JP4578902B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4578902B2
JP4578902B2 JP2004262635A JP2004262635A JP4578902B2 JP 4578902 B2 JP4578902 B2 JP 4578902B2 JP 2004262635 A JP2004262635 A JP 2004262635A JP 2004262635 A JP2004262635 A JP 2004262635A JP 4578902 B2 JP4578902 B2 JP 4578902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
printed circuit
circuit board
display panel
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078779A (ja
Inventor
豪一 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2004262635A priority Critical patent/JP4578902B2/ja
Publication of JP2006078779A publication Critical patent/JP2006078779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578902B2 publication Critical patent/JP4578902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、表示パネルとプリント基板とが可撓性配線材で電気的に接続された表示装置に関し、詳しくは自動車等の車両用計器において走行距離や燃料残量などを表示する表示装置に関する。
従来、自動車等の車両用計器において走行距離や燃料残量などを表示するために液晶表示パネルが用いられており、この液晶表示パネルとプリント基板とをフレキシブル配線板(FPC:Flexible Printed Circuit)で電気的に接続した表示装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に開示された表示装置100は、前側基板102と後側基板103との間に液晶分子を封入し、表面および背面に偏光膜を貼着されて構成された液晶表示パネル101と、この液晶表示パネル101を保持するホルダ104と、液晶表示パネル101の背後に配置されてホルダ104を組み付けられる硬質のプリント基板106と、プリント基板106に設けられ液晶表示パネル101の背面を照らすLED105と、液晶表示パネル101とプリント基板106とを電気的に接続するFPC107と、で構成されている。
上記構成の表示装置100は、以下のようにして組み付けられる。
液晶表示パネル101とFPC107の一端とを、例えば合成樹脂性接着剤の中に導電性微粒子を分散させてなる異方性導電膜を前側基板102の不図示の電極部とFPC107の導電部との間に介在させてUV照射や加熱することにより、予め接続しておく。
そして、FPC107の他端側の導電部とプリント基板106に設けてある不図示のランドとを位置合わせした後に、両者を半田付けする。
次に、ホルダ104をプリント基板106に装着して、ホルダ104の面部104a上に液晶表示パネル101を嵌め込む。
これにより、液晶表示パネル101がホルダ104により保持され、FPC107は、液晶表示パネル101とプリント基板106との間で、図3に示されるように引き回され、液晶表示パネル101とプリント基板106とを電気的に接続する。
上記構成の表示装置100において、液晶表示パネル101に表示させたい走行距離等の情報に相当する表示信号が、プリント基板106およびFPC107を介して液晶表示パネル101の前側基板102の前記複数の電極部に、不図示の制御回路より選択的に印加されると、対応する部分の液晶表示部が透過状態となり、LED105の照射光が透過されて、走行距離等の情報が表示される。
特開2002−296614号公報(第3頁、第4図)
しかしながら、自動車等の車両用計器には上記の表示装置100の他にもスピードメータやタコメータ等の多数の装置が組み込まれており、組み付け領域の制限から表示装置100は小型なものとなり、必然的にFPC107も小さく、扱い難いものとなる。さらにFPC107は薄く、容易に変形するため、FPC107の導電部とプリント基板106のランドとの位置合わせは困難なものとなり、半田付けにより両者を接続した際に確実な電気的接続を得られない虞があった。
また、プリント基板106のランドとの半田付けによる接続に替えて、プリント基板106にコネクタを設け、該コネクタにFPC107の導電部を挿入してプリント基板106とFPC107とを電気的に接続するようにした場合にも、FPC107が、上述の通り小さく、薄く、容易に変形する扱い難いものであるので、FPC107の導電部を前記コネクタへ挿入することは困難であり、表示装置100の組み付け作業性を低下させる要因となっていた。
さらに、液晶表示パネル101を保持したホルダ104と、一端を液晶表示パネル101に予め接続されているFPC107の他端側の導電部は、何れもプリント基板106上に取り付けられるが、ホルダ104は、プリント基板106とFPC107とが接続された後にプリント基板106に組み付けられようになっている。即ち、プリント基板106とFPC107との接続および、プリント基板106とホルダ104との組み付けは、個別の作業となり、表示装置100の組み付け作業性を低下させる要因となっていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、可撓性配線材を介した表示パネルとプリント基板との電気的接続を確実なものとし且つ、組み付け作業性を向上させた表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る表示装置は、下記(1)、(2)および(3)を特徴としている。
(1) 表示パネルと、
前記表示パネルを保持するホルダと、
前記ホルダが組み付けられるプリント基板と、
一端を前記表示パネルに予め接続されると共に他端に前記プリント基板に設けられたコネクタに接続される端子部が設けられ、前記表示パネルと前記プリント基板とを電気的に接続する可撓性配線材と、
を備え、
前記ホルダが、前記可撓性配線材の端子部を、前記コネクタに対応する位置において前記コネクタへの接続方向に向けるように方向転換させて、方向転換された前記可撓性配線材を前記ホルダに押圧して挟持するための把持部として機能し前記可撓性配線材の非押圧面側を支持する支持体を接続方向に向けて垂下状態に有していること。
(2) 上記(1)に記載の表示装置において、
前記可撓性配線材の端子部の前記コネクタへの接続方向が、前記ホルダの前記プリント基板への組み付け方向と平行とされていること。
(3) 上記(1)または(2)に記載の表示装置において、
前記支持体が前記ホルダから延設されて前記可撓性配線材を表面に沿わせて支持する板状部材であり、
前記可撓性配線材の端子部を前記コネクタへの接続方向に向ける前記支持体の方向転換部位が湾曲して形成されていること。
上記(1)の構成の表示装置によれば、ホルダに設けられた支持体により、可撓性配線材の端子部をコネクタに対応する位置において該コネクタへの接続方向に向けて固定することができる。これにより、可撓性配線材の端子部をプリント基板のコネクタに容易に且つ確実に接続することができ、可撓性配線材を介した表示パネルとプリント基板との電気的接続を確実なものとし且つ、表示装置の組み付け作業性を向上させることができる。
そして、上記(2)の構成の表示装置によれば、可撓性配線材の端子部のコネクタへの接続方向がホルダのプリント基板への組み付け方向と平行とされているので、表示パネルを保持したホルダをプリント基板に組み付ける際に、同時に可撓性配線材の端子部をプリント基板のコネクタに接続することができる。よって、1回の作業で、ホルダと可撓性配線板の端子部とをプリント基板に取り付けることができ、表示装置の組み付け作業性を一層向上させることができる。
そして、上記(3)の構成の表示装置によれば、可撓性配線材を表面に沿わせて支持する板状部材の支持体において、可撓性配線材の端子部をコネクタへの接続方向に向ける方向転換部位が湾曲して形成されているので、可撓性配線材が方向転換部位にて屈曲して断線してしまうことがなく、可撓性配線材を介した表示パネルとプリント基板との電気的接続を一層確実なものとすることができる。
本発明によれば、可撓性配線材を介した表示パネルとプリント基板との電気的接続を確実なものとし且つ、組み付け作業性を向上させた表示装置を提供することができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明の一実施形態である表示装置を示す分解斜視図、図2は図1に示す表示装置において、液晶表示パネルを保持したホルダと可撓性配線材の端子部とをプリント基板に組み付ける際の様子を示す側面図である。
本実施形態の表示装置1は、例えば車両の走行距離や燃料残量などを表示する表示パネルである液晶表示パネル2と、この液晶表示パネル2を保持するホルダ3と、液晶表示パネル2の周縁部を上方より覆うためのベゼル4と、ホルダ3を組み付けられる硬質のプリント基板5と、プリント基板5と液晶表示パネル2とを電気的に接続する可撓性配線材であるFPC6と、で構成されている。
液晶表示パネル2は、例えば、図1に示すように略矩形状をしており、前側基板21と後側基板22との間に液晶分子が封入され、前側基板21の表面側と後側基板22の裏面側に偏光膜を貼着されたものであり、後側基板22の表面側縁部22aには図示しない複数の電極部が設けられている。この電極部とFPC6の一端に設けられた導電部61aとは、例えば合成樹脂性接着剤の中に導電性微粒子を分散させてなる異方性導電膜を介在させてUV照射や加熱されることにより、予め接続されている。
FPC6は、帯状のポリエステル(PFT)フィルム上に、印刷またはエッチング等により回路を形成されてなるものであり、導電部61aは上記のように液晶表示パネル2の電極部に予め接続されており、他端にプリント基板5上に設けられた後述のコネクタ51に接続される端子部61bが設けられている。そして、液晶表示パネル2とプリント基板5とを電気的に接続する。端子部61bには、該端子部61bをコネクタ51に接続する際に該端子部61bの折れ曲がりを防止する硬質の合成樹脂材等により形成された補強板62が、例えば接着剤などにより固着されている。
ホルダ3は、合成樹脂材料よりなり、液晶表示パネル2を保持可能な箱形状をしている。このホルダ3は、図1中、上面側に液晶表示パネル2を載置される平面視略矩形状の載置台31と、該載置台31に載置された液晶表示パネル2の周囲を取り囲むように該載置台31の周縁部から立設された枠状の側壁32とを有している。載置台31の中央部には、プリント基板5に搭載された不図示の光源から出射された照射光を液晶表示パネル2の背面に導光する開口部31aが形成されている。側壁32の一部(液晶表示パネル2が該載置台31に載置された状態において、液晶表示パネル2の前記電極部に予め接続されているFPC6に対応する箇所)には切り欠き32aが設けられており、一端を液晶表示パネル2に接続されたFPC6は、この切り欠き32aからホルダ3の側方外部に引き出される。
また、側壁32の四方の外側面のうち対向する一対の外側面の長手方向両端部には、ベゼル4に設けられた後述する係止部41a,41aおよび41b,41bにそれぞれ係合する係止突起34a,34aおよび34b,34bが突設されている(34b,34bは不図示であるが、係止突起34a,34aが設けられた外側面とは他方の外側面において、べゼル4の係止部41b、41bに係合可能な位置に設けられている。)。また、係止突起34a,34aおよび34b,34bを設けられた側壁32の一対の外側面とは他の一対の外側面の略中央部には、この外側面からプリント基板5に向かって下方に延設された係止爪35a、35bが形成されている。また、載置台31の下側面には、同様にプリント基板5に向かって下方に延設され、略円錐形状の先端部と略円柱形状の基端部を有し該先端部と基端部との間に段部を持つ位置決め凸部36a、36bが形成されている。
ベゼル4は、ホルダ3の載置台31に置載された液晶表示パネル2の周縁部を、図1中上方より覆い、載置台31との間で液晶表示パネル2を狭持するものであり、合成樹脂材よりなり、撓みやすいように薄板状に形成されている。ベゼル4は、ホルダ3の係止突起34a,34aおよび34b,34bに係合する係止部41a、41aおよび41b、41bを、四方の隅部に有している。また、ベゼル4は、このベゼル4が液晶表示パネル2の周縁部を覆った状態で、液晶表示パネル2に表示された表示情報を上方から見ることを可能にする窓部42aを有している。
ここで、液晶表示パネル2およびベゼル4のホルダ3への組み付けについて説明する。 液晶表示パネル2とFPC6の導電部61aは、上記したように予め接続されており、FPC6がホルダ3の切り欠き32aに嵌るように液晶表示パネル2はホルダ3に対して位置合わせされ、ホルダ3の枠状の側壁32の内側に嵌め込まれ、載置台31の上面に置載される。次に、ベゼル4が、係止部41a、41aおよび41b、41bをホルダ3の係止突起34a,34aおよび34b,34bに係合させて、ホルダ3に装着される。これにより、液晶表示パネル2は、ホルダ3の載置台31とベゼル4とにより周縁部を狭持され、ホルダ3に保持される。
なお、上記のベゼル4は、本発明の主旨からして必ずしも必要とされるものではない。 このベゼル4を無くした構造としては、例えば、ホルダ3の枠状の側壁32の内壁面に、枠内に突出する係止爪を複数形成しておき、この係止爪を液晶表示パネル2の周縁部に係合させることによってホルダ3単独で液晶表示パネル2を保持するといった構造も考えられる。
プリント基板5は、不図示の制御回路から送出され液晶表示パネル2の前記複数の電極部に選択的に印加される電気信号を伝送する回路と、該回路に接続されていると共にFPC6の端子部61bが接続されるコネクタ51と、が設けられている。また、このプリント基板5上には、液晶表示パネル2の背面を照射する照射光を射出する不図示の光源が搭載されている。また、プリント基板5には、このプリント基板5にホルダ3が組み付けられた際に、ホルダ3の係止爪35a,35bが係合する係止孔52a,52bが設けられており、また、ホルダ3の位置決め凸部36a,36bの先端部を挿通される挿通孔53a,53bが設けられている。
尚、位置決め凸部36a,36bは、その先端部を略円錐形状(即ち、突端に向かうに従って次第に先細るようにテーパ状に)形成されているので、挿通孔53a,53bへの該先端部の突端(小径側)の挿入が容易となり、且つ、挿通孔53a,53bへ該先端部の大径側が挿入(嵌合)されることによりホルダ3が適正な位置に位置決めされる。また、位置決め凸部36a,36bの前記段部は、プリント基板5にホルダ3が組み付けられた状態において挿通孔53a,53bの周縁に当接し、プリント基板5とホルダ3との距離を一定に保つ。
ホルダ3のプリント基板5への組み付け方向は、ホルダ3の位置決め係止爪35a,35bおよび位置決め凸部36a,36bの延設方向により規定される。本実施形態においては、ホルダ3の係止爪35a,35bおよび位置決め凸部36a,36bは、それぞれ、プリント基板5の上面に垂直に交わる方向に伸びており、従って、ホルダ3はプリント基板5の上面に対して垂直方向にプリント基板5に組み付けられる。そして、コネクタ51は、液晶表示パネル2のFPC6の端子部61bと該コネクタ51との接続方向がホルダ3のプリント基板5への組み付け方向と平行、即ち、プリント基板5の上面に対して垂直方向となるように、プリント基板5に設けられている。
ホルダ3の側壁32に設けられた切り欠き32aに隣接する載置台31の縁部からは、ホルダ3の側方外部に引き出されたFPC6を表面に沿わせて支持する略矩形板状の支持体33が延設されている。この支持体33は、ホルダ3がプリント基板5へ組み付けられた状態において、プリント基板5の上面と平行に伸びる基端部33aと、この基端部33aに連続して先端をプリント基板5の上面に向けるように所定の曲率半径をもって中心角度90度で湾曲して形成された方向転換部位33bと、この方向転換部位33bに連続して下方、即ち、プリント基板5の上面に対し垂直方向に伸びる先端部33cとを有している。そして、先端部33cはプリント基板5のコネクタ51の上方に位置し、その突端をコネクタ51の挿入開口の縁部に接触させるように形成されている。
そして、支持体33は、FPC6のフィルム部(FPCの導電部61aと端子部61bとの間の中間部)を支持体33の基端部33aおよび33bの表面に沿わせ、端子部61bを支持体33の先端部33cの表面に沿わせて、FPC6を支持する。これにより、FPC6の端子部61bは、支持体33の先端部33cにより、コネクタ51の前記挿入開口に対応する位置(上方)において、プリント基板5の上面に対して垂直方向、即ち、コネクタ51への接続方向に向けられる。
次に、上記のように構成された表示装置1において、液晶表示パネル2を保持したホルダ3のプリント基板5への組み付けについて、図2を用いて説明する。
液晶表示パネル2を保持したホルダ3は、例えば親指7と人差し指8で、図2に示すような状態で把持される。即ち、親指7によりFPC6の端子部61bおよび該端子部61bに固着された補強板62を介して支持体33の先端部33cを支持され、人差し指8によりベゼル4の角部を支持されている。このとき、FPC6の端子部61bは、支持体33の先端部33cによりネクタ51への接続方向に向けられており且つ、その先端部を支持体33の先端部33cの突端からコネクタ51側に突出させて支持されている。また、FPC6の前記フィルム部は、支持体33の基端部33aおよび方向転換部位33bに若干押さえ付けられるが、方向転換部位33bが湾曲して形成されているので、該フィルム部の屈曲が防止されている。
次いで、ホルダ3は、ホルダ3の位置決め凸部36a,36bをプリント基板5の挿通孔53a,53bに挿通させてプリント基板5に対する位置決めをされながら、プリント基板5に押し込まれる。このとき、ホルダ3の位置決め凸部36a,36bによりプリント基板5に対するホルダ3の位置決めがされることにより、支持体33の先端部33cに支持されたFPC6の端子部61bは、コネクタ51の前記挿入開口に対応する位置(上方)に配置される。そして、上記したようにFPC6の端子部61bのコネクタ51への接続方向はホルダ3のプリント基板5への組み付け方向と平行とされているので、支持体33の先端部33cによりコネクタ51への接続方向に向けられているFPC6の端子部61bは、ホルダ3がプリント基板5に押し込まれるに伴いプリント基板5のコネクタ51の前記挿入開口に挿入される。
ホルダ3がプリント基板5に完全に押し込まれた状態において(即ち、ホルダ3の位置決め凸部36a,36bの前記段部が、プリント基板5の挿通孔53a,53bの周縁に当接した状態において)、ホルダ3の係止爪35a,35bがプリント基板5の係止孔52a、52bに係合するとともに、FPC6の端子部61bがプリント基板5のコネクタ51に完全に挿入されて液晶表示パネル2とプリント基板5とが電気的に接続される。これにより、ホルダ3のプリント基板5への組み付けが完了する。
本実施形態の表示装置1によれば、ホルダ3に設けられた支持体33により、FPC6の端子部61bをコネクタ51に対応する位置においてコネクタ51への接続方向に向けて固定することができ、これにより、FPC6の端子部61bをプリント基板5のコネクタ51に容易に且つ確実に接続することができ、FPC6を介した液晶表示パネル2とプリント基板5との電気的接続を確実なものとし且つ、表示装置1の組み付け作業性を向上させることができる。
そして、FPC6の端子部61bのコネクタ51への接続方向がホルダ3のプリント基板5への組み付け方向と平行とされているので、液晶表示パネル2を保持したホルダ3をプリント基板5に組み付ける際に、同時にFPC6の端子部61bをプリント基板5のコネクタ51に接続することができる。よって、1回の作業で、ホルダ3とFPC6の端子部61bとをプリント基板5に取り付けることができ、表示装置1の組み付け作業性を一層向上させることができる。
そして、FPC6を表面に沿わせて支持する支持体33において、FPC6の端子部61bをコネクタ51への接続方向に向ける方向転換部位33bが湾曲して形成されているので、FPC6が方向転換部位33bにて屈曲して断線してしまうことがなく、FPC6を介した液晶表示パネル2とプリント基板5との電気的接続を一層確実なものとすることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上述した実施形態における液晶表示パネルに替えて、無機/有機EL(Electro Luminescence)パネルやプラズマパネルを表示パネルとして用いてもよい。この場合、無機/有機ELやプラズマパネルは自己発光するので、上述した実施形態における光源は不要となる。また、可撓性配線材としては、FPCに替えてフレキシブル・フラット・ケーブル(FFC)などを用いてもよい。
本発明の一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。 図1の表示装置において、液晶表示パネルが保持されたホルダとFPCの端子部をプリント基板に組み付ける際の様子を示す側面図である。 従来の表示装置において、液晶表示パネルとプリント基板をFPCで接続した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 表示装置
2 液晶表示パネル(表示パネル)
3 ホルダ
33 支持体
33b 方向転換部位
4 ベゼル
5 プリント基板
51 コネクタ
6 FPC(可撓性配線際材)
61a FPCの導電部
61b FPCの端子部

Claims (3)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルを保持するホルダと、
    前記ホルダが組み付けられるプリント基板と、
    一端を前記表示パネルに予め接続されると共に他端に前記プリント基板に設けられたコネクタに接続される端子部が設けられ、前記表示パネルと前記プリント基板とを電気的に接続する可撓性配線材と、
    を備え、
    前記ホルダが、前記可撓性配線材の端子部を、前記コネクタに対応する位置において前記コネクタへの接続方向に向けるように方向転換させて、方向転換された前記可撓性配線材を前記ホルダに押圧して挟持するための把持部として機能し前記可撓性配線材の非押圧面側を支持する支持体を接続方向に向けて垂下状態に有していることを特徴とする表示装置。
  2. 前記可撓性配線材の端子部の前記コネクタへの接続方向が、前記ホルダの前記プリント基板への組み付け方向と平行とされていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記支持体が前記ホルダから延設されて前記可撓性配線材を表面に沿わせて支持する板状部材であり、
    前記可撓性配線材の端子部を前記コネクタへの接続方向に向ける前記支持体の方向転換部位が湾曲して形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
JP2004262635A 2004-09-09 2004-09-09 表示装置 Expired - Fee Related JP4578902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262635A JP4578902B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262635A JP4578902B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078779A JP2006078779A (ja) 2006-03-23
JP4578902B2 true JP4578902B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36158283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262635A Expired - Fee Related JP4578902B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4578902B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009103983A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 発光表示装置
WO2009078057A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Fujitsu Limited 表示パネル構造体、それを用いた電子装置、および携帯型情報機器
JP5288096B2 (ja) * 2008-02-14 2013-09-11 日本精機株式会社 表示装置
JP5131061B2 (ja) * 2008-07-07 2013-01-30 株式会社デンソー 電子装置
JP5447783B2 (ja) * 2008-12-10 2014-03-19 株式会社リコー 光走査装置、この光走査装置を備えた画像形成装置
JP5410240B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示モジュール及び電子機器
JP5257380B2 (ja) * 2010-03-03 2013-08-07 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6077847B2 (ja) * 2012-12-05 2017-02-08 矢崎総業株式会社 液晶表示ユニット
JP6077848B2 (ja) * 2012-12-10 2017-02-08 矢崎総業株式会社 液晶表示ユニット
JP6458776B2 (ja) * 2016-06-24 2019-01-30 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP6724845B2 (ja) * 2017-03-30 2020-07-15 株式会社デンソー 表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208972A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Yazaki Corp フレキシブル配線板保持具
JP2001350422A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器用表示装置
JP2001356323A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2002229475A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002304131A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004177531A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp 表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617872A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 セイコーエプソン株式会社 タツチパネルの実装構造
JPS6236571U (ja) * 1985-08-23 1987-03-04
JPS63246886A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 ブラザー工業株式会社 フレキシブル配線板の支持装置
JPH06152077A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208972A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Yazaki Corp フレキシブル配線板保持具
JP2001350422A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器用表示装置
JP2001356323A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
JP2002229475A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002304131A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2004177531A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006078779A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805585B2 (ja) 平面表示装置およびその製造方法
JP4578902B2 (ja) 表示装置
US10206300B2 (en) Printed circuit board assembly and display apparatus having the same
US20110210929A1 (en) Touch panel-attached display device and antistatic structure
JP2018122670A (ja) 車両表示装置
KR101789237B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2018106067A (ja) 表示装置用回路基板、表示装置および電子機器
JP5406007B2 (ja) 計器装置
JP6023575B2 (ja) 車両用計器装置
JP5019604B2 (ja) 液晶表示装置
JP5024038B2 (ja) 光源装置及び液晶表示装置
JP2008033142A (ja) 電子機器のパネル構造
JP2009216810A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9411202B2 (en) Liquid crystal display device
JP2005148377A (ja) 基板モジュール及び液晶モジュール
JP2006235252A (ja) 表示装置
JP5621647B2 (ja) 液晶表示装置
JP5207135B2 (ja) 計器装置
JP2010010395A (ja) プリント配線板の接続構造
JP3293502B2 (ja) 検査装置及び液晶表示装置の検査方法
JP2011257654A (ja) 液晶表示装置
JP2009267106A (ja) プリント配線基板の接続構造
JP4572694B2 (ja) 表示装置
US10451933B2 (en) Display device including curved display panel
US20210195730A1 (en) Backlit user interface

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees