JP4576118B2 - 排出液、汚泥、および有機基質を処理するための方法および装置 - Google Patents

排出液、汚泥、および有機基質を処理するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4576118B2
JP4576118B2 JP2003543952A JP2003543952A JP4576118B2 JP 4576118 B2 JP4576118 B2 JP 4576118B2 JP 2003543952 A JP2003543952 A JP 2003543952A JP 2003543952 A JP2003543952 A JP 2003543952A JP 4576118 B2 JP4576118 B2 JP 4576118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
conduit
effluent
constriction
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003543952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508751A5 (ja
JP2005508751A (ja
Inventor
シュミット アンドレアス
ガイアー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU Unterwasserpumpen GmbH
Original Assignee
EMU Unterwasserpumpen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU Unterwasserpumpen GmbH filed Critical EMU Unterwasserpumpen GmbH
Publication of JP2005508751A publication Critical patent/JP2005508751A/ja
Publication of JP2005508751A5 publication Critical patent/JP2005508751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4576118B2 publication Critical patent/JP4576118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/02Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/02Means for pre-treatment of biological substances by mechanical forces; Stirring; Trituration; Comminuting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/12Prevention of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

本発明は、バルキング汚泥(bulking sludge)、浮遊汚泥、および/または泡の形成を減少または回避するための、バイオガス施設において使用される、糸状のおよび凝集する微生物を保有する排出液、汚泥、または有機基質を処理する方法に関する。
生物学的な精製段階を備える汚水処理施設は、特に活性化された汚水タンクにおいておよび定着後のまたは最終沈降タンクにおいて、非沈降のまたは浮遊する、汚泥凝集物に起因する操作上の問題を繰り返し含む。
汚水処理施設の安定した操作のために、排出液の精製のために使用され、そして精製操作のために使用される微生物を含むバイオマスは、精製された排出液から分離される必要がある。活性化汚泥プロセスにおいて、バイオマスは一般に、定着後タンクからの沈降によって分離され、そして部分的にまたは完全に活性汚泥タンクに戻される。それゆえ、生物学的な精製段階を備える汚水処理施設のトラブルのない操作は、十分に沈降するバイオマス、または十分に沈降する活性化汚泥を必要とする。
活性汚泥タンク中で使用されるバイオマスは、最も広範に変化する微生物の混成の生物群集である。混成の生物群集は、とりわけ、繊維状細菌あるいは糸状細菌、および凝集する細菌を含む。
沈降しないまたは浮遊する汚泥凝集物は、糸状細菌の増加された増殖の場合に生じ、これは次いで凝集して繊維網を形成する。繊維網は、活性化汚泥の濃縮化および定着プロセスをかなり妨げる。浮遊汚泥凝集物はバルキング汚泥、浮遊汚泥、および泡から優先的になる。
排出液が微細に分散される小さな気体泡、疎水性の排出液成分、および/または細胞構造物、ならびに表面活性化物質を含む場合、バルキング汚泥、浮遊汚泥、および泡はさらに生じ得る。
生物学的な汚水処理施設の安定な操作は、バルキング汚泥、浮遊汚泥、または泡の形成の場合には、非常に困難であるか、または不可能である。
特許文献1は、汚水処理施設において、浮遊および/またはバルキング汚泥の形成を防止する方法を開示し、ここではバイオマスを保有する汚泥は超音波で処理される。
特許文献2は、生物学的な汚水処理施設の汚泥中の細胞構造物を破壊するための、さらなる装置を開示し、超音波処理を使用する。
不都合は、技術的見地からこれらのプロセスが、複雑であり、および高価であることであり、益々のレベルの要求が運用人員に対してなされる。
非特許文献1は、例えば、ポリアルミニウム水酸化物またはポリアルミニウム塩化物のようなポリアルミニウム塩基に対する充填剤および凝集剤の使用を考察する。しかし、このような充填剤および凝集剤の使用は費用のかなりの増加を伴なう。
非特許文献2は、バルキング汚泥および浮遊汚泥の大きさを機械的に減少することは、改善された沈降特性を有するより小さな凝集物を生成することを開示する。
バルキング汚泥および浮遊汚泥の大きさを減少する操作は、攪拌ボールミル、剪断ギャップホモジナイザー、超音波ホモジナイザー、および高圧ホモジナイザーを使用して達成される。浮遊汚泥の効果的な処理を行うことが可能であるために、少なくとも約1000kJ/m3の汚物のエネルギー投入量が必要とされる。
ここでの不都合は、文献中で提唱される圧搾装置は複雑でありおよび費用が高く、それゆえ特に多くの小さな都市の汚水処理施設にとって適切ではない。
DE 198 43 862 A1 DE 195 17 381 C1 KA−Wasserwirtschaft、Abwasser、Abfall 2001(48)第5巻、第598〜604頁 WAP(Wasser Abwasser Praxis)3/99、第25〜31頁
本発明の目的は、扱うことが単純であり、および操作することが高価ではなく、ならびに汚水処理施設、バイオガスリアクターなどにおいて、非沈降汚泥凝集物の形成を効果的に減少するか、または防止する、方法および装置を提供することである。
本発明の目的は、バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の形成を減少または回避するための、バイオガス施設において使用される、糸状のおよび凝集する微生物を保有する排出液、汚泥、または有機基質を処理する方法によって獲得され、ここで排出液、汚泥、または有機基質が流動通路に誘導され、そして流動通路において、凝集する微生物に対する糸状微生物の数の相対的な比率を減少するのに十分である剪断負荷に供される。
好ましい発展は、添付の請求項2〜14において引用される。
本発明は、以下、実質的に汚水処理施設に関して記載される。しかし、本発明は汚水処理施設にいかようにも制限されない。むしろ、本発明は、糸状のおよび凝集する微生物が存在し、そして混成の生物群集中で働きあう他の生物学的施設において使用され得る。本発明はまた、例えば、バイオガスリアクターおよび嫌気的発酵装置に関して使用され得る。その観点から、以下に記載される情報は、バイオガスリアクターおよび嫌気的発酵装置に対して相応して適応される。
本発明に従う排出液は、好ましくは、生物学的な汚水処理施設における活性化汚泥または混成の生物群集である。
本発明によれば、汚水処理施設の生物学的な精製段階におけるバルキング汚泥、浮遊汚泥、および泡の発生の、数十年の間存在した問題は、驚くほどに簡便な様式によって解決され得る。
本発明によれば、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集は、流動通路において流体力学的に生成される剪断場による剪断負荷に供される。剪断場は、流動通路に誘導される、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集中で生じる速度勾配に起因して生じる。
剪断負荷は、長い繊維状の微生物から形成される繊維網または汚泥凝集物の大きさを減少させ、または分割する。さらに、これらの汚泥凝集物に接着するか、またはこの中に取り囲まれる微細に分散される気体泡は解放される。未処理の汚泥凝集物中に含まれるそれらの気体泡は、汚泥凝集物の沈降挙動を有害に影響することに寄与する。
最後に、剪断負荷に起因して、手順は、糸状細菌の部分的な破壊、および糸状細菌の繊維の長さの減少を含む。
混成の生物群集中に含まれる糸状細菌に対して、生成される剪断場により適用されるストレスは、特に、糸状細菌の代謝における変化を生じ、ここでは糸状微生物または細菌に関して増殖動態学における変化を生じる。糸状微生物の増殖は、顕著に減少される。
糸状微生物の代謝における変化は、特に、適用される剪断負荷によって生成されるストレスに関する防御機構の刺激に起因するはずである。これは、主に糸状微生物に起因する、特にEPSともいわれる細胞外ポリマー物質の分泌を生じる。分泌される細胞外ポリマー物質は、剪断場において大きさが減少される汚泥凝集物の接着を有利に提供する。接着は、沈降しないまたはかなり遅延して沈降する小さな汚泥粒子の出現を防ぎ、そしてこれは有利な凝集、そして従って混成の生物群集の所望される沈降を生じる。
混成の生物群集または活性化汚泥中における糸状微生物に対する凝集する微生物の相対的な割合は、凝集する微生物に都合よく変化する。混成の生物群集中における糸状細菌に対する凝集する細菌の比率の増加は、汚泥凝集物の沈降を促進する。
凝集する微生物は、糸状微生物とは異なり、良好な沈降挙動を示す。
好ましくは、剪断負荷は、流動通路における乱流動によって生成される。排出液が誘導される少なくとも1つのくびれが流動通路において配置されることはさらに好ましい。
流動通路に誘導される排出液は、非常に乱流する。乱流排出液または混成の生物群集のレイノルズ(Reynolds)数は、好ましくは少なくとも100,000、さらに好ましくは少なくとも180,000、なおさらに好ましくは少なくとも250,000、なおより好ましくは少なくとも500,000である。
排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集は、従来のポンプによって流動通路を介して汲み上げられ得る。その場合において、少なくとも1つのくびれが流動通路において圧力側、およびまた吸引側の両方にて配置され得る。
好ましい実施態様において、排出液を、蒸気圧が達成されるまで、減圧下にて流動通路のくびれを介して通過させる場合、排出液の流動速度は増加され、これは空洞化の形成を生じる。
液体中の空洞の発生、およびその動作は、空洞化形成と呼ばれる。空洞は、局所的に減少された圧力相、液体中への剪断ストレスまたはエネルギー投入によって破壊され得る。液体中に溶解する気体は、そのようにして生成される泡中に拡散される。液体中の圧力が再度上昇する場合、気体泡は外部圧に起因して崩壊する。泡の崩壊の間、泡成分は非常に圧縮されるので、数千バールまでの高圧、数1000Kまでの高温が局所的に生成される。気体は泡中でイオン化され、そしてラジカルが生成される。
さらに、崩壊の間、泡は衝撃波、そして、これが固体表面のあたりである場合、泡を介して通過する液体噴出を放つ。泡によって放たれる液体噴出および衝撃波は、例えば汚泥凝集物のような粒子凝集物を破壊し、そして高分子および細菌細胞壁を破壊して開く力を有する。
流動通路に配置されるくびれにおいて、流動速度は増加し、そして圧力は低下する。本発明の方法に関して所望される空洞化が生じるのはこれらの条件下である。
ある実施態様において、本発明の方法は、好ましくは剪断負荷および空洞化の共同の発生を包含する。
例えば非常な乱流動によって生成される剪断負荷、および流動通路のくびれによって好ましくは生成される空洞化は、本発明の方法において極めて有利に働き合う。剪断負荷および空洞効果は、特に、比較的大きな糸状微生物に対して、または糸状微生物によって形成される繊維網に対して作用する。糸状微生物は、細胞膜が壊されて開かれることによって部分的に破壊される。実質的な部分について、手順は糸状物の長さの減少を包含し、従って繊維網が壊されて開かれるか、または大きさが減少されることを伴なう。
驚くべきことに、凝集する細菌は、本発明の方法によって破壊されない。さらに、細胞代謝における実質的な変化は生じず、そのため凝集する微生物の増殖動態学は実質的に損なわれないか、または実質的に変化されない。従って、糸状のおよび凝集する微生物の異なる増殖動態学に関して、本発明の方法は、混成の生物群集の組成における有利な変化を生じる。それゆえ、本発明の方法によって引き起こされる、細菌組成における変化は、活性化汚泥を正常にすることを生じる。
本発明のさらなる実施態様において、空洞化の持続時間、従って排出液または混成の生物群集における空洞化の作用の期間は、調節可能である。
流動通路のくびれによって生成される空洞化は、排出液の流動の方向に関してくびれの下流に好ましくは配置される流動通路の内径が、流動通路のくびれの最も小さい内径よりも大きいが、くびれの上流に配置される流動通路の内径よりも小さい場合に達成され得ることが驚くべきことに発見された。
空洞化の持続時間は、くびれの下流に配置される流動通路の長さによって制御され得る。くびれの下流に配置される流動通路が長さを増す場合、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集に対する作用の期間はまた、増加される。
排出液の流動の方向に関して、くびれの下流の流動通路の内径に対する、くびれの上流の流動通路の内径の比率は、例えば、約5:1と約1.2:1との間、好ましくは3:1と1.5:1との間、非常に好ましくは2:1であり得る。
くびれに関して、下流側に配置される流動通路の内径に対するくびれの最も小さな内径の比率は、例えば、1:1.2と1:3との間、好ましくは1:2であり得る。
流動通路のくびれにて、または排出液の流動の方向においてその下流に配置され、あるいはそこに付属品が配置され得る流動通路にて、いずれにも、本発明の方法において、生成される空洞化により磨耗が引き起こされないことは極めて驚くべきことである。
空洞化泡は、流動通路の壁でのより高い圧力によって、流動通路の中央に優先的に生じると考えられる。排出液の流動の中央において生じる空洞化泡は、従って、流動通路の壁と接触するようにはならず、その観点において、磨耗の影響を生じ得ない。
最も単純な場合において、流動通路は、導管の形態であり得る。最も単純な場合において流動通路のくびれはノズルの形態であり得、好ましくはラバルノズル(Laval nozzle)の幾何学を伴なう。
本発明の目的はさらに、バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の形成を減少または回避するための、バイオガス施設において使用される、糸状のおよび凝集する微生物を保有する排出液、汚泥、または有機基質の処理のための装置によって達成され、ここで装置は、少なくとも1つのくびれを有する流動通路と、流動通路を介して排出液、汚泥、または有機基質を運搬するためのデバイスとを有する。
装置の好ましい発展は、添付の請求項16〜28において引用される。
流動通路のくびれ、またはくびれの上流および下流での流動通路の内径の大きさの比率に関して、本発明の方法に関する先述の情報に注意が向けられる。
少なくとも1つのくびれが収束内径および散開内径を有する部分を含む場合、ここでは排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集の流動の方向に関して、収束内径の部分は、散開内径の部分の上流に配置されることが好ましい。
例えば、排出液の流動の方向に関して、流動通路は、最初に最も小さな内径に対して円錐形にくびれ、続いて円錐形に広がり得る。好ましくはくびれは、2つの流動通路、好ましくは導管を行き来できる、ノズルである。
本発明のさらなる実施態様において、くびれまたはノズルは、収束内径の部分の長さが散開内径の部分の長さよりも短くなるように設計される。
この実施態様において、くびれまたはノズルの幾何学的配置は、従って、くびれまたはノズルの最も小さな内径の部分に関して対称ではない。
ノズルが非対称の配置にある場合、所望される空洞化は、バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡を防止する目的のために適切である空洞化が得られるように設定され得る。特に、その後の空洞化形成の長さ、従って排出液に対する空洞化の作用の期間は、ノズルの流出角によって制御され得る。
好ましい実施態様によれば、ノズルはラバルノズルの幾何学を包含する。
本発明の装置のさらなる実施態様において、流動通路のくびれまたはノズルの下流に配置されるのは絞り弁、たとえばスライダーである。空洞化の発生はさらに、絞り弁によって制御され得る。
流動通路を通過する気体泡は、空洞化形成に対する制御効果を行使し得る。その観点において、好ましい実施態様によれば、流動通路に導入される排出液中の気体泡の割合は減少される。好ましくは、排出液は脱気され、一方これは例えば、浸漬された軸中のポンプ、好ましくは浸漬されたモーターポンプの使用によって、流動通路に運搬される。
本発明はさらに以下、図1〜8を参照して説明される。
図1は、本発明の装置の線図を示す。ポンプ1は、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集を、例えば、導管2からノズル3を介し、導管4によって、活性化タンクまたは定着後タンク(示さず)の外部に運搬する。絞り弁5は導管4において提供され得る。処理される排出液は続いて、排出デバイス6によって、導管4の外部に通過され、好ましくは除去タンク、すなわち例えば活性化タンクまたは定着後タンクに戻される。処理される排出液はまた、排出デバイス6によってさらに捕獲タンクに排出され得ることが理解され得る。
ポンプ1は、導管2または4中のノズル3の上流、およびまたノズル3の下流の両方に配置され得る。導管2は、導管4の内径よりも好ましくは大きい内径であり、導管4の内径はノズル3の最も小さな内径よりも大きい。
定着タンクにおける使用に適切な任意のポンプは、ポンプ1として使用され得る。ノズル3の下流側に配置される導管4は、ノズル3に関して上流側に配置される導管2に関して減少される内径のおかげで、排出液または混成の生物群集に対する、ノズル3において生成される長期間の空洞化の作用を有する。導管4の長さは、空洞化の作用の所望される期間に依存して調節され得る。例えば、導管4の長さは可変的に調節可能である。このことは、糸状細菌の糸状物の長さの所望される減少を達成すること、そしてまた糸状微生物によって生成される繊維網中に含まれる気体泡の確実な解放を達成することを可能にする。さらに、糸状微生物の増殖は、それに対して適用されるストレスによって低速される。
空洞化の作用の期間は、特に、ノズル3の下流側に配置される導管4の長さによって制御され得る。さらに、空洞化泡の形成はまた、導管4中の圧力によって制御され得、この圧力は絞り弁の折りぶた5によって調節可能である。本発明の装置からの処理される混成の生物群集の排出の際、好ましくは噴霧ノズルの形態である排出デバイス6は、汚泥凝集物から、溶解する気体泡を逃がす。
ノズル3の上流に、排出液を供給する導管2の内径を減少するコンフューザー(confuser)を配置することが可能であり、すなわち、導管2はノズルに関して上流側に配置される。このことは、排出液を供給する導管2と、ノズル3との間の移行を改善する。
分散器(diffuser)がノズル3と絞り弁の折ぶた5との間に配置されることがさらに好ましく、分散器は、ノズル3の下流側に配置される導管4の内径を拡大する。導管4の内径の拡大は、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集において圧力を増加させ、そして空洞化が終結される。この方法において、空洞化の作用、すなわち、絞り弁の折ぶた5における、空洞化泡の出現、従って絞り弁の折ぶた5での、障害、例えば磨耗の出現を確実に防止することが可能である。
好ましくは、分散器の下流の導管4の内径は、ノズル3に関して上流側に配置される導管2の内径におよそ対応する内径に拡大される。
空洞化効果の持続時間、従って空洞化の作用の期間は、ノズル3と分散器との間の減少された内径の導管4の長さによって制御され得る。ノズル3と分散器との間の導管4の長さは、可変性であるように適応され、例えばこれは伸縮自在であり得る。
原則的にはまた、複数のノズル3、例えば2つまたは3つのノズルが導管系に連続して配置されることが可能である。しかし、バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の発生の減少、またはバルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の発生の防止は、本発明の配置によって、1つのノズル3で達成されることが見出されている。
本発明の装置は、構造の視点から驚くべきことに単純である。従って、本発明の方法および装置は、実質的にメンテナンスフリーの、従って高価でない操作に関して極めて有利である。有利なことに、操作のために熟練した人員を必要としない。それに関して、本発明は大規模のおよび小規模の汚水処理施設の両方において有利に使用され得る。
図2は、汚泥凝集物に接着するか、またはその中に含まれ、そしてそれに対する剪断場の作用によって汚泥凝集物から解放される気体泡の解放を説明する線図である。汚泥凝集物の浮力は、汚泥凝集物に接着するか、またはその中に含まれる気体泡の解放によって実質的に減少される。
排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集が、ノズル3を介して流動すると、そこを介して流動する排出液中の圧力の減少をさらに包含し、これはさらに汚泥凝集物からの気体泡の脱離を促進する。言い換えると、排出液中のノズル3により導入される乱流と、圧力の減少の同時操作は、汚泥凝集物に関して所望される脱気効果、または接着するかもしくは含まれる気体泡の解放を生じる。
図3は、減少された大きさの汚泥凝集物の改善された凝集を示し、これは糸状微生物による細胞外ポリマー物質(EPS)の分泌によって生成される。排出液中に含まれる微生物は、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集に関して、ノズル3において誘導される、剪断負荷に起因するストレスを受ける。微生物の場合において、そのストレスはEPSの分泌を誘導する。EPSの分泌は、減少された大きさの汚泥凝集物の綿状の塊のような接着を生じる。
その凝集効果は、汚泥の所望される沈降に関して非常に有利である。EPSによって引き起こされる減少された大きさの汚泥凝集物のアセンブリは、過度に小さな大きさのために、沈降しないか、または所望される期間内に沈降しない過度に小さな綿状の塊の形成を妨げる。
図4は、本発明の方法の適用による糸状微生物の糸状物の長さの減少を示す。糸状物の長さの減少以外に、形成される繊維網がまた破壊されて開かれる。
図5は凝集する微生物、および糸状または糸形状の微生物の増殖動態学に対する本発明の方法の影響を示す。図5は、凝集する微生物の増殖速度は本発明の方法によって影響されないか、または実質的に影響されないことを示す。
対照的に本発明の方法は、糸状微生物の増殖速度に対して顕著な影響を有する。本発明の装置に適用される剪断場、および好ましくは生じる空洞化の効果に起因して、糸状微生物の増殖は凝集する微生物と比較して顕著に制限される。そのことは、混成の生物群集の相対的な組成における所望される変化を生じる。凝集する微生物に対する糸状微生物の相対的な比率は、減少される。
図6および7は、試験汚水処理施設において測定された測定曲線を示す。
本発明の方法は、約12,000人相当の関連のある居住者を伴なって、汚水処理施設において行われた。その施設への供給において、排出液は、繊維産業からの排出液で重大に負荷され、そして10年よりも多いの間に主要なバルキング汚泥および浮遊汚泥の問題を生じた。
試験汚水処理施設において、汚泥容量指標(SVI)は120ml/gの値を頻繁に上回った。定着後タンク上に形成される汚泥の覆いは毎日3回はがされた。浮遊する汚泥の覆いの厚みは、5cmまたはそれ以上に増加し得る。
本発明の装置は、汚水処理場の活性化タンク中に直接的に配置された。最初の2週間以内に、本発明の装置は毎日4時間だけ操作された(10.6l/sの容量流動でポンプの出力3.75kW)。ノズルの上流に配置される導管の内径は100mmであり、ノズルの下流に配置される導管の内径は50mmであった。使用されたノズルの最も狭い直径は25mmであった。ノズルは、ラバルノズルの幾何学を含んだ。
ノズルの上流に配置されたのは、供給する導管の内径が100mmから50mmに減少されたコンフューザーであった。絞り弁は導管中、ノズルの下流側に配置された。
ノズルと絞り弁との間に配置されたのは、導管の内径が50mmから100mmに再び拡大された分散器であった。ノズルと、分散器との間の間隔、または500mm内径を伴なう導管の長さは、100cmであった。
ちょうど3日間の試験期間の後に、活性化汚泥中の長い繊維状構造の顕著に減少された糸状物の長さを顕微鏡で観察することが可能であった。この事実は、徐々に減少する汚泥容量指標(SVI)においてそれ自身を注目に値させた。
2週間の試験の後、本発明の装置は、継続操作に切り替えられ、そしてエネルギー投入量が、約350kJ/m3混成の生物群集に増加された(図6)。
最初の濃度に関して、30分の沈降後の1l容積の沈降した汚泥の容量を記載する汚泥容量指標(SVI)は、エネルギー投入量の増加後に100ml/gを顕著に下回るようになった。120ml/gを上回る値にて、考慮すべき問題が、定着後タンク中のバルキング汚泥の沈降特性に関して生じ得る。
糸状微生物の糸状物の長さにおける大幅な減少はすでに、翌日に顕微鏡で観察され得た。汚泥容量指標は、約80ml/gの値であり、そして数週間にわたってその値を維持した。その値は、バルキング汚泥挙動が期待される120ml/gの閾値を顕著に下回る。約80ml/gへの汚泥容量指標の有意な減少が、活性化タンクにおいて、およびまた定着後タンクにおいての両方で生じた。
混成の生物群集へのエネルギー投入量は、バルキング汚泥および浮遊汚泥の出現を回避するために、1000kJ/m3を顕著に下回り得ることが全く驚くべきことに見出された。混成の生物群集中の糸状微生物の割合に依存して、エネルギー投入量は、例えば、約200kJ/m3混成の生物群集と約800kJ/m3混成の生物群集との間、好ましくは約250kJ/m3混成の生物群集と600kJ/m3との間、さらに好ましくは約300kJ/m3と約500kJ/m3との間の範囲にあり得る。導管4を介して運搬される排出液または混成の生物群集の速度は、その場合において、約3m/sと10m/sとの間、好ましくは約4m/sと8m/sとの間、さらに好ましくは約5m/sと7m/sとの間にある。
さらなるプロセスパラメーターを伴って、安定化効果がまた生じたこと、これは換言すると、本発明の方法は試験施設の安定な操作を生じたことが図7から観察され得る。
改善された定着特性によって過剰な汚泥が流出され得ること、従って全てのプロセスパラメーターの安定化が生じたことが明らかに示され得る。ポンプ力を増すことによる約350kJ/m3のエネルギー投入量の増加の際、つまり、活性化タンク中の汚泥指標(SVI−活性化)、定着後タンク中の汚泥指標(SVI−定着後)、活性化タンク中の乾燥物質(DS−活性化)、定着後タンク中の乾燥物質(DS−定着後)、汚泥年齢に関して、および予めの濃圧化の程度に関して、これは得られる測定曲線の平滑化を生じた。混成の生物群集は顕著に改善された。
図8は、混成の生物群集の表面下に提示される軸8中に配置されるポンプ7を示す。軸8は、浸漬される軸8として本発明に従って同定される。浸漬される軸8中に配置されるのは、排出液、好ましくは活性化汚泥または混成の生物群集を導管2に運搬するポンプ7である。ポンプ7と浸漬された軸8の内壁との間に、脱気区分が形成される。脱気区分において、排出液または混成の生物群集中に含まれるかまたは混入する気体泡は、少なくとも部分的に分離および解放され、そして表面に対する方向に開口する軸を介して逃れる。
本発明の装置の例として、構造の線図を示す。 剪断場における汚泥凝集物の脱気の線図である。 細胞外ポリマー基質(EPS)の分泌によって生成される、減少された大きさの汚泥凝集物の改善された凝集の線図である。 剪断場におけるおよび生じうる空洞化による、糸状微生物の糸状物の長さの減少の線図である。 凝集する微生物および糸状微生物の増殖動態学に対する、本発明の方法の影響の線図である。 試験汚水処理施設における、本発明の方法の使用前のおよび使用後の汚泥容量指標(SVI)の測定値を示す図である。 試験汚水処理施設における、本発明の方法によるプロセスパラメーターの安定化を示す測定値の図である。 浸漬された軸中に配置されるポンプの線図である。

Claims (26)

  1. バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の形成を減少または回避する方法であって、バイオガス施設において使用される、糸状のおよび凝集する微生物を保有する排出液、汚泥、または有機基質の処理に際し、デバイス(7)によって運搬された排出液、汚泥、または有機基質が導管(2、4)に誘導され、そして導管(2、4)において配置される少なくとも1つのくびれ(3)を介し、排出液、汚泥、または有機基質に対する剪断負荷が導管(2、4)における乱流動によって生成され、および排出液、汚泥、または有機基質の流動速度が減圧下で導管(2、4)のくびれ(3)を通過する際に増加され、その後、排出液中に、汚泥中に、または有機基質中に空洞化が生じ、くびれ(3)の下流側に配置された絞り弁(5)によって空洞化の発生が制御され、排出液中、汚泥中、または有機基質中の、凝集する微生物に対する糸状微生物の数の相対的な比率を減少させることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、内径がくびれ(3)にて最も小さく、そしてくびれ(3)の上流側での導管(2)の内径が、くびれ(3)の下流側での導管(4)の内径よりも大きくなるように、導管(2、4)の内径が選択される場合、空洞化の発生が調節可能であることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、空洞化の持続時間が、くびれ(3)の下流側に配置される導管(4)の長さによって調節可能であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の方法であって、導管(2、4)におけるくびれ(3)の内径が可変性であることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の方法であって、排出液、汚泥、または有機基質に含まれるか、または混入する気体泡が、導管(2、4)への導入の前に少なくとも部分的に除去されることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、排出液、汚泥、または有機基質が、排出液、汚泥、または有機基質に浸漬された、表面に対する方向に開口し、中に排出液、汚泥、または有機基質を運搬するためにデバイス(7)が配置された軸(8)の、デバイス(7)と軸(8)の内壁との間に運搬されることによって、デバイス(7)と軸(8)の内壁との間に形成された脱気区分において、混入するかまたは含まれる気体泡が少なくとも部分的に除かれることを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の方法であって、導管(2、4)を介して誘導される排出液、汚泥、または有機基質のレイノルズ数が、少なくとも100,000あることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法であって、排出液、汚泥、または有機基質が、導管(2、4)を介して通過される後に噴霧されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法であって、少なくとも1つのくびれ(3)がノズルであることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法であって、排出液が活性化汚泥または混成の生物群集であることを特徴とする方法。
  11. バルキング汚泥、浮遊汚泥、および/または泡の形成を減少または回避するための装置であって、装置が、少なくとも1つのくびれ(3)を有する導管(2、4)と、導管(2、4)を介して排出液、汚泥、または有機基質を運搬するためのデバイス(7)とを有し、それによって、バイオガス施設において使用される、糸状のおよび凝集する微生物を保有する排出液、汚泥、または有機基質の処理が、空洞化の作用の下に達成され、そして絞り弁(5)が導管(4)のくびれ(3)の下流側に配置され、前記空洞化の作用とともに、排出液、汚泥、または有機基質に対する剪断負荷の作用によって、排出液中、汚泥中、または有機基質中の、凝集する微生物に対する糸状微生物の数の相対的な比率を減少させることを特徴とする装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、導管(2、4)の内径がくびれ(3)にて最も小さく、そしてくびれ(3)の上流側での導管(2)の内径が、くびれ(3)の下流側での導管(4)の内径よりも大きいことを特徴とする装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、くびれ(3)の上流の導管(2)の内径と、くびれ(3)の下流の導管(4)の内径との比率が5:11.2:1との間であることを特徴とする装置。
  14. 請求項13に記載の装置であって、比率が3:11.5:1との間あることを特徴とする装置。
  15. 請求項14に記載の装置であって、少なくとも1つのくびれ(3)が、排出液、汚泥、または有機基質の流動の方向に関して収束内径および散開内径を備える部分を含み、ここで収束内径の部分は上流側に配置され、および散開内径の部分は下流側に配置されることを特徴とする装置。
  16. 請求項15に記載の装置であって、収束内径の部分の長さが、散開内径の部分の長さよりも短いことを特徴とする装置。
  17. 請求項11〜16のいずれかに記載の装置であって、くびれ(3)の下流側に配置される導管(4)の長さが可変的に調節可能であることを特徴とする装置。
  18. 請求項11〜17のいずれかに記載の装置であって、くびれ(3)がノズルであることを特徴とする装置。
  19. 請求項18に記載の装置であって、導管の内径を減少するためのコンフューザーがノズル(3)の上流側に配置されることを特徴とする装置。
  20. 請求項11〜19のいずれかに記載の装置であって、導管の内径を拡大するための分散器がくびれの下流側導管(4)の後ろに配置されることを特徴とする装置。
  21. 請求項11〜20のいずれかに記載の装置であって、排出液、汚泥、または有機基質を運搬するためのデバイス(7)がポンプであることを特徴とする装置。
  22. 請求項21に記載の装置であって、ポンプが、排出液、汚泥、または有機基質に浸漬された表面に対する方向に開口した軸(8)中に配置されることを特徴とする装置。
  23. 請求項14に記載の装置であって、比率が2:1であることを特徴とする装置。
  24. 請求項20に記載の装置であって、導管の内径を拡大するための分散器がくびれの下流側、絞り弁(5)の上流にて、導管(4)の後ろに配置されることを特徴とする装置。
  25. 請求項7に記載の方法であって、導管(2、4)を介して誘導される排出液、汚泥、または有機基質のレイノルズ数が、少なくとも250,000であることを特徴とする方法。
  26. 請求項25に記載の方法であって、導管(2、4)を介して誘導される排出液、汚泥、または有機基質のレイノルズ数が、少なくとも500,000であることを特徴とする方法。
JP2003543952A 2001-11-12 2002-11-08 排出液、汚泥、および有機基質を処理するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4576118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2001155161 DE10155161A1 (de) 2001-11-12 2001-11-12 Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Abwasser, Klärschlamm und organischen Substraten
PCT/DE2002/004127 WO2003042109A1 (de) 2001-11-12 2002-11-08 Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abwasser, klärschlamm und organischen substraten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508751A JP2005508751A (ja) 2005-04-07
JP2005508751A5 JP2005508751A5 (ja) 2006-01-05
JP4576118B2 true JP4576118B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=7705240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003543952A Expired - Fee Related JP4576118B2 (ja) 2001-11-12 2002-11-08 排出液、汚泥、および有機基質を処理するための方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7056437B2 (ja)
EP (3) EP1440942B8 (ja)
JP (1) JP4576118B2 (ja)
KR (1) KR100765421B1 (ja)
AT (3) ATE305904T1 (ja)
DE (5) DE10155161A1 (ja)
DK (1) DK1409414T3 (ja)
ES (1) ES2231728T3 (ja)
PT (1) PT1409414E (ja)
RU (1) RU2283285C2 (ja)
WO (1) WO2003042109A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163629B2 (en) * 2003-07-28 2007-01-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for enhanced wastewater treatment
DE10343748B4 (de) * 2003-08-29 2005-11-10 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Verfahren zum Zerkleinern partikulärer organischer Substanzen in Suspensionen von Mikroorganismen
EP1658237B1 (de) 2003-08-29 2010-08-25 Bionik GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Verfahren zum zerkleinern partikulärer organ ischer substanzen in suspensionen von mikroorganismen
DE10343602A1 (de) * 2003-09-20 2005-04-14 Schmid, Andreas, Dr.-Ing. M.Sc. Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Mediums wie Abwasser, Klärschlamm oder dergleichen
DE102004009636B4 (de) * 2004-02-27 2007-03-01 Schmid, Andreas, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von schadstoffbelastetem Wasser
DE202005000875U1 (de) * 2005-01-20 2006-06-01 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Vorrichtung zum Zerkleinern partikulärer organischer Substanzen in Suspensionen von Mikroorganismen in einem Trägermedium, insbesondere in Abwässern
DE102005045170A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Nyhuis, Geert, Dr.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur biologischen Abwasserreinigung im Belebungsverfahren
US20080099410A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Fluid-Quip, Inc. Liquid treatment apparatus and methods
DE102007007721A1 (de) 2007-02-16 2008-08-21 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Klärschlamm, Abwasser oder einer Suspension partikulärer Substanzen
US20080277264A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Fluid-Quip, Inc. Alcohol production using hydraulic cavitation
KR100866620B1 (ko) 2007-05-15 2008-11-04 삼창기업 주식회사 수리동력학적 캐비테이션을 이용한 슬러지 전처리 장치
US7757866B2 (en) * 2007-12-20 2010-07-20 Mccutchen Co. Rotary annular crossflow filter, degasser, and sludge thickener
US8268136B2 (en) * 2007-12-20 2012-09-18 McCutchen, Co. Electrohydraulic and shear cavitation radial counterflow liquid processor
US20090200176A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Mccutchen Co. Radial counterflow shear electrolysis
US8753505B2 (en) * 2008-06-27 2014-06-17 Fluid-Quip, Inc. Liquid treatment apparatus and method for using same
FR2950047B1 (fr) * 2009-09-17 2013-02-22 Isb Water Station d'epuration a boue activee.
DE102009059947A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 BIONIK GmbH - Innovative Technik für die Umwelt, 65232 Verfahren zur Erhöhung der Gasausbeute in einer Gärvorrichtung, insbesondere einer Biogasanlage oder einem Fermenter, sowie Verwendung einer Vorrichtung zur Durchführung eines solchen Verfahrens
JP5627313B2 (ja) * 2010-06-22 2014-11-19 敬一郎 浅岡 有機性排水処理装置
EP2636650A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-11 MCI Management Center Innsbruck - Internationale Hochschule GmbH Vorrichtung und biologisches Verfahren mit teilweise ionisiertem Gas
US9777292B2 (en) 2013-12-05 2017-10-03 Arisdyne Systems, Inc. Methods for treating biosolids sludge with cavitation
US10233132B2 (en) * 2015-10-19 2019-03-19 Oleksandr Galaka Organic or organo-mineral fertilizers, method of producing thereof and production unit therefor
CN108779009A (zh) * 2016-01-06 2018-11-09 维利亚水务解决方案及技术支持公司 用于厌氧生物反应器中的气体分离器的原位清洁的方法与装置
US10537840B2 (en) 2017-07-31 2020-01-21 Vorsana Inc. Radial counterflow separation filter with focused exhaust

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2652229B2 (de) * 1976-11-16 1979-03-22 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur biologischen Abwasserreinigung und Anlage zu seiner Durchführung
SU719702A2 (ru) 1977-01-04 1980-03-05 Институт Механики Ан Украинской Сср, Днепропетровское Отделение Генератор колебаний давлени воды
DE2757742B2 (de) * 1977-12-23 1979-10-18 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur biologischen Reinigung von Abwasser
DE3428535A1 (de) * 1984-08-02 1986-02-13 Siekmann, Helmut E., Prof.Dr.-Ing., 1000 Berlin Verfahren und vorrichtung, insbesondere zur konditionierung von abwaesserschlaemmen
SU1404467A1 (ru) 1986-09-17 1988-06-23 Полтавское отделение Украинского научно-исследовательского геологоразведочного института Устройство дл биологической очистки сточных вод
US4906387A (en) 1988-01-28 1990-03-06 The Water Group, Inc. Method for removing oxidizable contaminants in cooling water used in conjunction with a cooling tower
US4990260A (en) 1988-01-28 1991-02-05 The Water Group, Inc. Method and apparatus for removing oxidizable contaminants in water to achieve high purity water for industrial use
DE3943590C2 (de) 1989-02-08 1995-05-24 Bran & Luebbe Anlage zur Inaktivierung von in Flüssigkeiten befindlichen Viren
JPH04277071A (ja) * 1991-03-04 1992-10-02 S & C Kk 微孔の超音波洗浄装置
DE4114694C2 (de) * 1991-05-06 1998-05-28 Udo Dr Zietz Biologische Kläranlage mit einem getrennten Regenerationskreislauf für Belebtschlamm und ihr Betriebsverfahren
JP3277214B2 (ja) * 1992-02-05 2002-04-22 株式会社スギノマシン 急拡大型液中ジェット噴射用ノズル
US5326468A (en) 1992-03-02 1994-07-05 Cox Dale W Water remediation and purification method and apparatus
JPH05285472A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Sekuru:Kk 液体の殺菌方法
JPH05337491A (ja) 1992-06-02 1993-12-21 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 嫌気槽スカム破砕装置
DE4400149C2 (de) * 1994-01-05 1999-11-04 Biolog Biotechnologie Und Logi Frei aufstellbare Mehr-Kammer-Hauswasserkläranlage
JP2668056B2 (ja) * 1994-03-04 1997-10-27 バブコック日立株式会社 ウォータージェット用ノズル
DE4434540C2 (de) * 1994-09-27 1997-07-31 Hans Dieter Voelk Verfahren zur aeroben Hochleistungs-Abwasserreinigung unter Druck sowie starker Dynamik und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
RU2090253C1 (ru) 1994-12-29 1997-09-20 Фомин Владимир Михайлович Способ обработки жидкотекучих сред и роторно-пульсационный аппарат для его осуществления
DE19502856C2 (de) * 1995-01-30 1997-08-07 Vit Robert Klärvorrichtung, Eindickzentrifuge und Verfahren zur Verminderung der Schlammproduktion in Kläranlagen
GB9701797D0 (en) 1997-01-29 1997-03-19 Univ Coventry Cavitation inducer
JP3197250B2 (ja) * 1997-06-02 2001-08-13 財団法人ダム水源地環境整備センター 湖沼、池等の浄化装置
JPH11156398A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
DE19843862A1 (de) 1998-09-25 2000-03-30 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Verhinderung der Schwimm- und/oder Blähschlammausbildung und/oder Beseitigung von Schwimm- und Blähschlamm in Kläranlagen
US6200486B1 (en) 1999-04-02 2001-03-13 Dynaflow, Inc. Fluid jet cavitation method and system for efficient decontamination of liquids
DE19936207A1 (de) * 1999-08-02 2001-02-15 Angiomed Ag Katheter und Einführbesteck mit Trenneinrichtung
US6491829B2 (en) * 1999-12-24 2002-12-10 Takashi Nishimoto Method and unit for processing contaminated liquid
JP2001314887A (ja) * 2000-03-01 2001-11-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 活性汚泥の処理装置及び廃水処理システム
JP2001259623A (ja) * 2000-03-15 2001-09-25 Paratekku Kk 水の浄化機構
US6395175B1 (en) * 2000-04-03 2002-05-28 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for energy efficient self-aeration in chemical, biochemical, and wastewater treatment processes
DE10019918A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-31 Henning Marschler Verfahren und Vorrichtung zur Zerkleinerung von Mikroorganismen
JP3831892B2 (ja) * 2000-04-26 2006-10-11 バブコック日立株式会社 キャビテーション・ジェット・リアクタ
DE10030241A1 (de) 2000-06-20 2002-01-03 Erhard Schindler Verfahren zum Abbau von Wasserschadstoffen
KR20020036884A (ko) 2000-11-11 2002-05-17 김완모 캐비테이팅 워터젯을 이용한 오폐수 처리 시스템
US6905609B2 (en) * 2003-02-06 2005-06-14 Namon A. Nassef Waste treatment and disposal system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1435339A3 (de) 2004-07-28
EP1409414B1 (de) 2004-12-22
EP1435339A2 (de) 2004-07-07
DE10155161A1 (de) 2003-05-22
KR100765421B1 (ko) 2007-10-11
DE20220566U1 (de) 2003-12-24
EP1440942B1 (de) 2005-10-05
ATE305904T1 (de) 2005-10-15
DE50209678D1 (de) 2007-04-19
PT1409414E (pt) 2005-03-31
JP2005508751A (ja) 2005-04-07
EP1435339B1 (de) 2007-03-07
US20040256314A1 (en) 2004-12-23
DE50204489D1 (de) 2005-11-10
WO2003042109A1 (de) 2003-05-22
ATE356087T1 (de) 2007-03-15
DE50201851D1 (de) 2005-01-27
RU2004111006A (ru) 2005-05-10
EP1409414A1 (de) 2004-04-21
EP1440942B8 (de) 2005-12-07
ES2231728T3 (es) 2005-05-16
EP1440942A1 (de) 2004-07-28
ATE285382T1 (de) 2005-01-15
KR20050044391A (ko) 2005-05-12
US7056437B2 (en) 2006-06-06
DK1409414T3 (da) 2005-02-14
RU2283285C2 (ru) 2006-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576118B2 (ja) 排出液、汚泥、および有機基質を処理するための方法および装置
KR101564635B1 (ko) 슬러지 처리 장치, 폐수 처리 장치, 슬러지 처리 방법 및 폐수 처리 방법
JP4323531B2 (ja) 凝集加圧浮上分離水処理方法及び水処理装置
JP2005508751A5 (ja)
JP5425992B2 (ja) 水処理装置
JP4927415B2 (ja) 排ガス排水処理装置
JP5167447B2 (ja) 水処理装置
Xu et al. Removal of field-collected Microcystis aeruginosa in pilot-scale by a jet pump cavitation reactor
KR101151914B1 (ko) 미생물의 현탁액 내에서 입자상 유기물질을 분쇄하는 방법 및 장치
JP2011025200A5 (ja)
DE10214689A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Zerstören zellularer Strukturen in Suspensionen von Mikroorganismen
KR101162533B1 (ko) 마이크로버블발생기를 구비한 벤츄리관 및 이를 이용한 슬러지처리장치
WO2004101123A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum einbringen von gasförmigem und/oder flüssigem medium in flüssigmedium
JPWO2020157914A1 (ja) 下水処理装置および下水処理方法
JP2006142183A (ja) 水の浄化処理方法
DE10343748A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Zerkleinern partikulärer organischer Substanzen in Suspensionen von Mikroorganismen
CN111792759A (zh) 一种基于碳源回用的污水污泥调理工艺及系统
CN110078196A (zh) 水力空化和臭氧联合处理含硫污水的系统
KR100661635B1 (ko) 분산노즐을 지닌 폭기조를 포함하는 폐수처리장치
Show et al. Ultrasound pretreatment of sludge for anaerobic digestion
JP2002035780A (ja) 汚泥沈降性改善方法及びその装置および汚泥処理装置
KR101384367B1 (ko) 다중혼화방식의 수처리장치
KR100849165B1 (ko) 슬러지 미립화 장치
JP4205876B2 (ja) 汚泥処理方法及びエジェクタ
JP2007222809A (ja) 液体処理方法および液体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees