JP4582456B2 - 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途 - Google Patents

8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4582456B2
JP4582456B2 JP2005508088A JP2005508088A JP4582456B2 JP 4582456 B2 JP4582456 B2 JP 4582456B2 JP 2005508088 A JP2005508088 A JP 2005508088A JP 2005508088 A JP2005508088 A JP 2005508088A JP 4582456 B2 JP4582456 B2 JP 4582456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
hydroxy
thia
group
octanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005508088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004065365A1 (ja
Inventor
透 神戸
透 丸山
馨 小林
耕輔 谷
義彦 中井
俊彦 長瀬
隆幸 丸山
喜代人 坂田
秀行 吉田
心成 藤村
昭雄 西浦
信貴 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2003289954A external-priority patent/JP2005104836A/ja
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2004065365A1 publication Critical patent/JPWO2004065365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582456B2 publication Critical patent/JP4582456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

本発明は、医薬品として有用な8−アザプロスタグランジン骨格を有する化合物およびそれらを有効成分として含有する薬剤に関する。
プロスタグランジンE(PGEと略記する。)は、アラキドン酸カスケードの中の代謝産物として知られており、細胞保護作用、子宮収縮作用、発痛作用、消化管の蠕動運動促進作用、覚醒作用、胃酸分泌抑制作用、血圧降下作用、利尿作用等を有していることが知られている。
近年の研究の中で、PGE受容体には、役割の異なったサブタイプが複数存在することが分かってきた。現時点で知られているサブタイプは、大別して4つあり、それぞれ、EP、EP、EPおよびEPと呼ばれている(J.Lipid Mediators Cell Signaling,12,379−391(1995))。
これらのうちEP受容体は、TNF−α産生抑制、IL−10産生増強に関与していると考えられているため、EP受容体に結合する化合物は、免疫疾患(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、シェーグレン症候群、慢性関節リューマチ、全身性エリトマトーデス等の自己免疫疾患、臓器移植後の拒絶反応など)、喘息、神経細胞死、関節炎、肺障害、肺線維症、肺気腫、気管支炎、慢性閉塞性呼吸器疾患、肝障害、急性肝炎、腎炎(急性腎炎、慢性腎炎)、腎不全、高血圧、心筋虚血、全身性炎症反応症候群、敗血症、血球貪食症候群、マクロファージ活性化症候群、スチル(Still)病、川崎病、熱傷、全身性肉芽腫、潰瘍性大腸炎、クローン病、透析時の高サイトカイン血症、多臓器不全、ショック、緑内障等の疾患の予防および/または治療に有用であると考えられている。また、EP受容体は粘膜保護作用にも関与しており、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの消化管潰瘍や口内炎の予防および/または治療に有用であると考えられる。また、EP受容体は発毛および育毛作用にも関与しており、禿頭症、脱毛症等の予防および/または治療にも有用であると考えられる。また、EP受容体は子宮頸管の熟化にも関与しているため、子宮頸管熟化(促進)剤としても有用であると考えられる。
さらに、EP受容体に結合する化合物は、骨形成促進作用も有していることから、骨量低下疾患、例えば、(1)原発性骨粗鬆症(例えば、加齢に伴う原発性骨粗鬆症、閉経に伴う原発性骨粗鬆症、卵巣摘出術に伴う原発性骨粗鬆症等)、(2)二次性骨粗鬆症(例えば、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症、甲状腺機能亢進性骨粗鬆症、固定誘発性骨粗鬆症、ヘパリン誘発性骨粗鬆症、免疫抑制誘発性骨粗鬆症、腎不全による骨粗鬆症、炎症性骨粗鬆症、クッシング症候群に伴う骨粗鬆症、リューマチ性骨粗鬆症等)および(3)癌骨転移、高カルシウム血症、ページェット病、骨欠損(歯槽骨欠損、下顎骨欠損、小児期突発性骨欠損等)、骨壊死等の骨疾患の予防および/または治療に有用であるばかりでなく、骨の手術後の骨形成(例えば、骨折後の骨形成、骨移植後の骨形成、人工関節術後の骨形成、脊椎固定術後の骨形成、その他骨再建術後の骨形成等)の促進、治癒促進剤、骨移植代替療法として有用であると考えられる。
また、EP受容体は生理的睡眠の誘発や血小板凝集抑制作用にも関与しており、EP受容体に結合する化合物は睡眠障害や血栓症にも有用であると考えられる。
EPに選択的に結合する化合物は、EPによると考えられる発痛作用、EPによると考えられる子宮収縮作用等がないため、これらへの影響がない薬剤になりうると考えられる。
一般式(Ia)
Figure 0004582456
Figure 0004582456
れぞれ独立して水素原子、C1〜10アルキル基またはハロゲン原子を表わし、Tは酸素原子または硫黄原子を表わし、Xは−CH−、−O−または−S−を表わし、AはA1aまたはA2aを表わし、A1aは1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜8アルキレン基、1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜8アルケニレン基または1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜8アルキニレン基を表わし、A2aは−G1a−G2a−G3a−を表わし、G1aは1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC1〜4アルキレン基、1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜4アルケニレン基または1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜4アルキニレン基を表わし、G2aは(1)−Y−、(2)−(ring1)−、(3)−Y−(ring1)−、(4)−(ring1)−Y−、または(5)−Y−(C1〜4アルキレン基)−(ring1)−を表わし、Yは−S−、−SO−、−SO−、−O−または−NR1a−を表わし、R1aは水素原子、C1〜10アルキル基またはC2〜10アシル基を表わし、Gは結合手、1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC1〜4アルキレン基、1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜4アルケニレン基または1〜2個のC1〜4アルキル基で置換されていてもよい直鎖のC2〜4アルキニレン基を表わし、DはD1aまたはD2aを表わし、D1aは−COOH、−COOR2a、テトラゾール−5−イル基または−CONR3aSO4aを表わし、R2aはC1〜10アルキル基、フェニル基、フェニル基で置換されたC1〜10アルキル基またはビフェニル基を表わし、R3aは水素原子またはC1〜10アルキル基を表わし、R4aはC1〜10アルキル基またはフェニル基を表わし、D2aは(1)−CHOH、(2)−CHOR5a、(3)水酸基、(4)−OR5a、(5)ホルミル基、(6)−CONR6a7a、(7)−CONR6aSO8a、(8)−CO−(NH−アミノ酸残基−CO)−OH、(9)−O−(CO−アミノ酸残基−NH)−H、(10)−COOR9a、(11)−OCO−R10a、(12)−COO−Z1a−Z2a−Z3a、または(13)
Figure 0004582456
を表わし、R5aはC1〜10アルキル基を表わし、R6aおよびR7aはそれぞれ独立して水素原子またはC1〜10アルキル基を表わし、R8aはフェニル基で置換されたC1〜10アルキル基を表わし、R9aは(1)1〜3個のC1〜10アルキル基、C1〜10アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されていてもよいビフェニル基で置換されたC1〜10アルキル基、または(2)1〜3個のC1〜10アルキル基、C1〜10アルコキシ基またはハロゲン原子で置換されたビフェニル基を表わし、R10aはフェニル基またはC1〜10アルキル基を表わし、mは1または2を表わし、Z1aはC1〜15アルキレン基、C2〜15アルケニレン基またはC2〜15アルキニレン基を表わし、Z2aは(1)−CO−、(2)−OCO−、(3)−COO−、(4)−CONR11a−、(5)−NR12aCO−、(6)−O−、(7)−S−、(8)−SO−、(9)−SO−、(10)−NR13a−、(11)−NR14aCONR15a−、(12)−NR16aCOO−、(13)−OCONR17a−、または(14)−OCOO−を表わし、Z3aは(1)水素原子、(2)C1〜15アルキル基、(3)C2〜15アルケニル基、(4)C2〜15アルキニル基、(5)ring2、または(6)C1〜10アルコキシ基、C1〜10アルキルチオ基、C1〜10アルキル−NR18a−またはring2で置換されたC1〜10アルキル基を表わし、R11a、R12a、R13a、R14a、R、R16a、R17aおよびR18aは、それぞれ独立して水素原子またはC1〜15アルキル基を表わし、R11aとZ3a基が結合している窒素原子と一緒になって、5〜7員の単環式飽和ヘテロ環を表わしてもよく、該ヘテロ環はさらに酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1個のヘテロ原子を含んでもよく、EはE1aまたはE2aを表わし、E1aはC3〜7シクロアルキル基またはring3を表わし、E2aはC3〜7シクロアルキル基、ring4またはring5を表わし、ring1およびring5は1〜3個のR21aおよび/またはR22aで置換されてもよく、ring3は1〜2個のR21aで置換されてもよく、E2aによって表わされるC3〜7シクロアルキル基は、必ず1個のR21aまたはR22aで置換されており、さらに1〜2個のR21aおよび/またはR22aで置換されてもよく、ring4は必ず1個のR22aで置換されており、さらに1〜2個のR21aおよび/またはR 2aで置換されてもよく、R11aとZ3aが結合している窒素原子と一緒になって表わすヘテロ環またはring2はR23aで置換されてもよく、R21aはC1〜10アルキル基、C1〜10アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜10アルキル基またはフェニル基を表わし、R22aは(1)C2〜10アルケニル基、(2)C2〜10アルキニル基、(3)C1〜10アルキルチオ基、(4)水酸基、(5)−NR24a25a、(6)C1〜10アルコキシ基で置換されたC1〜10アルキル基、(7)1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜10アルコキシ基で置換されたC1〜10アルキル基、(8)−NR24a25aで置換されたC1〜10アルキル基、(9)ring6、(10)−O−ring7、(11)ring7で置換されたC1〜10アルキル基、(12)ring7で置換されたC2〜10アルケニル基、(13)ring7で置換されたC2〜10アルキニル基、(14)ring7で置換されたC1〜10アルコキシ基、(15)−O−ring7で置換されたC1〜10アルキル基、(16)−COOR26a基、または(17)1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜10アルコキシ基を表わし、R24a、R25aおよびR26aはそれぞれ独立して水素原子またはC1〜10アルキル基を表わし、R23aは(1)C1〜15アルキル基、(2)C2〜15アルケニル基、(3)C2〜15アルキニル基、または(4)C1〜10アルコキシ基、C1〜10アルキルチオ基またはC1〜10アルキル−NR27a−で置換されたC1〜10アルキル基を表わし、R27aは水素原子またはC1〜10アルキル基を表わし、ring1、ring2、ring5、ring6およびring7は(1)一部または全部が飽和されていてもよいC3〜15の単環、二環または三環式炭素環アリール、または(2)酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環アリールを表わし、ring3およびring4はチエニル基、フェニル基またはフリル基を表わし、ring6およびring7は1〜3個のR28aで置換されてもよく、R28aは(1)C1〜10アルキル基、(2)C2〜10アルケニル基、(3)C2〜10アルキニル基、(4)C1〜10アルコキシ基、(5)C1〜10アルコキシ基で置換されたC1〜10アルキル基、(6)ハロゲン原子、(7)水酸基、(8)1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜10アルキル基、または(9)1〜3個のハロゲン原子で置換されたC1〜10アルコキシ基で置換されたC1〜10アルキル基を表わす。ただし、(1)Tが酸素原子であり、かつXが−CH−であり、かつAがA1aを表わし、かつDがD1aを表わすとき、EはE2aを表わし、(2)ring5はC3〜7シクロアルキル基、フェニル基、チエニルまたはフリル基を表わさず、(3)ring6がフェニル基を表わすとき、フェニル基は少なくとも1個のR28aで置換されているものとする。)で示される化合物が、EPアゴニスト作用を有する化合物として報告されている(WO03/009872参照。)。本発明はWO03/009872の選択発明であり、本発明化合物は一般式(Ia)で示される化合物の範囲に含まれる。
また、8−アザプロスタグランジン誘導体として、例えば一般式(A)
Figure 0004582456
(式中、Qは−COOR3A、テトラゾール−5−イル基および−CONHR4Aからなる群より選択され;Aは、一重結合またはシス二重結合であり;Bは一重結合またはトランス二重結合であり;U
Figure 0004582456
であり、R2Aはα−チエニル基、フェニル基、フェノキシ基、モノ置換フェニル基およびモノ置換フェノキシ基からなる群より選択され、該置換基は、塩素原子、フッ素原子、フェニル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基およびC1〜3アルキル基からなる群より選択され;R3Aは水素、C1〜5アルキル基、フェニル基およびp−ビフェニル基からなる群より選択され;R は−COR5Aおよび−SO5Aからなる群より選択され;R5Aはフェニル基およびC1〜5アルキル基からなる群より選択される。)の化合物およびそのC5エピマーならびにカルボキシレート基またはテトラゾル−5−イル基を有するこれらの化合物のアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアンモニウム塩が特開昭53−21159号公報(米国特許第4,177,346号明細書)に記載されている。
また、前記一般式(A)で示される選択的EP受容体アゴニストが骨粗鬆症の治療に有用であることが特開2001−181210号公報(欧州特許出願公開第1110949号明細書)に記載されている。
さらに、一般式(B)
Figure 0004582456
(式中、R1Bは直鎖状または分枝鎖状の飽和あるいは不飽和の1〜10個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素残基あるいは3〜7個の炭素原子を有する環状脂肪族炭化水素残基であって、これらは次のもの、すなわちe)3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル残基、f)フェニル−、チエニル−あるいはフリル残基(これらはそれ自身1〜3個の炭素原子を有する場合によってはハロゲン置換されたアルキル基、ハロゲン原子あるいは1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基によってモノ−あるいはジ−置換されていてよい)等によって置換されていてもよく、R2Bは直鎖状または分枝鎖状の飽和あるいは不飽和の1〜6個の炭素原子を有する脂肪族あるいは環状脂肪族炭化水素残基あるいは7もしくは8個の炭素原子を有する芳香脂肪族炭化水素残基であり、そしてnBは2,3あるいは4なる数である。)で示されるピロリドン誘導体ならびにこれら化合物の遊離の酸およびそれらの生理学的に受容され得る金属塩あるいはアミン塩(式中の説明は必要な部分を抜粋した。)が特開昭52−5764号公報(英国特許第1,553,595号明細書)に記載されている。
また、一般式(B)で示される化合物と類似の化合物が特開昭52−73865号公報(英国特許第1,569,982号明細書)および特開昭52−133975号公報(英国特許第1,583,163号明細書)に記載されている。
さらに、一般式(C)
Figure 0004582456
(式中、Aは−CH=CH−(シスもしくはトランス)、−C≡C−または−CHCH−であり;Rは水素原子、C1〜12のn−アルキル基、分枝鎖アルキル基もしくはシクロアルキル基等であり;R1Cは水素原子、メチル基もしくはエチル基であり;R2Cはフェニル基またはモノ−もしくはジ−置換されたフェニル基であって、そのフェニル置換基が、フッ素原子、塩素原子、メチル基、メトキシ基、ニトロ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選ばれ;nCはR2Cがフェニル基もしくは置換されたフェニル基であるときは0〜2の整数である。)で示される化合物(式中の説明は必要な部分を抜粋した。)が特開昭57−54166号公報(米国特許第4,320,136号明細書)に記載されている。
さらに、化合物が、EP受容体アゴニストであることがWO02/042268に記載されている。
PGE受容体には、4つのサブタイプが存在し、それぞれ、EP、EP、EPおよびEPと呼ばれ、それぞれ異なった薬理作用を有している。そこで、EP受容体に対して、特異的に結合し、その他のサブタイプに対し結合が弱い新規な化合物を見出すことができれば、他の作用を発現しないため、副作用の少ない薬剤となる可能性があり、このような薬剤を見出すことが必要とされている。
一方、これまでにEPアゴニスト作用を有する化合物が数多く見出されているが、それらは、プロスタン酸骨格を有するものであり、経口投与や静脈内投与等の全身投与を行った際には、血圧低下や心拍数増加などの循環器系への影響や下痢等の副作用が考えられる。そのため、安全に投与できる用量には限界があるという大きな問題点があった。
本発明者らは、EP受容体に特異的に結合し、上記したような副作用を回避し、かつ強いアゴニスト活性を示す化合物を見出すべく、鋭意研究した結果、一般式(I)で示される化合物が、これらの目的にかなうことを見出し、本発明を完成した。
なお、本発明化合物のEPアゴニストを局所に投与することができれば、全身投与における副作用の少ない治療剤(特に、骨量低下疾患の治療剤)が創製可能であると考えられる。さらに、局所投与においても、持続製剤化が可能なEPアゴニストを見出すことができれば、全身投与における副作用がなく、さらに投与回数の少ない治療剤(特に、骨量低下疾患の治療剤)が創製可能であると考えられる。
さらに、本発明者らは、EP受容体に結合し、かつEP受容体にも結合する化合物を見出した。EPおよびEP両受容体に結合する化合物では両受容体に関連する疾患においての相加または相乗効果が期待できる。
すなわち本発明は、
1.一般式(I)
Figure 0004582456
Figure 0004582456
置またはそれらの任意の比の混合物であることを表わし、Dは−COORまたはテトラゾリル基を表わし、Rは水素原子またはC1〜4アルキル基を表わし、Gは環AまたはC1〜4アルキレン基を表わし、環Aは
Figure 0004582456
(式中、Rはハロゲン原子、C1〜4アルキル基またはC1〜4アルコキシ基を表わし、pは0または1〜4の整数を表わし、pが2以上のときそれぞれのRは同じでも異なっていてもよい。)を表わし、Yは結合手または−S−を表わし、Tは酸素原子または硫黄原子を表わし、Xは−CH−、−O−または−S−を表わし、環Bは置換基を有していてもよいC3〜7シクロアルキル基、
Figure 0004582456
(式中、Rは(1)ハロゲン原子、(2)1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルキル基、(3)1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルコキシ基、(4)C1〜4アルコキシ基で置換されたC1〜4アルキル基、(5)フェニル基、または(6)酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環を表わし、R中の(5)フェニル基または(6)ヘテロ環は、1〜3個の(a)ハロゲン原子、(b)C1〜4アルキル基、(c)C1〜4アルコキシ基および/または(d)ニトロ基で置換されていてもよく、qは0または1〜5の整数を表わし、qが2以上のときそれぞれのRは同じでも異なっていてもよい。)を表わし、nは1〜4の整数を表わす。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグ、
2.(1) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−エチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(2) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(3) 4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸、
(4) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(5) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−(3−プロピルフェニル)ブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(6) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(7) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(8) 4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸、
(9) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(10) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(11) 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸、
(12) 4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(メトキシメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸、
(13) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(14) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(15) 7−((2R)−2−{(1E,3S)−4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシブタ−1−エニル}−5−チオキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸、
(16) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(17) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(18) 7−((2R)−2−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−5−チオキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸、
(19) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(20) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(21) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(22) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、
(23) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−エチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸、および
(24) 7−{(2R)−2−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−(3−プロピルフェニル)ブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸からなる群から選ばれる前記1記載の化合物、
3.一般式(I−1)
Figure 0004582456
(式中、Gは環AまたはC1〜4アルキレン基を表わし、環A
Figure 0004582456
(式中、左向きの矢印はSと結合し、右向きの矢印はCOORと結合することを表わす。)を表わし、環BはC3〜7シクロアルキル基、
Figure 0004582456
を表わし、環Bはハロゲン原子、C1〜4アルキル基、フェニル基、メトキシメチル基、トリフルオロメチル基および/またはトリフルオロメトキシ基で置換されていてもよく、その他の記号は前記1記載の記号と同じ意味を表わす。ただし、Tが酸素原子を表わし、Xが−CH−基を表わし、かつnが2〜4の整数を表わすとき、Gは環Aを表わす。)で示される前記1記載の化合物、
4.(1) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(2) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(3) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(4) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(5) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(6) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(7) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(8) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(9) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(10) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(11) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(12) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,4−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(13) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−フェニル−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(14) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−プロピルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(15) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(16) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸、
(17) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−フェニル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
(18) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
(19) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
(20) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
(21) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
(22) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(23) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(24) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(25) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(26) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(27) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(28) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(29) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(30) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(31) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(32) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(33) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロプロピル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(34) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘキシル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(35) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(5−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(36) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロブチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(37) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−クロロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(38) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘプチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(39) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(インダン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(40) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(テトラヒドロピラン−4−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(41) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(7−メチルナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(42) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5,10−ジチア−8−アザプロスト−13−エン酸、
(43) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−6−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、
(44) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−6−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、および
(45) (15α,13E)−9−チオキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸からなる群から選ばれる前記3記載の化合物、
5.一般式(I−2)
Figure 0004582456
(式中、G
Figure 0004582456
(式中、左向きの矢印は−(CH−と結合し、右向きの矢印はDと結合することを表わす。)を表わし、Rは(1)ハロゲン原子、(2)C1〜4アルキル基、(3)C1〜4アルコキシ基、(4)1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4アルキル基、(5)1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4のアルコキシ基、(6)フェニル基、または(7)酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環を表わし、R中の(6)フェニル基または(7)ヘテロ環は、1〜3個の(a)ハロゲン原子、(b)C1〜4アルキル基、(c)C1〜4アルコキシ基および/または(d)ニトロ基で置換されていてもよく、rは1〜5の整数を表わし、その他の記号は前記1記載の記号と同じ意味を表わす。)で示される前記1記載の化合物、
6.(1) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジメチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(2) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(3) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(4) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−メチルベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(5) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(6) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(7) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(8) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(9) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(10) (15α,13E)−1,6−(2−フルオロ−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(11) (15α,13E)−1,6−(3−メチル−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(12) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5,7−ジメチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(13) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(14) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(15) (15α)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(2,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(16) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(3,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(17) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(18) (15α,13E)−1,6−(2−メチル−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(19) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
(20) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(21) (15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(22) (15α,13E)−1,6−(3−メトキシ−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸、
(23) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、
(24) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、
(25) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(フェニル)フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、
(26) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−フルオロフェニル)フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸、および
(27) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニル−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸からなる群から選ばれる前記5記載の化合物、
7.前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグを含有する医薬組成物、
8.前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグを含有するEP4アゴニスト、
9.前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とするEP4介在性疾患の予防および/または治療方法、
10.EP4アゴニストを製造するための、前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグの使用、および
11.前記1記載の一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグの製造方法に関する。
本明細書中、「C1〜4アルキル基」とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基およびそれらの異性体である。
本明細書中、「C1〜4アルキレン基」とは、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン基およびそれらの異性体である。
本明細書中、「C1〜4アルコキシ基」とは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ基およびそれらの異性体である。
本明細書中、「C3〜7シクロアルキル基」とは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル基を表わす。
本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素原子を意味する。
本明細書中、環Bで示される「置換基を有していてもよいC3〜7シクロアルキル基」における「置換基」とは、(1)ハロゲン原子、(2)1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルキル基、(3)1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルコキシ基、(4)C1〜4アルコキシ基で置換されたC1〜4アルキル基、(5)フェニル基、または(6)酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環を表わし、このうち(5)フェニル基または(6)ヘテロ環は、1〜3個の(a)ハロゲン原子、(b)C1〜4アルキル基、(c)C1〜4アルコキシ基および/または(d)ニトロ基で置換されていてもよい。
本明細書中、Rで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4アルキル基」とは、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ヨードメチル、ジヨードメチル、トリヨードメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、クロロエチル、ジクロロエチル、トリクロロエチル、テトラクロロエチル、ペンタクロロエチル、フルオロプロピル、ジフルオロプロピル、トリフルオロプロピル、テトラフルオロプロピル、ペンタフルオロプロピル、クロロプロピル、ジクロロプロピル、トリクロロプロピル、テトラクロロプロピル、ペンタクロロプロピル、フルオロブチル、ジフルオロブチル、トリフルオロブチル、テトラフルオロブチル、ペンタフルオロブチル、クロロブチル、ジクロロブチル、トリクロロブチル、テトラクロロブチル、ペンタクロロブチル基およびそれらの異性体である。
本明細書中、Rで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルキル基」とは、前記した「C1〜4アルキル基」またはRで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4アルキル基」と同じ意味を表わす。
本明細書中、Rで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4のアルコキシ基」とは、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、ブロモメトキシ、ジブロモメトキシ、トリブロモメトキシ、ヨードメトキシ、ジヨードメトキシ、トリヨードメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、テトラフルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、クロロエトキシ、ジクロロエトキシ、トリクロロエトキシ、テトラクロロエトキシ、ペンタクロロエトキシ、フルオロプロポキシ、ジフルオロプロポキシ、トリフルオロプロポキシ、テトラフルオロプロポキシ、ペンタフルオロプロポキシ、クロロプロポキシ、ジクロロプロポキシ、トリクロロプロポキシ、テトラクロロプロポキシ、ペンタクロロプロポキシ、フルオロブトキシ、ジフルオロブトキシ、トリフルオロブトキシ、テトラフルオロブトキシ、ペンタフルオロブトキシ、クロロブトキシ、ジクロロブトキシ、トリクロロブトキシ、テトラクロロブトキシ、ペンタクロロブトキシ基等およびそれらの異性体である。
本明細書中、Rで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されていてもよいC1〜4アルコキシ基」とは、前記した「C1〜4アルコキシ基」またはRで示される「1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4アルコキシ基」と同じ意味を表わす。
本明細書中、Rで示される「C1〜4アルコキシ基によって置換されたC1〜4アルキル基」とは、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエチル、ブトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、プロポキシプロピル、ブトキシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロポキシブチル、ブトキシブチル基およびそれらの異性体である。
本明細書中、RまたはRで示される「酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環」としては、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、アゼピン、ジアゼピン、フラン、ピラン、オキセピン、チオフェン、チオピラン、チエピン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、フラザン、オキサジアゾール、オキサジン、オキサジアジン、オキサゼピン、オキサジアゼピン、チアジアゾール、チアジン、チアジアジン、チアゼピン、チアジアゼピン、インドール、イソインドール、インドリジン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジチアナフタレン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、プリン、フタラジン、プテリジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、ベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、クロメン、ベンゾオキセピン、ベンゾオキサゼピン、ベンゾオキサジアゼピン、ベンゾチエピン、ベンゾチアゼピン、ベンゾチアジアゼピン、ベンゾアゼピン、ベンゾジアゼピン、ベンゾフラザン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾトリアゾール、カルバゾール、β−カルボリン、アクリジン、フェナジン、ジベンゾフラン、キサンテン、ジベンゾチオフェン、フェノチアジン、フェノキサジン、フェノキサチイン、チアンスレン、フェナントリジン、フェナントロリン、ペリミジン、アジリジン、アゼチジン、ピロリン、ピロリジン、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾリン、テトラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピリジン、ピペリジン、ジヒドロピラジン、テトラヒドロピラジン、ピペラジン、ジヒドロピリミジン、テトラヒドロピリミジン、パーヒドロピリミジン、ジヒドロピリダジン、テトラヒドロピリダジン、パーヒドロピリダジン、ジヒドロアゼピン、テトラヒドロアゼピン、パーヒドロアゼピン、ジヒドロジアゼピン、テトラヒドロジアゼピン、パーヒドロジアゼピン、オキシラン、オキセタン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、ジヒドロオキセピン、テトラヒドロオキセピン、パーヒドロオキセピン、チイラン、チエタン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオピラン、テトラヒドロチオピラン、ジヒドロチエピン、テトラヒドロチエピン、パーヒドロチエピン、ジヒドロオキサゾール、テトラヒドロオキサゾール(オキサゾリジン)、ジヒドロイソオキサゾール、テトラヒドロイソオキサゾール(イソオキサゾリジン)、ジヒドロチアゾール、テトラヒドロチアゾール(チアゾリジン)、ジヒドロイソチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール(イソチアゾリジン)、ジヒドロフラザン、テトラヒドロフラザン、ジヒドロオキサジアゾール、テトラヒドロオキサジアゾール(オキサジアゾリジン)、ジヒドロオキサジン、テトラヒドロオキサジン、ジヒドロオキサジアジン、テトラヒドロオキサジアジン、ジヒドロオキサゼピン、テトラヒドロオキサゼピン、パーヒドロオキサゼピン、ジヒドロオキサジアゼピン、テトラヒドロオキサジアゼピン、パーヒドロオキサジアゼピン、ジヒドロチアジアゾール、テトラヒドロチアジアゾール(チアジアゾリジン)、ジヒドロチアジン、テトラヒドロチアジン、ジヒドロチアジアジン、テトラヒドロチアジアジン、ジヒドロチアゼピン、テトラヒドロチアゼピン、パーヒドロチアゼピン、ジヒドロチアジアゼピン、テトラヒドロチアジアゼピン、パーヒドロチアジアゼピン、モルホリン、チオモルホリン、オキサチアン、インドリン、イソインドリン、ジヒドロベンゾフラン、パーヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、パーヒドロイソベンゾフラン、ジヒドロベンゾチオフェン、パーヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、パーヒドロイソベンゾチオフェン、ジヒドロインダゾール、パーヒドロインダゾール、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、パーヒドロキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロイソキノリン、ジヒドロフタラジン、テトラヒドロフタラジン、パーヒドロフタラジン、ジヒドロナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、パーヒドロナフチリジン、ジヒドロキノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、パーヒドロキノキサリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、パーヒドロキナゾリン、ジヒドロシンノリン、テトラヒドロシンノリン、パーヒドロシンノリン、ベンゾオキサチアン、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアジン、ピラジノモルホリン、ジヒドロベンゾオキサゾール、パーヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、パーヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、パーヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロベンゾアゼピン、ジヒドロベンゾジアゼピン、テトラヒドロベンゾジアゼピン、ベンゾジオキセパン、ジヒドロベンゾオキサゼピン、テトラヒドロベンゾオキサゼピン、ジヒドロカルバゾール、テトラヒドロカルバゾール、パーヒドロカルバゾール、ジヒドロアクリジン、テトラヒドロアクリジン、パーヒドロアクリジン、ジヒドロジベンゾフラン、ジヒドロジベンゾチオフェン、テトラヒドロジベンゾフラン、テトラヒドロジベンゾチオフェン、パーヒドロジベンゾフラン、パーヒドロジベンゾチオフェン、ジオキソラン、ジオキサン、ジチオラン、ジチアン、ジオキサインダン、ベンゾジオキサン、クロマン、ベンゾジチオラン、ベンゾジチアン、8−アザ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン、1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン環等が挙げられる。
本明細書中、Yで示される「結合手」とは、−(CH−とGが直接結合することを意味する。
本発明においては、特に断わらない限り、当業者にとって明らかなように、
Figure 0004582456
とを表わす。
本発明においては、特に指示しない限り異性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基には直鎖のものおよび分枝鎖のものが含まれる。さらに、二重結合、環、縮合環における異性体(E、Z、シス、トランス体)、不斉炭素の存在等による異性体(R、S体、α、β配置、エナンチオマー、ジアステレオマー)、旋光性を有する光学活性体(D、L、d、l体)、クロマトグラフ分離による極性体(高極性体、低極性体)、平衡化合物、回転異性体、これらの任意の割合の混合物、ラセミ混合物は、すべて本発明に含まれる。
一般式(I)で示される化合物は、公知の方法で塩に変換される。塩としては薬理学的に許容される塩が好ましい。
塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩、酸付加塩等が挙げられる。
塩は水溶性のものが好ましい。適当な塩としては、アルカリ金属(カリウム、ナトリウム、リチウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩等)、薬学的に許容される有機アミン(トリエチルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、リジン、アルギニン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙げられる。
酸付加塩は水溶性であることが好ましい。適当な酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機酸塩、または酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物およびその塩は、溶媒和物に変換することもできる。
溶媒和物は非毒性かつ水溶性であることが好ましい。適当な溶媒和物としては、例えば水和物、アルコール系(例えば、エタノール等)の溶媒和物が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物またはそれらの薬理学的に許容される塩はすべて好ましい。具体的には、実施例に記載した化合物またはそれらの薬理学的に許容される塩が挙げられる。
本発明化合物は、α−、β−あるいはγ−シクロデキストリン、あるいはこれらの混合物を用いて、特公昭50−3362号(米国特許第4,054,736号)、同52−31404号または同61−52146号明細書記載の方法を用いることによりシクロデキストリン包接化合物に変換することができる。シクロデキストリン包接化合物に変換することにより、安定性が増大し、また水溶性が大きくなるため、薬剤として使用するのに好ましい。
一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとは、生体内において酵素や胃酸等による反応により一般式(I)で示される化合物に変換される化合物をいう。一般式(I)で示される化合物のプロドラッグとしては、一般式(I)で示される化合物がアミノ基を有する場合、そのアミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、アセトキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など);一般式(I)で示される化合物が水酸基を有する場合、その水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など);一般式(I)で示される化合物がカルボキシ基を有する場合、そのカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、一般式(I)で示される化合物のカルボキシ基がエチルエステル化、イソプロピルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物など);等が挙げられる。また、前記カルボキシ基は、例えば
Figure 0004582456
等のアルコールまたはフェノールでエステル化されていてもよい。このアルコールまたはフェノールはカルボキシ基等で置換されていてもよい。
これらの化合物はそれ自体公知の方法によって製造することができる。また、一般式(I)で示される化合物のプロドラッグは溶媒和物および非溶媒和物のいずれであってもよい。
本発明のEPアゴニストとしては、EPアゴニスト作用を持っていればよく、選択的なEPアゴニストであっても、非選択的なEPアゴニストであっても構わない。好ましくは、選択的なEPアゴニストである。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、13−14位は二重結合であるものが好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、15位の水酸基は、α配置であるものが好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、環A、環B、D、G、T、X、Y、R、RおよびRが表わすそれぞれの基は、いずれも好ましく、特に以下に記載したものが好ましい。
本発明において、一般式(I)中、環Aとしては
Figure 0004582456
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)が好ましい。
本発明において、一般式(I)中、環Bとしては
Figure 0004582456
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)が好ましい。
本発明において、一般式(I)および(I−2)中、DとしてはCOORが好ましい。
本発明において、一般式(I)中、Gとしては環A、トリメチレン基またはテトラメチレン基が好ましい。
本発明において、一般式(I)および(I−1)中、Tとしては酸素原子および硫黄原子が好ましい。
本発明において、一般式(I)および(I−1)中、Xとしては−CH−、−O−または−S−が好ましい。
本発明において、一般式(I)中、Yとしては結合手または−S−が好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、Rとしては水素原子、メチル基またはイソプロピル基が好ましい。
本発明において、一般式(I)中、Rとしてはフッ素原子、塩素原子、メチル基またはメトキシ基が好ましい。
本発明において、一般式(I)中、Rとしてはフッ素原子、塩素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基またはメトキシメチル基が好ましい。
本発明において、一般式(I−1)中、環A、環BおよびGが表わすそれぞれの基は、いずれも好ましく、特に以下に記載したものが好ましい。
本発明において、一般式(I−1)中、環Aとしては
Figure 0004582456
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)が好ましい。
本発明において、一般式(I−1)中、環Bとしては
Figure 0004582456
が好ましい。
本発明において、一般式(I−1)中、Gとしては環A、トリメチレン基またはテトラメチレン基が好ましい。
本発明において、一般式(I−2)中、GおよびRが表わすそれぞれの基は、いずれも好ましく、特に以下に記載したものが好ましい。
本発明において、一般式(I−2)中、Gとしては
Figure 0004582456
(式中、全ての記号は前記と同じ意味を表わす。)が好ましい。
本発明において、一般式(I−2)中、Rとしてはフッ素原子、メチル基、トリフルオロメトキシ基、フェニル基またはヘテロ環が好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、nは1または2が好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、pは0または1が好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、qは1または2が好ましい。
本発明において、一般式(I)、(I−1)および(I−2)中、rは1または2が好ましい。
本発明において、実施例に記載されている化合物はすべて好ましい。
[本発明化合物の製造方法]
一般式(I)で示される本発明化合物は、例えば、WO03/009872に記載された方法、以下に示す方法、これらに準ずる公知の方法を適宜改良した方法または実施例に示す方法で製造することができる。なお、以下の製造方法において、原料化合物は塩として用いてもよい。このような塩としては、前記した一般式(I)で示される化合物の塩として記載したものが用いられる。
[1] 一般式(I)で示される化合物のうち、13−14位が二重結合を表わす化合物、すなわち、一般式(I−A)
Figure 0004582456
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は以下に示す方法によって製造することができる。
一般式(I−A)で示される化合物は、一般式(II)
Figure 0004582456
(式中、BII、DIIおよびGIIは、B、DおよびGと同じ意味を表わすが、BII、DIIおよびGIIによって表わされる基に含まれるカルボキシル基、水酸基、アミノ基およびメルカプト基は必要に応じて保護されているものとする。その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を還元反応に付し、さらに必要に応じて保護基の脱保護反応に付すことにより製造することができる。
上記還元反応は公知であり、例えば、有機溶媒(テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、トルエン、塩化メチレン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン等)中、還元剤(ボラン・テトラヒドロフラン錯体、ボラン・ジメチルスルフィド錯体、ジボラン等)および不斉誘起剤((R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン、(S)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジン等)の存在下、−20〜50℃で行なうことができる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基の脱保護反応は、よく知られており、例えば、
(1)アルカリ加水分解、
(2)酸性条件下における脱保護反応、
(3)加水素分解による脱保護反応、
(4)シリル基の脱保護反応、
(5)金属を用いた脱保護反応、
(6)金属錯体を用いた脱保護反応等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、
(1)アルカリ加水分解による脱保護反応は、例えば有機溶媒(例えば、メタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等)中、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、アルカリ土類金属の水酸化物(例えば、水酸化バリウム、水酸化カルシウム等)もしくは炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)またはその水溶液あるいはこれらの混合物を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(2)酸条件下での脱保護反応は、例えば有機溶媒(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、アニソール等)中、有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸等)もしくはこれらの混合物(例えば、臭化水素/酢酸等)中、2,2,2−トリフルオロエタノールの存在下または非存在下、0〜100℃の温度で行なわれる。
(3)加水素分解による脱保護反応は、例えば溶媒(例えば、エーテル系(例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(例えば、メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(例えば、ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(例えば、アセトニトリル等)、アミド系(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(例えば、パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム−炭素、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0〜200℃の温度で行なわれる。
(4)シリル基の脱保護反応は、例えば水と混和しうる有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等)中、テトラブチルアンモニウムフルオライドを用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
(5)金属を用いた脱保護反応は、例えば酸性溶媒(例えば、酢酸、pH4.2〜7.2の緩衝液またはそれらの溶液とテトラヒドロフラン等の有機溶媒との混合液)中、粉末亜鉛の存在下、必要であれば超音波をかけながら、0〜40℃の温度で行なわれる。
(6)金属錯体を用いた脱保護反応は、例えば有機溶媒(例えば、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、1,4−ジオキサン、エタノール等)、水またはそれらの混合溶媒中、トラップ試薬(例えば、水素化トリブチルスズ、トリエチルシラン、ジメドン、モルホリン、ジエチルアミン、ピロリジン等)、有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、2−エチルヘキサン酸等)および/または有機酸塩(例えば、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム等)の存在下、ホスフィン系試薬(例えば、トリフェニルホスフィン等)の存在下または非存在下、金属錯体(例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、二塩化ビス(例えば、トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)等)を用いて、0〜40℃の温度で行なわれる。
また、上記以外にも、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)(John Wiley & Sons Inc、1999)に記載された方法によって、脱保護反応を行なうことができる。
カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル基、エチル基、アリル基、t−ブチル基、トリクロロエチル基、ベンジル(Bn)基、フェナシル基、p−メトキシベンジル基、トリチル基、2−クロロトリチル基またはそれらの構造が結合した固相担体等が挙げられる。
水酸基の保護基としては、例えばメチル基、トリチル基、メトキシメチル(MOM)基、1−エトキシエチル(EE)基、メトキシエトキシメチル(MEM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、トリメチルシリル(TMS)基、トリエチルシリル(TES)基、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、t−ブチルジフェニルシリル(TBDPS)基、アセチル(Ac)基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル(Troc)基等が挙げられる。
アミノ基の保護基としては、例えばベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル(Alloc)基、1−メチル−1−(4−ビフェニル)エトキシカルボニル(Bpoc)基、トリフルオロアセチル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、ベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル基、ベンジルオキシメチル(BOM)基、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)基等が挙げられる。
メルカプト基の保護基としては、例えばベンジル基、メトキシベンジル基、メトキシメチル(MOM)基、2−テトラヒドロピラニル(THP)基、ジフェニルメチル基、アセチル(Ac)基等が挙げられる。
カルボキシル基、水酸基、アミノ基またはメルカプト基の保護基としては、上記した以外にも容易にかつ選択的に脱離できる基であれば特に限定されない。例えば、前記したプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシスに記載されたものが用いられる。
当業者には容易に理解できることではあるが、これらの脱保護反応を使い分けることにより、目的とする本発明化合物を容易に製造することができる。
[2] 一般式(I)で示される化合物のうち、13−14位が一重結合を表わす化合物、すなわち、一般式(I−B)
Figure 0004582456
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は以下に示す方法によって製造することができる。
一般式(I−B)で示される化合物は、一般式(III)
Figure 0004582456
(式中、BIII、DIIIおよびGIIIは、B、DおよびGと同じ意味を表わすが、BIII、DIIIおよびGIIIによって表わされる基に含まれるカルボキシル基、水酸基、アミノ基およびメルカプト基は必要に応じて保護されているものとする。RIIIは水素原子、または水酸基の保護基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を水素付加反応に付し、必要に応じて保護基の脱保護反応に付すことにより製造することができる。
水素付加反応は公知であり、例えば、溶媒(エーテル系(テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等)、アルコール系(メタノール、エタノール等)、ベンゼン系(ベンゼン、トルエン等)、ケトン系(アセトン、メチルエチルケトン等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、アミド系(N,N−ジメチルホルムアミド等)、水、酢酸エチル、酢酸またはそれらの2以上の混合溶媒等)中、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下またはギ酸アンモニウム存在下、0〜200℃の温度で行なわれる。
保護基の脱保護反応は前記と同様の方法により行なうことができる。
[3] 一般式(I)で示される化合物のうち、Tが酸素原子を表わし、かつXが−CH−基を表わす化合物、すなわち一般式(I−C)
Figure 0004582456
(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物は以下に示す方法によっても製造することができる。
一般式(I−C)で示される化合物は、一般式(IV)
Figure 0004582456
(式中、RIVはカルボン酸の保護基を表わし、その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物と、一般式(V)
Figure 0004582456
(式中、DIVよびGIVは、DおよびGと同じ意味を表わすが、DIVおよびGIVによって表わされる基に含まれるカルボキシル基、水酸基、アミノ基およびメルカプト基は必要に応じて保護されているものとする。その他の記号は前記と同じ意味を表わす。)で示される化合物を還元的アミノ化反応に付し、必要に応じて保護基の脱保護反応に付すことにより製造することができる。
還元的アミノ化反応は公知であり、例えば、有機溶媒(酢酸エチル、ジクロロエタン、塩化メチレン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸およびこれらの混合物等)中、還元剤(水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、ジイソブチルアルミニウムヒドリド等)の存在下、−15〜100℃の温度で行なわれるか、または有機溶媒(酢酸エチル、ジクロロエタン、塩化メチレン、メタノール、エタノール、酢酸およびこれらの混合物等)中、触媒(パラジウム−炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等)の存在下、常圧または加圧下の水素雰囲気下、0〜80℃の温度で行なわれる。
保護基の脱保護反応は前記と同様の方法により行なうことができる。
本発明で用いられる、一般式(II)、(III)、(IV)および(V)で示される化合物は、それ自体公知であるか、あるいは公知の方法、例えば、「Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations、2nd Edition(Richard C.Larock,Wiley & Sons Inc,1999)」に記載された方法を用いることにより容易に製造することができる。
本明細書中の各反応において、加熱を伴なう反応は、当業者にとって明らかなように、水浴、油浴、砂浴またはマイクロウェーブを用いて行なうことができる。
本明細書中の各反応において、適宜、高分子ポリマー(例えば、ポリスチレン、ポリアクリルアミド、ポリプロピレン、ポリエチレングリコール等)に担持させた固相担持試薬を用いてもよい。
本明細書中の各反応において、反応生成物は通常の精製手段、例えば、常圧下または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、イオン交換樹脂、スカベンジャー樹脂あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶などの方法により精製することができる。精製は各反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なってもよい。
[毒性]
一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグの毒性は非常に低いものであり、医薬として使用するために十分安全である。
[医薬品への適応]
一般式(I)で示される本発明化合物はPGE受容体のサブタイプであるEP受容体に対し、特異的かつ強力に作用するため、免疫疾患(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、シェーグレン症候群、慢性関節リューマチ、全身性エリトマトーデス等の自己免疫疾患、臓器移植後の拒絶反応など)、喘息、神経細胞死、関節炎、肺障害、肺線維症、肺気腫、気管支炎、慢性閉塞性呼吸器疾患、肝障害、急性肝炎、腎炎(急性腎炎、慢性腎炎)、腎不全、高血圧、心筋虚血、全身性炎症反応症候群、敗血症、血球貪食症候群、マクロファージ活性化症候群、スチル(Still)病、川崎病、熱傷、全身性肉芽腫、潰瘍性大腸炎、クローン病、透析時の高サイトカイン血症、多臓器不全、ショック、緑内障等の疾患の予防および/または治療に有用であると考えられている。また、EP受容体は粘膜保護作用にも関与しており、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの消化管潰瘍や口内炎の予防および/または治療に有用であると考えられる。また、EP受容体は発毛および育毛作用にも関与しており、禿頭症、脱毛症等の予防および/または治療にも有用であると考えられる。また、EP受容体は子宮頸管の熟化にも関与しているため、子宮頸管熟化(促進)剤としても有用であると考えられる。
さらに、EP受容体に結合する化合物は、骨形成促進作用も有していることから、骨量低下疾患、例えば、(1)原発性骨粗鬆症(例えば、加齢に伴う原発性骨粗鬆症、閉経に伴う原発性骨粗鬆症、卵巣摘出術に伴う原発性骨粗鬆症等)、(2)二次性骨粗鬆症(例えば、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症、甲状腺機能亢進性骨粗鬆症、固定誘発性骨粗鬆症、ヘパリン誘発性骨粗鬆症、免疫抑制誘発性骨粗鬆症、腎不全による骨粗鬆症、炎症性骨粗鬆症、クッシング症候群に伴う骨粗鬆症、リューマチ性骨粗鬆症等)および(3)癌骨転移、高カルシウム血症、ページェット病、骨欠損(歯槽骨欠損、下顎骨欠損、小児期突発性骨欠損等)、骨壊死等の骨疾患の予防および/または治療に有用であるばかりでなく、骨の手術後の骨形成(例えば、骨折後の骨形成、骨移植後の骨形成、人工関節術後の骨形成、脊椎固定術後の骨形成、その他骨再建術後の骨形成等)の促進・治癒促進剤、また骨移植代替療法として有用であると考えられる。
また、EP受容体は生理的睡眠の誘発や血小板凝集抑制作用に関与しており、EP受容体に結合する化合物は睡眠障害や血栓症にも有用であると考えられる。
EPに選択的に結合する化合物は、EPによると考えられる発痛作用、EPによると考えられる子宮収縮作用等がないため、これらへの影響がない薬剤であると考えられる。
また、一般式(I)で示される化合物の中には、EP受容体に結合し、かつ、EP受容体にも結合する化合物も含まれている。EP受容体に結合する化合物は、免疫疾患(筋萎縮性側索硬化症(ALS)、多発性硬化症、シェーグレン症候群、慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患、臓器移植後の拒絶反応など)、喘息、神経細胞死、早産、流産、緑内障などの網膜神経障害、勃起不全、関節炎、肺障害、肺線維症、肺気腫、気管支炎、慢性閉塞性呼吸器疾患、肝障害、急性肝炎、ショック、腎炎、腎不全、循環器系疾患(高血圧、心筋虚血、慢性動脈閉塞症、振動病等)、全身性炎症反応症候群、敗血症、血球貪食症候群、マクロファージ活性化症候群、スチル(Still)病、川崎病、熱傷、全身性肉芽腫、潰瘍性大腸炎、クローン病、透析時の高サイトカイン血症、多臓器不全、骨疾患(骨折、再骨折、難治性骨折、骨癒合不全、偽関節、骨軟化症、骨ページェット症、硬直性脊椎炎、癌骨転移、変形性関節症およびそれらの類似疾患における骨・軟骨の破壊等)等の予防および/または治療に有用であると考えられている。さらに、骨の手術後の骨形成(例えば、骨折後の骨形成、骨移植後の骨形成、人工関節術後の骨形成、脊椎固定術後の骨形成、多発性骨髄腫、肺癌、乳癌等の外科手術後の骨形成、その他骨再建術後の骨形成等)の促進・治癒促進剤、骨移植代替療法、また、歯周疾患等における歯周組織の再生促進剤等として有用であると考えられる。
EPおよびEP両受容体に結合する化合物では両受容体に関連する疾患においての相加または相乗効果が期待できる。
一般式(I)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物、またはそれらのプロドラッグは、
1)その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2)その化合物の動態・吸収改善、投与量の低減、
および/または
3)その化合物の副作用の軽減
のために他の薬剤と組み合わせて、併用剤として投与してもよい。
一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤は、1つの製剤中に両成分を配合した配合剤の形態で投与してもよく、また別々の製剤にして投与する形態をとってもよい。この別々の製剤にして投与する場合には、同時投与および時間差による投与が含まれる。また、時間差による投与は、一般式(I)で示される化合物を先に投与し、他の薬剤を後に投与してもよいし、他の薬剤を先に投与し、一般式(I)で示される化合物を後に投与してもかまわず、それぞれの投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、予防および/または治療効果を奏する疾患は特に限定されず、一般式(I)で示される化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する疾患であればよい。
例えば、一般式(I)で示される化合物の骨疾患に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ホスホジエステラーゼ4阻害薬、ビスホスホネート製剤、ビタミンD製剤、カルシウム補助剤、エストロゲン製剤、カルシトニン製剤、イソフラボン系製剤、タンパク同化ステロイド薬、ビタミンK製剤、カテプシンK阻害薬、プロスタグランジン類、スタチン、副甲状腺ホルモン、成長因子等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の慢性閉塞性肺疾患および/または喘息に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ホスホジエステラーゼ4阻害薬、ステロイド薬、βアドレナリン受容体刺激薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、トロンボキサン合成酵素阻害薬、トロンボキサンA受容体拮抗薬、メディエーター遊離抑制薬、抗ヒスタミン薬、キサンチン誘導体、抗コリン薬、サイトカイン阻害薬、プロスタグランジン類、フォルスコリン製剤、エラスターゼ阻害薬、メタロプロテアーゼ阻害薬、去痰薬、抗生物質等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の関節炎または慢性関節リウマチに対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、メタロプロテアーゼ阻害薬、免疫抑制薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、ステロイド薬、ホスホジエステラーゼ4阻害薬等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の勃起不全に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ホスホジエステラーゼ5阻害薬等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物のショックに対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、エラスターゼ阻害薬等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の大腸炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、一酸化窒素合成酵素阻害薬、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ阻害薬、ホスホジエステラーゼ4阻害薬、エラスターゼ阻害薬、インターロイキン8拮抗薬等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の急性腎炎および慢性腎炎に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、例えば、ステロイド薬、ホスホジエステラーゼ4阻害薬、非ステロイド系抗炎症薬、トロンボキサンA受容体拮抗薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、アンギオテンシンII拮抗薬、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、利尿薬等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物の高血圧に対する予防および/または治療効果の補完および/または増強のための他の薬剤としては、カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンII拮抗薬、アンギオテンシン変換酵素阻害薬、ホスホジエステラーゼ4阻害薬、利尿薬等が挙げられる。
ホスホジエステラーゼ4阻害薬としては、例えば、ロリプラム、シロミラスト(商品名アリフロ)、Bay19−8004、NIK−616、シパムフィリン(BRL−61063)、アチゾラム(CP−80633)、SCH−351591、YM−976、V−11294A、PD−168787、D−4396、IC−485等が挙げられる。
ホスホジエステラーゼ5阻害薬としては、例えば、シルデナフィル等が挙げられる。
ビスホスホネート製剤としては、例えば、アレンドロネートナトリウム、クロドロネート二ナトリウム、パミドロネート二ナトリウム、エチドロネート二ナトリウム、イバンドロネート、インカドロネート二ナトリウム、ミノドロネート、オルパドロネート、リセドロネートナトリウム、チルドロネート、ゾレドロネート等が挙げられる。
カルシトニン製剤としては、例えば、カルシトニン、エルカトニン等が挙げられる。
プロスタグランジン類(以下、PGと略記する。)としては、PG受容体アゴニスト、PG受容体アンタゴニスト等が挙げられる。
PG受容体としては、PGE受容体(EP、EP、EPおよびEP)、PGD受容体(DP)、PGF受容体(FP)、PGI受容体(IP)等が挙げられる。
ステロイド薬としては、例えば、外用薬としては、プロピオン酸クロベタゾール、酢酸ジフロラゾン、フルオシノニド、フランカルボン酸モメタゾン、ジプロピオン酸ベタメタゾン、酪酸プロピオン酸ベタメタゾン、吉草酸ベタメタゾン、ジフルプレドナート、プデソニド、吉草酸ジフルコルトロン、アムシノニド、ハルシノニド、デキサメタゾン、プロピオン酸デキサメタゾン、吉草酸デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酪酸ヒドロコルチゾン、酪酸プロピオン酸ヒドロコルチゾン、プロピオン酸デプロドン、吉草酸酢酸プレドニゾロン、フルオシノロンアセトニド、プロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、ピバル酸フルメタゾン、プロピオン酸アルクロメタゾン、酪酸クロベタゾン、プレドニゾロン、プロピオン酸ペクロメタゾン、フルドロキシコルチド等が挙げられる。内服薬、注射薬としては、酢酸コルチゾン、ヒドロコルチゾン、リン酸ヒドロコルチゾンナトリウム、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、酢酸フルドロコルチゾン、プレドニゾロン、酢酸プレドニゾロン、コハク酸プレドニゾロンナトリウム、ブチル酢酸プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、酢酸ハロプレドン、メチルプレドニゾロン、酢酸メチルプレドニゾロン、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロン、酢酸トリアムシノロン、トリアムシノロンアセトニド、デキサメサゾン、酢酸デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、パルミチン酸デキサメタゾン、酢酸パラメサゾン、ベタメタゾン等が挙げられる。吸入薬としては、プロピオン酸ベクロメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、ブデソニド、フルニソリド、トリアムシノロン、ST−126P、シクレソニド、デキサメタゾンパロミチオネート、モメタゾンフランカルボネート、プラステロンスルホネート、デフラザコート、メチルプレドニゾロンスレプタネート、メチルプレドニゾロンナトリウムスクシネート等が挙げられる。
βアドレナリン受容体刺激薬としては、例えば、臭化水素酸フェノテロール、硫酸サルブタモール、硫酸テルブタリン、フマル酸フォルモテロール、キシナホ酸サルメテロール、硫酸イソプロテレノール、硫酸オルシプレナリン、硫酸クロルプレナリン、エピネフリン、塩酸トリメトキノール、硫酸ヘキソプレナリンメシル、塩酸プロカテロール、塩酸ツロブテロール、ツロブテロール、塩酸ピルブテロール、塩酸クレンブテロール、塩酸マブテロール、塩酸リトドリン、バンブテロール、塩酸ドペキサミン、酒石酸メルアドリン、AR−C68397、レボサルブタモール、R,R−フォルモテロール、KUR−1246、KUL−7211、AR−C89855、S−1319等が挙げられる。
ロイコトリエン受容体拮抗薬としては、例えば、プランルカスト水和物、モンテルカスト、ザフィルルカスト、セラトロダスト、MCC−847、KCA−757、CS−615、YM−158、L−740515、CP−195494、LM−1484、RS−635、A−93178、S−36496、BIIL−284、ONO−4057等が挙げられる。
トロンボキサン合成酵素阻害薬としては、例えば、塩酸オザグレル、イミトロダストナトリウム等が挙げられる。
トロンボキサンA受容体拮抗薬としては、例えば、セラトロダスト、ラマトロバン、ドミトロバンカルシウム水和物、KT−2−962等が挙げられる。
メディエーター遊離抑制薬としては、例えば、トラニラスト、クロモグリク酸ナトリウム、アンレキサノクス、レピリナスト、イブジラスト、ダザノラスト、ペミロラストカリウム等が挙げられる。
抗ヒスタミン薬としては、例えば、フマル酸ケトチフェン、メキタジン、塩酸アゼラスチン、オキサトミド、テルフェナジン、フマル酸エメダスチン、塩酸エピナスチン、アステミゾール、エバスチン、塩酸セチリジン、ベポタスチン、フェキソフェナジン、ロラタジン、デスロラタジン、塩酸オロパタジン、TAK−427、ZCR−2060、NIP−530、モメタゾンフロエート、ミゾラスチン、BP−294、アンドラスト、オーラノフィン、アクリバスチン等が挙げられる。
キサンチン誘導体としては、例えば、アミノフィリン、テオフィリン、ドキソフィリン、シパムフィリン、ジプロフィリン等が挙げられる。
抗コリン薬としては、例えば、臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウム、臭化フルトロピウム、臭化シメトロピウム、テミベリン、臭化チオトロピウム、レバトロペート(UK−112166)等が挙げられる。
サイトカイン阻害薬としては、例えばトシル酸スプラタスト(商品名アイピーディ)等が挙げられる。
去痰薬としては、例えば、アンモニアウイキョウ精、炭酸水素ナトリウム、塩酸ブロムヘキシン、カルボシステイン、塩酸アンブロキソール、塩酸アンブロキゾール徐放剤、メチルシステイン塩酸塩、アセチルシステイン、塩酸L−エチルシステイン、チロキサポール等が挙げられる。
成長因子としては、例えば、線維芽細胞成長因子(FGF)、血管内皮成長因子(VEGF)、肝細胞成長因子(HGF)、インシュリン様成長因子等が挙げられる。
非ステロイド系抗炎症薬としては、例えば、サザピリン、サリチル酸ナトリウム、アスピリン、アスピリン・ダイアルミネート配合、ジフルニサル、インドメタシン、スプロフェン、ウフェナマート、ジメチルイソプロピルアズレン、ブフェキサマク、フェルビナク、ジクロフェナク、トルメチンナトリウム、クリノリル、フェンブフェン、ナプメトン、プログルメタシン、インドメタシンファルネシル、アセメタシン、マレイン酸プログルメタシン、アンフェナクナトリウム、モフェゾラク、エトドラク、イブプロフェン、イブプロフェンピコノール、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フルルビプロフェンアキセチル、ケトプロフェン、フェノプロフェンカルシウム、チアプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、アルミノプロフェン、ザルトプロフェン、メフェナム酸、メフェナム酸アルミニウム、トルフェナム酸、フロクタフェニン、ケトフェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ピロキシカム、テノキシカム、アンピロキシカム、ナパゲルン軟膏、エピリゾール、塩酸チアラミド、塩酸チノリジン、エモルファゾン、スルピリン、ミグレニン、サリドン、セデスG、アミピロ−N、ソルボン、ピリン系感冒薬、アセトアミノフェン、フェナセチン、メシル酸ジメトチアジン、シメトリド配合剤、非ピリン系感冒薬等が挙げられる。
利尿薬としては、例えば、マンニトール、フロセミド、アセタゾラミド、ジクロルフェナミド、メタゾラミド、トリクロルメチアジド、メフルシド、スピロノラクトン、アミノフィリン等が挙げられる。
一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の重量比は特に限定されない。
他の薬剤は、任意の2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、一般式(I)で示される化合物の予防および/または治療効果を補完および/または増強する他の薬剤には、上記したメカニズムに基づいて、現在までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。
一般式(I)で示される本発明化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局所的に、経口または非経口の形で投与される。
投与量は、年齢、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが、通常、成人一人当たり、一回につき、1ngから100mgの範囲で一日一回から数回経口投与されるか、または成人一人当たり、一回につき、0.1ngから10mgの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、または一日1時間から24時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、投与量は種々の条件により変動するので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与の必要な場合もある。
一般式(I)で示される本発明化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を投与する際には、経口投与のための内服用固形剤、内服用液剤、および非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤、点眼剤、吸入剤等として用いられる。
経口投与のための内服用固形剤には、錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含まれる。
このような内服用固形剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質はそのままか、または賦形剤(ラクトース、マンニトール、グルコース、微結晶セルロース、デンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、崩壊剤(繊維素グリコール酸カルシウム等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等)、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸等)等と混合され、常法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(白糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、また2以上の層で被覆していてもよい。さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含む。このような液剤においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、一般的に用いられる希釈剤(精製水、エタノールまたはそれらの混液等)に溶解、懸濁または乳化される。さらにこの液剤は、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、保存剤、緩衝剤等を含有していてもよい。
非経口投与のための外用剤の剤形には、例えば、軟膏剤、ゲル剤、クリーム剤、湿布剤、貼付剤、リニメント剤、噴霧剤、吸入剤、スプレー剤、エアゾル剤、点眼剤、および点鼻剤等が含まれる。これらはひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、公知の方法または通常使用されている処方により製造される。
軟膏剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に研和、または溶融させて製造される。軟膏基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高級脂肪酸または高級脂肪酸エステル(アジピン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アジピン酸エステル、ミリスチン酸エステル、パルミチン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル等)、ロウ類(ミツロウ、鯨ロウ、セレシン等)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等)、高級アルコール(セタノール、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコール等)、シリコン油(ジメチルポリシロキサン等)、炭化水素類(親水ワセリン、白色ワセリン、精製ラノリン、流動パラフィン等)、グリコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、マクロゴール等)、植物油(ヒマシ油、オリーブ油、ごま油、テレピン油等)、動物油(ミンク油、卵黄油、スクワラン、スクワレン等)、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保湿剤、保存剤、安定化剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
ゲル剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させて製造される。ゲル基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、低級アルコール(エタノール、イソプロピルアルコール等)、ゲル化剤(カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース等)、中和剤(トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン等)、界面活性剤(モノステアリン酸ポリエチレングリコール等)、ガム類、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
クリーム剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融または乳化させて製造される。クリーム基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高級脂肪酸エステル、低級アルコール、炭化水素類、多価アルコール(プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等)、高級アルコール(2−ヘキシルデカノール、セタノール等)、乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、脂肪酸エステル類等)、水、吸収促進剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
湿布剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、練合物とし支持体上に展延塗布して製造される。湿布基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、増粘剤(ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、デンプン、ゼラチン、メチルセルロース等)、湿潤剤(尿素、グリセリン、プロピレングリコール等)、充填剤(カオリン、酸化亜鉛、タルク、カルシウム、マグネシウム等)、水、溶解補助剤、粘着付与剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
貼付剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、支持体上に展延塗布して製造される。貼付剤用基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、高分子基剤、油脂、高級脂肪酸、粘着付与剤、かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または2種以上を混合して用いられる。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
リニメント剤は公知または通常使用されている処方により製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物を水、アルコール(エタノール、ポリエチレングリコール等)、高級脂肪酸、グリセリン、セッケン、乳化剤、懸濁化剤等から選ばれるもの単独または2種以上に溶解、懸濁または乳化させて製造される。さらに、保存剤、抗酸化剤、着香剤等を含んでいてもよい。
噴霧剤、吸入剤、スプレー剤およびエアゾル剤は、一般的に用いられる希釈剤以外に亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、例えば塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウムあるいはクエン酸のような等張剤を含有していてもよい。スプレー剤の製造方法は、例えば米国特許第2,868,691号および同第3,095,355号に詳しく記載されている。
非経口投与のための注射剤としては、溶液、懸濁液、乳濁液および用時溶剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。注射剤は、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。溶剤として、例えば注射用蒸留水、生理食塩水、植物油、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノールのようなアルコール類等およびそれらの組み合わせが用いられる。さらにこの注射剤は、安定剤、溶解補助剤(グルタミン酸、アスパラギン酸、ポリソルベート80(登録商標)等)、懸濁化剤、乳化剤、無痛化剤、緩衝剤、保存剤等を含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の注射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための点眼剤には、点眼液、懸濁型点眼液、乳濁型点眼液、用時溶解型点眼液および眼軟膏が含まれる。
これらの点眼剤は公知の方法に準じて製造される。例えば、ひとつまたはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。点眼剤の溶剤としては、例えば、滅菌精製水、生理食塩水、その他の水性溶剤または注射用非水性用剤(例えば、植物油等)等およびそれらの組み合わせが用いられる。点眼剤は、等張化剤(塩化ナトリウム、濃グリセリン等)、緩衝化剤(リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、界面活性化剤(ポリソルベート80(商品名)、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等)、安定化剤(クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等)、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)等などを必要に応じて適宜選択して含んでいてもよい。これらは最終工程において滅菌するか、無菌操作法によって製造される。また無菌の固形剤、例えば凍結乾燥品を製造し、その使用前に無菌化または無菌の滅菌精製水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のための吸入剤としては、エアロゾル剤、吸入用粉末剤、または吸入用液剤が含まれ、当該吸入用液剤は用時に水または他の適当な媒体に溶解または懸濁させて使用する形態であってもよい。
これらの吸入剤は公知の方法に準じて製造される。
例えば、吸入用液剤の場合には、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)、着色剤、緩衝化剤(リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、等張化剤(塩化ナトリウム、濃グリセリン等)、増粘剤(カリボキシビニルポリマー等)、吸収促進剤などを必要に応じて適宜選択して製造される。
吸入用粉末剤の場合には、滑沢剤(ステアリン酸およびその塩等)、結合剤(デンプン、デキストリン等)、賦形剤(乳糖、セルロース等)、着色剤、防腐剤(塩化ベンザルコニウム、パラベン等)、吸収促進剤などを必要に応じて適宜選択して製造される。
吸入用液剤を投与する際には通常噴霧器(アトマイザー、ネブライザー)が使用され、吸入用粉末剤を投与する際には通常粉末薬剤用吸入投与器が使用される。
非経口投与のためその他の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、常法により処方される直腸内投与のための坐剤および腟内投与のためのペッサリー等が含まれる。
[局所への適用]
本発明の局所投与としては、疾患(特に、骨量低下疾患)の部位へEPアゴニストを局所的に供給できればよく、その投与方法に限定されない。例えば、筋肉内、皮下、臓器、関節部位などへの注射剤、埋め込み剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤、軟膏剤等が挙げられる。
本発明の持続性製剤としては、疾患(特に、骨量低下疾患)の部位で、EPアゴニストを持続的に供給できればよく、その製剤に限定されない。例えば、徐放性注射剤(例えば、マイクロカプセル製剤、マイクロスフェア製剤、ナノスフェア製剤等)、埋め込み製剤(例えば、フィルム製剤等)等が挙げられる。
本発明のマイクロカプセル製剤、マイクロスフェア製剤、ナノスフェア製剤とは、活性成分として一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤との併用剤を含有し、生体内分解性重合物との微粒子状の医薬組成物である。
本発明の生体内分解性重合物とは、脂肪酸エステル重合体またはその共重合体、ポリアクリル酸エステル類、ポリヒドロキシ酪酸類、ポリアルキレンオキサレート類、ポリオルソエステル、ポリカーボネートおよびポリアミノ酸類が挙げられ、これらは1種類またはそれ以上混合して使用することができる。脂肪酸エステル重合体またはその共重合体とは、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリクエン酸、ポリリンゴ酸および乳酸−グリコール酸共重合体が挙げられ、これらは1種類またはそれ以上混合して使用することができる。その他に、ポリα−シアノアクリル酸エステル、ポリβ−ヒドロキシ酪酸、ポリトリメチレンオキサート、ポリオルソエステル、ポリオルソカーボネート、ポリエチレンカーボネート、ポリγ−ベンジル−L−グルタミン酸およびポリL−アラニンの1種類またはそれ以上混合も使用することができる。好ましくは、ポリ乳酸、ポリグルコール酸または乳酸−グリコール酸共重合体であり、より好ましくは、乳酸−グリコール酸共重合体である。
本発明に使用されるこれらの生体内分解性高分子重合物の平均分子量は約2,000から約800,000のものが好ましく、より好ましくは約5,000から約200,000である。例えば、ポリ乳酸において、その重量平均分子量は約5,000から約100,000のものが好ましい。さらに好ましくは約6,000から約50,000である。ポリ乳酸は、自体公知の製造方法に従って合成できる。乳酸−グリコール酸共重合物においては、その乳酸とグリコール酸との組成比は約100/0から約50/50(w/w)が好ましく、特に約90/10から50/50(w/w)が好ましい。乳酸−グリコール酸共重合物の重量平均分子量は約5,000から約100,000が好ましい。さらに好ましくは約10,000から80,000である。乳酸−グリコール酸共重合物は、自体公知の製造方法に従って合成できる。
本明細書中、重量平均分子量は、ゲルパーミェーションクロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算の分子量をいう。
前記した生体内分解性高分子重合物は、本発明の目的が達成される限り、一般式(I)で示される化合物の薬理活性の強さと、目的とする薬物放出によって変えることができ、例えば当該生理活性物質に対して約0.2から10,000倍(重量比)の量で用いられ、好ましくは約1から1,000倍(重量比)、さらに好ましくは約1から100倍(重量比)の量で用いるのがよい。
本発明のマイクロスフェア、マイクロカプセル、ナノスフェアは、例えば水中乾燥法(例えば、o/w法、w/o/w法等)、相分離法、噴霧乾燥法、超臨界流体による造粒法あるいはこれらに準ずる方法などが挙げられる。
以下に、水中乾燥法(o/w法)と噴霧乾燥法について、具体的な製造方法を記述する。
(1)水中乾燥法(o/w法)本方法においては、まず生体内分解性重合物の有機溶媒溶液を作製する。本発明のマイクロスフェア、マイクロカプセル、ナノスフェアの製造の際に使用する有機溶媒は、沸点が120℃以下であることが好ましい。有機溶媒としては、例えばハロゲン化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム等)、脂肪族エステル(例えば、酢酸エチル等)、エーテル類、芳香族炭化水素、ケトン類(アセトン等)等が挙げられる。これらは2種以上適宜の割合で混合して用いてもよい。好ましい有機溶媒は、塩化メチレンおよびアセトニトリルであり、特に塩化メチレンが好ましい。生体内分解性重合物の有機溶媒溶液中の濃度は、生体内分解性重合物の分子量、有機溶媒の種類などによって異なるが、一般的には約0.01〜約80%(v/w)から選ばれる。好ましくは約0.1〜約70%(v/w)、さらに好ましくは約1〜約60%(v/w)である。
このようにして得られた生体内分解性重合物の有機溶媒溶液中に、一般式(I)化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を、添加し溶解させる。この一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤との併用剤の添加量は、薬物の種類、骨形成における作用機作および効果の持続時間等により異なるが、生体内分解性高分子重合物の有機溶媒溶液中の濃度として、約0.001〜約90%(w/w)、好ましくは約0.01〜約80%(w/w)、さらに好ましくは約0.3〜30%(w/w)である。
次いで、このようにして製造された有機溶媒溶液をさらに水相中に加えて、撹拌機、乳化機などを用いてo/wエマルジョンを形成させる。この際の水相体積は一般的には油相体積の約1〜約10,000倍から選ばれる。さらに好ましくは、約2〜約5,000倍から選ばれる。特に好ましくは、約5〜約2,000倍から選ばれる。前記外相の水相中に乳化剤を加えてもよい。乳化剤は、一般的に安定なo/wエマルジョンを形成できるものであれば何れでもよい。乳化剤としては、例えばアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、レシチン、ゼラチンなどが挙げられる。これらは適宜組み合わせて使用してもよい。外水相中の乳化剤の濃度は、好ましくは約0.001〜約20%(w/w)である。さらに好ましくは約0.01〜約10%(w/w)、特に好ましくは約0.05〜約5%(w/w)である。
油相の溶媒の蒸発には、通常用いられる方法が採用される。方法としては、撹拌機、あるいはマグネチックスターラー等で撹拌しながら常圧もしくは徐々に減圧して行なうか、ロータリーエバポレーターなどを用いて、真空度を調節しながら行なう。このようにして得られたマイクロスフェアは遠心分離法あるいはろ過して分取した後、マイクロスフェアの表面に付着している遊離の一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤、乳化剤などを、例えば界面活性剤溶液またはアルコール等で数回繰り返し洗浄した後、再び、蒸留水または賦形剤(マンニトール、ソルビトール、ラクトース等)を含有した分散媒などに分散して凍結乾燥する。前記したo/w法においては、一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を生体内分解性重合物の有機溶媒溶液中に分散させる方法、すなわちs/o/w法によりマイクロスフェアを製造してもよい。
(2)噴霧乾燥法によりマイクロスフェアを製造する場合には、生体内分解性重合物と一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を溶解した有機溶媒またはエマルジョンを、ノズルを用いてスプレードライヤー装置(噴霧乾燥機)の乾燥室内へ噴霧し、きわめて短時間に微粒化液滴内の有機溶媒または水を揮発させマイクロスフェアを製造する。ノズルとしては、二液体ノズル型、圧力ノズル型、回転ディスク型等がある。このとき、所望により、o/wエマルジョンの噴霧と同時にマイクロスフェアの凝集防止を目的として、有機溶媒または凝集防止剤(マンニトール、ラクトース、ゼラチン等)の水溶液を別ノズルより噴霧することも有効である。このようにして得られたマイクロスフェアは、必要があれば加温し、減圧化でマイクロスフェア中の水分及び溶媒の除去をより完全に行なう。
フィルム製剤とは、前記の生体内分解性重合物と一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を有機溶媒に溶解した後、蒸留乾固し、フィルム状としたものまたは生体内分解性重合物と一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤の併用剤を適当な溶剤に溶かした後、増粒剤(セルロース類、ポリカーボネート類等)を加えて、ゲル化したもの等がある。
本発明のマイクロスフェア、マイクロカプセル、ナノスフェアは、例えばそのまま、あるいは球状、棒状、針状、ペレット状、フィルム状、クリーム状の医薬組成物を原料物質として種々の剤型に製剤化することもできる。
また、この製剤を用いて、局所投与用の非経口剤(例えば、筋肉内、皮下、臓器、関節部位などへの注射剤、埋め込み剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤、懸濁剤等の液剤、軟膏剤等)などとして投与することもできる。例えば、マイクロスフェアを注射剤とするには、マイクロスフェアを分散剤、保存剤、等張化剤、緩衝剤、pH調整剤等と共に水性懸濁剤とすることにより実用的な注射用製剤が得られる。また、植物油あるいはこれにレシチンなどのリン脂質を混合したもの、あるいは中鎖脂肪酸トリグリセリド(例えば、ミグリオール812等)と共に分散して油性懸濁剤として実際に使用できる注射剤とする。
マイクロスフェアの粒子径は、例えば懸濁注射剤として使用する場合にはその分散度、通針性を満足する範囲であればよく、例えば平均粒子径として約0.1〜約300μmの範囲が挙げられる。好ましくは、約1〜150μm、さらに好ましくは、約2〜100μmの範囲の粒子径である。本発明の医薬組成物は、前記のように懸濁液であることが好ましい。本発明の医薬組成物は微粒子状であることが好ましい。なぜならば該医薬組成物は、通常の皮下あるいは筋内内注射に使用される注射針を通して投与される方が、患者に対し過度の苦痛を与えることがないからである。本発明の医薬組成物は特に注射剤であることが好ましい。マイクロスフェアを無菌製剤にするには、製造全工程を無菌にする方法、ガンマ線で滅菌する方法、防腐剤を添加する方法等が挙げられるが、特に限定されない。
本発明の医薬組成物は、一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤との併用剤の作用が徐放性を有し、生体内分解性重合物の種類、配合量などによりその徐放期間は異なるが、通常1週から3カ月の徐放期間を有するので、骨低下疾患等に用いることができる。これらの中で特に骨折患者の場合、患部を固定しギブスなどで覆うことが多いため、頻回投与を避け1回の投与で持続的に治癒促進することが望まれるため、本発明の医薬組成物は特に有効である。
本発明の医薬組成物の投与量は、一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤との併用剤の種類と含量、剤型、薬物放出の持続時間、投与対象動物などにより異なるが、一般式(I)で示される化合物、または一般式(I)で示される化合物と他の薬剤との併用剤の有効量であればよい。例えばマイクロスフェアとして骨折部位に使用する場合、1回当りの投与量として、成人(体重50kg)当たり、有効成分として約0.001mgから500mg、好ましくは約0.01mgから50mgを1週間乃至3カ月に1回投与すればよい。
発明の効果
本発明化合物は、サブタイプEP受容体に特異的に結合し、その他のサブタイプEP、EP等には、ほとんど結合しない。そのため、EPによると考えられる発痛作用、EPによると考えられる子宮収縮作用等がないため、それらの作用に伴う副作用が発生しないという利点がある。
以下、実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
クロマトグラフィーによる分離の箇所およびTLCに示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒または展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。
NMRデータは特記しない限りH−NMRのデータである。またカッコ内は測定に使用した溶媒を示すが、記載のない場合は、重クロロホルム(CDCl)を用いて測定した。
本明細書に記載したすべての化合物は、IUPACが推奨する有機化学命名法に則り命名したか、またはACD/Name(Advanced Chemistry Development Inc.社製)を用いて命名した。
実施例1:
(4R,5E)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−7−オキソ−8−(3,5−ジメチルフェニル)オクト−5−エン酸・エチルエステル
ジメチル (2−オキソ−3−(3,5−ジメチルフェニル)プロピル)ホスホネート(373mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、0℃で、60%水素化ナトリウム(50mg)を加えた。混合物を1時間撹拌した後、エチル (4R)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ホルミルブタノエート(298mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液を加えた。反応混合物を1時間撹拌した。反応液にメチル・tert−ブチルエーテルと水を加えた後、1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)によって精製し、以下の物性値を有する標題化合物(300mg)を得た。
TLC:Rf 0.76(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例2:
(4R,5E,7S)−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−7−ヒドロキシ−8−(3,5−ジメチルフェニル)オクト−5−エン酸・エチルエステル
実施例1で製造した化合物(295mg)のテトラヒドロフラン(7.3ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、0℃で、1.0mol/L(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンのトルエン溶液(0.22ml)を加えた後、1.0mol/Lボラン・テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(0.45ml)を滴下した。45分間撹拌した後、更に1.0mol/L(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンのトルエン溶液(0.22ml)と1.0mol/Lボラン・テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(0.45ml)を滴下した。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。反応混合物に少量のメタノールと水を加え、室温まで昇温した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を希塩酸、飽和重曹水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)によって精製し、下記物性値を有する標題化合物(251mg)を得た。
TLC:Rf 0.59(ヘキサン:酢酸エチル=1:1);
NMR:δ 6.87,6.82,5.72,5.57,4.50,4.33,4.17−4.09,2.79,2.67,2.32,2.30,1.90−1.63,1.44,1.26。
実施例3:
(4R,5E,7S)−4−アミノ−7−ヒドロキシ−8−(3,5−ジメチルフェニル)オクト−5−エン酸・エチルエステル・塩酸塩
Figure 0004582456
実施例2で製造した化合物(243mg)のエタノール(1ml)溶液に、0℃で、4N塩化水素/ジオキサン溶液(0.5ml)を滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応液を濃縮して、下記物性値を有する標題化合物(205mg)を得た。本品はこれ以上精製することなくそのまま次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.29(クロロホルム:メタノール:酢酸=9:1:0.1);
NMR:δ 6.83,5.90,5.54,4.40−4.34,4.14,3.76−3.68,2.82−2.67,2.27,2.26,2.10−1.94,1.85−1.72,1.26。
実施例4:
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジメチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸・メチルエステル
Figure 0004582456
実施例3で製造した化合物(195mg)の無水テトラヒドロフラン(2ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、メチル (4−ホルミルメチル)ベンゾエート(122mg)の無水テトラヒドロフラン(2ml)溶液を加えた。反応液を1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(170mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3→1:20)によって精製して、下記物性値を有する本発明化合物(136mg)を得た。
TLC:Rf 0.49(酢酸エチル);
NMR:δ 7.96,7.22,6.89,6.82,5.62,5.36,4.34,3.91,3.77−3.69,3.07−2.98,2.93−2.70,2.40−2.05,2.29,1.71−1.50,1.26。
実施例5:
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジメチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
実施例4で製造した化合物(130mg)の1,2−ジメトキシエタン(4ml)とメタノール(4ml)の混合溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物にメチル・tert−ブチルエーテルを加え、1N水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層に2N塩酸を加えて酸性にし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1→20:1)によって精製し、下記物性値を有する本発明化合物(125mg)を得た。
TLC:Rf 0.31(酢酸エチル);
NMR:δ 8.00,7.24,6.88,6.82,5.64,5.38,4.37,3.82−3.70,3.62,3.10−3.01,2.94−2.69,2.40−2.25,2.29,2.18−2.06,1.72−1.60。
実施例5(1)〜5(26):
ジメチル (2−オキソ−4−(3,5−ジメチルフェニル)ブチル)ホスホネートの代わりに相当するホスホネート誘導体を、メチル (4−ホルミルメチル)ベンゾエートの代わりに相当するアルデヒド誘導体を用いて、実施例1→実施例2→実施例3→実施例4→実施例5と同様の操作をし、以下の本発明化合物を得た。
実施例5(1):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.54(クロロホルム:メタノール:酢酸=9:1:0.1);
NMR:δ 8.18−7.86,7.62−7.10,5.61,5.32,4.46−4.40,3.76−3.62,3.07−2.98,2.93,2.87−2.75,2.44−2.22,2.14−2.02,1.79,1.67−1.55。
実施例5(2):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR:δ 1.64,2.11,2.34,2.83,2.98,3.75,4.34,5.35,5.59,6.97,7.16,7.24,7.99。
実施例5(3):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−メチルベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.22(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 8.47,8.14,8.04,7.65,7.52−7.36,7.21,5.94,5.81,4.63,4.17,3.55−3.24,3.00,2.84,2.51,2.46−2.18,1.81。
実施例5(4):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.58(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR(DMSO−d):δ 8.05,7.98,7.81,7.63,7.57,7.46,7.25−7.18,5.65,5.29,5.05,4.29,3.83,3.46,2.90−2.60,2.43,2.26−1.95,1.51。
実施例5(5):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.35(クロロホルム:メタノール:酢酸=9:1:0.1);
NMR:δ 1.75,2.33,2.90,3.34,3.60,4.19,4.49,5.62,5.92,7.20,7.42,7.66,8.05,8.20。
実施例5(6):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.47(クロロホルム:メタノール:酢酸=9:1:0.1);
NMR:δ 1.62,2.21,2.52,2.85,3.70,4.42,5.35,5.62,7.20,7.42,7.62,7.95,8.08。
実施例5(7):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−メチルベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.25(クロロホルム:メタノール=10:1);
NMR:δ 1.65,2.10,2.30,2.67,2.77,2.95,3.69,4.43,5.34,5.62,7.22,7.41,7.95,8.11。
実施例5(8):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.41(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.74,2.24,2.37,2.68,2.91,3.29,3.40,3.63,4.20,4.43,5.53,5.88,7.17,7.27,7.35,7.44,8.08,8.16。
実施例5(9):
(15α,13E)−1,6−(2−フルオロ−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.31(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.90,7.19,7.09−6.91,5.67,5.40,4.40,3.83,3.71,3.02,2.90−2.73,2.44−2.25,2.33,2.14,1.67。
実施例5(10):
(15α,13E)−1,6−(3−メチル−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.57(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.88,7.84,7.23−7.15,7.07−6.97,5.64,5.41,4.37,3.81,3.68,3.06−2.71,2.48−2.27,2.38,2.32,2.15,1.68。
実施例5(11):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5,7−ジメチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.40(クロロホルム:メタノール:酢酸=50:10:1);
NMR:δ 1.81,2.39,2.83,3.01,3.39,4.15,4.63,5.81,7.01,7.42,8.06,8.14,8.48。
実施例5(12):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.22(クロロホルム:メタノール:酢酸=50:10:1);
NMR(DMSO−d):δ 1.55,2.11,2.83,3.20,3.55,4.10,4.25,5.05,5.33,5.72,7.45,7.90,8.15,8.31。
実施例5(13):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.59(クロロホルム:メタノール:酢酸=50:10:1);
NMR(DMSO−d):δ 1.52,2.09,2.73,3.46,3.85,4.28,5.06,5.29,5.66,7.20,7.43,7.51,7.81,7.92,8.11,8.18。
実施例5(14):
(15α)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(2,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタノール=7:1);
NMR:δ 1.74,2.23,2.33,2.36,2.88,3.24,3.71,4.12,4.44,5.53,5.82,7.15,7.35,8.07。
実施例5(15):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(3,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.49(クロロホルム:メタノール=7:1);
NMR:δ 1.70,2.30,2.31,2.33,2.91,3.13,3.24,3.68,4.10,4.46,5.50,5.82,7.15,7.40,8.06。
実施例5(16):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,4−ジフルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.33(酢酸エチル:メタノール=10:1);
NMR(CDOD):δ 1.64,2.23,2.86,3.65,3.92,4.29,5.36,5.64,7.07,7.28,7.94。
実施例5(17):
(15α,13E)−1,6−(2−メチル−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.60(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.97,7.19,7.10−6.98,5.63,5.40,4.39,3.82−3.68,3.00,2.90−2.69,2.62,2.45−2.26,2.32,2.12,1.67。
実施例5(18):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.28(クロロホルム:メタノール=6:1);
NMR:δ 1.78,2.34,2.87,2.99,3.29,3.45,4.15,4.60,5.75,5.93,7.44,7.83,8.05,8.12,8.38。
実施例5(19):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチル−4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.42(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.65,2.24,2.88,3.77,4.33,5.38,5.62,6.96,7.26,8.01。
実施例5(20):
(15α,13E)−1,6−(1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.43(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 8.01,7.29−7.23,7.06,5.60,5.37,4.36,3.92−3.72,3.06−2.71,2.45−2.25,2.12,1.61。
実施例5(21):
(15α,13E)−1,6−(3−メトキシ−1,4−インターフェニレン)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−2,3,4,5,17,18,19,20−オクタノル−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.45(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.62,7.53,7.21−7.15,7.08−6.96,5.63,5.40,4.38,3.88,3.88−3.63,3.04,2.97−2.73,2.43−2.25,2.32,2.11,1.66。
実施例5(22):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.34,7.17−7.07,5.75,5.52,4.44,4.12,3.63,2.97,2.87,2.67−2.33,2.22,1.98−1.82,1.69。
実施例5(23):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.53(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 6.80−6.64,5.75,5.52,4.43,4.13,3.64,2.99,2.87,2.70−2.37,2.23,1.98−1.82,1.70。
実施例5(24):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(フェニル)フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.56(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.59−7.55,7.49−7.33,7.17,5.76,5.46,4.45,4.09,3.57,2.98−2.82,2.61−2.26,2.18,1.92−1.78,1.63。
実施例5(25):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−フルオロフェニル)フェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.54(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 7.56−7.51,7.45−7.35,7.20−7.10,5.78,5.50,4.47,4.10,3.59,3.00−2.86,2.61−2.30,2.21,1.97−1.80,1.67。
実施例5(26):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニル−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.40(クロロホルム:メタノール=7:1);
NMR:δ 7.56−7.51,7.48−7.34,7.28,7.18−7.06,5.77,5.51,4.43,4.11,3.61,2.95,2.87,2.61−2.33,2.21,1.95−1.78,1.67。
実施例6:
(4R)−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
アルゴンガス雰囲気下、(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン(34.1g)のN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)溶液にイミダゾール(25.7g)を加えて、0℃に冷却した。反応液にtert−ブチルジメチルシリルクロライド(48.2g)のN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)溶液をゆっくり滴下し、室温で終夜撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮し、下記物性値を有する標題化合物(64.8g)を得た。本品はこれ以上精製することなく次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.83(酢酸エチル:メタノール=20:1)。
実施例7:
(4R)−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン
アルゴンガス雰囲気下、実施例6で製造した化合物(64.8g)をテトラヒドロフラン(600ml)に溶解し0℃に冷却した。反応液にカリウムtert−ブトキサイド(39.2g)を加え、30分間撹拌した。反応液にブロモ酢酸エチル(38.7ml)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルと水で希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(22.0g)のエタノール/テトラヒドロフラン(400ml/400ml)混合溶液に、アルゴンガス雰囲気下、0℃で滴下した。反応液を室温にて3時間撹拌した。氷水浴にて冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液および水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮し、下記物性値を有する標題化合物(70.9g)を得た。本品はこれ以上精製することなく次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.32(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)。
実施例8:
S−{2−[(4R)−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]エチル} エタンチオエート
アルゴンガス雰囲気下、実施例7で製造した化合物(2.5g)のテトラヒドロフラン(200ml)溶液を冷却後、トリエチルアミン(10.7ml)、メタンスルホニルクロライド(4.19ml)を加え、20分間撹拌した。反応液にメタノール(1.10ml)を加え30分間撹拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)、炭酸カリウム(12.6g)およびチオ酢酸カリウム(10.4g)を加え、60℃にて3時間撹拌した。反応液を室温に冷却後tert−ブチルメチルエーテル(400ml)を加え、水および飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層に硫酸マグネシウム、活性炭を加えてろ過し、濃縮して下記物性値を有する標題化合物(16.0g)を得た。本品はこれ以上精製することなく次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.63(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例9:
ブチル 4−({2−[(4S)−4−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]エチル}チオ)ブタノエート
アルゴンガス雰囲気下、実施例8で製造した化合物(16.0g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に,エチル 4−ブロモブタノエート(7.83ml)、カリウムtert−ブトキサイド(6.17g)およびn−ブタノール(16.6ml)を加え室温にて3時間半、50℃にて3時間、さらに80℃にて1時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、tert−ブチルメチルエーテル(400ml)を加え、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1→1:1)にて精製した。得られた化合物のn−ブタノール(40ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、炭酸カリウム(12.0g)を加え、100℃で終夜撹拌した。室温に冷却後、反応液を酢酸エチルで希釈し、水に注いだ。反応液を酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、下記物性値を有する標題化合物を得た。本品はこれ以上精製することなく次の反応に用いた。
TLC:Rf 0.72(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例10:
ブチル 4−({2−[(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]エチル}チオ)ブタノエート
実施例9で製造した化合物のテトラヒドロフラン(85ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、1Mフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(52ml)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢酸エチル)にて精製し、下記物性値を有する標題化合物(11.9g)を得た。
TLC:Rf 0.08(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例11:
(13E)−9,15−ジオキソ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸・n−ブチルエステル
アルゴンガス雰囲気下、実施例10で精製した化合物(150mg)を酢酸エチル/ジメチルスルホキシド(3ml/2ml)混合溶液に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.49ml)を加えて0℃に冷却した。反応液に三酸化硫黄・ピリジン錯体(224mg)を加えて1時間撹拌した。反応液に2N塩酸と酢酸エチルを加えて抽出し、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。アルゴンガス雰囲気下、得られた残渣(150mg)のアセトニトリル(5ml)溶液を、0℃に冷却したジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネート(179mg)のアセトニトリル(6ml)溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.098ml)および塩化リチウム(24mg)を加え室温で1時間撹拌して調製した懸濁溶液に加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水と2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、下記物性値を有する標題化合物(240mg)を得た。
TLC:Rf 0.32(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例12:
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸・n−ブチルエステル
アルゴンガス雰囲気下、実施例11で製造した化合物(240mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液に、0℃で1mol/L(R)−2−メチル−CBS−オキサザボロリジンのトルエン溶液(0.091ml)を加えた。反応溶液に1mol/Lボラン−テトラヒドロフラン錯体のテトラヒドロフラン溶液(0.36ml)を滴下し、1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、下記物性値を有する本発明化合物(96mg)を得た。
TLC:Rf 0.27(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)。
実施例13:
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
アルゴンガス雰囲気下、実施例12で得られた化合物(96mg)のメタノール(1ml)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0.28ml)を加えて室温にて1時間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=50:1→9:1)で精製し、下記物性値を有する本発明化合物(75mg)を得た。
TLC:Rf 0.33(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.88,2.50,2.96,3.40,3.88,4.34,4.51,5.55,5.90,7.17,7.49。
実施例13(1)〜13(15):
ジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、以下に示す本発明化合物を得た。
実施例13(1):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.45(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.24,1.89,2.65,3.10,3.45,3.91,4.40,5.58,5.90,7.01,7.11,7.23。
実施例13(2):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.36(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR: δ 1.90,2.65,3.11,3.47,3.91,4.38,5.59,5.88,7.09,7.23。
実施例13(3):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.33(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.85,2.50,2.97,3.34,3.87,4.34,4.55,5.54,5.91,7.32,7.47,7.64,7.80。
実施例13(4):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.33(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR: δ 1.91,2.57,2.87,3.10,3.46,3.89,4.41,5.59,5.89,7.11,7.36。
実施例13(5):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.42(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.87,2.53,2.87,3.07,3.44,3.89,4.40,5.58,5.90,7.12,7.26,7.46。
実施例13(6):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.33(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR(CDOD):δ 1.86,2.23,2.40,2.56,2.71,2.83,2.96,3.37,3.91,4.39,5.45,5.85,6.95。
実施例13(7):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,5−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.30(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.91,2.63,3.10,3.47,3.91,4.41,5.60,5.88,6.72。
実施例13(8):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.30(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.93,2.58,2.86,3.10,3.44,3.90,4.41,5.57,5.88,6.97,7.30。
実施例13(9):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.29(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.90,2.68,3.13,3.48,3.90,4.41,5.61,5.90,7.16,7.41。
実施例13(10):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.30(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.90,2.57,2.92,3.10,3.46,3.88,4.42,5.58,5.90,7.45。
実施例13(11):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3,4−ジフルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.29(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.91,2.64,3.12,3.48,3.91,4.40,5.60,5.88,6.92,7.09。
実施例13(12):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−フェニル−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.31(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.90,2.62,3.06,3.45,3.89,4.38,5.55,5.89,7.28。
実施例13(13):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−プロピルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.32(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 0.94,1.63,1.92,2.62,3.10,3.45,3.90,4.39,5.58,5.90,7.04,7.22。
実施例13(14):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メトキシメチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.32(メタノール:クロロホルム=1:9);
NMR:δ 1.89,2.58,3.20,3.39,3.43,3.92,4.41,4.47,5.63,5.92,7.24。
実施例13(15):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.30(酢酸エチル);
NMR:δ 1.22,1.89,2.62,3.13,3.48,3.92,4.39,5.60,5.90,6.98。
実施例14(1)〜14(5):
エチル 4−ブロモブタノエートの代わりに、エチル 2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−カルボキシレートを用い、およびジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例9→実施例10→実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、以下に示す本発明化合物を得た。
実施例14(1):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−フェニル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.20(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 2.85,3.30,3.54,3.92,4.38,5.53,5.92,7.24,8.10。
実施例14(2):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 2.33,2.80,3.31,3.57,3.93,4.40,5.55,5.92,6.96,7.06,7.19,8.10。
実施例14(3):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.14(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 2.81,3.35,3.59,3.93,4.39,5.57,5.92,6.99,7.13,8.11。
実施例14(4):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.26(塩化メチレン:メタノール=5:1);
NMR:δ 2.98,3.38,3.88,4.33,4.53,5.51,5.95,7.30,7.45,7.60,7.78,8.05。
実施例14(5):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.34(塩化メチレン:メタノール=5:1);
NMR:δ 2.27,2.90,3.26,3.55,3.91,4.34,4.49,5.55,5.95,7.15,7.46,8.08。
実施例15(1)〜15(20):
(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンの代わりに(5R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オンを用い、エチル 4−ブロモブタノエートの代わりに、相当するブロモエステルを用い、およびジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例6→実施例7→実施例8→実施例9→実施例10→実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、以下に示す本発明化合物を得た。
実施例15(1):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.69,2.19,2.35,2.89,3.00,3.61,4.09,4.43,5.46,5.73,7.02,7.16,7.38,7.56,7.66。
実施例15(2):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.69,2.19,2.34,2.92,3.52,4.05,4.48,5.44,5.74,7.02,7.30,7.44,7.62,7.66,7.78。
実施例15(3):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.71,2.16,2.36,2.81,3.04,3.66,4.12,4.38,5.48,5.73,7.03,7.10,7.23,7.41,7.53,7.66。
実施例15(4):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.22(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.23,1.73,2.21,2.38,2.63,2.78,3.06,3.67,4.12,4.39,5.48,5.73,7.00,7.08,7.23,7.69。
実施例15(5):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.72,2.20,2.33,2.38,2.77,3.07,3.66,4.12,4.38,5.47,5.72,7.04,7.19,7.69。
実施例15(6):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(5−カルボキシチオフェン−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.72,2.16,2.38,2.83,3.08,3.67,4.12,4.40,5.50,5.72,7.09,7.33,7.69。
実施例15(7):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.73,2.34,2.86,3.25,3.74,4.13,4.44,5.54,5.82,7.11,7.26,7.40,7.53,8.07。
実施例15(8):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.22,1.74,2.31,2.63,2.82,3.25,3.72,4.11,4.42,5.51,5.81,7.00,7.08,7.23,8.08。
実施例15(9):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.72,2.30,3.11,3.65,4.11,4.51,5.50,5.83,7.31,7.46,7.63,7.80,8.05。
実施例15(10):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.20(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.73,2.33,2.87,3.27,3.75,4.12,4.42,5.55,5.80,7.11,7.33,8.09。
実施例15(11):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.20(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.74,2.34,2.79,3.32,3.74,4.12,4.40,5.54,5.80,7.06,7.24,8.10。
実施例15(12):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロプロピル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 0.10,0.50,0.69,1.46,1.80,2.35,3.34,3.47,3.85,4.13,4.29,5.60,5.83,8.10。
実施例15(13):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘキシル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.21(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 0.93,1.35,1.77,2.33,3.33,3.46,3.85,4.14,4.28,5.55,5.79,8.10。
実施例15(14):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(5−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.17(塩化メチレン:メタノール:酢酸=90:10:1);
NMR:δ 1.72,2.31,2.77,3.32,3.69,4.13,4.36,4.70,5.52,5.76,6.98,7.15,8.20。
実施例15(15):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロブチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.31(クロロホルム:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.72,2.07,2.39,3.34,3.48,3.82,4.12,5.54,5.76,8.10。
実施例15(16):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−クロロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.42(クロロホルム:メタノール=4:1);
NMR:δ 1.72,2.32,2.80,3.32,3.72,4.11,4.39,5.51,5.78,7.11,7.30,8.09。
実施例15(17):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘプチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.52(クロロホルム:メタノール=4:1);
NMR:δ 1.50,2.36,3.43,3.84,4.18,5.55,5.78,8.10。
実施例15(18):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(インダン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.39(クロロホルム:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.75,2.43,3.25,3.80,4.14,4.31,5.61,5.84,7.15,8.07。
実施例15(19):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(テトラヒドロピラン−4−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.13(塩化メチレン:メタノール=5:1);
NMR:δ 1.52,2.37,3.42,3.80,3.96,4.15,4.30,5.58,5.82,8.10。
実施例15(20):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(7−メチルナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン
TLC:Rf 0.34(酢酸エチル);
NMR:δ 1.72,2.33,2.50,3.23,4.11,4.51,5.49,5.82,7.26,7.54,7.70,7.74,8.06。
実施例16:
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5,10−ジチア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オンの代わりに(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−1,3−チアゾリジン−2−オンを用い、およびジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりにジメチル [3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソプロピル]ホスホネートを用いて、実施例6→実施例7→実施例8→実施例9→実施例10→実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.22(ヘキサン:酢酸エチル=1:3);
NMR:δ 1.90,2.56,2.97,3.39,3.61,4.38,5.64,5.84,7.01,7.17。
実施例17:
エチル 5−({[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソピロリジン−1−イル]メチル}チオ)ペンタノエート
アルゴンガス雰囲気下、(5R)−5−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ピロリジン−2−オン(2g)のベンゼン(20ml)溶液に、p−トルエンスルホン酸・一水和物(166mg)およびパラホルムアルデヒド(290mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液にエチル 5−メルカプトペンタノエート(1.41g)を加え、ディーン−スターク装置を用いて125℃にて3時間加熱撹拌した。反応液をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:6)にて精製した。精製した化合物(1.9g)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液に、アルゴンガス雰囲気下、1Mフッ化テトラブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液(4.7ml)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにより乾燥し濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)にて精製し、下記物性値を有する標題化合物(1.05g)を得た。
TLC:Rf 0.81(酢酸エチル)。
実施例18(1)、18(2):
実施例10で製造した化合物の代わりに実施例17で製造した化合物を用い、ジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例18(1):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−6−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
TLC:Rf 0.22(メタノール:クロロホルム=1:10);
NMR:δ 1.70,2.39,2.83,3.48,4.34,4.90,5.40,5.78,7.00,7.15。
実施例18(2):
(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−6−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
TLC:Rf 0.22(メタノール:クロロホルム=1:10);
NMR:δ 1.73,2.38,2.81,3.45,4.36,4.89,5.39,5.79,7.04,7.20。
実施例19:
(15α,13E)−9−オキソ−15−{[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸・n−ブチルエステル
アルゴンガス雰囲気下、WO03/009872中の実施例(3−1)で製造した化合物のブチルエステル体(126mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、tert−ブチルジメチルシリルクロライド(71mg)およびイミダゾール(32mg)を加え、室温で1時間撹拌した。室温に冷却後、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、下記物性値を有する標題化合物(158mg)を得た。
TLC:Rf 0.24(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)。
実施例20:
(15α,13E)−9−チオキソ−15−{[t−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸・n−ブチルエステル
アルゴンガス雰囲気下、実施例19で製造した化合物のトルエン(3ml)溶液に、ローソン試薬(68mg)を加え、50℃で20分間撹拌した。室温に冷却後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)にて精製し、下記物性値を有する標題化合物(146mg)を得た。
TLC:Rf 0.20(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)。
実施例21:
(15α,13E)−9−チオキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン酸
Figure 0004582456
実施例9で製造した化合物の代わりに実施例20で製造した化合物を用いて、実施例10→実施例13と同様の操作に付すことにより、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
TLC:Rf 0.44(塩化メチレン:メタノール=9:1);
NMR:δ 1.75,1.93,2.28,2.75,3.35,4.13,4.44,5.55,5.79,7.01,7.17。
実施例22(1)〜22(12):
実施例10で製造した化合物の代わりにエチル 4−({2−[(4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル]エチル}チオ)ブタノエートを用い、ジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例22(1):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−エチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.23,1.90,2.55,2.93,3.39,3.59,4.33,4.46,5.67,5.87,7.06,7.25;
MS(APCI,Neg.20V):422(M−H)
TLC:Rf 0.43(酢酸エチル)。
実施例22(2):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.90,2.57,2.96,3.38,3.59,4.32,4.46,5.65,5.86,7.27;
MS(APCI,Neg.20V):394(M−H)
TLC:Rf 0.45(酢酸エチル)。
実施例22(3):
4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸
NMR:δ 1.88,2.57,2.97,3.41,3.65,4.40,5.69,5.85,,7.15,7.43;
MS(APCI,Neg.20V):480(M−H)
TLC:Rf 0.52(酢酸エチル)。
実施例22(4):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.90,2.57,2.96,3.41,3.63,4.41,5.69,5.84,6.72;
MS(APCI,Neg.20V):430(M−H)
TLC:Rf 0.58(酢酸エチル)。
実施例22(5):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−(3−プロピルフェニル)ブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 0.94,1.64,1.90,2.56,2.94,3.38,3.60,4.32,4.46,5.68,5.87,7.03,7.24;
MS(APCI,Neg.20V):436(M−H)
TLC:Rf 0.52(酢酸エチル)。
実施例22(6):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.22,1.90,2.57,2.95,3.39,3.61,4.32,4.45,5.68,5.86,6.99,7.27;
MS(APCI,Neg.20V):440(M−H)
TLC:Rf 0.55(酢酸エチル)。
実施例22(7):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.91,2.74,3.41,3.62,4.39,5.68,5.84,6.92,7.07;
MS(APCI,Neg.20V):430(M−H)
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル)。
実施例22(8):
4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸
NMR:δ 1.89,2.75,3.39,3.61,4.34,4.49,5.68,5.85,7.45;
MS(APCI,Neg.20V):462(M−H)
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル)。
実施例22(9):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.91,2.26,2.74,3.40,3.62,4.39,5.67,5.85,6.96;
MS(APCI,Neg.20V):426(M−H)
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル)。
実施例22(10):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.91,2.74,3.40,3.61,4.34,4.47,5.66,5.85,6.96,7.28;
MS(APCI,Neg.20V):412(M−H)
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル)。
実施例22(11):
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル}エチル)スルファニル]酪酸
NMR:δ 1.90,2.67,2.95,3.04,3.42,3.63,4.39,5.66,5.74,5.83,7.08,7.26;
MS(APCI,Neg,20V):446(M−H)
TLC:Rf 0.38(ヘキサン:酢酸エチル:メタノール=25:75:2)。
実施例22(12):
4−{[2−((4S)−4−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(メトキシメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−2−オキソ−1,3−チアゾリジン−3−イル)エチル]スルファニル}酪酸
NMR:δ 1.88,2.56,2.86,2.97,3.07,3.39,3.42,3.57,4.32,4.45,4.46,5.65,5.67,5.86,7.13,7.21,7.29;
MS(APCI,Neg,20V):438(M−H)
TLC:Rf 0.35(ヘキサン:酢酸エチル:メタノール=25:75:2)。
実施例23(1)〜23(12):
実施例10で製造した化合物の代わりにブチル 7−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−5−チオキソ−1−ピロリジニル]ヘプタノアートを用い、ジメチル (3−ビフェニル−3−イル−2−オキソプロピル)ホスホネートの代わりに相当するリン酸エステルを用いて、実施例11→実施例12→実施例13と同様の操作に付すことにより、下記物性値を有する本発明化合物を得た。
実施例23(1):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.33,1.67,2.28,2.99,4.06,4.38,5.53,5.75,7.00,7.16;
MS(APCI,Neg.20V):392(M−H)
TLC:Rf 0.44(クロロホルム:メタノール=9:1)。
実施例23(2):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.34,1.59,1.78,2.24,2.35,2.83,3.04,4.07,4.39,5.56,5.76,6.73;
MS(APCI,Neg.20V):410(M−H)
TLC:Rf 0.60(酢酸エチル)。
実施例23(3):
7−((2R)−2−{(1E,3S)−4−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3−ヒドロキシブタ−1−エニル}−5−チオキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸
NMR:δ 1.33,1.58,1.76,2.23,2.34,2.91,3.13,4.06,4.34,4.44,5.58,5.77,7.15,7.42;
MS(APCI,Neg.20V):460(M−H)
TLC:Rf 0.61(酢酸エチル)。
実施例23(4):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.33,1.61,1.79,2.23,2.24,2.35,2.76,2.99,3.11,4.07,4.36,5.76,6.97;
MS(APCI,Neg.20V):406(M−H)
TLC:Rf 0.58(酢酸エチル)。
実施例23(5):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−エチル−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.22,1.35,1.60,1.77,2.23,2.35,2.74,3.05,4.06,4.38,5.56,5.77,6.97,7.26;
MS(APCI,Neg.20V):420(M−H)
TLC:Rf 0.59(酢酸エチル)。
実施例23(6):
7−((2R)−2−{(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]ブタ−1−エニル}−5−チオキソピロリジン−1−イル)ヘプタン酸
NMR:δ 1.30,1.68,2.22,2.34,3.00,4.05,4.33,4.48,5.56,5.78,7.44;
MS(APCI,Neg.20V):442(M−H)
TLC:Rf 0.72(酢酸エチル)。
実施例23(7):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.35,1.70,2.26,2.35,2.95,4.07,4.35,4.43,5.54,5.76,6.95,7.28;
MS(APCI,Neg.20V):392(M−H)
TLC:Rf 0.70(酢酸エチル)。
実施例23(8):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−フェニルブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.30,1.68,2.24,2.35,2.97,4.07,4.37,5.53,5.77,7.27;
MS(APCI,Neg.20V):374(M−H)
TLC:Rf 0.69(酢酸エチル)。
実施例23(9):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.33,1.71,2.28,2.35,2.95,4.07,4.36,5.56,5.76,6.92,7.07;
MS(APCI,Neg.20V):410(M−H)
TLC:Rf 0.70(酢酸エチル)。
実施例23(10):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.35,1.72,2.25,2.35,2.80,2.99,3.10,4.08,4.38,5.55,5.75,7.08,7.25;
MS(APCI,Neg.20V):426(M−H)
TLC:Rf 0.61(酢酸エチル)。
実施例23(11):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−4−(3−エチルフェニル)−3−ヒドロキシブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 1.24,1.35,1.70,2.22,2.34,2.64,2.93,4.06,4.36,5.55,5.79,7.05,7.24;
MS(APCI,Neg.20V):402(M−H)
TLC:Rf 0.63(酢酸エチル)。
実施例23(12):
7−{(2R)−2−[(1E,3S)−3−ヒドロキシ−4−(3−プロピルフェニル)ブタ−1−エニル]−5−チオキソピロリジン−1−イル}ヘプタン酸
NMR:δ 0.94,1.35,1.70,2.23,2.34,2.57,2.97,4.06,4.38,5.55,5.79,7.04,7.23;
MS(APCI,Neg.20V):416(M−H)
TLC:Rf 0.64(酢酸エチル)。
実施例24:
3−tert−ブチル 4−メチル (4R)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3,4−ジカルボキシラート
D−セリン・メチルエステル(284g)および二炭酸ジ−tert−ブチル(400g)をアセトニトリル(2000ml)に溶解し、氷冷下内温を6℃から11℃になるようにトリエチルアミン(255ml)を加え、アルゴンガス雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応溶液をろ過し、トリエチルアミン塩酸塩を除いた後、母液を濃縮した。生じた残渣を酢酸エチル(1500ml)と溶解し、水(1000ml)および飽和食塩水(1000ml)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、濃縮した。得られた残渣(380g)にアセトン(3000ml)および2、2−ジメトキシプロパン(1800ml)を加え、さらに氷冷下三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体(19.3ml)を加え、アルゴンガス雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エチル(1500ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1000ml)、水(1000ml)および飽和食塩水(1000ml)にて洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、下記の物性値を有する標題化合物(437g)を得た。本品はこれ以上精製せず次の反応に用いた。
NMR:δ 1.40−1.70,3.76,4.00−4.20,4.37;
TLC:Rf 0.50(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)。
実施例25:
tert−ブチル (4S)−4−[(1E,3S)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−ブテン−1−イル]−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボキシラート
実施例24で製造した化合物(387g)をトルエン(4500ml)に溶解し、アルゴンガス雰囲気下、−78℃で、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.01M in Toluene、2500ml)を滴下した。−78℃でさらに1.5時間撹拌した後、メタノール(200ml)で水素化ジイソブチルアルミニウムを分解後、ゆっくり昇温した。0℃で2N塩酸(7000ml)を加え、酢酸エチル(3000ml)にて抽出した。有機層を水(2000ml)および飽和食塩水(2000ml)にて洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後濃縮し、粗アルデヒド体(342g)を得た。アルゴンガス雰囲気下、水素化ナトリウム(56.8g)をテトラヒドロフラン(2400ml)に溶解し、ジメチル 3−(4−フルオロフェニル)−2−オキソプロピルホスホネート(391g)をテトラヒドロフラン(3600ml)に溶解したものを50℃にて滴下した。生じたアニオンの懸濁液を室温で1時間撹拌した後、上記の粗アルデヒドをテトラヒドロフラン(1000ml)に溶解したものを加えた。15分間さらに室温で撹拌し、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(3000ml)を加え、酢酸エチル(3000ml)にて抽出した。有機層を水(2000ml)および飽和食塩水(2000ml)にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル:ヘキサン=1:5→1:2)にて精製しエノン体(380g)を得た。アルゴンガス雰囲気下、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(716ml)および(R)−5,5−ジフェニル−2−メチル−3,4−プロパノ−1,3,2−オキサザボロリジン(CBS)(102ml)をテトラヒドロフラン(1750ml)に溶解し、上記のエノン体(372g)をテトラヒドロフラン(1750ml)に溶解したものを内温が5℃から12℃になるように3時間かけて滴下した。反応液にメタノール(100ml)を加え試薬を分解した。酢酸エチル(4000ml)を加え、1N塩酸(4000ml)、水(2000ml)および飽和食塩水(2000ml)にて洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後濃縮し、得られた残渣をシリカゲル(酢酸エチル)ろ過した。溶媒を濃縮し、下記物性値を有する標題化合物(365g)を得た。
NMR:δ 1.34−1.70,2.80,3.68,4.02,4.37,5.67,6.99,7.18;
TLC:Rf 0.38(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)。
実施例26:
(2S,3E,5S)−2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)−3−ヘキセン−1,5−ジオール・塩酸塩
実施例25で製造した化合物(340g)をメタノール(3000ml)に溶解し、20℃以下にて10%塩酸/メタノール(3000ml)を加えた。室温にて3.5時間撹拌した。反応液を濃縮した。生じた結晶をエタノール(300ml)−酢酸エチル(1200ml)にて再結晶し、下記物性値を有する標題化合物(105g)を得た。
NMR(DMSO−d):δ 2.68,3.40,3.51,3.65,4.17,5.04,5.36,5.54,5.86,7.07,7.23,7.97;
TLC:Rf 0.10(メタノール:クロロホルム=1:5)。
実施例27:
エチル 4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−ブテン−1−イル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}エチル)チオ]ブタノアート
エチル 4−[(2,2−ジエトキシエチル)チオ]ブタノアート(115g)をアセトニトリル(280ml)と水(31.5ml)の混合溶媒に溶解し、実施例26で製造した化合物(95g)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(11.7g)を順次加えた。アルゴンガス雰囲気下、室温で1時間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(138g)をアセトニトリル(318.5ml)に溶解し、ここに先に調製したイミンを0℃にて滴下し、終夜撹拌した。酢酸エチル(2000ml)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1000ml)、水(1000ml)および飽和食塩水(1000ml)にて洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルショートカラム(酢酸エチル→メタノール:酢酸エチル=1:5)にて精製し、アミン体(100g)を得た。このアミン体(100g)およびトリエチルアミン(70ml)をテトラヒドロフラン(1000ml)に溶解し、0℃にてトリホスゲン(24.8g)を加えた。アルゴンガス雰囲気下、3時間撹拌した。酢酸エチル(2000ml)を加え、水(1000ml)および飽和食塩水(1000ml)にて洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル:ヘキサン=1:1→2:1→4:1)にて精製し、下記物性値を有する標題化合物(80g)を得た。
NMR:δ 1.26,1.90,2.01,2.42,2.61,2.82,3.07,3.45,3.91,4.12,4.34,4.41,5.58,5.88,7.02,7.17;
TLC:Rf 0.40(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)。
実施例28:
4−[(2−{(4S)−4−[(1E,3S)−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−ブテン−1−イル]−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル}エチル)チオ]酪酸
実施例27で製造した化合物(80g)を1,2−ジメトキシエタン(1000ml)とエタノール(500ml)の混合溶媒に溶解し、2N水酸化ナトリウム水溶液(500ml)を0℃にて加えた。室温にて4時間撹拌した後、0℃にて2N塩酸(500ml)を加え、酢酸エチル(1000ml)にて抽出した。有機層を水(1000ml)および飽和食塩水(1000ml)にて洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、得られた残渣に酢酸エチル(80ml)およびヘキサン(60ml)を加え、50℃にて30分間加熱撹拌した。室温に戻した後、ろ過し、下記物性値を有する本発明化合物(61g)を得た。
白色結晶;融点75−76℃;
NMR:δ 1.89,2.58,2.82,3.08,3.46,3.90,4.39,5.56,5.87,7.01,7.16;
MS(APCI,Neg.20V):396(M−H)
TLC:Rf 0.49(酢酸エチル)。
[生物学的実施例]
例えば、プロスタノイドレセプターサブタイプ発現細胞を用いた実験室の実験により本発明化合物の薬理活性を確認した。全体の操作は、基本的な遺伝子工学的手法に基づき、遺伝子高発現細胞を作製し、常法となっている方法を活用した。また、本発明の測定方法は、以下のように、本発明化合物を評価するために、測定精度の向上および/または測定感度の改良を加えたものである。以下に詳細な実験方法を示した。
(i)プロスタノイドレセプターサブタイプ発現細胞を用いた受容体結合実験
スギモト(Sugimoto)らの方法(J.Biol.Chem.,267,6463−6466(1992))に準じて、プロスタノイドレセプターサブタイプ(マウスEP、EP、EP3αおよびEP)をそれぞれ発現したCHO細胞を調製し、膜標品とした。
調製した膜画分(0.5mg/ml)、H−PGEを含む反応液(200μl)を室温で1時間インキュベートした。反応を氷冷バッファー(3ml)で停止し、減圧下吸引ろ過して結合したH−PGEをガラスフィルター(GF/B)にトラップし、結合放射活性を液体シンチレーターで測定した。
値は、スキャッチャードプロット(Scatchard plots)から求めた(Ann.N.Y.Acad.Sci.,51,660(1949))。非特異的結合は過剰量(2.5μM)の非標識PGEの存在下での結合として求めた。本発明化合物によるH−PGE結合阻害作用の測定は、H−PGE(2.5nM)および本発明化合物を各種濃度で添加して行なった。なお、反応にはすべて次のバッファーを用いた。
バッファー:10mM リン酸カリウム(pH6.0),1mM EDTA,10mM MgCl,0.1M NaCl。
各化合物の解離定数Ki(μM)は次式により求めた。
=IC50/(1+([C]/Kd));
本発明化合物のEP受容体に対する結合活性は、すべて1μM以下のK値を示した。例えば、実施例5の化合物は、K値が6.4nMであった。
(ii)EP受容体アゴニスト活性
プロスタノイドレセプターサブタイプ発現細胞を用いたEP受容体アゴニスト活性測定実験
ニシガキ(Nishigaki)らの方法(FEBS lett.,364,339−341(1995))に準じて、マウスEPレセプターサブタイプを発現したCHO細胞を調製し、24ウエルマイクロプレートに10cells/wellで播種し、2日間培養し実験に供した。各ウェル(well)をMEM(Minimum Essential Medium)500μlで洗浄した後、アッセイ培地(assay medium)(MEM containing 1mmol/L IBMX,1%BSA)450μlを加え、37℃で10分間インキュベーションした。その後、PGE単独、またはこれと試験化合物を共に含む溶液50μlを添加し、反応を開始し、37℃で10分間反応した後、氷冷トリクロロ酢酸(10%w/v)500μlを添加して反応を停止させた。この反応液を1回凍結(−80℃)融解を行なった後、スクレイパーで細胞をはがし13,000rpmで3分間遠心分離して得られる上清を用いて、cAMPアッセイキット(assay kit)にてcAMP濃度を測定した。すなわち、この上清125μlに[125I]cAMPアッセイキット(assay kit)(Amersham社製)のバッファー(buffer)を加え500μlとし、これを0.5mol/L トリ−n−オクチルアミン(tri−n−octylamine)のクロロホルム溶液1mlと混和し、クロロホルム層中のトリクロロ酢酸を除去したのち、水層をサンプルとして[125I]cAMPアッセイキット(assay kit)に記載されている方法に順じ、サンプル中のcAMP量を定量した。
なお、本発明化合物のアゴニスト作用(EC50値)は、PGE単独での最大効果を100%としたときの50%のcAMP産生作用を算出し、EC50値とした。
(iii)TNF−α産生抑制作用
SD系雄性ラットを用いて、LPS(10μg/2ml/kg)を尾静脈内投与し、投与90分後に腹部大静脈から、ヘパリン加採血し、血漿を調製した。ELISAキット(Rat TNF−α Immunoassay kit、Biosource社)を用いて、血漿中のTNF−α量を測定した。本発明化合物は等モルの0.02mol/L水酸化ナトリウム溶液に溶解したのち、蒸留水にて希釈し、LPS投与30分前に経口投与した。対照群(LPS処置、化合物無投与)における血漿中のTNF−α濃度を100%とした時、TNF−αの産生を50%抑制する濃度を有効濃度(IC50)とした。
(iv)慢性関節リュウマチ抑制作用
(1)ラットコラーゲン惹起関節炎
Ostermanらの方法(Inflamm.Res.,44,258−263)に準じて行なった。雌性DA/Slc系ラットを用いて、惹起剤(牛由来タイプIIコラーゲンの0.3%溶液に等量の生理食塩水と2倍量のアジュバンド不完全フロイントを加えてエマルジョンにしたもの)を背部皮内に0.1mlずつ、4ヶ所に投与し、その1週間後に同惹起剤を再度、尾根部に皮内投与することで関節炎を惹起した。27日目に紅斑と腫脹の強さに応じて、四肢各々に評点を付け30点満点で評価した。本発明化合物は等モルの0.02mol/L水酸化ナトリウム溶液に溶解した後、蒸留水にて希釈したものを惹起剤の1回目投与翌日から1日3回経口投与した。
(2)マウスカクテル抗体惹起関節炎
雄性DBA/1JNCrj系マウスにタイプIIコラーゲンに対する抗体のカクテルを2mg/0.5ml/mouseの用量で静脈内投与した。さらに、3日後にリポポリサッカライド(Lipopolysaccharide)を25μg/0.1ml/mouseの用量で腹腔内投与し、関節炎を惹起した。10日目に紅斑と腫脹の強さに応じて、四肢各々に4点満点で評点を付け評価した。本発明化合物は等モルの0.02mol/L水酸化ナトリウム溶液に溶解した後,蒸留水にて希釈したものをリポポリサッカライド(Lipopolysaccharide)投与30分前から1日3回経口投与した。
(v)骨形成促進作用1
11週齢のSD系雌性ラット(平均271g)を一群5匹で用いた。ペントバルビタール麻酔下、ラットの側腹部を切開し、卵巣を摘出し、縫合した。シャム群には、切開・縫合のみを行ない、卵巣摘出は行なわなかった。
摘出手術後、6日目より、本発明化合物(等モルの0.02mol/L水酸化ナトリウム溶液に溶解したのち、蒸留水にて希釈することで調整)を1日3回、2ヶ月間経口投与した。コントロール群およびシャム群には、生理食塩水を投与した。試験終了後、各動物群を、屠殺し、剖検した。左大腿骨の海面骨領域の骨密度を末梢骨骨密度測定装置(XCT−960A、ノーランド/ストラテック社)を用いて測定した。
(vi)骨形成促進作用2
6ヶ月齢前後のビーグル/CSK系イヌを用いることで骨形成促進作用を検討することができる。
本発明化合物を生理食塩水に溶解し、4週間にわたり経口投与を行ない、対照群には、等量の生理食塩水を投与した。投薬終了後、各群動物を屠殺し、剖検し、骨面積と骨密度を測定した。
(1)骨面積の測定
摘出した大腿骨を10%緩衝ホルマリン液にて固定後、滑車溝より25mm中央よりで骨軸に垂直に巾10mmで輪切りし、骨端部に近い面を一定距離からカメラで撮影し、コンピュータに取り込み、骨面積を画像解析により測定した。
(2)骨密度の測定
(1)で用いた1cm巾のサンプルを側面から、X線撮影した後、コンピュータに取り込み一定巾のエリアにおける単位面積あたりの放射線量を測定し、骨密度を求めた(マイクロフォーカスX線拡大撮影システムμFX−1000(フジフィルム))。
(vii)骨折治癒促進作用1
Markelらの方法(J.Bone and Joint Surgery,73A,914−923,1991)に準じて行なうことができる。6ヶ月齢前後のビーグル/CSK系イヌを用い、麻酔下にて大腿部の脛骨を骨折させ、3ヶ月間定期的にX線撮影を行ない、治癒の進行を評価することで骨折治癒促進作用を容易に判定できる。本発明化合物は毎日経口にて投与した。対照群には蒸留水を投与する。治癒促進作用が認められた時点で脛骨を摘出し、骨密度や骨強度を測定することでさらに定量的に評価した。
(viii)胃潰瘍抑制作用
SD系ラットを用いて、インドメタシンを20mg/kgで経口投与することで胃潰瘍惹起した。6時間後に胃を摘出し、粘膜潰瘍の面積を測定した。本発明化合物はインドメタシン投与の30分前に経口投与した。
(ix)骨折治癒促進作用2
R.Sakai(Bone,25,191−196(1999))、H.Kawaguchi(Endcrinology,135,774−781(1994))およびT.Hoshino(J.Biomed.Mater.Res.,51,229−306(2000))らの方法に準じ、8週齢の雄性IGS系ラットを用いて骨折モデルを作製した。ペントバルビタール・Na麻酔したラットの左後足の毛を刈り、ビクシリンS500(500mg力価)(明治製菓(株)を10mg力価/100μl蒸留水/bodyの用量で筋肉内投与した後、腓骨部位の皮膚(膝関節裏からアキレス腱まで)を切開し、筋肉組織を剥離し、腓骨を露出させた。鋭利なハサミを用いて腓骨中央部付近を切断し、骨折部位を作製後、骨の位置を骨折前の状態に修正した。術創部を閉じ、縫合した後、ヨードチンキ/消毒用エタノールを用いて術創部を消毒した。骨折作成後、術創部を閉じる前に一度だけ製剤例3(1)で製造したマイクロスフェアの0.2% Tween80を含む生理食塩水懸濁液(活性薬物量として0.3mg/kg含有、約60μl)を添加した。また、比較対照として、化合物(1)を、あらかじめ頚動脈に留置したカテーテルより、1日2回2時間持続注入した。これを実験終了日まで行なった。実験開始から21日目にラットをCOガスで安楽死させた後、両後足の筋肉等の結合組織を取り除き、両側の腓骨を採取した。採取した腓骨は軟X線撮像を行ない、骨折線の有無や仮骨形成等の骨折治癒の進展を評価するとともに、骨折部位周辺の骨密度測定、および、骨強度測定を行なった。
(1)小焦点X線拡大撮影システムを用いた仮骨領域の骨密度測定
採取した腓骨の骨折部位の仮骨領域骨密度をC.Matsumoto(Calcif Tissue Int.,55,324−329(1994))、山崎 薫(日本臨床,56,1464−1468(1998))、中川恵一(先端医療,4(6),(1996))らの報告を参考に測定した。小焦点X線拡大撮影システム(μフォーカスX線拡大撮像システム(FUJIFILM)/イメージングプレート(BAS−IP MS 2025;FUJIFILM))を用いて管電圧40kV、管電流100μA、照射時間5秒のX線出射条件で4倍拡大撮像を行なった。
撮像に際しては、骨密度測定用の検量線を作成するためのマウス用骨塩定量ファントム((株)京都科学)を併置した。次に撮像をバイオイメージングアナライザーBAS−1800(FUJIFILM)/イメージリーダー(Image Reader;FUJIFILM)で読みとった後、イメージゲージ(Image Gauge;ver.3.1.12,FUJIFILM)を用いて画像処理を行なった。仮骨領域として骨折線(面)を基準として遠位(踵)方向および近位(膝)方向に各3mmの関心領域(Region of interest:以下ROIと略記する)を設定し、骨塩定量ファントムより得られた検量線から各ROIの骨密度を算出した。骨折側の仮骨領域の骨密度は、以下の数式により算出し、平均値±標準誤差(mg/cm)で表記した。
仮骨領域骨密度={(「近位部仮骨領域骨密度」×A)
+(「遠位部仮骨領域骨密度」×B)}/(A+B)
Aは近位部仮骨領域ROI面積を表わし、
Bは遠位部仮骨領域ROI面積を表わす。
(2)3点折り曲げ試験による骨強度測定
T.Hoshino(J.Biomed.Mater.Res.,51,229−306(2000))らの報告に準じて、3点折り曲げ試験を行なった。インストロン万能材料試験機5544型(インストロンジャパン)/Merlin(インストロンジャパン;version22043)を用いて折り曲げ速度2.5mm/sec、サンプルホルダー幅10mmの条件で破壊強度およびエネルギー吸収を測定した。骨強度データは、各個体それぞれについて、非骨折側に対する骨折側の相対的な骨強度として算出し、平均値±標準誤差(% of intact)で表記した。
(x)潰瘍性大腸炎抑制作用
雄性C57BL/6系マウスに7%デキストラン硫酸ナトリウム(以下、DSSと略記する)水溶液を自由に飲水させた。飲水開始から1日置きに、体重およびクリニカルスコアを測定した。クリニカルスコアは下痢スコア(正常:0,軟便:2,下痢:4)および血便スコア(正常:0,出血:2,大出血:4)の合計で算出した。DSS水溶液飲水10日にエーテル麻酔下、後大静脈よりヘパリン加採血し、血球カウンターを用いてヘマトクリット値を測定した。DSS水溶液飲水0日から10日まで反発明化合物を10,30,100および300μg/10ml/kgの用量で1日2回反復経口投与した。
製剤例1:
以下の各成分を常法により混合したのち、打錠して、1錠中に0.5mgの活性成分を含有する錠剤1万錠を得た。
・(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸 ・・・・5.0g
・カルボキシメチルセルロース カルシウム ・・・・20g
・ステアリン酸マグネシウム ・・・・10g
・微結晶セルロース ・・・・920g
製剤例2:
以下の各成分を常法により混合したのち、溶液を常法により滅菌し、1mlづつバイアルに充填し、常法により凍結乾燥し、1バイアル中0.2mgの活性成分を含有するバイアル1万本を得た。
・(15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−17,18,19,20−テトラノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン酸 ・・・・2.0g
・マンニット ・・・・500g
・蒸留水 ・・・・10L

Claims (4)

  1. 一般式(I−1)
    Figure 0004582456
    (式中、
    Figure 0004582456
    は一重結合または二重結合を表わし、
    Figure 0004582456
    はα配置、β配置またはそれらの任意の比の混合物であることを表わし、
    1 は水素原子またはC1〜4アルキル基を表わし、
    1環A 1 を表わし
    環A1
    Figure 0004582456
    (式中、左向きの矢印はSと結合し、右向きの矢印はCOOR1と結合することを表わす。)を表わし、
    環B1はC3〜7シクロアルキル基、
    Figure 0004582456
    を表わし、環B1はハロゲン原子、C1〜4アルキル基、フェニル基、メトキシメチル基、トリフルオロメチル基および/またはトリフルオロメトキシ基で置換されていてもよく、
    Tは酸素原子または硫黄原子を表わし、
    Xは−CH 2 −、−O−または−S−を表わし、
    nは1〜4の整数を表わす。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物
  2. (1) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−フェニル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
    (2) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−メチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
    (3) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
    (4) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
    (5) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザ−10−オキサプロスト−13−エン、
    (6) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロ−3−フェニルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (7) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−エチルフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (8) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(ナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (9) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−トリフルオロメトキシフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (10) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (11) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロプロピル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (12) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘキシル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (13) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−フルオロフェニル)−5−(5−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (14) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロブチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (15) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(4−クロロフェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (16) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−シクロヘプチル−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (17) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(インダン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (18) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(テトラヒドロピラン−4−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、および
    (19) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(7−メチルナフタレン−2−イル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    からなる群から選ばれる請求項1記載の化合物
  3. 一般式(I−2)
    Figure 0004582456
    (式中、
    Figure 0004582456
    は一重結合または二重結合を表わし、
    Figure 0004582456
    はα配置、β配置またはそれらの任意の比の混合物であることを表わし、
    Dは−COOR 1 を表わし、
    1 は水素原子またはC1〜4アルキル基を表わし、
    2
    Figure 0004582456
    (式中、左向きの矢印は−(CH22−と結合し、右向きの矢印はDと結合することを表わす。)を表わし、
    4は(1)ハロゲン原子、(2)C1〜4アルキル基、(3)C1〜4アルコキシ基、(4)1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4アルキル基、(5)1〜5個のハロゲン原子によって置換されたC1〜4のアルコキシ基、(6)フェニル基、または(7)酸素原子、窒素原子および硫黄原子から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、一部または全部が飽和されていてもよい3〜15員の単環、二環または三環式ヘテロ環を表わし、R4中の(6)フェニル基または(7)ヘテロ環は、1〜3個の(a)ハロゲン原子、(b)C1〜4アルキル基、(c)C1〜4アルコキシ基および/または(d)ニトロ基で置換されていてもよく、
    rは1〜5の整数を表わす。)で示される化合物、その塩、その溶媒和物もしくはそのシクロデキストリン包接化合物
  4. (1) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (2) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(6−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (3) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(4−メチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (4) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5,7−ジメチルベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (5) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾチアゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (6) (15α)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(2,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    (7) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(3,4−ジメチルフェニル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、および
    (8) (15α,13E)−9−オキソ−15−ヒドロキシ−16−(3−(5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル)−5−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)−1,2,3,4,17,18,19,20−オクタノル−5−チア−8−アザプロスト−13−エン、
    からなる群から選ばれる請求項3記載の化合物
JP2005508088A 2003-01-21 2004-01-20 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途 Expired - Fee Related JP4582456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003011936 2003-01-21
JP2003011936 2003-01-21
JP2003289954A JP2005104836A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 プロスタグランジン誘導体
JP2003289954 2003-08-08
PCT/JP2004/000419 WO2004065365A1 (ja) 2003-01-21 2004-01-20 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004065365A1 JPWO2004065365A1 (ja) 2006-05-18
JP4582456B2 true JP4582456B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=32775163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508088A Expired - Fee Related JP4582456B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-20 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7256211B1 (ja)
EP (1) EP1586564B1 (ja)
JP (1) JP4582456B2 (ja)
WO (1) WO2004065365A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005053707A1 (ja) * 2003-12-05 2007-06-28 小野薬品工業株式会社 馬尾神経組織血流増加剤

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005061492A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 含窒素複素環化合物およびそれらを有効成分とする薬剤
US7858650B2 (en) 2004-10-22 2010-12-28 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Medicinal composition for inhalation
EP1841733A2 (en) 2004-11-08 2007-10-10 Allergan, Inc. Substituted pyrrolidone compounds as prostaglandin ep4 agonists
WO2006094027A2 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Nascent Pharmaceutical, Inc. Combination therapy for topical application
TWI404529B (zh) * 2005-06-03 2013-08-11 Ono Pharmaceutical Co 神經再生及/或保護劑
CA2619608C (en) * 2005-08-18 2016-02-02 Accelalox, Inc. Methods for bone treatment by modulating an arachidonic acid metabolic or signaling pathway
US7893107B2 (en) 2005-11-30 2011-02-22 Allergan, Inc. Therapeutic methods using prostaglandin EP4 agonist components
AU2008246579A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 National University Corporation, Hamamatsu University School Of Medicine Cytotoxic T cell activator comprising EP4 agonist
WO2009105723A2 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Accelalox, Inc. Novel methods for bone treatment by modulating an arachidonic acid metabolic or signaling pathway
AU2010259585B2 (en) 2009-06-10 2015-11-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having detrusor muscle-contracting activity and urethral sphincter muscle-relaxing activity
KR20120093955A (ko) 2009-10-14 2012-08-23 젬머스 파마 인코포레이티드 바이러스 감염에 대한 병용 요법 치료
US9181279B2 (en) * 2011-07-04 2015-11-10 Rottapharm Biotech S.R.L. Cyclic amine derivatives as EP4 receptor antagonists
NZ704178A (en) 2012-07-19 2017-08-25 Cayman Chemical Co Inc Difluorolactam compounds as ep4 receptor-selective agonists for use in the treatment of ep4-mediated diseases and conditions
BR112015004459B1 (pt) 2012-08-31 2020-06-30 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. sal de amina, cristal ou clatrato de ciclodextrina deste, composição farmacêutica compreendendo os mesmos e uso da composição farmacêutica para prevenir, tratar e/ou atenuar a disfunção da contração da bexiga e/ou a disfunção do relaxamento uretral
US9688627B2 (en) 2013-03-15 2017-06-27 Cayman Chemical Company, Inc. Lactam compounds as EP4 receptor-selective agonists for use in the treatment of EP4-mediated diseases and conditions
WO2014144610A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Cayman Chemical Company, Inc. Lactam compounds as ep4 receptor-selective agonists for use in the treatment of ep4-mediated diseases and conditions
CN105392505A (zh) 2013-07-19 2016-03-09 开曼化学股份有限公司 用于促进骨生长的方法、系统和组合物
MX2016001714A (es) 2013-08-09 2016-10-03 Ardelyx Inc Compuestos y metodos para inhibir el transporte de fosfato.
US9540357B1 (en) 2014-07-31 2017-01-10 Allergan, Inc. 15-aryl prostaglandins as EP4 agonists, and methods of use thereof
CN106916091B (zh) * 2015-12-24 2020-10-09 广东东阳光药业有限公司 组织蛋白酶k抑制剂及其用途
WO2020237096A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Ardelyx, Inc. Combination for lowering serum phosphate in a patient

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002042268A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Pfizer Products Inc. Ep4 receptor selective agonists in the treatment of osteoporosis
JP2005519879A (ja) * 2001-12-03 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Ep4受容体作動剤とその組成物および方法
JP2005533043A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ プロスタグランジン作動薬としてのγラクタムおよびその使用
JP2006504679A (ja) * 2002-08-28 2006-02-09 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 緑内障の治療においてep4受容体作動薬として使用するためのオキサゾリジン−2−オンおよびチアゾリジン−2−オン誘導体
JP4273407B2 (ja) * 2001-07-23 2009-06-03 小野薬品工業株式会社 Ep4アゴニストを有効成分とする骨量低下疾患の治療剤

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2619638A1 (de) * 1976-05-04 1977-11-17 Hoechst Ag Pyrrolidone und verfahren zu ihrer herstellung
US4177346A (en) 1976-08-06 1979-12-04 Pfizer Inc. 1,5-Disubstituted-2-pyrrolidones
CA1077948A (en) * 1976-08-06 1980-05-20 Albin J. Nelson 1,-5 disubstituted-2-pyrrolidones and processes for their production
JP3180230B2 (ja) 1992-05-14 2001-06-25 セーレン株式会社 着色スエード調合成皮革の製造方法
AP2001002357A0 (en) * 1999-12-22 2001-12-31 Pfizer Prod Inc EP4 receptor selective agonists in the treatment of osteoporosis.
DK1132086T3 (da) 2000-01-31 2006-08-28 Pfizer Prod Inc Anvendelse af prostaglandin (PGE2) selektive receptor 4 (EP4) agonister til behandling af akut og kronisk nyresvigt
US20010056060A1 (en) * 2000-02-07 2001-12-27 Cameron Kimberly O. Treatment of osteoporsis with EP2/EP4 receptor selective agonists
AU2001290250A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Ep4 receptor agonists containing 8-azaprostaglandin derivatives as the active ingredient
WO2003047513A2 (en) 2001-12-03 2003-06-12 Merck & Co., Inc. Method for treating ocular hypertension
CA2479222A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Pfizer Products Inc. Use of selective ep4 receptor agonists for the treatment of liver failure, loss of patency of the ductus arteriosus, glaucoma or ocular hypertension
JP2005531516A (ja) * 2002-03-18 2005-10-20 ファイザー・プロダクツ・インク 選択的ep4受容体アゴニストによる治療方法
US6573294B1 (en) * 2002-05-14 2003-06-03 Allergan, Inc. 8-azaprostaglandin analogs as agents for lowering intraocular pressure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002042268A2 (en) * 2000-11-27 2002-05-30 Pfizer Products Inc. Ep4 receptor selective agonists in the treatment of osteoporosis
JP4273407B2 (ja) * 2001-07-23 2009-06-03 小野薬品工業株式会社 Ep4アゴニストを有効成分とする骨量低下疾患の治療剤
JP2005519879A (ja) * 2001-12-03 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド Ep4受容体作動剤とその組成物および方法
JP2005533043A (ja) * 2002-06-10 2005-11-04 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ プロスタグランジン作動薬としてのγラクタムおよびその使用
JP2006504679A (ja) * 2002-08-28 2006-02-09 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 緑内障の治療においてep4受容体作動薬として使用するためのオキサゾリジン−2−オンおよびチアゾリジン−2−オン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005053707A1 (ja) * 2003-12-05 2007-06-28 小野薬品工業株式会社 馬尾神経組織血流増加剤
JP5023492B2 (ja) * 2003-12-05 2012-09-12 小野薬品工業株式会社 馬尾神経組織血流増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004065365A1 (ja) 2006-05-18
EP1586564A1 (en) 2005-10-19
US20080033033A1 (en) 2008-02-07
WO2004065365A1 (ja) 2004-08-05
EP1586564B1 (en) 2012-11-28
US7256211B1 (en) 2007-08-14
EP1586564A4 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582456B2 (ja) 8−アザプロスタグランジン誘導体およびその医薬用途
JP5387699B2 (ja) Ep4アゴニストを有効成分とする骨量低下疾患の治療剤
JP4547912B2 (ja) 8−アザプロスタグランジン誘導体化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
JP4893999B2 (ja) 吸入用医薬組成物
JP4766384B2 (ja) リゾホスファチジン酸受容体拮抗作用を有する化合物およびその用途
WO2004002530A1 (ja) 慢性疾患治療剤
JPWO2006025324A1 (ja) トロパン化合物およびそれらを有効成分として含有する医薬組成物
WO2005053707A1 (ja) 馬尾神経組織血流増加剤
JP4919143B2 (ja) カルボン酸化合物およびそれらを有効成分として含有する医薬組成物
JP2007001946A (ja) ピロリジン誘導体
CN1893977B (zh) 以ep4激动剂为活性成分的治疗与骨质损失有关的疾病的药物
JP2005104836A (ja) プロスタグランジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees