JP3197250B2 - 湖沼、池等の浄化装置 - Google Patents

湖沼、池等の浄化装置

Info

Publication number
JP3197250B2
JP3197250B2 JP9447698A JP9447698A JP3197250B2 JP 3197250 B2 JP3197250 B2 JP 3197250B2 JP 9447698 A JP9447698 A JP 9447698A JP 9447698 A JP9447698 A JP 9447698A JP 3197250 B2 JP3197250 B2 JP 3197250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
phytoplankton
ponds
cavitation
lakes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9447698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1147785A (ja
Inventor
勝二 寺薗
英明 高見
秀夫 縄田
丈彦 市岡
則夫 塩地
尚樹 小川
由尚 小松
英之 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9447698A priority Critical patent/JP3197250B2/ja
Publication of JPH1147785A publication Critical patent/JPH1147785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197250B2 publication Critical patent/JP3197250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は湖沼、池等の閉鎖水
域の水の浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】湖沼、池、河口堰等の閉鎖水域では、水
の滞留や大量に流入するリンや窒素が原因となって富栄
養化が起こり、アオコ等の植物プランクトンが異常繁殖
して水質の汚濁が進行する。
【0003】従来、アオコ等の植物プランクトンが異常
繁殖した湖沼、池等の水は、凝集ろ過手段によって集積
除去したり、硫酸銅や塩素等の殺藻剤を使って植物プラ
ンクトンを死滅させたり、あるいは紫外線照射によって
植物プランクトンの増殖機能を失活させたりする浄化方
法が提案され、実施されている。
【0004】その他の従来技術の例(原理図)を図8に
示す。図8において、12はポンプ船と称され、植物プ
ランクトン及び溶存酸素(DOと略記)の豊富な表層水
をポンプ13で吸込み、送水管22にて無光層(図中B
の領域)まで送り吐出口23から放出させる。
【0005】無光層Bと有光層(図中Aの領域)の境界
は温度躍層28と称され水の密度差が存在する。このた
め、無光層Bへ送り込まれた表層水は無光層Bの密度が
大きい水と混合して、多少無光層Bに留まり、プランク
トン増殖を抑制する作用がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の、凝集ろ過
法によって植物プランクトンを集積除去する方法では、
湖沼、池等の膨大な水域の全域に同時的な浄化を期待す
ることは難しく極めて効率が悪いという問題がある。
【0007】また、殺藻剤を使った浄化方法では、その
毒性による自然生態系の破壊や二次的水質汚濁問題に波
及し、根本的な環境浄化対策とはならない。また、紫外
線照射による方法の場合は、設備費とそれの保守管理に
労力を要し、経済性の面で問題が多い。
【0008】また、図8に示したようにポンプ船を用い
た水質浄化装置の場合、植物プランクトンは有光層の2
〜3m水深の間に生存しているため、固定されたポンプ
取水口16では効率が悪い。また、この水質浄化装置に
よる場合は流れが一方向であり、単に表層水を無光層へ
送り込むのみで効果が少い。
【0009】本発明は上述のような実状に鑑みてなされ
たもので、アオコ等の植物プランクトンを含む湖沼、池
等の生態環境を破壊することなく、効率的に浄化できる
湖沼、池等の水の浄化装置を提供することを課題として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、湖沼、池等から汲み上げた植物プランク
トンを含む水にキャビテーションを印加できるオリフィ
ス及びジェットノズルの少なくともいずれか一方が装着
されさらにキャビテーション作動を実施した水に空気が
混入させる機構が付加されている浄化装置を採用する。
【0011】このような構成を有する本発明の浄化装置
によれば、そのオリフィスやジェットノズルを通過する
ときのキャビテーション作用で植物プランクトンの細胞
が破壊されるとともに、キャビテーションを受けた水は
空気が混入することによりその比重が小さくなり、貯水
池表面を移行し、遠方へ移動する。従って、本装置によ
れば湖沼、池等の水に対し万遍なくキャビテーション作
動を加え効率的、効果的に植物プランクトンの発生抑制
が可能となる。
【0012】本発明のこの浄化装置においてオリフィス
を複数段に設けた構成を採用すると激しいキャビテーシ
ョンが発生され植物プランクトンの増殖能力を効果的に
失活させることができるので好ましい。
【0013】すなわち、複数段のオリフィスを設ける
と、先行するオリフィスでは比較的小規模のキャビテー
ションが発生し、これが崩壊して生成した微細気泡が後
続のオリフィスにおけるキャビテーション気泡核となり
後続のオリフィスでは極めて激しいキャビテーションが
発生し植物プランクトンに対し効果的にダメージを与え
るのである。
【0014】また、本発明の浄化装置において前記した
オリフィスの上流側に曝気装置を設けるのも植物プラン
クトンを失活させる上で大きな効果がある。すなわち、
曝気装置で被処理水は微細な気泡を含む水となるが、被
処理水中に含まれている極微量のタンパク質や洗剤等の
働きでその微細な気泡に植物プランクトンが吸着され
る。
【0015】このように植物プランクトンが吸着された
微細気泡を含む水がオリフィスで圧力低下されるとその
微細気泡を核とするキャビテーションが激しく発生し、
そのキャビテーション気泡崩壊に伴なう衝撃波で植物プ
ランクトンはダメージを受け増殖能力を効果的に失活さ
せうるのである。
【0016】発明は、また、前記課題を解決するた
め、湖沼、池等からポンプで汲み上げた植物プランクト
ンを含む水を、キャビテーションを生ぜしめるオリフィ
スやジェットノズルを通過させて無光層内に送り出すよ
うにした湖沼、池等の浄化装置において、前記ポンプの
取水口の位置が水深方向に可変に構成されていると共に
その吐出口は無光層に位置されており、かつ、前記ポン
プは正転、逆転可能なポンプ水車で構成した湖沼、池等
の浄化装置を提供する。
【0017】このように構成した浄化装置によれば、湖
沼や池等でポンプの取水口の位置を植物プランクトンが
豊富なところに置いて取水し、それをオリフィスやジェ
ットノズルを通過させ、発生されるキャビテーションに
よって取水中の植物プランクトンを減殺しその増殖を抑
えることができる。
【0018】また、ポンプは正,逆転可能なポンプ水車
を用いているので正転時に上記作用を行わせる一方で、
逆転させることによって無光層の水を表層へ汲み上げ
る。ダム湖、湖沼の無光層で貧酸素の状態となっている
場合にポンプを逆転運転して無光層の水を汲み上げるこ
とにより無光層の水の循環が生じ、無光層(主として底
層部)の貧酸素状況を改善して水質浄化効果が期待でき
る。
【0019】この浄化装置において、前記ポンプの送水
管に、流れ方向の切替え弁を介して噴水発生ノズルと無
光層に位置された前記吐出口をもつ下降送水管とが接続
された構成を採用すると、噴水機能及び有光層と無光層
との間の送水機能の両方を持たすことができる。
【0020】例えば日中は植物プランクトンがキャビテ
ーションにより減殺された水を噴水として放水し、植物
プランクトンの増殖の抑制効果を加速する。一方、夜間
には切替え弁を切替え、植物プランクトンが減殺された
水と更にキャビテーション発生に伴う気泡流を同時に無
光層へ送り込み、植物プランクトンの増殖抑制と合わせ
て無光層へDOが供給され、無光層での貧酸素状態の回
復も可能となる。
【0021】更にまた、本発明の浄化装置において、湖
沼、池等の水中の植物プランクトンを検出する植物プラ
ンクトン感知センサを設け、同センサの検出信号により
ポンプ取水口の水深位置を変えるようにするのも好まし
い構成である。
【0022】このように植物プランクトン感知センサを
水中に設置することで植物プランクトンの生息密度の高
い水深を知り、ポンプ取水口の水深位置をプランクトン
感知センサと連動させることにより、植物プランクトン
の生息密度の高い水深から効率的な取水が可能となる。
【0023】以上のように、本発明の浄化装置によれ
ば、湖沼や池等植物プランクトンを含む水を循環しなが
ら、これらキャビテーションの印加をくり返し行うこと
で、水域全体の浄化効果を行わせることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明による湖沼、池等の
浄化方法及び浄化装置の実施の形態を添付図面により具
体的に説明する。
【0025】(第1実施形態) まず、図1により第1実施形態について説明する。図1
において、1はアオコ等の植物プランクトンを含む湖沼
又は池(=被処理水)、2は前記被処理水を汲み上げる
ポンプ、3は送水配管、4はオリフィス、5は空気混入
装置、6は噴水船である。
【0026】湖沼又は池1からポンプ2により汲み上げ
たアオコ等の植物プランクトンを含む水は、送水配管3
の途中に設けたオリフィス4を通過するとき、高流速化
によって発生する渦キャビテーションの作用を受けプラ
ンクトン細胞の破壊により、植物プランクトンは増殖能
力が失活する。さらにキャビテーションを受けた水は空
気混入装置5を通過するときに空気が混入することによ
りその比重が小さくなり、噴水落下水が貯水池表面を移
行し、遠方へ移動する。
【0027】このことにより、植物プランクトンが存在
する貯水池表層の水を連続して、吸込む場合に、先にキ
ャビテーション作動した水を重複して吸い込んで、くり
返してキャビテーション作動を加えることを防止するこ
とが可能となり、より効率的、効果的にプランクトン発
生抑制が可能となる。
【0028】このように、植物プランクトンを不活性化
させる効果のある噴水船の稼働により植物プランクトン
の減量を図り、湖沼、池等の継続的浄化を進めることが
できる。
【0029】(第2実施形態) 次に、図2、図3により、第2実施形態について説明す
る。図2において、図1に示した第1実施形態による浄
化装置と同じ構成部分には同じ符号を付してあり重複す
る説明を省略する。
【0030】図2において、10は送水配管3に設けら
れたキャビテーション発生装置で、図3にその拡大図を
示してあるように同一管路軸上に複数段のオリフィス4
−1と4−2を有している。送水配管3を流れてきた植
物プランクトンを含む水(被処理水)に対して、まずオ
リフィス4−1で比較的小規模のキャビテーションを発
生させる。
【0031】このキャビテーションによる気泡が下流側
で崩壊した後に生成された微細気泡は、下流側オリフィ
ス4−2の有効なキャビテーション気泡核になり、オリ
フィス4−2では上流側に何もない状態よりも、桁違い
に衝撃圧発生頻度の高い激しいキャビテーションが発生
する。この激しいキャビテーション衝撃圧により、植物
プランクトンの細胞は破壊またはダメージを受け、効率
よく増殖能力を失活させることができる。
【0032】なお、図2の下流側オリフィス4−2は管
路中心上に流路穴があり、キャビテーション気泡崩壊は
送水配管3の下流管路中心軸付近で起こるため、管壁面
近傍における壊食作用は発生しない。
【0033】(第3実施形態) 次に、図4、図5により、第3実施形態について説明す
る。図4において図1に示した第1実施形態による浄化
装置と同じ構成部分には同じ符号を付してあり、重複す
る説明を省略する。図4において、キャビテーション発
生装置10は図5にその拡大図を示してあるようにオリ
フィス4の上流に曝気装置11−1と曝気水槽11−2
を設けてある。
【0034】このように構成された図4の装置におい
て、送水配管3を流れてきた被処理水は、曝気水槽11
−2内で曝気され、微細な気泡を含む水となる。液中の
微細な気泡は、液に極微量のタンパク質や洗剤などが含
まれると、多数の植物プランクトンが吸着される。その
後、オリフィス4で急激な圧力低下が起こり、この微細
気泡が核となり、キャビテーションが爆発的に発生す
る。こうして下流において、このキャビテーションの気
泡崩壊に伴う衝撃圧が発生し、植物プランクトンの細胞
は破壊またはダメージを受け、増殖能力は失活する。
【0035】なお、オリフィス4は管路中心上に流路穴
があり、キャビテーション気泡崩壊は送水配管3の下流
管路中心軸付近で起こるため、管壁面近傍における壊食
作用は発生しない。
【0036】(第4実施形態) 次に、図6により、第4実施形態について説明する。図
6において、図1に示した第1実施形態による浄化装置
と同じ構成部分には同じ符号を付してある。図6に示す
装置において、図1に示した装置と異なるところは、ポ
ンプ2によって汲み上げた被処理水は送水配管3の途中
に設けた三方バルブ7の切替えにより排出水管8に導水
され管端に設けたジェットノズル9から被処理を噴射
するようになっている。
【0037】この第4実施形態において、ジェットノズ
ル9に導入された植物プランクトンを含む被処理水は、
そこで発生する強力なキャビテーションの作用を受け、
細胞が破壊され増殖能が失活する。さらにジェット気流
による表層水の循環作用で水温が低下し、それによる植
物プランクトンの増殖性能低下が図れる。
【0038】(第5実施形態) 次に、図7により第5実施形態について説明する。図7
は水質が悪化する夏場の状況を示しており図中のAは有
光層を、Bは無光層を示す。AとBの境界は温度躍層2
8と称され密度の異なる水が接している。湖沼又は池1
上の浮体12の中に低圧ポンプ13が設置されており、
ポンプ取水口16は位置が水深方向に可変できる取水口
位置可変機構15を有している。
【0039】27は、水中に配置された植物プランクト
ン感知センサで、この感知センサ27によって植物プラ
ンクトンの生息水深を検知する。この植物プランクトン
感知センサ27の信号に連動して取水口位置可変機構1
5が動作され、ポンプ取水口16の水深位置が決められ
る。
【0040】ンプ送水管14中にキャビテーション発
生用ノズル19が設置されており、キャビテーション気
泡20を発生する。高圧ポンプ17により吸込管18を
通して吸込まれた水はキャビテーション発生用ノズル1
9に送られる。二方向切替え弁21により無光層Bへの
下降送水管22と噴水用送水管24に通路が切替え可能
となっている。
【0041】下降送水管22の吐出口23は無光層Bの
中に設置される。通常有光層Aの水深は2〜5mと言わ
れている。噴水用送水管24の先は先細ノズル25とな
っており二方向切替え弁21を図3の(b)の状態に切
替えたときは低圧ポンプ13を出てキャビテーション発
生用ノズル19を経た水は噴水26として放水される。
【0042】
【発明の効果】本発明では、前述のように湖沼、池等か
ら汲み上げた植物プランクトンを含む被処理水をオリフ
ィス及びジェットノズルの少なくともいずれか一方を通
過させることにより、同オリフィス及びジェットノズル
により発生されるキャビテーションに接触させ、プラン
クトン細胞の破壊で植物プランクトンの増殖能力を失活
させる。
【0043】また、本発明の浄化装置においては、キャ
ビテーションを受けた水に空気が混入されて比重が小さ
くなって貯水池表面を移行し易すくなるようにする構成
にしてあり、更に、オリフィスを複数段設けたもの、ま
たはオリフィスの上流側に曝気装置を設けた構成とする
ことにより、激しいキャビテーションを発生させて植物
プランクトンの増殖能力を効果的に失活させることがで
きるものとなる。
【0044】た、本発明の装置では水中でジェットノ
ズルから水を噴射させることによるキャビテーションの
作用と表層水の循環による水温低下の併用効果で植物プ
ランクトンの増殖能力の失活を図るものである。従っ
て、本発明の浄化装置では継続的な使用でも、自然生態
系を破壊することなく、湖沼、池等の閉鎖水域の水質浄
化を進めることが可能である。
【0045】また、本発明による装置は、オリフィスと
ジェットノズルあるいはジェットポンプを船舶等に備え
た装置であるから、簡単でかつ経済的に製作可能であ
る。また、エアレーションによる浄化効果も期待でき
る。
【0046】更に、本発明の浄化装置においてポンプの
取水口の位置を水深方向に可変とし、かつそのポンプを
正逆転可能なポンプ水車として構成したものでは、植物
プランクトンの生息する水深位置で取水しその植物プラ
ンクトンをキャビテーション流により減殺して無光層へ
送り込み植物プランクトンの増殖を抑制することができ
る。
【0047】この場合、ポンプの送水管に流れ方向の切
替え弁を介して噴水発生ノズルと下降送水管とを接続し
た構成としたものでは、キャビテーション流により植物
プランクトンが減殺した水を噴水として放水、または無
光層へ送り込むことにより植物プランクトンの増殖抑制
効果を増加できる。
【0048】更に、本発明の浄化装置において、植物プ
ランクトン感知センサを設けその信号によってポンプの
取水口水深位置を変えるように構成したものでは、植物
プランクトンが高密度に生息している水深から効率的に
取水可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による湖沼、池等の浄化
方法及び装置を示す説明図。
【図2】本発明の第2実施形態による湖沼、池等の浄化
方法及び装置を示す説明図。
【図3】図2に示されたキャビテーション発生装置の拡
大図。
【図4】本発明の第3実施形態による湖沼、池等の浄化
方法及び装置を示す説明図。
【図5】図4に示されたキャビテーション発生装置の拡
大図。
【図6】本発明の第4実施形態による湖沼、池等の浄化
装置を示す説明図。
【図7】本発明の第5実施形態による湖沼、池等の浄化
装置を示す説明図。
【図8】ポンプ船を用いた従来の浄化技術の例を示す説
明図。
【符号の説明】
1 湖沼又は池(=被処理水) 2 揚水ポンプ 3 送水配管 4 オリフィス 4−1 オリフィス 4−2 オリフィス 5 空気混入装置 6 噴水船 7 三方バルブ 8 排出水管 9 ジェットノズル 10 キャビテーション発生装置 11−1 曝気装置 11−2 曝気水槽 12 浮体 13 低圧ポンプ 14 ポンプ送水管15 取水口位置可変機構 16 ポンプ取水口 17 高圧ポンプ 18 吸込管 19 キャビテーション発生用ノズル 20 キャビテーション気泡 21 二方向切替え弁 22 下降送水管 23 吐出口 24 噴水用送水管 25 先細ノズル 26 噴水 27 植物プランクトン感知センサ 28 温度躍層 A 有光層 B 無光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高見 英明 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂製作所内 (72)発明者 縄田 秀夫 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 市岡 丈彦 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 塩地 則夫 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 小川 尚樹 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 小松 由尚 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (72)発明者 坂田 英之 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目1番1号 三菱重工業株式会社高砂研究所内 (56)参考文献 特開 平1−231987(JP,A) 特開 平6−47670(JP,A) 特開 平2−258095(JP,A) 特開 平3−86289(JP,A) 特開 平6−246292(JP,A) 特開 平9−52098(JP,A) 特開 平9−94599(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 7/00 C02F 3/14 - 3/26 C02F 1/00 C02F 1/34 - 1/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湖沼、池等から汲み上げた植物プランク
    トンを含む水にキャビテーションを生ぜしめるオリフィ
    ス及びジェットノズルの少なくともいずれか一方が装着
    され、さらにキャビテーション作動を実施した水に空気
    を混入させる機構が付加されていることを特徴とする湖
    沼、池等の浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記オリフィスを複数段に設けてなる請
    求項記載の湖沼、池等の浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記オリフィスの上流側に曝気装置を設
    けてなる請求項記載の湖沼、池等の浄化装置。
  4. 【請求項4】 湖沼、池等からポンプで汲み上げた植物
    プランクトンを含む水を、キャビテーションを生ぜしめ
    るオリフィスやジェットノズルに通過させて無光層内に
    送り出すようにした湖沼、池等の浄化装置において、前
    記ポンプの取水口の位置が水深方向に可変に構成されて
    いると共にその吐出口は無光層に位置されており、か
    つ、前記ポンプは正転、逆転可能なポンプ水車であるこ
    とを特徴とする湖沼、池等の浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記ポンプの送水管には、流れ方向の切
    替え弁を介して、噴水発生ノズルと無光層に位置された
    前記吐出口をもつ下降送水管とが接続されている請求項
    の湖沼、池等の浄化装置。
  6. 【請求項6】 湖沼、池等の水中の植物プランクトンを
    検出する植物プランクトン感知センサを設け、同センサ
    の検出信号により前記取水口の水深位置を変えるように
    構成した請求項又はの湖沼、池等の浄化装置。
JP9447698A 1997-06-02 1998-04-07 湖沼、池等の浄化装置 Expired - Lifetime JP3197250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9447698A JP3197250B2 (ja) 1997-06-02 1998-04-07 湖沼、池等の浄化装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14393797 1997-06-02
JP9-143937 1997-06-02
JP9447698A JP3197250B2 (ja) 1997-06-02 1998-04-07 湖沼、池等の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1147785A JPH1147785A (ja) 1999-02-23
JP3197250B2 true JP3197250B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26435754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9447698A Expired - Lifetime JP3197250B2 (ja) 1997-06-02 1998-04-07 湖沼、池等の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255865A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tohoku Univ 金属材料や半導体材料等の表面改質法とそのための表面改質装置と、加工能力の高いキャビテーション・ショットレス・ピーニング法
JP2007191755A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Isuzu Motors Ltd 金属材の疲労強度向上方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373444B2 (ja) * 1997-11-07 2003-02-04 真方  勝哉 液質変質用泡箱及び液質変質方法
JP3494587B2 (ja) * 1998-04-13 2004-02-09 真方  勝哉 液質改質装置
JP3667541B2 (ja) * 1998-12-04 2005-07-06 バブコック日立株式会社 水噴流の音響化学的手段による水質浄化装置およびその方法
JP3901370B2 (ja) * 1998-12-07 2007-04-04 バブコック日立株式会社 水中微量有害有機化合物の分解処理装置及び方法
JP2000290966A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Babcock Hitachi Kk 取水口の閉塞防止装置
JP2002001321A (ja) * 2000-06-15 2002-01-08 Babcock Hitachi Kk 水処理装置
JP2002018491A (ja) * 2000-07-11 2002-01-22 Babcock Hitachi Kk キャビテーション式有害物処理装置
JP3326500B2 (ja) * 2000-09-27 2002-09-24 株式会社東京フローメータ研究所 微生物を含む被処理体の処理装置
JP3821436B2 (ja) * 2001-10-30 2006-09-13 株式会社海洋開発技術研究所 液中微生物殺減装置
DE10155161A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-22 Emu Unterwasserpumpen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Abwasser, Klärschlamm und organischen Substraten
JP2003155971A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport 流水空気エネルギーシステム
JP4231249B2 (ja) * 2002-07-01 2009-02-25 大成建設株式会社 高酸素水製造装置及び底質の浄化方法
JP4898335B2 (ja) * 2006-07-27 2012-03-14 独立行政法人水資源機構 鞭毛藻類の異常増殖抑制方法及び装置
JP5250758B2 (ja) * 2006-08-01 2013-07-31 田丸 威 キャビテ−ション効果を用いた雑排水処理装置、雑排水処理システムおよび雑排水処理方法。
JP4990101B2 (ja) * 2006-12-18 2012-08-01 公益財団法人北九州産業学術推進機構 微生物破砕装置
JP4980975B2 (ja) * 2008-03-31 2012-07-18 エムエイチアイマリンエンジニアリング株式会社 水質汚染生物処理装置
JP4896211B2 (ja) * 2009-11-30 2012-03-14 株式会社タカコ 微生物量抑制装置およびシステム
KR101221116B1 (ko) 2010-12-31 2013-01-11 주식회사 글로벌유니언 분수가 구비된 방사형 폭기 장치
JP6637774B2 (ja) * 2016-01-28 2020-01-29 株式会社ハナダ 溶存酸素増加装置
JP7193826B2 (ja) * 2016-08-24 2022-12-21 株式会社ワイビーエム 微細気泡発生装置
JP6764169B2 (ja) * 2017-04-10 2020-09-30 株式会社テクノコア 水環境改善装置
CN114586732B (zh) * 2022-03-30 2023-04-25 田荣伟 一种基于微孔增氧的水产养殖用增氧装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006255865A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Tohoku Univ 金属材料や半導体材料等の表面改質法とそのための表面改質装置と、加工能力の高いキャビテーション・ショットレス・ピーニング法
JP2007191755A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Isuzu Motors Ltd 金属材の疲労強度向上方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1147785A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197250B2 (ja) 湖沼、池等の浄化装置
US6444176B1 (en) Apparatus for purification of water area
US3452966A (en) Liquid treatment apparatus and method
KR100843970B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP2018516753A (ja) ナノバブルおよびヒドロキシルラジカル発生装置ならびに同装置を使用して化学薬品を用いずに汚水を処理するためのシステム
JP6815397B2 (ja) 養殖用または排水処理用超微細気泡発生装置
EP0996497A1 (en) Device and process for liquid treatment
JP3419765B2 (ja) オゾン酸化装置
JP4538404B2 (ja) 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法
JP2003200156A (ja) 液中微生物殺減装置
JP4515868B2 (ja) 水処理システム
KR101823648B1 (ko) 수질 정화 및 조류 방제 시스템
JPH09187632A (ja) ガス溶解
KR101044259B1 (ko) 수질 정화 장치
JP3595429B2 (ja) 汚水浄化装置
JP2001079557A (ja) 河川、湖沼の水質改善方法およびその装置
JP3393962B2 (ja) 水質浄化装置
JPH0885000A (ja) 可搬式の曝気装置
JP2000512545A (ja) 汚濁廃水の浄化用反応槽
KR101662430B1 (ko) 수로식 폐수처리장치
KR102551132B1 (ko) 수로 설치형 수질 정화 시스템
JP3087228B2 (ja) 浄化堤
JP2002346578A (ja) 超音波を併用した水質浄化処理装置
JP3113900B2 (ja) 汚水の浄化装置
JP2002254082A (ja) 水処理方法および水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010501

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term