JP4580739B2 - ばね用材料及びその製造方法 - Google Patents

ばね用材料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4580739B2
JP4580739B2 JP2004342741A JP2004342741A JP4580739B2 JP 4580739 B2 JP4580739 B2 JP 4580739B2 JP 2004342741 A JP2004342741 A JP 2004342741A JP 2004342741 A JP2004342741 A JP 2004342741A JP 4580739 B2 JP4580739 B2 JP 4580739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring material
solder
water
plating
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004342741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152351A (ja
Inventor
貴裕 林田
将人 上地
博之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2004342741A priority Critical patent/JP4580739B2/ja
Publication of JP2006152351A publication Critical patent/JP2006152351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580739B2 publication Critical patent/JP4580739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明はばね用材料とその製造方法に関し、特にはんだ性に優れた表面処理を施してなる鋼板を用いてなるばね用材料及びその製造方法に関する。
電子機器の小型化、軽量化や高密度化にともなって、狭い筐体内部で極小の材料を用いた場合でも確実に接点のスイッチ機能を作動させることが可能なはんだ性およびばね性を有する材料が求められており、洋白に金、銀、ニッケルなどのめっきを施した材料が用いられている。しかし、近年は電子機器のさらなる小型化、軽量化や高密度化に加えて低価格が求められ、優れたばね性およびはんだ性を確保しつつ安価であるばね材料が求められている。高価な洋白に替わるものとしては、以下に示すようなばね材料が提案されている。
例えば、特許文献1は、特定の元素を一定範囲内で含有し、残部が鉄からなる金属薄板に、Ni、Cu、Ag、Auまたはこれらの合金の金属メッキ、はんだ又はSnめっきが単層又は複層で施された、優れたバネ限界値と高ヤング率が得られると同時に優れた電気伝導性を有するバネ用材料が提案されている。
また、特許文献2は、ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にNi、Co、Ni合金またはCo合金の下地層が形成され、その上にPd層またはPd合金層が形成されてなるPd被覆ステンレス鋼、または選択的にさらにその上にAuをフラッシュめっきするか、さらにその上に高級脂肪酸アミンまたはメルカプタンを含む処理液で表面処理してなる皿ばね接点が提案されている。
しかしながら、特許文献1に記載されたバネ用材料は、高温で多湿な環境で使用した場合に金属薄板の切断端面に錆が発生しやすく、またSnを金属薄板にめっきした場合はめっきのSnからホィスカーが成長しやすく、成長したSnホィスカーが周囲の導電部材に接すると短絡して機器の故障や事故を引き起こすおそれがある。また、特許文献2に記載された皿ばね接点に用いる材料は基材およびめっき層に用いる金属が高価である。
特開平06−100984号公報 特開平11−232950号公報
そこで本発明は、従来の上記問題の発生がなく、優れたばね性およびはんだ性を有する安価なばね用材料及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のばね用材料は、鋼成分が重量%でC:0.03〜0.20%、Si:≦0.5%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦0.1%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.001〜0.016%、Ti:≦0.2%、Nb:≦0.1%、B:≦0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90からなる鋼板の少なくとも片面に、Znめっき層を有し、さらに該Znめっき層の上に水系アクリル樹脂または水系ウレタン樹脂を主成分とする表面処理層を有し、該表面処理層中に水分散性シリカ、防錆剤およびロジンを含有し、メニスコグラフ法によるはんだ濡れ性が10秒未満及びTピール法で測定したはんだ強度が3kgf/7mm以上であるはんだ濡れ性とはんだ強度に優れていることを特徴とするものである。
上記目的を達成する本発明のばね用材料の製造方法は、鋼成分が重量%でC:0.03〜0.20%、Si:≦0.5%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦0.1%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.001〜0.016%、Ti:≦0.2%、Nb:≦0.1%、B:≦0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなる連続鋳造鋼片を加熱温度1100℃以下、仕上温度Ar3点以上、熱間圧延後急冷し、次いで30〜90%の圧延率で一次冷間圧延し、焼鈍後、圧延率60%以下の圧延率で二次冷間圧延して板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90からなる鋼板を得、該鋼板にZnめっきを施し、得られたZnめっき層の上に表面処理層を、水系アクリル樹脂または水系ウレタン樹脂を主原料とし、かつ、水分散性シリカ、防錆剤およびロジンを含有する処理液により形成してなることを特徴とするものである。
本発明により得られるばね用材料は、板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90からなる鋼板の少なくとも片面に、Znめっきとその上にはんだ性を向上させる表面処理層が設けられてなり、メニスコグラフ法によるはんだ濡れ性が10秒未満、Tピール法で測定したはんだ強度が3kgf/7mm以上であり、優れたばね性およびはんだ性を有している。またはんだ性を向上させる表面処理層は、安価な亜鉛めっきとその上層の安価な有機処理層で構成されているので、本発明のばね用材料は、安価で高性能なばね用材料として好適に適用することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のばね用材料の基板となる鋼板としては、板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90である鋼板が好ましく、この板厚範囲内において、要求される用途に応じて抗張力:700〜900MPa、硬度HR30T:70〜80である、やや柔らかめなばね性と加工性を有する鋼板、または、抗張力:900〜1200MPa、硬度HR30T:80〜90である硬めなばね性を有する鋼板として使い分けることが好ましい。これらの鋼板は以下のようにして得られる。
すなわち、鋼成分が重量%で、C:0.03〜0.20%、Si:≦0.5%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦0.1%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.001〜0.016%、Ti:≦0.2%、Nb:≦0.1%、B:≦0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなる連続鋳造鋼からなる鋼片を、加熱温度:≧1100℃、仕上温度:≧Ar3点以上の条件で熱間圧延する。熱間圧延に際しては、平均粒径が5μm以下のフェライト中にマルテンサイトが分散してなる組織となるように、高圧下率で圧延した後に急冷し、巻取り温度:≦700℃でコイルとして巻取り、長尺帯状の熱延板とする。次いでこの熱延板を30〜90%の圧延率で一次冷間圧延し、クリーニングして脱脂した後、焼鈍する。焼鈍を連続焼鈍で行う場合は700〜830℃に加熱し、箱型焼鈍で行う場合は550〜700℃に加熱する。次いで60%以下の圧延率で二次冷間圧延する。
前記鋼成分の限定理由は以下の通りである。
Cは冷延鋼板に高い調質度のため、0.03重量%以上であることが望ましい。しかし、Cが0.2重量%を超えると、炭化物析出量が増大し鋼板の加工性の低下をもたらすと同時に、冷間圧延の負荷の増大、形状の劣化、連続焼鈍工程での通板性阻害等、生産性低下の原因となる。そのため本発明においてはC成分の上限値を0.20重量%とする。
Siは、鋼中では大きな固溶強化機能を持ち、ばね性を得るのに有効な元素である。従って、0.1重量%以上は必要である。また、材質強化面では、多いほど良いが、冷間圧延の負荷の増大、形状の劣化を招くため上限値を0.50重量%とする。
Mnは不純物であるSによる熱延中の赤熱脆性を防止するために必要な成分であると同時に、上記のCと同様に原板に高い調質度を与えるため、Mn成分は0.5重量%以上とする。しかし、ここでもC同様に、多過ぎると冷間圧延の負荷の増大、スラブ圧延中の割れ発生、形状の劣化、連続燃鈍工程での通板性阻害等、生産性低下の原因となるため、上限値を3.0重量%とする。
Pは結晶粒微細化成分であり、また原板の強度を高めることから一定の割合で添加されるが、一方で耐食性を阻害する。本発明用途としては、Pが0.10重量%を超えると耐食性、特に耐孔明性が著しく低下するため上限値を0.10重量%とする。
Sは熱延中において赤熱脆性を生じる不純物成分であり、極力少ないことが望ましいが、鉄鋼石等からの混入を完全に防止することができず、工程中の脱硫も困難なことからある程度の残留もやむをえない。少量の残留Sによる赤熱脆性はMnにより軽減できるため、S成分の上限値は、0.06重量%とする。
Alは製鋼に際し脱酸剤として鋼浴中に添加されるが、0.10重量%以上になると連続鋳造時に酸化抑制剤、および、連続鋳造での鋳型への焼き付き防止剤として使用する鋳型パウダー中の酸素と過剰Alが反応し、本来のパウダー効果を阻害する。したがって、Al量は0.10重量%とする。
NはC、Mnと同様に原板に高い調質度を与える。耐力強化のために必要な成分であるが、0.001重量%より少なくすることは製鋼上の困難を生じ、また一方0.0160重量%を超える添加は製鋼時に添加するフェロ窒化物の歩留の低下が著しく、安定性に欠けると同時に、プレス成形時の異方性を著しく劣化させる。さらに連続鋳造片の表面に割れが生じ、鋳造欠陥となるため本発明ではN成分範囲を0.001〜0.0160重量%とする。
Ti、Nbは炭窒化化合物を形成しやすく、結晶粒を微細化する効果がある。Nbは下限を0.005重量%、Tiは0.01重量%とする。また、いずれの元素も多すぎると再結晶温度を上昇させ、連続燃鈍温度を上げなければならず、コスト増である。そこで、Tiの上限は0.2重量%、Nbの上限を0.1重量%とする。
Bは本発明の重要な組織であるマルテンサイトを得るために必要は元素であることと粒界に偏析しやすく、結晶粒粗大化を低減し結晶粒を微細化する効果があるため、必要に応じて0.001重量以上を添加する。また、多過ぎてもその効果が飽和するため、コストなとの理由から、上限を0.01重量%とする。
このようにして、0.05〜0.6mmの板厚を有し、平均粒径が5〜12μmのフェライトと平均粒径が5μm以下のマルテンサイトからなり、マルテンサイトの体積率が30%以下の組織の冷延鋼板からなる基板が得られる。やや柔らかめなばね性と加工性を有する、抗張力:700〜900MPa、硬度HR30T:70〜80である鋼板とする場合は、平均粒径が3〜10μmのフェライトと平均粒径が5μm以下のマルテンサイトからなり、マルテンサイトの体積率が8〜30%からなる組織とすることが好ましい。そして、硬めなばね性を有する、抗張力:900〜1200MPa、硬度HR30T:80〜90である鋼板とする場合は、平均粒径が2μm以下のフェライトと平均粒径が5μm以下のマルテンサイトからなり、マルテンサイトの体積率が30%以下からなる組織とすることが好ましい。
次いで、以上のようにして得られる基板に耐食性およびはんだ付け性を付与するためにめっきを施す。めっき金属としては、Sn、Zn、Cu、Ni、Ag、Au、またはこれらの2種以上からなる合金を用いることができるが、廉価であることからZnをめっきすることが好ましい。Znめっきは溶融めっき法または電気めっき法のいずれを用いてめっきしてもよい。めっき量としては5〜50g/m であることが好ましい。
引き続いてZnめっき層上にはんだ性を向上させる表面処理層を設ける。表面処理層は、水系アクリル樹脂や水系ウレタン樹脂などの水系有機樹脂に水分散性シリカおよび防錆剤、さらにフラックス性を付与するために水溶化ロジンを含有させてなる処理液を作製し、この処理液をZnめっきを施した基板に浸漬法、ロールコート法、カーテンフローコート法、スプレーコート法などのいずれかの塗布方法を用いて塗布し、乾燥することにより形成させる。塗布厚さは乾燥後の厚さ0.05〜10μmであることが好ましい。
処理液の水系樹脂として水系アクリル樹脂を用いる場合は、100〜800g/Lの濃度のものを用い、処理液中に50〜600g/Lの濃度で水溶化ロジン、10〜200g/Lで濃度の水分散性シリカ、および10〜200g/Lの濃度で防錆剤を含有させることが好ましい。
処理液の水系樹脂として水系ウレタン樹脂を用いる場合は、100〜900g/Lの濃度のものを用い、処理液中に10〜400g/Lで濃度の水分散性シリカ、および10〜100g/Lの濃度で防錆剤を含有させることが好ましい。
これらの処理液中に含有させる水分散性シリカは、シリカ表面にアルミニウムをコーティングしたものが分散性にすぐれており好ましい。シリカの粒径としては100nm以下であることが好ましい。
防錆剤としては、クロムを含まずアミンを含む化合物またはスチレン・無水マレイン酸共重合体のいずれかもしくは両方を含むものを用いることが好ましい。アミンを含む化合物としては、ドデシルアミン、オレオイルイミダゾリン、アミノプロピル牛脂アミン、ロジンアミンなどの有機アミン石けんを単独でまたは混合して使用する。スチレン・無水マレイン酸共重合体としてはスチレン・無水マレイン酸共重合アルキルエステル・アンモニウム塩を用いる。
処理液の水系樹脂として水系アクリル樹脂を用いる場合に含有させる水溶化ロジンとしては、ロジンの主成分であるアビエチン酸分子内のカルボン酸基をアミン塩などで中和し、ロジン石けんとしたものを用いることが好ましい。
以上のようにしてばね用材料の基板となる鋼板にZnめっきを施し、次いでZnめっき層上にはんだ性を向上させる表面処理層を設けることにより、本発明のばね用材料を得ることができる。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明する。
[供試板の作成]
表1に示す化学成分を有する鋼からなる厚さ2.4mmの熱延板を、表2に示す条件で一次冷間圧延しクリーニングして脱脂した後、表2に示す条件で焼鈍し、次いで表2に示す条件で二次冷間圧延して表2に示す板厚、抗張力、および硬度を有する鋼板を作製した。
Figure 0004580739
Figure 0004580739
この鋼板に、下記に示すめっき浴とめっき条件を用いてZnめっきを施した後、下記に示す液組成の処理液を用いてはんだ性を向上させる表面処理層をZnめっき皮膜上に形成し、特性評価用の基板とした。
[Znめっき]
めっき浴 硫酸亜鉛 250g/L
硫酸アンモニウム 30g/L
pH 3.0
浴温 40℃
電流密度 20A/dm
めっき量 20g/m
[はんだ性を向上させる表面処理]
浴組成 水系ウレタン樹脂 700g/L
水分散性シリカ 200g/L
ロジン−アミン系防錆剤 50g/L
塗布方法 ロールコート
塗布厚さ(乾燥後) 1μm
また、比較用の供試板として、表3に示す合金組成、板厚、抗張力、および硬度を有する洋白板(試料番号5)を作製した。
Figure 0004580739
[供試板の特性評価]
上記のようにして得られた供試板を、下記の特性について評価した。
(はんだ濡れ性)
メニスコグラフ法(MIL−STD−883B)により、SOLDERCHECKER(MODEL SAT−5000、RHESCA製)を使用し、上記の各供試板から切り出した幅7mmの試片をフラックス(NA−200、タムラ化研製)に浸漬し、その後250℃に保持したはんだ浴(JISZ 3282:H60A)に前記のフラックスを塗布した試片を、浸漬速度2mm/秒で2mm浸漬し、はんだが濡れるまでの時間(ゼロクロスタイム)を測定し、下記に示す基準ではんだ濡れ性を評価した。短時間であるほどはんだ濡れ性が良好であることを示す。なお、試験は試片を恒温恒湿(60℃、95%RH)で500時間経過させた後に実施した。
◎:5秒以下
○:5〜10未満
△:10〜15秒未満
×:15秒以上
[はんだ強度]
上記の各供試板から切り出した幅7mm、長さ50mmの試片をL字型に折り曲げた2つの切り出し片を、評価面を向かい合わせてT字状になるように重ね、T字の縦棒の部分に厚さ0.5mmの鋼板を挟み、T字の縦棒の下部に0.5mmの空隙部を形成した試片を作成した。この試片の空隙部に上記のハンダ濡れ性の評価に用いたのと同様のフラックスを塗布した後、ソルダーチェッカー(SAT−5000、レスカ製)を用い、250℃に保持したはんだ浴(JISZ 3282:H60A)に試片の空隙部を10mmの深さまで浸漬し5秒間保持して空隙部にはんだを充填した後取り出し、Tピール試験片とした。次いでテンシロンを用い、Tピール試験片のT字の横棒の部分をチャックで挟んで引っ張ってT字の縦棒の部分のはんだ充填部を引き剥がし、このときの引張強度をはんだ強度として測定し、下記の基準ではんだ強度の優劣を評価した。
◎:4kgf/7mm以上
○:3〜4kgf/7mm未満
△:1〜3kgf/7mm未満
×:1kgf/7mm未満
これらの評価結果を表4に示す。
Figure 0004580739
その結果、表4に示すように、鋼板上にZnめっきを施し、その上にはんだ性を向上させる表面処理層を形成してなる本発明のばね用材料は、洋白と同等またはそれ以上の抗張力および硬度を有しており、またはんだ濡れ性とはんだ強度についても洋白と同等またはそれ以上の性能が得られることが判明した。
本発明のばね用材料は、安価な鋼板に安価なZnめっきとその上にはんだ性を向上させる表面処理層を形成したものであり、従来ばね材として用いられている高価な洋白からなるばね材と同等またはそれ以上の抗張力および硬度を有し、またはんだ濡れ性とはんだ強度についても洋白と同等またはそれ以上の性能が得られる。そのため、安価で高性能なばね用材料として好適に適用することができる。

Claims (2)

  1. ばね用材料であって、鋼成分が重量%でC:0.03〜0.20%、Si:≦0.5%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦0.1%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.001〜0.016%、Ti:≦0.2%、Nb:≦0.1%、B:≦0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90からなる鋼板の少なくとも片面に、Znめっき層を有し、さらに該Znめっき層の上に水系アクリル樹脂または水系ウレタン樹脂を主成分とする表面処理層を有し、該表面処理層中に水分散性シリカ、防錆剤およびロジンを含有し、メニスコグラフ法によるはんだ濡れ性が10秒未満及びTピール法で測定したはんだ強度が3kgf/7mm以上であるはんだ濡れ性とはんだ強度に優れていることを特徴とするバネ用材料。
  2. ばね用材料の製造方法であって、鋼成分が重量%でC:0.03〜0.20%、Si:≦0.5%、Mn:0.5〜3.0%、P:≦0.1%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.001〜0.016%、Ti:≦0.2%、Nb:≦0.1%、B:≦0.01%、残部がFeおよび不可避的不純物からなる連続鋳造鋼片を加熱温度1100℃以下、仕上温度Ar3点以上、熱間圧延後急冷し、次いで30〜90%の圧延率で一次冷間圧延し、焼鈍後、圧延率60%以下の圧延率で二次冷間圧延して板厚:0.05〜0.6mm、抗張力:550〜1200MPa、硬度HR30T:60〜90からなる鋼板を得、該鋼板にZnめっきを施し、得られたZnめっき層の上に表面処理層を、水系アクリル樹脂または水系ウレタン樹脂を主原料とし、かつ、水分散性シリカ、防錆剤およびロジンを含有する処理液により形成してなることを特徴とするばね用材料の製造方法。
JP2004342741A 2004-11-26 2004-11-26 ばね用材料及びその製造方法 Active JP4580739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342741A JP4580739B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 ばね用材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342741A JP4580739B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 ばね用材料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152351A JP2006152351A (ja) 2006-06-15
JP4580739B2 true JP4580739B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=36630989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342741A Active JP4580739B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 ばね用材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4580739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657263B2 (ja) * 2007-07-17 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 現像ローラ
CA2970827C (en) 2014-12-16 2021-07-20 Greer Steel Company Steel compositions, methods of manufacture and uses in producing rimfire cartridges

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649658A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Shinko Kosen Kogyo Kk はんだ付け性・耐蝕性を備えるばね用線ならびにその製造方法
JPH10196697A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Kobe Steel Ltd 環境脆性の良好な高強度ばね
JP2003342758A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Toyo Kohan Co Ltd 半田性を向上させるめっき鋼板の後処理液、後処理板、およびその製造方法
JP2004176168A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyo Kohan Co Ltd ばね性に優れたガスケット材用冷延鋼板、その製造方法およびばね性に優れたガスケット材
JP2004225155A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット材用冷延鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造されたガスケット材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649658A (ja) * 1992-07-29 1994-02-22 Shinko Kosen Kogyo Kk はんだ付け性・耐蝕性を備えるばね用線ならびにその製造方法
JPH10196697A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Kobe Steel Ltd 環境脆性の良好な高強度ばね
JP2003342758A (ja) * 2002-05-21 2003-12-03 Toyo Kohan Co Ltd 半田性を向上させるめっき鋼板の後処理液、後処理板、およびその製造方法
JP2004176168A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Toyo Kohan Co Ltd ばね性に優れたガスケット材用冷延鋼板、その製造方法およびばね性に優れたガスケット材
JP2004225155A (ja) * 2002-11-29 2004-08-12 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット材用冷延鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造されたガスケット材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006152351A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583528B2 (ja) 耐衝撃剥離性および加工部耐食性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
EP3712293A1 (en) Coating for hot stamping-formed steel and production method therefor
JP6240423B2 (ja) 抗菌性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP6094649B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6512412B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2010047808A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4882446B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4580739B2 (ja) ばね用材料及びその製造方法
JP2003328099A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06100984A (ja) バネ限界値と形状凍結性に優れたバネ用材料及びその製造方法
JP6673290B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007321180A (ja) 光学ピックアップ部品のカバー材用表面処理鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造された光学ピックアップ部品のカバー材
JP5211657B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
TWI592501B (zh) High-strength hot-dip galvanized steel sheet with excellent impact-resistant peelability and machined part corrosion resistance
JP2019094571A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6123754B2 (ja) 化成処理性に優れるSi含有熱延鋼板およびその製造方法
JP2006307261A (ja) プラズマディスプレイ固定板用鋼板、プラズマディスプレイ固定用鋼板の製造方法及びプラズマディスプレイ固定板。
JP5446499B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3810742B2 (ja) めっき鋼板用後処理液、それを用いた後処理めっき鋼板、およびその製造方法
WO2024053544A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR20230166132A (ko) Fe계 피막 부착 소재 냉연 강판, Fe계 피막 부착 소재 냉연 강판의 제조 방법, Fe계 피막 부착 냉연 강판의 제조 방법, 용융 아연 도금 강판의 제조 방법 및 합금화 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JP2002146505A (ja) 溶融Sn−Mg系めっき鋼板
JPH03243789A (ja) 耐食性,はんだ性,密着性にすぐれたCu系被覆処理Cr含有鋼板
JP2002212700A (ja) 溶融Sn−Ag系めっき鋼板
JPH0699742B2 (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4580739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250