ja) 2005-02-03
JP4583743B2 true JP4583743B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=33422159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337796A Expired - Fee Related JP4583743B2 (ja) 2003-06-16 2003-09-29 クリック機構付き回転型可変抵抗器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7042329B2 (ja)
EP (1) EP1489631B1 (ja)
JP (1) JP4583743B2 (ja)
CN (1) CN100418165C (ja)
AT (1) ATE349760T1 (ja)
DE (1) DE602004003865T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006319274A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nidec Copal Corp ポテンショメータ
JP4655953B2 (ja) * 2006-02-14 2011-03-23 パナソニック株式会社 制御器
US8766121B2 (en) * 2011-05-26 2014-07-01 Motorola Solutions, Inc. Rotary control switch
JP2013114886A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Hosiden Corp 可動接点及びこれを備えた接点構造
DE202014011130U1 (de) * 2014-05-09 2018-01-14 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Federring für einen indexierten Drehschalter und indexierter Drehschalter
TWI731558B (zh) * 2019-03-25 2021-06-21 日商阿爾卑斯阿爾派股份有限公司 可變電阻器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284301U (ja) * 1988-12-20 1990-06-29
JPH0557802U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日本電気株式会社 立体構造フレキシブル可変減衰器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544946A (en) * 1969-03-10 1970-12-01 Nippon Musical Instruments Mfg Variable resistor
JPS5621404U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25
US4427966A (en) * 1982-11-18 1984-01-24 Bourns, Inc. Pivoting rotor ratchet mechanism for worm gear potentiometer
JPS6094739U (ja) * 1983-12-03 1985-06-28 アルプス電気株式会社 回転型電気部品の節度機構
JPS62189704A (ja) 1986-02-17 1987-08-19 松下電器産業株式会社 クリツク付き回転型可変抵抗器
JPH0438486Y2 (ja) * 1986-03-27 1992-09-09
US5291177A (en) * 1992-11-04 1994-03-01 Yung Chang Industrial Co., Ltd. Variable resistor
JP3458550B2 (ja) * 1995-08-21 2003-10-20 松下電器産業株式会社 クリック機構
JP3468633B2 (ja) * 1996-02-23 2003-11-17 アルプス電気株式会社 クリック機構付き電子部品
JP3269803B2 (ja) * 1998-05-29 2002-04-02 ツバメ無線株式会社 スイッチ付回転可変抵抗器
JP2001155909A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Murata Mfg Co Ltd 可変抵抗器
JP2004207512A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Alps Electric Co Ltd クリック感触付電気部品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284301U (ja) * 1988-12-20 1990-06-29
JPH0557802U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日本電気株式会社 立体構造フレキシブル可変減衰器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100418165C (zh) 2008-09-10
ATE349760T1 (de) 2007-01-15
DE602004003865D1 (de) 2007-02-08
JP2005033155A (ja) 2005-02-03
EP1489631B1 (en) 2006-12-27
EP1489631A3 (en) 2005-04-13
CN1574120A (zh) 2005-02-02
US20040252008A1 (en) 2004-12-16
DE602004003865T2 (de) 2007-06-21
EP1489631A2 (en) 2004-12-22
US7042329B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583743B2 (ja) クリック機構付き回転型可変抵抗器
USRE33627E (en) Variable resistor
US5345215A (en) Variable resistor device with reduced slider vibration
JP6447715B2 (ja) 回転式電子部品および回転エンコーダ
JP3183776B2 (ja) 操縦杆式スイッチ
JP2005259634A (ja) 回転型電気部品
JP2002039788A (ja) 回転型センサ
JP5166363B2 (ja) ポテンショメータ
JP2009009798A (ja) 多方向入力装置
US10707035B2 (en) Rotary electronic component
EP1139273A2 (en) Multidirectional input device
KR20140096025A (ko) 회전 조작형 전자 부품의 베어링 구조
JP3440884B2 (ja) 可変抵抗器
JP6406434B2 (ja) 回転エンコーダ
JP2997181B2 (ja) 回転形可変抵抗器
JP2004103288A (ja) 回転操作型電気部品
JP6395348B2 (ja) 回転位置検出装置
JP2007305458A (ja) スイッチ
JP4624752B2 (ja) 回転装置
JP3764802B2 (ja) 可変抵抗器
JP6060379B2 (ja) 回転操作型電子部品
JP3710359B2 (ja) 中空軸可変抵抗器
JP2000195708A (ja) 回転操作型電気部品
JPH088164B2 (ja) 可変抵抗器
JP2002025665A (ja) 電気部品におけるスナップ止め構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees