JP5211657B2 - 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5211657B2 JP5211657B2 JP2007308261A JP2007308261A JP5211657B2 JP 5211657 B2 JP5211657 B2 JP 5211657B2 JP 2007308261 A JP2007308261 A JP 2007308261A JP 2007308261 A JP2007308261 A JP 2007308261A JP 5211657 B2 JP5211657 B2 JP 5211657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- plating
- hot
- dip galvanized
- galvanized steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 32
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 65
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 59
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 18
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 16
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 13
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
一般的に、溶融亜鉛めっき鋼板は、以下の方法にて製造される。まず、スラブを熱延、冷延あるいは熱処理した薄鋼板を用いて、母材鋼板表面を前処理工程にて脱脂および/または酸洗して洗浄するか、あるいは前処理工程を省略して予熱炉内で母材鋼板表面の油分を燃焼除去した後、非酸化性雰囲気中あるいは還元性雰囲気中で加熱することで再結晶焼鈍を行う。その後、非酸化性雰囲気中あるいは還元性雰囲気中で鋼板をめっきに適した温度まで冷却して、大気に触れることなく微量Al(0.1〜0.2%程度)を添加した溶融亜鉛浴中に浸漬する。
また合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、溶融亜鉛めっき後、引き続き、鋼板を合金化炉内で熱処理することで製造される。
ところで、近年、素材鋼板の高性能化とともに軽量化が推進され、素材鋼板の高強度化が求められてきており、防錆性を兼ね備えた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の使用量が増加している。
鋼板の高強度化にはSi、Mn、P等の固溶強化元素の添加が行われる。しかし、SiやMnを多く含有する高強度鋼板を母材とし溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造しようとする場合、以下の問題がある。
前述のように溶融亜鉛めっき鋼板は還元雰囲気中で600〜900℃程度の温度で加熱焼鈍を行った後に、溶融亜鉛めっき処理を行う。しかし、鋼中のSiやMnは易酸化性元素であり、一般的に用いられる還元雰囲気中でも選択表面酸化されて表面に濃化し、酸化物を形成する。そして、これらのSiやMnの酸化物はめっき処理時の溶融亜鉛との濡れ性を低下させて不めっきを生じさせるので、鋼中Si、Mn濃度の増加とともに濡れ性が急激に低下し不めっきが多発する。また、不めっきに至らなかった場合でも、めっき密着性に劣るという問題がある。
さらに鋼中の易酸化性元素が選択的に酸化されて表面に濃化すると、Zn−Fe合金化反応を阻害するため、溶融亜鉛めっき後の合金化過程において著しい合金化遅延が生じる。その結果、生産性を著しく阻害する。生産性を確保するために過剰に高温で合金化処理しようとすると、過合金化に起因した耐パウダリング性の劣化を招くという問題もあり、高い生産性と良好な耐パウダリング性を両立させることは困難である。
このような問題に対して、下記の技術が開示されている。
予め酸化性雰囲気中で鋼板を加熱して表面に酸化鉄を形成した後加熱し還元焼鈍を行うことで、溶融亜鉛との濡れ性を改善する技術が特許文献1に開示されている。
そのためには、酸化熱処理において、鋼板を650℃以上で酸化させることが必要であり、かつ100℃以上で少なくとも650℃までは20℃/sec以上で急速加熱することにより、還元焼鈍後に所望の還元鉄被覆率が得られることを見出した。
本発明は、以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]高強度鋼板にめっきを施すに際し、鋼板表面に還元鉄層を被覆率45%以上形成させた後、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[2]前記[1]において、前記還元鉄層は、鋼板表面に酸化鉄層を形成した上で還元処理を行うことで形成されることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[3]前記[2]において、前記酸化鉄層は、鉄酸化雰囲気において、鋼板を板温が100℃を超え650℃に達するまで20℃/sec以上で急速加熱した後、650℃以上で加熱することで形成されることを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[4]前記[1]〜[3]のいずれかにおいて、溶融亜鉛めっき処理後に合金化処理することを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
なお、本明細書において、鋼の成分を示す%は、すべてmass%である。また、本発明において、高強度鋼板とは、引張強度(TS)が440Mpa以上の鋼板である。
本発明の溶融亜鉛めっき鋼板、合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造では、鋼板に溶融亜鉛めっきを施すに際し、あらかじめ鋼板表面に還元鉄層を形成させることが重要である。具体的には、鋼板を酸化させて表面に酸化鉄層を形成させて、次いで、これを還元処理することで鋼板表面に還元鉄層を形成する。一般に、鋼板を酸化させるとウスタイト(FeO)、マグネタイト(Fe3O4)およびヘマタイト(Fe2O3)からなる酸化鉄層が形成するが、本発明において形成される酸化鉄層ではその存在比率については問わない。
また、本発明でいう酸化鉄層とは、前記したFeO,Fe3O4およびFe2O3を主体とするもので、例えば、鋼中添加元素であるSiやMn等を含有した酸化物が含まれていても本発明の効果を妨げるものではない。
鋼板を酸化させる際の条件として、最高到達温度が650℃以上となる加熱処理を酸化性雰囲気にて行うことが重要である。なぜなら、酸化温度が650℃未満の場合は、酸化速度が原板表面状態の影響を受け易く、酸化鉄層が不均一になり、後述する所望の還元鉄層被覆率が得られない場合が生じるためである。さらにその際、650℃未満での酸化を極力避けるため、100℃を超えてから650℃に達するまでは20℃/sec以上で急速加熱することが重要である。
鋼板を酸化させる手段としては、鉄が酸化する条件であれば特に限定するものではない。例えば、酸化性雰囲気中で鋼板を加熱することで容易に達成することができる。
鋼板を加熱する手段としては、バーナー加熱,誘導加熱,放射加熱および通電加熱等の従来使用されている加熱方式でよく、加熱手段の違いが本発明の効果を妨げるものではなく、前述の酸化温度と昇温速度を達成することができるものであれば特に限定するものではない。
例えば、バーナー加熱方式としては、従来用いられている酸化炉や無酸化炉等の加熱炉を使用することができる。無酸化炉の場合、例えば直火バーナーの空燃比を1.0超えとすることで容易に鋼板を酸化することができる。
また、誘導加熱方式、放射加熱方式および通電加熱方式の場合は、加熱する鋼板近傍の雰囲気を酸化性雰囲気とすることで容易に鋼板を酸化することができる。酸化性雰囲気としては、酸素、水蒸気および二酸化炭素等の酸化性ガスを1種または2種以上含有するものが一般的であるが、特に限定するものではない。
還元方法は、従来使用されている方法に準じて行えばよく、特に限定するものではない。鋼板表面の酸化鉄層を還元することができれば手段は問わない。例えば、放射加熱方式の焼鈍炉で水素を含む還元性雰囲気中で600〜900℃程度の温度で還元処理することができる。
以上の製造方法に従えば、この時点で鋼板表面に還元鉄層が形成される。還元鉄層は溶融亜鉛との反応性が高いため、還元鉄層が被覆率45%以上形成されると、後述の溶融めっきプロセスにおいて、めっき性が向上する。実際には還元鉄層は必ずしも均一に形成されるとは限らない。効果の点からは、必ずしも均一に被覆している必要性はなく、一定以上被覆していれば、その部分での反応性の向上により全体的に見たときのめっき品質が向上する。
還元鉄層の形成されていない領域では、SiやMnの表面濃化が生じており、その領域のめっき反応性は還元鉄層の形成されている領域に比べ悪い。そして、被覆率が45%未満の場合、めっき反応性の悪い領域の影響が大きくなり、良好なめっき性を得ることができない。一方、被覆率の上限は特に限定せず、100%でもよい。これは、被覆率が高いほど平均的なめっき反応性が高くなり、より良好なめっき性が得られるためである。
以上より、還元鉄層の被覆率は45%以上とする。なお、被覆率の測定方法は特に限定するものではないが、例えば、溶融亜鉛めっき鋼板のめっき層を溶解したものを走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、その画像から還元鉄層の存在する面積を求めることで算出することができる。
また、めっき反応は表面で起こるため、還元鉄層の厚さは、直接、めっき反応性には関係しない。従って、本発明では還元鉄層の厚さを限定するものではないが、厚すぎる場合には未還元鉄層が残存してめっき密着性に悪影響をおよぼす懸念があるため、最も厚い部分でも1μm以下になるよう調整することが好ましい。
本発明の対象とするめっき原板は高強度鋼板である。そのため、鋼中にSiとMnのいずれか、もしくはその両方を含有する。なお、本発明は、SiとMnのいずれか、もしくはその両方の含有によるめっき性阻害を解決するものであるため、Siおよび/またはMnを含有していても、本発明の効果は十分に得られる。
但し、SiおよびMnの含有量が低い鋼では、本発明を適用するまでもなく良好にめっきができるため、本発明の効果を十分に発揮するため、Siは0.1mass%以上、Mnは0.3mass%以上含有しているときに適用するのが好ましい。また、Si含有量は、3.0mass%を超えて含有すると鋼板自体が硬くなりすぎるためこれ以下とするのが好ましい。一方Mn含有量は、5.0mass%を超えて含有すると溶接性や強度−延性バランスの確保に悪影響を及ぼすため、これ以下とするのが好ましい。
なお、本発明では、Si,Mn以外の元素については特に限定されることはなく、従来から公知の成分系を利用することができる。一般的な添加元素として、Al,Ti,Nb,V,Cr,S,Mo,Cu,Ni,B,Ca,N,PおよびSb等が挙げられる。これら元素から選ばれる1種または2種以上を、合計含有量が5mass%以下の範囲であれば含有されていてもよい。残部はFeおよび不可避的不純物である。
表1に示す鋼組成の冷延鋼板を供試材として、酸化熱処理、還元熱処理、溶融亜鉛めっきを施した。
酸化熱処理は、直火バーナーを使用し、空燃比を1以上の条件とし、出力を制御することで昇温速度および最高到達温度を変化させた。各昇温速度および最高到達温度を表2に示す。
焼鈍熱処理(還元熱処理)は、5vol%水素+窒素雰囲気中(露点:-35℃)で、板温:830℃、保持時間:30〜60秒の条件で行った。
溶融亜鉛めっき条件は、Alを0.14mass%含む(Fe飽和)460℃の亜鉛めっき浴を用い、侵入板温:460℃および浸漬時間:1秒で行い、めっき後、窒素ガスワイパーで付着量を片面45g/m2に調整した。
さらに、めっき外観が良好であった一部のめっき鋼板については、めっき後にインダクション加熱炉にて合金化処理を行い、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。
得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板に対して、500℃で10秒加熱したときのめっき層中Fe含有率により合金化速度を評価した。
得られた溶融亜鉛めっき鋼板を用いて目視および10倍のルーペにて外観観察を行い、不めっきが全くない場合を不めっき無しとし、10倍のルーペにて観察可能な微小の不めっきがある場合を微小不めっき有りとし、目視にて不めっきが観察できる場合を不めっき有りとした。
○:不めっきなし
△:微小不めっきあり
×:不めっきあり
<めっき密着性>
得られた溶融亜鉛めっき鋼板を用いてボールインパクト試験を行い、テープ剥離した際のめっき剥離状態を評価した。試験条件は、直径1/2インチの半球状突起の上に載せた溶融亜鉛めっき鋼板上に、2.8kgの重りを1mの高さから落下させた後、凸側でテープ剥離を実施した。
○:めっき剥離なし
×:めっき剥離あり
<還元鉄層被覆率>
溶融亜鉛めっき鋼板を、苛性ソーダ+トリエタノールアミン+H2O2の水溶液に超音波振動させながら浸漬することで、めっき層を溶解除去したものをSEM観察すると、還元鉄層の存在部分と還元鉄層が存在せずSiやMnの酸化物が形成されている領域を判別できる。取得したSEM像について、両者が分かれるよう画像を2値化することで、還元鉄層の被覆率を見積もった。
○:めっき層中Fe含有率10mass%以上
×:めっき層中Fe含有率10mass%未満
以上により得られた結果を、条件と併せて表2に示す。
Claims (2)
- 高強度鋼板にめっきを施すに際し、鉄酸化雰囲気において、鋼板を板温が100℃を超え650℃に達するまで20℃/sec以上で急速加熱した後、650℃以上で加熱することで鋼板表面に酸化鉄層を形成し、次いで、還元処理を行い鋼板表面に1μm以下の厚さの還元鉄層を被覆率45%以上で形成させた後、溶融亜鉛めっきを施すことを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
- 溶融亜鉛めっき処理後に合金化処理することを特徴とする請求項1に記載の合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308261A JP5211657B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308261A JP5211657B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132955A JP2009132955A (ja) | 2009-06-18 |
JP5211657B2 true JP5211657B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40865108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007308261A Active JP5211657B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5211657B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5672127B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2015-02-18 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP6137002B2 (ja) * | 2014-03-17 | 2017-05-31 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06212383A (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法 |
JP3596316B2 (ja) * | 1997-12-17 | 2004-12-02 | 住友金属工業株式会社 | 高張力高延性亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007308261A patent/JP5211657B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009132955A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5206705B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4972775B2 (ja) | 外観性とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5799997B2 (ja) | 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
JP5799996B2 (ja) | 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
KR101789958B1 (ko) | 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
KR101752077B1 (ko) | 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5552859B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2010065314A (ja) | 高強度溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5444752B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4882446B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5667363B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5626324B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5555992B2 (ja) | 表面外観とめっき密着性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5211657B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
WO2017110054A1 (ja) | Mn含有合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2007169752A (ja) | めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5556033B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5309653B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6137002B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2005200711A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5115154B2 (ja) | 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5552861B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5532624B2 (ja) | 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP2010255107A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110202 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120321 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5211657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |