JP4579204B2 - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4579204B2
JP4579204B2 JP2006198619A JP2006198619A JP4579204B2 JP 4579204 B2 JP4579204 B2 JP 4579204B2 JP 2006198619 A JP2006198619 A JP 2006198619A JP 2006198619 A JP2006198619 A JP 2006198619A JP 4579204 B2 JP4579204 B2 JP 4579204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
gate
data line
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006198619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007041588A (ja
Inventor
鍾 哲 蔡
哲 佑 朴
▲けい▼ 周 申
濬 鶴 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007041588A publication Critical patent/JP2007041588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4579204B2 publication Critical patent/JP4579204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明はディスプレイ装置に係り、より詳しくはフィールドシーケンシャルカラー(field sequential color: FSC)方式またはカラーシーケンシャルディスプレイ(colorsequential display: CSD)方式で駆動されるディスプレイ装置に関する。
ディスプレイ装置の中でも、最近、最も広く使用されている液晶表示装置は、薄膜トランジスタが形成されている薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ層が形成されているカラーフィルタ基板とで構成された液晶パネルを含み、薄膜トランジスタ基板とカラーフィルタ基板との間には液晶層が位置している。
一般的に、液晶表示装置の大部分は、カラーフィルタ基板にレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3原色からなるカラーフィルタ層を形成し、このカラーフィルタ層に透過される量を調節することによって所望のカラーをディスプレイする。液晶表示装置は光源から照射される白色光をR、G、Bカラーフィルタ層に透過させ、R、G、Bカラーフィルタ層に透過される光の量を調節し、R、G、B色を合成することによって所望のカラーをディスプレイする。
最近では、従来の一つのピクセルにR、G、B各色の独立した光源を順次周期的に点灯し、その点灯周期に同期して各画素に対応する色信号を加えることによって、フルカラーの画像を得ることができる3色光源を用いるフィールドシーケンシャルカラー(field sequential color: FSC)方式の液晶表示装置が提案されている。このような方式は、ピクセルをサブピクセルに分けないので、開口率及び収率の向上が容易であり、サブピクセルごとに要した駆動回路の数を1/3に減らすことができるという長所がある。
ただ、FSC方式の場合、1フレームを形成するために3色光源が点灯を繰り返されなければならないので、一般的な駆動方式よりも3倍以上の高周波数が要求される。なお、表示装置の大型化が加速化されることに伴ってゲート線の数はますます増加し、ゲートオン時間はますます減少する。ゲートオン時間とは、一つのゲート線にゲートオン電圧が印加される時間であって、秒当たりフレームが繰り返される回数である表示装置の周波数とゲート線の個数との掛け算の逆数に相当する値である。ゲートオン時間が減少するほどデータ信号が画素領域に充分に印加されない。つまり、充電率が減少するようになり、これによって全体的な表示装置の品質が低下するという問題がある。また、一つのピクセルを三つのサブピクセルに分けないので、一つの薄膜トランジスタによって充電されなければならない画素の面積が広くなり、これによる充電率の減少も発生する。
このような充電率の減少を防止するために、低抵抗配線を用いたり、薄膜トランジスタのW/Lを増加させたり、またはゲート絶縁膜の厚さを薄くしたりする技術が論議されているが、充電率の向上に対する問題は依然として残っている。
そこで、本発明の目的は、画素の充電率を向上させることができるディスプレイ装置を提供することにある。
前記目的は、本発明によって行列状に配列される複数の画素と、少なくとも2つ以上の行に配列された前記画素に同一のゲート信号を印加し、互いに連結されている複数のゲート線と、前記ゲート線と交差して形成されており、前記画素を通過するデータ線と、前記ゲート線と前記データ線との交点に形成される薄膜トランジスタと、前記画素に少なくとも2つ以上の互いに異なる光を1フレーム周期で順次に供給する光源部と、を含み、各画素は前記薄膜トランジスタに連結されている画素電極を含み、前記データ線は前記画素電極と部分的に重なり、前記画素は、前記データ線を間に置いて分離された前記画素電極を連結するための少なくとも一つ以上のブリッジ電極をさらに含むディスプレイ装置によって達成される。
前記同一のゲート信号の印加を受ける前記画素行の数は三つであり、一つの前記画素には複数のデータ線が備えられることができる。同一のゲート信号の印加を受ける画素行の数が三つであるので、一つの画素には三つのデータ線が備えられることになり、データ線の延長方向に隣接するように配列された画素にそれぞれ相異なるデータ信号を印加することができる。
また、前記画素のうちの少なくとも一部の前記画素は複数の前記薄膜トランジスタを含むことができ、前記薄膜トランジスタは二つまたは四つであり得る。画素に形成される薄膜トランジスタの数は、充電率の向上のために開口率に影響を及ぼさない範囲で自由に増加させることができる。
前記データ線は、前記画素に同一のゲート信号の印加を受ける前記画素の数だけ備えられることができる。この場合、一つの画素に重複的なデータ電圧が印加されることを防止するために、同一のゲート信号が印加される前記データ線の延長方向に隣接した前記画素のうちの少なくとも一つは、互いに異なるデータ線に連結されることもでき、または同一のゲート信号が印加される前記データ線の延長方向に隣接した前記画素は、互いに異なるデータ線に連結されることが好ましい。
露光機械のスキャン方向に垂直な方向に発生するCgs(ゲート電極とソース電極との間の寄生容量)を補完するために、薄膜トランジスタは露光機械のスキャン方向に垂直な方向に形成されることが好ましく、このために前記データ線に対して対称的に形成されることができる。
前記画素は画素電極を含み、前記データ線は前記画素を通過することができる。前記データ線は前記画素電極と部分的に重なることができ、この場合、前記画素は前記データ線を間に置いて分離された前記画素電極を連結するための少なくても一つ以上のブリッジ電極をさらに含むことが好ましい。
そして、それぞれの画素電極には薄膜トランジスタが連結されているので、一つの前記画素において前記画素に連結されている前記データ線は、前記画素電極と重ならないこともある。
前記画素は画素電極を含み、前記ゲート線は前記画素を通過するように形成されることができ、この場合、前記画素は四つの前記薄膜トランジスタを含むことができる。四つの薄膜トランジスタが一つの画素に備えられる場合、前記薄膜トランジスタは前記ゲート線及び前記データ線に対して対称的に備えられることがCgs補完のために好ましい。
前記データ線と前記画素との間にはクロストークを防止するために、無機膜からなる保護膜上に形成された有機膜をさらに含むことが好ましい。そして、一つの前記画素には前記ゲート線の延長方向に第1乃至第3データ線が備えられ、前記データ線の延長方向に隣接した前記画素は前記第1乃至第3データ線に順次に連結される。この場合、ドットインバージョンを実現するために、前記データ線にデータ信号を印加するデータドライバと、前記データドライバを制御する制御部とさらに含み、前記制御部は前記ゲート線の延長方向に隣接するように配列された前記データ線に相異なる極性の前記データ信号を印加するように、前記データドライバを制御することが好ましい。
または、前記データ線の延長方向に隣接した前記画素は、前記第1、第3及び第2データ線に順次に連結されることができ、この場合、2−ドットインバージョンを実現するために、前記データ線にデータ信号を印加するデータドライバと、前記データドライバを制御する制御部とをさらに含み、前記制御部は前記ゲート線の延長方向に隣接するように配列された前記データ線に相異なる極性の前記データ信号を印加するように、前記データドライバを制御することが好ましい。
本発明によれば、画素の充電率を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明について説明する。
いくつかの実施形態において、同一の構成要素について同一の参照番号を付けており、同一の構成要素については第1実施形態で代表的に説明し、他の実施形態では省略され得る。本発明においては、ディスプレイ装置の中で液晶表示装置を一例として説明するが、ディスプレイ装置はこれに限定されない。
図1及び2は本発明の第1実施形態による液晶表示装置を説明するためのものであって、図1は液晶表示装置の配置図であり、図2は液晶表示装置の断面図である。
図示したように、液晶表示装置は、複数のデータ線20、データ線20と交差して行列状に配列された画素50を形成するゲート線10、及びゲート線10とデータ線20との交差地点に備えられている薄膜トランジスタ30を含む。また、図示していないが、液晶表示装置は、ゲート線10及びデータ線20に制御信号及び映像信号を印加するための駆動部であるゲートドライバ及びデータドライバをさらに含む。
画素50は行列状に配列されており、本実施形態では画素50と定義される部分が画素電極(ITO)からなっている。言い換えれば、本発明における画素50とは、一つのゲート線10と三つのデータ線20a、20b、20cと定義される一つの正四角形を意味し、一つの色を表現するドット(dot)を構成する。画素電極はこのような画素50を構成する物理的な透明電極を意味する。
三つのゲート線10a、10b、10cはその一側端部が連結されており、ゲートドライバからゲート線10に提供される一つのゲート信号は三つのゲート線10a、10b、10cに同時に印加される。つまり、一つのゲート信号で三つのゲート線110a、10b、10cを駆動させることができるので、一つのゲートオン時間の間に三つの行に相当する画素50を活性化させることができる。
従来の液晶表示装置の場合、ゲートドライバから印加されたゲート信号は一つのゲート線に印加され、一つの行に配置された画素を駆動させる。フィールドシーケンシャルカラー(field sequential color: FSC)駆動の場合、一般的な駆動方式とは異なってR、G、B各色に対する光を順次に照射して一つのフレームが完成される。言い換えれば、FSC駆動の場合、使用者に認識される秒当たりフレーム反復回数より3倍多いゲート信号が印加されて一つのフレームを完成することができる。例えば、使用者が60Hzで認識するためには、少なくとも秒当たり反復回数は180回以上にならなければならない。このような状況を考慮して、解像度が1280×1024であるディスプレイ装置において、使用者認識周波数60Hzで駆動するディスプレイ装置のゲートオン時間を計算すれば、1/(使用者に見える秒当たりフレーム反復回数×ゲート線の数×3)となり、つまり、1/(60×1024×3)=5.425μsである。
これに反し、本発明の一実施形態のように、ゲート線10a、10b、10cの端部を三つずつ連結してゲート信号を印加すれば、ゲートオン時間は従来のゲートオン時間の三倍である16.275μsとなる。ゲートオン時間が増加することによって、画素50にデータ信号が印加されて充電できる時間が長くなるので充電率が改善される。また、ゲート信号が印加される実質的なゲート線10の数が1/3に減少するようになって、ゲートパッド部及びゲートドライバも1/3に節減することができる。
本実施形態において、端部が連結されたゲート線10の数は三つであるが、これは一つの例示に過ぎず、それ以上も可能である。なお、ディスプレイ装置の大型化、高周波数に伴ってゲートオン時間の不足から発生する充電率改善に対する要求はますます増加している。FSC駆動方式だけでなく、ブラック画面を生成するインパルシブ(impulsive)駆動の場合にも、使用者に見える秒当たりフレーム反復回数より2倍以上早くゲート線が駆動されなければならないので、複数のゲート線で一つのゲート信号を同時に印加することができる本発明の構成が適用されることができる。
データ線20はゲート線10と交差して行列状の画素50を形成し、同一のゲート信号の印加を受ける一つの画素50にそれぞれ連結されている。一つの画素50はおおよそd1の長さを有する正四角形であり、三つのデータ線20a、20b、20cのうちの二つ20b、20cは、d1の1/3ずつ区画する位置に配列されて画素50を通過し、残り一つ20aは画素50の端に配置される。三つのデータ線20a、20b、20cによって、画素50の一辺は約d2の長さで区画される。
データ線20の延長方向に隣接した画素50は、三つのデータ線20a、20b、20cと一つずつ連結されている。三つの行に配列された画素50に同一のゲート信号が印加されるので、データ線20の延長方向に隣接した画素50に他のデータ信号を印加するために、前記のようなデータ線20a、20b、20cの配列が必要である。つまり、データ線20の延長方向に隣接した画素50に同一のデータ信号が重複して印加されないように、三つのゲート線10a、10b、10cと三つのデータ線20a、20b、20cとの交点に位置した薄膜トランジスタ30のうちの一つずつを画素50に連結する。第1データ線20aから伝達されたデータ信号は第1ゲート線10aによって駆動される第1行に備えられた画素50に印加され、第2データ線20bから伝達されたデータ信号は第2ゲート線10bによって駆動される第2行に備えられた画素50に印加され、第3データ線20cも第3ゲート線10cによって駆動される画素50に印加される。このような方式によって互いに異なるデータ信号が個別的な画素50に伝達される。
一つの画素50に備えられたデータ線20の数は、ゲート線10の延長方向に隣接した画素50に同一のゲート信号の印加を受ける画素50の行の数、つまり、端部が連結されたゲート線10の数に対応し、ゲート線10が多く連結されるほど画素50に備えられるデータ線20の数は多くなる。上述したように、三つ以上のゲート線10の端部が連結されることも可能である。FSC駆動の場合、カラーフィルタを用いないため、一つの画素50は一般的な液晶表示装置の画素より約3倍位大きい。従って、画素50に三つのデータ線20が備えられるとしても開口率で大きな差があるわけではない。
薄膜トランジスタ30は、ゲート線10から印加されるゲート信号と、データ線20から印加されるデータ信号とを画素50に伝達する。図1に示したように、列方向に配列された隣接した薄膜トランジスタ30は互いに異なるデータ線20a、20b、20cに連結されている。薄膜トランジスタ30のこのような配列によって、データ線20の延長方向に隣接した画素50は互いに異なるデータ線20a、20b、20cに連結される結果をもたらす。
データ線20と画素50との間には、言い換えれば、データ線20を含むデータ金属層と画素50を形成する画素電極との間には、無機物からなる保護膜(図示せず)が備えられていることが一般的である。金属が連続的に積層される場合、金属の間には所定の電気的容量が発生し得る。これは、データ信号間に干渉を起こすクロストーク(cross−talk)を誘発させ、一つの画素50に複数のデータ線20が備えられる場合その現象が加重され得る。従って、データ線20と画素50との間には無機膜の保護膜以外に有機膜をさらに含むこともできる。
図2を参照して、本実施形態による液晶表示装置の断面図について説明する。
図示したように、液晶表示装置は、第1基板100、第2基板200、及び両基板100、200の間に注入されている液晶層300を含む液晶パネル、液晶パネルの背面に位置して液晶パネルに光を提供する光源部500、光調節部材400、及び液晶パネルと光源部500を支持、収容するシャーシ600を含む。
液晶パネルは、図1の画素50及び薄膜トランジスタ30が形成されている第1基板100と、第1基板100と対面していて、ブラックマトリックス、白色フィルタ及び共通電極を含む第2基板200と、両基板100、200を接合させ、セルギャップ(cell gap)を形成するシラントと、両基板100、200とシラントとの間に位置する液晶層300とを含む。液晶パネルは、液晶層300の配列を調整して画面を形成するが、非発光素子であるため、背面に位置したLED520のような光源から光の供給を受けなければならない。第1基板100の一側には駆動信号を印加するための駆動部が備えられている。駆動部は、軟性印刷回路基板(FPC)110、軟性印刷回路基板110に装着されている駆動チップ120、及び軟性印刷回路基板110の他側に連結されている回路基板(PCB)130を含む。図示した駆動部は、COF(Chip OnFilm)方式を示したものであり、TCP(Tape Carrier Package)、COG(Chip On Glass)など公知の他の方式も可能である。また、駆動部が配線形成過程で第1基板100に形成されることも可能である。
液晶パネルの背面に位置する光調節部材400は、拡散板410、プリズムフィルム420、及び保護フィルム430を含むことができる。
拡散板410は、ベース板と、ベース板に形成された玉状のビーズを含むコーティング層とで形成されている。拡散板410はLED520から供給された光を拡散させ、輝度を均一にする。
プリズムフィルム420は、上部面に、三角柱形状のプリズムが一定の配列を有して形成されている。プリズムフィルム420は、拡散板410で拡散した光を上部の液晶パネルの配置平面に垂直な方向に集光する役割を果たす。プリズムフィルム420は、通常、2枚が用いられ、各プリズムフィルム420に形成されたマイクロプリズムは所定の角度をなしている。プリズムフィルム420を通過した光は、ほとんど大部分垂直に進行され、均一な輝度分布を提供するようになる。必要に応じてプリズムフィルム420と共に反射偏光フィルムを用いることができ、プリズムフィルム420なしに反射偏光フィルムのみを用いることも可能である。
最も上部に位置する保護フィルム430は、スクラッチに弱いプリズムフィルム420を保護する。
LED520が実装されていないLED回路基板510上には反射板530が備えられている。反射板530にはLED520の配置に対応するLED収容口が備えられている。
LED520は、光を発生させるチップ(図示せず)をはじめとした大部分が、反射板530より高く位置する。反射板530は、下部に入射する光を反射させて拡散板410に供給する役割をする。反射板530は、ポリエチレンテレフタルレート(PET)やポリカーボネート(PC)からなることができ、銀やアルミニウムがコーティングされていることもできる。また、反射板530は、LED520から発生する強い熱によって歪みが発生しないように、多少厚く備えられても良い。
LED520は、LED回路基板510に実装されており、液晶パネルの背面全体にわたって配置されている。LED520は、三色光を出す赤色LED、青色LED、及び緑色LEDの集合で構成されており、三色光を1フレーム周期で順次に液晶パネルに供給する。
光源部500は、本実施形態による液晶表示装置のように液晶パネルの下で光を提供する直下型であり得、液晶パネルの側面で光を提供するエッジ型も可能である。
図3は本発明の第2実施形態による画素を示す図面であって、画素50に備えられている薄膜トランジスタ30を除いては、図1と同一の構成を有する。
FSC駆動方式を採用している液晶表示装置においては、充電率の向上のために薄膜トランジスタのW/Lを既存対比3倍以上に増加させなければならないが、チャネルの長さが長くなることによって、チャネルの間に短絡が発生するという問題と、Cgsが増加してキックバック電圧が増加するという短所が存在する。従って、本実施形態においては、データ線20に薄膜トランジスタ30を並列に追加して配置する。これにより、全体的なチャネルの長さが長くなって、充電率が向上するという效果がある。また、複数の薄膜トランジスタを具備することによって、いずれか一つの薄膜トランジスタに不良が発生したとしても、余分の薄膜トランジスタが具備されているため画素50の不良率が減少する。
図示したように、画素50を通過するデータ線20b、20cには、データ線20b、20cを中心として二つの薄膜トランジスタ30a、30bが連結されている。二つの薄膜トランジスタ30a、30bは、同一のデータ信号の印加を受けて一つの画素50に伝達するので、薄膜トランジスタ30が一つ備えられた時より画素50の充電率が改善できる。
図4A及び図4Bは本発明の第3実施形態による画素を示した図面である。
第2実施形態によれば、画素50の端に配置されたデータ線20aに連結された第1行の画素50は、二つの薄膜トランジスタ30a、30bを具備している第2及び第3画素50とは異なって、空間的制約によって二つの薄膜トランジスタを含むことができない。このように一つの画素50が含む薄膜トランジスタの数が相異なることでデータ信号が印加される環境が変われば、充電率の偏差によって適切な画像が具現できないという問題点が発生し得る。従って、本実施形態はこれを改善するための画素50を示す。
図4Aに示したように、一つの画素50は、一つのゲート線10、三つのデータ線21a、21b、21c、及び二つの薄膜トランジスタ30a、30bを含む。データ線21a、21b、21cは一つの画素50を三つの部分に分けたと仮定した時、三つの部分の中央を通過する形状で備えられる。つまり、各データ線21a、21b、21cは、長さd2ずつ三つの部分に区画された領域の中央に位置し、データ線21a、21b、21cに対称的に二つずつの薄膜トランジスタ30a、30bが連結されている。このような構成によって、第2実施形態においてすべての画素50の電気的環境が同一でなかった短所を補完することができ、第1行に配列された画素50の充電率も改善できるという效果がある。
第3データ線21cに連結された薄膜トランジスタ30a、30bについて、より詳しく説明する。図4Bに示したように、二つの薄膜トランジスタ30a、30bは、データ線21cを間に置いて同一のデザインで対称的に備えられる。薄膜トランジスタ30は、ゲート線10cの一部であるゲート電極31、データ線20cから分岐してU字状を有するドレイン電極33、及びドレイン電極33と離隔して画素50と連結されているソース電極35を含む。ゲート電極31上には半導体層37が形成されていて、ゲート電極31に印加されるゲート信号によってデータ信号をドレイン電極33からソース電極35に伝達する。ソース電極35は接触口39を通じて画素50と電気的、物理的に接続されている。
もし、液晶表示装置のゲート線10及びデータ線20を形成する段階に用いられる露光機械のスキャン方向Iがデータ線21cの延長方向であれば、各配線の誤配列(miss−align)に対する不良はスキャン方向Iの垂直方向IIで発生する可能性が高い。配線の誤配列によってドレイン電極33及びソース電極35の位置の変動が発生すれば、薄膜トランジスタ30の間のCgsの偏差が誘発され、配線の誤配列が発生し得る方向IIに複数の薄膜トランジスタ30を備える場合、このようなCgsの偏差が互いに補完されるという效果がある。従って、配線の誤配列によるCgsの偏差を補完するために、露光機械のスキャン方向Iと垂直方向IIとにU字状のチャネルを形成することが好ましい。
図5は本発明の第4実施形態による画素を示す図面であり、上述した他の実施形態による画素50とは異なって、画素電極40は画素50と同一でなく、一つの画素50を構成する画素電極40はデータ線21を間に置いて互いに離隔して四つの部分40a、40b、40c、40dに分けられる。データ線21a、21b、21cは画素電極40と部分的に重なっており、分けられた画素電極40a、40b、40c、40dの間にはブリッジ電極41a、41b、41cが形成されている。
ブリッジ電極41a、41b、41cは画素電極40と同一の透明電極からなることが好ましく、その数は一つのデータ線21上に複数備えられることができる。
ブリッジ電極41a、41b、41cを除いてデータ線21a、21b、21cの上部には画素電極40を形成しないことによって、データ線21a、21b、21cによるロードを減少させることができる。データ線21のロードの減少は開口率の側面では否定的であるが、Cgsの減少によって充電率が増加する效果がある。
他の実施形態によれば、画素50に連結されているデータ線21、例えば、第1画素50に連結されている第1データ線21aは、画素電極40と重ならないこともある。これはデータ線21aの上部には画素電極40a、40bを連結するブリッジ電極41aを形成しないこともあるということを意味する。画素電極40a、40bの間を連結しなくても、データ線21aに連結された薄膜トランジスタ30a、30bによってデータ信号が伝達できるためである。
図6A及び図6Bは本発明の第5実施形態による画素を示す図面であって、図6Aに示したように、ゲート線11が画素50を通過しており、一つの画素50には四つの薄膜トランジスタ30c、30d、30e、30fが形成されている。複数の薄膜トランジスタ30c、30d、30e、30fはゲート線11及びデータ線21に対称的に備えられる。薄膜トランジスタ30の個数が増加するほど全体チャネルの長さが増加し、充電率が向上する。
薄膜トランジスタ30をより詳しく示した図6Bを参照すれば、本実施形態による薄膜トランジスタ30は、図4A及び図4Bに示した第3実施形態による薄膜トランジスタ30と比べれば、チャネル形成の形状が相異なっていることが分かる。本実施形態によるチャネルは第3実施形態とは反対に、U字状がデータ線21cの延長方向と並んでいる。露光機械のスキャン方向IIIがゲート線11cの延長方向と並んでいる場合、配線の誤配列が発生し得る方向IVはデータ線21cの延長方向である。従って、Cgsの偏差を補完するために、薄膜トランジスタ30のチャネルのU字状は露光機械のスキャン方向IIIと垂直方向IVとに形成することが好ましい。
もちろん、チャネルのU字の形成方向は、本実施形態に限定されるわけではなく、露光機械のスキャン方向によって可変的である。
図7は本発明の第6実施形態による画素を示す図面であって、図6とは異なって、ゲート線11は画素電極40と重ならない。
画素電極40は、二つの画素電極40e、40fに分離され、それぞれ2つずつの薄膜トランジスタ30c及び30d、30e及び30fからデータ信号の印加を受ける。ゲート線11に離隔するように画素電極40を形成することは、データ線21と画素50とを離隔して形成したことと同一の理由からであり、このように金属層を互いに離隔するように配置することによって、クロストークを減少させることができる。
画素電極40e、40fそれぞれに連結された二つの薄膜トランジスタ30c及び30d、30e及び30fによって、画素50には同一のデータ信号が印加されるので、画素電極40e、40fが完全に分離されても画素50を駆動することには問題が発生しない。
他の実施形態によれば、ゲート線11を間に置いて分離された画素電極40e、40fは、部分的にゲート線11と連結されることができる。画素電極40e、40fの間はブリッジ電極などで連結でき、このような場合、画素電極40の面積が増加して開口率が向上するという效果がある。
図8は本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の駆動方法を説明するための図面である。図示したように、ディスプレイ装置は、ゲート線10及びデータ線20の外に、ゲートドライバ800、データドライバ700及び制御部900をさらに含む。
ゲートドライバ800は、ゲート線10を駆動させるためのいろいろな制御信号をゲート線10に印加する。ゲートドライバ800は、制御部900から出力される開示信号STVとゲートクロックCPVに同期され、各ゲート線10にゲートオン電圧を印加する。
データドライバ700は、クロックHCLKに同期されて伝送された画像データ信号をそれぞれ対応する階調電圧に変えた後、制御部900から出力されるロードLOAD信号によって適切なデータ信号を各データ線20に出力する。
ディスプレイ装置は、画素50に印加されるデータ信号の極性をフレーム別に反転させるインバージョン(invertion)駆動方式を適用している。一般的に、フレームインバージョン(frame inversion)やラインインバージョン(line inversion)の場合、フリッカー(flicker)が発生する問題が生じるため、ドットインバージョン(dot inversion)が多く採択される。フレームインバージョンではデータ信号の極性をフレーム単位で変え、ラインインバージョンではゲート線ごとにデータ電圧の極性を変え、ドットインバージョンでは隣接した画素が互いに異なる極性を有する。
図示したように、図8に示したデータドライバ700はデータ信号の極性をデータ線20ごとに変えている。ゲート線10の延長方向に隣接するように配列されたデータ線20a、20b、20cには互いに異なる極性のデータ信号が印加される。このようなデータ線20a、20b、20cの極性はフレームごとに反転され、各画素50はフレームが変わる度に極性が変化する。結果的に、データドライバ700はライン別に相異なる極性のデータ信号を印加しながらも、あたかもドットインバージョンを採択したことと同じ效果を得ることができる。これによって、ラインインバージョンで駆動される時に発生するフリッカーを解決することができる。
制御部900は、ゲート線10及びデータ線20を駆動させるためのいろいろな制御信号を出力し、データドライバ700がデータ線20ごとに相異なる極性のデータ信号を印加するように制御する。ドットインバージョンは、画素50とデータ線20の連結及びデータ線20に印加されるデータ信号の極性によって決められることであって、多様な組み合わせによって実現可能である。制御部900は、薄膜トランジスタTとデータ線20との連結による薄膜トランジスタ基板の配線パターンが完成され、データドライバ700を制御してドットインバージョンが可能となるように相異なる極性のデータ信号を出力するようにする。
図9は本発明の第7実施形態によるディスプレイ装置の駆動方法を説明するための図面である。本実施形態による画素50は、図8に示した画素50とはその配列が相異する。つまり、データ線20に連結されている薄膜トランジスタTの位置が変更された。
一つの画素50に備えられている複数のデータ線20a、20b、20cを、順次に第1データ線20a、第2データ線20b及び第3データ線20cと定義する場合、データ線20の延長方向に隣接した画素50は順次に第1データ線20a、第3データ線20c、第2データ線20bに連結される。このような薄膜トランジスタTの配列は一つのゲート信号の印加を受け、データ線20の延長方向に隣接した画素50を一つの単位として繰り返される。
データドライバ700は、ゲート線10の延長方向に隣接するように配列されたデータ線20a、20b、20cに互いに異なる極性のデータ信号を印加している。これは、第1実施形態によるデータ信号出力と同一であるが、画素50は1−ドットインバージョンではない、データ線20の延長方向に対して2つの画素50の極性が同一に変わる2−ドットインバージョンである。
前述したように、薄膜トランジスタTの配列によって画素50の極性を多様に変更させることができる。データドライブ700は、ラインインバージョンでデータ線20を駆動しながらも、画素50にドットインバージョンを具現することができるという效果を得ることができる。
本発明のいくつかの実施形態が図示されて説明されたが、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する当業者であれば、本発明の原則や精神から逸脱せずにゲート線、データ線及び薄膜トランジスタの設計変更を通じて充電率を向上させた実施形態を変形できることが分かる。発明の範囲は添付された請求項とその均等物によって決められなければならない。
本発明はディスプレイ装置に適用することができる。
本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の配置図である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の断面図である。 本発明の第2実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第3実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第3実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第4実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第5実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第5実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第6実施形態による画素を示す図面である。 本発明の第1実施形態によるディスプレイ装置の駆動方法を説明するための図面である。 本発明の第7実施形態によるディスプレイ装置の駆動方法を説明するための図面である。
符号の説明
10、10a、10b、10c、11 ゲート線、
20、20a、20b、20c、21 データ線、
30、30b、30c、30d、30e、30f 薄膜トランジスタ、
40 画素電極、
41、41a、41b、41c ブリッジ電極、
50 画素、
100 第1基板、
200 第2基板、
300 液晶層、
400 光調節部材、
500 光源部、
600 シャーシ、
700 データドライブ、
800 ゲートドライブ、
900 制御部。

Claims (15)

  1. 行列状に配列される複数の画素と、
    少なくとも2つ以上の行に配列された前記画素に同一のゲート信号を印加し、互いに連結されている複数のゲート線と、
    前記ゲート線と交差して形成されており、前記画素を通過するデータ線と、
    前記ゲート線と前記データ線との交点に形成される薄膜トランジスタと、
    前記画素に少なくとも2つ以上の互いに異なる光を1フレーム周期で順次に供給する光源部と、を含み、
    各画素は前記薄膜トランジスタに連結されている画素電極を含み、前記データ線は前記画素電極と部分的に重なり、
    前記画素は、前記データ線を間に置いて分離された前記画素電極を連結するための少なくとも一つ以上のブリッジ電極をさらに含むことを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記同一のゲート信号の印加を受ける画素行の数は三つであることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 一つの前記画素には複数のデータ線が備えられることを特徴とする請求項1または2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記データ線は、前記画素に同一のゲート信号の印加を受ける前記画素の数だけ備えられることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 同一のゲート信号が印加される前記データ線の延長方向に隣接した前記画素のうちの少なくとも一つは、互いに異なるデータ線に連結されることを特徴とする請求項3または4に記載のディスプレイ装置。
  6. 同一のゲート信号が印加される前記データ線の延長方向に隣接した前記画素は、互いに異なるデータ線に連結されることを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  7. 前記画素のうちの少なくとも一部の前記画素は、複数の前記薄膜トランジスタを含むことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  8. 前記薄膜トランジスタは同一の前記データ線に連結されることを特徴とする請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記薄膜トランジスタは2つであることを特徴とする請求項7または8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記薄膜トランジスタは前記データ線に対して対称的に備えられることを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載のディスプレイ装置。
  11. 前記ゲート線は、前記画素電極と重ならないことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記データ線と前記画素との間に形成される有機膜をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記光は三色光であり、前記三色光は、赤色、緑色及び青色を含むことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  14. 一つの前記画素には前記ゲート線の延長方向に第1乃至第3データ線が備えられ、
    前記データ線の延長方向に隣接した前記画素は、前記第1乃至第3データ線に順次に連結されることを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記データ線にデータ信号を印加するデータドライバと、前記データドライバを制御する制御部とをさらに含み、
    前記制御部は、前記ゲート線の延長方向に隣接するように配列された前記データ線に、相異なる極性の前記データ信号を印加するように前記データドライバを制御することを特徴とする請求項14に記載のディスプレイ装置。
JP2006198619A 2005-08-04 2006-07-20 ディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4579204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050071332A KR101187207B1 (ko) 2005-08-04 2005-08-04 디스플레이장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007041588A JP2007041588A (ja) 2007-02-15
JP4579204B2 true JP4579204B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37699927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198619A Expired - Fee Related JP4579204B2 (ja) 2005-08-04 2006-07-20 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070030233A1 (ja)
JP (1) JP4579204B2 (ja)
KR (1) KR101187207B1 (ja)
CN (1) CN1908787B (ja)
TW (1) TWI348581B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198874A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
US10741135B2 (en) 2018-03-23 2020-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101171191B1 (ko) * 2005-09-12 2012-08-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101407285B1 (ko) * 2006-05-22 2014-06-13 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
DE112007002544A1 (de) * 2006-06-09 2010-07-22 Apple Inc., Cupertino Flüssigkristallanzeige mit Berührungsbildschirm
WO2008111490A1 (ja) * 2007-03-15 2008-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
TWI373755B (en) * 2007-10-30 2012-10-01 Univ Nat Taiwan Method for processing charging/discharging for updating data of array of pixels and circuit system for the same
WO2009064364A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Colseq, Inc. Method and apparatus for reducing erroneous color effects in a field sequential liquid crystal display
TWI367380B (en) * 2007-11-28 2012-07-01 Au Optronics Corp Liquid crystal display element and pixel structure
EP2237257A4 (en) * 2007-12-27 2011-09-21 Sharp Kk Liquid crystal display, liquid crystal display control method and television receiver
TWI383228B (zh) * 2008-07-02 2013-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 主動元件陣列基板、液晶顯示面板及其驅動方法
KR101064430B1 (ko) * 2010-04-13 2011-09-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
TWI439985B (zh) * 2010-08-26 2014-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 陣列基板及其製作方法
KR101223725B1 (ko) 2011-01-10 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 그 제조방법
KR20120109191A (ko) * 2011-03-28 2012-10-08 하이디스 테크놀로지 주식회사 터치센서 내장형 액정표시장치 및 그 제조방법
WO2013042613A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶パネルの駆動方法
KR20130070723A (ko) * 2011-12-20 2013-06-28 삼성디스플레이 주식회사 테스트 패드를 구비하는 유기발광 표시장치
KR101880719B1 (ko) * 2011-12-27 2018-07-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
WO2013104000A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 American Panel Corporation, Inc. Redundant control system for lcd
CN102778794B (zh) * 2012-03-26 2015-10-07 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示器及液晶显示面板
KR20130128146A (ko) * 2012-05-16 2013-11-26 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR101959976B1 (ko) * 2012-05-16 2019-03-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 단락 불량 검출 방법
KR102092703B1 (ko) * 2012-05-18 2020-03-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 리페어 방법
KR101969952B1 (ko) 2012-06-05 2019-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102019764B1 (ko) * 2012-12-21 2019-09-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
US9389475B2 (en) * 2013-03-27 2016-07-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Matrix substrate and liquid crystal display device
KR20150061704A (ko) * 2013-11-27 2015-06-05 삼성전자주식회사 엑스선 검출기, 이를 포함하는 엑스선 영상 장치 및 그 제어 방법
CN104299586B (zh) * 2014-10-21 2016-10-19 天津三星电子有限公司 一种液晶驱动方法、装置电路及液晶显示器
TWI561890B (en) * 2015-08-10 2016-12-11 Au Optronics Corp Pixel array, display panel and curved display panel
CN105068345B (zh) * 2015-08-11 2018-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示面板
CN106292112A (zh) * 2016-10-31 2017-01-04 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板及具有液晶显示面板的显示装置
TWI589972B (zh) * 2016-12-28 2017-07-01 友達光電股份有限公司 主動元件陣列基板及應用其之液晶面板
EP3564741B1 (en) * 2017-01-04 2023-11-22 Shih-Hsien Tseng Pixel unit structure
WO2018130899A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102587185B1 (ko) * 2017-01-16 2023-10-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 제작 방법
CN110178170B (zh) * 2017-01-16 2021-12-07 株式会社半导体能源研究所 显示装置
CA3048026A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 L3 Technologies, Inc. Fault-tolerant liquid crystal displays for avionics systems
CN107831623A (zh) * 2017-11-03 2018-03-23 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN107942593A (zh) * 2017-11-03 2018-04-20 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118909A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリックス型表示装置及び故障している駆動トランジスタの検出方法
JPH11101967A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2001350454A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002023135A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2003108102A (ja) * 1999-07-23 2003-04-11 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2003330037A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006018090A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sharp Corp 表示装置
JP2006098613A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sharp Corp 液晶パネル及び液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2514731B2 (ja) * 1990-02-05 1996-07-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JPH0467091A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP2838338B2 (ja) * 1991-05-21 1998-12-16 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の駆動方法
JPH0895526A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 Casio Comput Co Ltd Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
US6014190A (en) * 1995-11-30 2000-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display and a manufacturing method thereof
JP3580092B2 (ja) * 1997-08-21 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP3504159B2 (ja) 1997-10-16 2004-03-08 株式会社東芝 液晶光学スイッチ素子
KR100375732B1 (ko) 1997-11-25 2004-10-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치
US6259504B1 (en) * 1997-12-22 2001-07-10 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having split data lines
TW491959B (en) * 1998-05-07 2002-06-21 Fron Tec Kk Active matrix type liquid crystal display devices, and substrate for the same
WO2001091098A1 (fr) * 2000-05-24 2001-11-29 Hitachi, Ltd. Terminal portable et afficheur commutable entre couleur et noir-et-blanc
US6801220B2 (en) * 2001-01-26 2004-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for adjusting subpixel intensity values based upon luminance characteristics of the subpixels for improved viewing angle characteristics of liquid crystal displays
KR100620847B1 (ko) * 2001-06-05 2006-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 어레이기판 및 그의 제조방법
JP3918147B2 (ja) 2001-06-22 2007-05-23 株式会社日立製作所 液晶表示装置および携帯情報機器
JP4188603B2 (ja) * 2002-01-16 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置およびその駆動方法
US6809719B2 (en) * 2002-05-21 2004-10-26 Chi Mei Optoelectronics Corporation Simultaneous scan line driving method for a TFT LCD display
CN1230707C (zh) * 2002-09-11 2005-12-07 统宝光电股份有限公司 具穿透区与反射区液晶显示器显示组件的电路结构
CN1288486C (zh) 2003-04-11 2006-12-06 广辉电子股份有限公司 一种双薄膜晶体管像素结构的液晶显示器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06118909A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Fujitsu Ltd アクティブマトリックス型表示装置及び故障している駆動トランジスタの検出方法
JPH11101967A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2003108102A (ja) * 1999-07-23 2003-04-11 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2001350454A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Ltd 表示装置
JP2002023135A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP2003330037A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006018090A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sharp Corp 表示装置
JP2006098613A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sharp Corp 液晶パネル及び液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198874A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 シャープ株式会社 液晶表示装置
US10930226B2 (en) 2017-04-24 2021-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with time-division driving
US10741135B2 (en) 2018-03-23 2020-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US8013832B2 (en) 2011-09-06
US20110018910A1 (en) 2011-01-27
CN1908787A (zh) 2007-02-07
JP2007041588A (ja) 2007-02-15
US20070030233A1 (en) 2007-02-08
TWI348581B (en) 2011-09-11
CN1908787B (zh) 2011-07-06
TW200715014A (en) 2007-04-16
KR101187207B1 (ko) 2012-10-02
KR20070016559A (ko) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4579204B2 (ja) ディスプレイ装置
US7928970B2 (en) Display device and control method thereof
KR101204365B1 (ko) 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
US9753346B2 (en) Horizontal stripe liquid crystal display device
US8169556B2 (en) Liquid crystal display and method for driving same
KR101960049B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US10488577B2 (en) Illumination device and display device
US8686932B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR102558857B1 (ko) 디스플레이 모듈 및 이를 이용한 대형 디스플레이 장치
JP2004078218A (ja) 液晶表示装置
US10916210B2 (en) Display apparatus and light control apparatus
KR20170066736A (ko) 유기발광 표시장치
US20130120467A1 (en) Color sequential liquid crystal display device
US9588280B2 (en) Backlight assembly and display apparatus including the same
US8094249B2 (en) Active device array substrate having bridge lines electrically connecting secondary and main data lines located on the same side of a pixel region and liquid crystal display panel and driving method thereof
JP2006031028A (ja) マルチパネル表示装置及びその駆動方法
JP2009086026A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR20210042761A (ko) 디스플레이 장치 및 구동 방법
KR102404392B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 대형 액정 표시장치
US11640089B2 (en) Liquid crystal display device and display system
KR20160046602A (ko) 평판표시장치
KR101723455B1 (ko) 컬러필터기판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20190031454A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20210082815A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees