JPS617872A - タツチパネルの実装構造 - Google Patents

タツチパネルの実装構造

Info

Publication number
JPS617872A
JPS617872A JP59128235A JP12823584A JPS617872A JP S617872 A JPS617872 A JP S617872A JP 59128235 A JP59128235 A JP 59128235A JP 12823584 A JP12823584 A JP 12823584A JP S617872 A JPS617872 A JP S617872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
touch panel
crystal display
board
display board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59128235A
Other languages
English (en)
Inventor
川上 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Suwa Seikosha KK
Priority to JP59128235A priority Critical patent/JPS617872A/ja
Publication of JPS617872A publication Critical patent/JPS617872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、液晶表示板上における夕・・チノくネルの実
装構造に関するものである、 〔従来技術〕 従来、液晶表示板上へタヴチノ(ネルを実装する構造と
しては、第5.第6図のように液晶表示板1を上下方向
導通ラバーコネクター(以下ラバーコネクターと略す)
3やフレキシブルプリントシート(以丁PPCと略す)
などで液晶駆動基板4と接続し押づえ枠5で固定したの
ち、タッチパネル2をFI’010などで液晶駆動基板
4ヘコネクタ11を使って接続し、前記とけ別の押ζえ
枠11で固定するか、あるv)f”を第7図のように直
接液晶駆動基板4へFPOloをハンダ付け、あるいけ
異方性導伝膜などを用いて熱圧着していた。そのため、 (1)  液晶とタッチパネルを別々に接続し、固定し
ているため、構造が複雑で工数の増大と、コストア・ノ
ブになる。
(2)FPOを接続するための特殊な設備が必要。
(3)第7図のように直接液晶駆動基板へIFPOを用
いて接続してしまうと不良品が出た場合にタッチパネル
、液晶表示板、液晶駆動基板単独での取り換えができな
いためユニット全体の交換となり、コーガー負担あるい
けメーカ負担のメンテナンスコストが大きい。
などの欠点がありた。
〔目的〕
本発明けこれらの欠点を除去するために、液晶表示板と
タッチパネルを同時に簡単に液晶駆動基板へ接続し固定
させ、タッチノ(ネルの実装構造の簡単化をはかること
を目的とする。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明の一実施例であって1け液晶
表示板、2けタッチパネル、3けラノ(−コネクタ、l
−を液晶駆動基板、5け押差先枠である。本実施例では
第3図イ、)のように3方向へ電極の露出したタッチパ
ネル2と、第3図(6)のように3方向へ型棒の露出し
た液晶表示板1を用いる。
又、構造としては液晶表示板1とタッチノくネル2を重
ね、4方向へ露出している液晶表示板1とタッチパネル
2の1極端子部へラバーコネクタ3を一括してはめ込み
、押差え枠5で液晶駆動基板4へ固定する。第2図は外
観2図である。
また端子接続については、ラバーコネクタ3で液晶表示
板1とタッチパネル3を同時に接続させるため本実施例
では第4図のような゛ラバーコネクター3を用いる。第
4図(ハ))i”tX方向を接続するラバーコネクタ3
を示す図であり、6け液晶端子や7はタッチパネル端子
を接続する導通体である。
同様に第4図(b)けY方向を接続するラバー;ネクタ
3を示す図で、8は液晶端子を、9けタッチパネル端子
を接続する導通体である。
次に各端子の接続の様子を第3図(p)、(6)及び第
4図ψ、)、(b)を使つてさら忙詳細に説明する。
第3図h)及び第4図れ)のタッチパネル26の端子2
1f′i導通体7を通して液晶駆動基板4とつながって
いる。又、第3図(b)及び第4図(ロ)の液晶表示板
、1αの端子11け導通体6を通して、液晶駆動基板4
とつながっている。
一方、第3図(ロ))及び第4図(6)のタッチパネル
2αの端子22f′i導通体9を通して液晶駆動板4と
つながっている。又、第3図(b)及び第4図の)の液
晶表示板1bの端子12け導通体8を通して液晶駆動板
4とつながっている。
ヌ、本実施例では、タッチパネル2と液晶表示体1の液
晶駆動板4への接続をそh4わ3方向でおこなりている
が、各々2方向でや〜てもより11゜4方向でやらても
よV・。
ヌ、液晶表示基板1a、上の雷、柄の配列を千鳥格子状
にしてζらにそれに対応して導通体6を複数列にしても
よい。
〔動歪・〕
以上説明したように本発明のタッチパネルの実装構造は
、このような構造になっているため、液晶表示板とタッ
チパネルを同−押差え枠7で同時に固定でき、また同一
のラバーコネクタで同時に端子を接続中ることかできる
ため、組立て工数が大巾に削減でき、構造が簡単である
ためコストダウンの効果がある。また液晶表示板、タッ
チパネルが単独で分離できるため、不良品があった場合
単独での交換ができる。tfcypCなどを使わないた
め特殊な般備を必要としなVl、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図である。第2図は第
1図の実施例の外観図である。第3図は第1図の実施例
のタッチパネル2及び液晶表示板1をさらに詳細に示し
た図である。第4図は第1図の実施例のラバーコネクタ
ー3をζらに詳細忙説、明した図である。第5図は従来
のタッチパネルの実装構造の断面を示す図である。第6
図は、第5図の従来例の外観図である。第7図は他の従
来のりqチパネルの実装構造の断面を示す図である。 1・・・・・・液晶表示板  2・・・・・・タッチパ
ネル3・・・・・・ラバーコネクタ 4・・・・・・液
晶駆動基板5・・・・・・押をえ枠 6、7.8.9・・・・・・ラバーコネクタの導通体1
0 ・・・・・・ FPO 11・・・・・・コネクタ 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示板の電極と液晶駆動基板を導通させる第1の導
    通体とタッチパネルの電極を前記液晶駆動基板と導通さ
    せる第2の導通体を有するラバーコネクターと、前記液
    晶表示板と前記タッチパネルを同時に固定するための押
    さえわくとから構成されることを特徴とするタッチパネ
    ルの実装構造。
JP59128235A 1984-06-21 1984-06-21 タツチパネルの実装構造 Pending JPS617872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128235A JPS617872A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 タツチパネルの実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59128235A JPS617872A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 タツチパネルの実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617872A true JPS617872A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14979831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59128235A Pending JPS617872A (ja) 1984-06-21 1984-06-21 タツチパネルの実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117058U (ja) * 1989-03-07 1990-09-19
JP2006078779A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yazaki Corp 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117058U (ja) * 1989-03-07 1990-09-19
JP2006078779A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Yazaki Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780543B2 (ja) 液晶表示基板及び液晶表示装置
JPS5965825A (ja) 液晶表示素子
US4680675A (en) Printed circuit board terminal device
JPS617872A (ja) タツチパネルの実装構造
US4410240A (en) Mounting structure for electro-optic character elements
US5555116A (en) Liquid crystal display having adjacent electrode terminals set equal in length
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
JPS5850577A (ja) デイスプレイ装置
JPH02248926A (ja) 液晶表示装置
JPS5822749B2 (ja) エキシヨウマトリツクス パネル
JPH02214826A (ja) 液晶表示装置
JPS5872984A (ja) 液晶表示装置
JP2573243B2 (ja) 表示装置
JP2522823Y2 (ja) 表示パネルの配線構造
JP2656459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH11295756A (ja) 液晶表示装置
JPS61221779A (ja) 表示装置
JPS60107829U (ja) 液晶パネルの実装構造
JPH11231337A (ja) 液晶表示装置
JP3185265B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61167977A (ja) 液晶表示装置
JPS6368882A (ja) 液晶表示装置
JPS6419324A (en) Active matrix type liquid crystal display panel
JPH0996829A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示モジュール
JPS5857173A (ja) 大形液晶デイスプレイ