JP4576773B2 - 極細線の伸線機構 - Google Patents

極細線の伸線機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4576773B2
JP4576773B2 JP2001255782A JP2001255782A JP4576773B2 JP 4576773 B2 JP4576773 B2 JP 4576773B2 JP 2001255782 A JP2001255782 A JP 2001255782A JP 2001255782 A JP2001255782 A JP 2001255782A JP 4576773 B2 JP4576773 B2 JP 4576773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
shaft
delivery
self
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001255782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003062607A (ja
Inventor
文男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2001255782A priority Critical patent/JP4576773B2/ja
Publication of JP2003062607A publication Critical patent/JP2003062607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576773B2 publication Critical patent/JP4576773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、極細線の伸線機構に関し、特に、ワイヤーボンダーに用いる金線等の極細線を、傷やカールと呼ばれるねじりによる不良品の発生、および断線を起こさない伸線機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、金線等の極細線は、送り出しキャプスタンおよび引き出しキャプスタンの間にセットされた一定数の伸線ダイスを通過させることにより加工する。
【0003】
従来の極細線の伸線機構を、図面により説明する。図6は、従来の極細線の伸線機構の一例を示す平面図である。
【0004】
従来の極細線の伸線機構は、1対の自動調心軸受け5a、5bにより回転可能な送り出しキャプスタン2と、1対の自動調心軸受け6a、6bにより回転可能な引き抜きキャプスタン3と、該引き抜きキャプスタン3の軸を回転させる駆動機構10aと、該引き抜きキャプスタン3の軸および送り出しキャプスタン2の軸を伝動ベルト10bで連結し、送り出しキャプスタン2の軸を回転させる伝導機構と、1つ以上の伸線ダイス4とからなる。ノズルからの潤滑剤が、前記伝動ベルト10a、10bなどへ流れないように、オイルシール14によって遮断される。
【0005】
その際、送り出しキャプスタン2から出た金線1が伸線ダイス4に入る角度、すなわち入射角が直角でないと、金線1に傷が発生したり、カールと呼ばれるねじり等の不良品が発生する。これを防止するための方法としては、引き抜きキャプスタン3に対し送り出しキャプスタン2に3〜4度の角度を付けて、入射角を直角にする方法が一般的である。
【0006】
しかし、よく知られているように金線1が送り出しキャプスタン2から離れる際の軸方向の位置は、伸線速度、伸線ダイスの減面率によって移動し(図に矢印で示した)、それによって伸線ダイス4への入射角の変動が発生していた。この結果、加工条件の変化によって、金線1に前述のようなダメージを与えることが分かったが、潤滑液のシール等の関係から軸を固定するため、角度の変更が不可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、金線等の極細線の引き抜き工程において、極細線が傷やカールと呼ばれるねじりによる不良品等を発生させることなく、均一な品質と生産性の向上を可能とする伸線機構を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の極細線の伸線機構は、1対の自動調心軸受けにより回転可能な送り出しキャプスタンと、1対の自動調心軸受けにより回転可能な引き抜きキャプスタンと、該引き抜きキャプスタンの軸を回転させる駆動機構と、該引き抜きキャプスタンの軸および送り出しキャプスタンの軸を伝動ベルトで連結し、送り出しキャプスタンの軸を回転させる伝導機構と、1つ以上の伸線ダイスとからなる。前記伸線ダイスへの入射角を調整可能とするように、前記送り出しキャプスタンの一方の自動調心軸受けが移動可能であり、前記伝導ベルトの張力を一定に保持するテンショナーを有する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図面に基づいて、本発明を説明する。
【0010】
図1は、本発明の極細線の伸線機構の一実施例を示す平面図である。図2は、図1のII-II断面矢視図である。図3は、図1のIII-III断面矢視図である。
【0011】
本発明の極細線の伸線機構は、1対の自動調心軸受け5a、5bにより回転可能な送り出しキャプスタン2と、1対の自動調心軸受け6a、6bにより回転可能な引き抜きキャプスタン3と、該引き抜きキャプスタン3の軸を回転させる駆動機構9と、該引き抜きキャプスタン3の軸および送り出しキャプスタン2の軸を伝動ベルト10bで連結し、送り出しキャプスタン2の軸を回転させる伝導機構と、1つ以上の伸線ダイス4とからなる。前記伸線ダイス4への入射角を調整可能とするように、前記送り出しキャプスタン2の一方の自動調心軸受け5aが角度調整機構8により移動可能であり、前記伝導ベルト10bの張力を一定に、例えば3N/mm2に保持する引っ張りバネ12およびテンショナー11を有する。
【0012】
駆動機構9の運転により、伝導ベルト10aを回転させて、引き抜きキャプスタン3の軸を回転させ、伝動ベルト10bをも回転させて、送り出しキャプスタン2の軸を回転させる。伸線ダイス4を抜けた金線1は、引き抜きキャプスタン3の半周をスリップし、伸線ダイス4の下方を通過して、送り出しキャプスタン2の半周をスリップして、次の伸線ダイス4に繰り出される。
【0013】
この時、金線1は、送り出しキャプスタン2への入射角と、伸線ダイス4への入射角との関係で決まる角度(図示の場合3.5度)に傾いた送り出しキャプスタン2から、伸線ダイス4の垂直方向上を進入する。
【0014】
しかし、伸線ダイス4の減面率および伸線速度の条件により、金線1は、送り出しキャプスタン2の長手方向で変位し、伸線ダイス4への入射角が変化する。
【0015】
本発明の極細線の伸線機構では、前記角度調整機構8により前記送り出しキャプスタン2の一方の自動調心軸受け5aを図に矢印で示すように(−10〜10mm)移動させて、送り出しキャプスタン2が他方の自動調心軸受け5bを中心として回動(−2〜2度)することにより、金線1の伸線ダイス4への入射角を直角に戻し、金線1が伸線ダイス4の垂直方向上を進入するように調整可能である。
【0016】
角度調節機構8は、図7のように構成される。自動調心軸受け5aがボルト15の回転により摺動し、送り出しキャプスタン2が自動調心軸受け5b(図1参照)を中心に回転するように構成される。図7では、それぞれの動きを矢印線で示した。自動調心軸受け5bは、多少の揺動を可能とするように、半径方向に伸びる回転軸あるいはバネにより固定部材に支持されている。
【0017】
図4は、送り出しキャプスタン2が時計回りに回転した時の拡大図である。図5は、送り出しキャプスタン2が反時計回りに回転した時の拡大図である。送り出しキャプスタン2は、5bを支点として回動する。
【0018】
その際、ノズル13から飛散する潤滑剤は、送り出しキャプスタン2の回転を許容する間隙を有するラビリンスシール7によって遮断される。また、伝導ベルト10bの張力変化は、テンショナー11に取り付けられた引っ張りバネ12によって保持される。
【0019】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、極細線の伸線工程において、加工条件が変化しても、極細線が伸線ダイスの垂直方向から進入可能であり、品質が均一となり、傷やカール等の不良の発生や断線を防止し、生産性の向上が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の極細線の伸線機構の一実施例を示す一部破断平面図である。
【図2】図1のII-II断面矢視図である。
【図3】図1のIII-III断面矢視図である。
【図4】送り出しキャプスタンの回転中心を示す一部破断拡大図である。
【図5】送り出しキャプスタンの回転中心を示す一部破断拡大図である。
【図6】従来の極細線の伸線機構の一実施例を示す一部破断平面図である。
【図7】角度調節機構を示す側面図および断面図である。
【符号の説明】
1 金線
2 送り出しキャプスタン
3 引き出しキャプスタン
4 伸線ダイス
5a、5b、6a、6b 自動調心軸受け
7 ラビリンスシール
8 軸受け角度調整機構
9 駆動モータ
10a、10b 伝動ベルト
11 テンショナー
12 引っ張りバネ
13 潤滑油ノズル
14 オイルシール
15 ボルト

Claims (1)

  1. 1対の自動調心軸受けにより回転可能な送り出しキャプスタンと、1対の自動調心軸受けにより回転可能な引き抜きキャプスタンと、該引き抜きキャプスタンの軸を回転させる駆動機構と、該引き抜きキャプスタンの軸および送り出しキャプスタンの軸を伝動ベルトで連結し、送り出しキャプスタンの軸を回転させる伝導機構と、1以上の伸線ダイスとからなる極細線の伸線機構において、前記伸線ダイスへの入射角を調整可能とするように、前記送り出しキャプスタンの一方の自動調心軸受けが移動可能であり、前記伝導ベルトの張力を一定に保持するテンショナーを有することを特徴とする極細線の伸線機構。
JP2001255782A 2001-08-27 2001-08-27 極細線の伸線機構 Expired - Fee Related JP4576773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255782A JP4576773B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 極細線の伸線機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001255782A JP4576773B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 極細線の伸線機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062607A JP2003062607A (ja) 2003-03-05
JP4576773B2 true JP4576773B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=19083696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001255782A Expired - Fee Related JP4576773B2 (ja) 2001-08-27 2001-08-27 極細線の伸線機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4576773B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377801C (zh) * 2005-12-05 2008-04-02 刘文虎 一种用于金属材料的拉丝机
CN112792145B (zh) * 2020-12-29 2023-04-14 松田电工(台山)有限公司 一种降低线材损伤的漆包线生产设备及其生产工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484334U (ja) * 1977-11-25 1979-06-14
JPS62289317A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Tsukiyama Tekkosho:Kk 伸線機
JPH05104129A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 極細線の線引き方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5484334U (ja) * 1977-11-25 1979-06-14
JPS62289317A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Tsukiyama Tekkosho:Kk 伸線機
JPH05104129A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 極細線の線引き方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003062607A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008178904A (ja) 冷間圧延用ガイド装置
JP4576773B2 (ja) 極細線の伸線機構
JP4450970B2 (ja) 巻きばね製造装置
US6708919B2 (en) Turning bar assembly for use with a moving web
JP4712179B2 (ja) 巻きばね製造装置
JPH08215747A (ja) 薄板製造・処理ラインのピンチロール設備
JP2020075284A (ja) 細管を直線にするフライヤー及び細管の直線化方法
CN210280200U (zh) 夹送辊出口导卫装置
US4908920A (en) Fiber crimping apparatus
US2822169A (en) Apparatus for continuously centering a moving strip
KR100508645B1 (ko) 균일 전단 변형 장치 및 전단 변형 방법
US6920773B2 (en) Method and apparatus for manufacturing tubes by rolling
JP2006122963A (ja) 幅広材用材料矯正装置および幅広材矯正機構を備えたコイル材供給装置
KR20030094613A (ko) 스트립의 진행에 따라서 회전하는 사이드 가이드 장치
US4414457A (en) Wire-cut, electric discharge machine
JPS627100B2 (ja)
JP2003171835A (ja) 紡績機
US3181325A (en) Device for increasing the life of dies for wire drawing frames
US3705487A (en) False-twisting apparatus
US4177658A (en) Methods and apparatus for continuous extrusion
CN215785707U (zh) 一种导卫装置
JPH07185712A (ja) 螺旋状山付きロッドの製造方法
JP2844035B2 (ja) フィードロール装置
JP2000317559A (ja) 直線機
JPH01254336A (ja) 電気ピンの製造装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees