JP4980975B2 - 水質汚染生物処理装置 - Google Patents

水質汚染生物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4980975B2
JP4980975B2 JP2008090172A JP2008090172A JP4980975B2 JP 4980975 B2 JP4980975 B2 JP 4980975B2 JP 2008090172 A JP2008090172 A JP 2008090172A JP 2008090172 A JP2008090172 A JP 2008090172A JP 4980975 B2 JP4980975 B2 JP 4980975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
biological treatment
treatment apparatus
cavitation
float pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008090172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009240918A (ja
Inventor
征志 田上
滝俊 松尾
弘伸 鳴本
尚樹 小川
浩 川根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008090172A priority Critical patent/JP4980975B2/ja
Publication of JP2009240918A publication Critical patent/JP2009240918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980975B2 publication Critical patent/JP4980975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えばアオコ等の水質汚染生物を浄化する水質汚染生物処理装置に関する。
従来、湖、池、貯水槽、プール、港湾、水産養殖場など閉鎖性水域における水質浄化のために、内部に発生する水流を所定の方向に向けて吐出する外筒と、該外筒内に装着されて外部から供給される駆動流体により上記外筒内の水液を加速して水流を発生させるエダクターとを備えたことを特徴とする水流発生装置が提案されている(例えば、特許文献1。)。
また、アオコ等の植物プランクトンを含む湖沼、池等の生態環境を破壊することなく、効率的に浄化すべく、湖沼、池等から汲み上げた植物プランクトンを含む被処理水をオリフィスやジェットノズルを通過させることにより生じるキャビテーションに作用させ、植物プランクトンの増殖能力の失活を図るものが提案されている(例えば、特許文献2。)。
また、アオコを水流発生装置の作動によって生じる水流を利用して連続的に集め、これに超音波を照射して連続的且つ効率的に殺藻し、アオコの殺藻を通じて水域浄化を効率的に且つ在来方式に比べて格段な低コストで達成すべく、アオコが多発する水域の水中に、超音波を発振しその超音波でアオコを殺藻する超音波振動子を内部に備え両端が開口されたアオコ殺藻筒体を配置し、アオコを含んだ水を一端側からアオコ殺藻筒体の内部に吸引流入させる吸引流と他端側から吐出させる吐出流とを生じさせる水流発生器を配置したものが提案されている(例えば、特許文献3。)。
また、水域浄化装置として、水性汚染生物を含む湖水等を流入する流入通路と、流入された湖水等に対し、微細気泡を供給する微細気泡発生装置と、発生した微細気泡が付着された水性汚染生物群からなる濃縮水を収集する堰を有する浮上槽と、堰で収集された水性汚染生物群を処理する水性汚染生物処理装置であるオリフィス、ベンチュリー又はジェットノズルとを具備してなるものが提案されている(例えば、特許文献4。)。
特開平5−340400号公報 特開平11−47785号公報 特開平11−57699号公報 特開2007−160178号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載のものは、水流を発生させて停滞性貧酸素水域の改善を図る装置であり、水面付近を浮遊するアオコ等の水質汚染生物の失活を図り、水域を浄化するのには非効率である。
また、上記の特許文献2に記載のものは、植物プランクトンの増殖能力の失活を行うことができるものの、大きな流動は発生させず、オリフィス、ポンプ等が噴水船に搭載されており、装置が大掛かりになる。
また、上記の特許文献3に記載のものは、超音波振動子を用いてアオコ殺藻を行っているが、高濃度アオコ水に対して効率的ではなく、また、超音波照射のためにアオコ水の吸引流、吐出流とも弱い傾向にある。
また、上記の特許文献4に記載のものは、大型の浮上槽等が必要であり、装置が大掛かりなものとなる。
本発明は、上記の各特許文献が有していた問題を解決すべく、小型で設置が容易で実用的な水質汚染生物処理装置を提供することを目的とする。
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたもので、特許請求の範囲に記載された各発明は、水質汚染生物処理装置として、それぞれ以下に述べる各手段を採用したものである。
第1の手段の水質汚染生物処理装置は、
水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
前記フロートポンプの吐出口に連結された接続ホースと、
前記接続ホースの下流端に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒とを備え、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする。
第2の手段の水質汚染生物処理装置は、
水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
前記フロートポンプの吐出口に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と 、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側に連結された接続ホースと、
前記接続ホースの下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒とを備え、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする。
第3の手段の水質汚染生物処理装置は、
水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
前記フロートポンプの吐出口に連結された接続ホースと、
前記接続ホースの下流端に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒と、前記フロートポンプを係留する係留索及びアンカーとを備え、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする。
第4の手段の水質汚染生物処理装置は、
水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
前記フロートポンプの吐出口に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と 、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側に連結された接続ホースと、
前記接続ホースの下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒と、
前記フロートポンプを係留する係留索及びアンカーとを備え、
前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする。
第5の手段は、第3又は第4の手段の水質汚染生物処理装置において、
複数台の前記フロートポンプを、前記随伴流筒に対し並列に連結したことを特徴とする。
の手段は、第1乃至第5の何れか1つの手段の水質汚染生物処理装置において、
前記ベンチュリー管は並列に並べられた複数のベンチュリー孔を備えていることを特徴
とする。
の手段は、第1乃至第5の何れか1つの手段の水質汚染生物処理装置において、
前記オリフィスは並列に並べられた複数のオリフィス孔を備えていることを特徴とする。
特許請求の範囲に記載の請求項1〜に係る発明の水質汚染生物処理装置は、上記の各手段を採用しているので、圧力差又は及びキャビテーション発生装置によって表層の濃度の高いアオコの細胞内ガス胞は破壊させられる。
ガス胞が破壊されたアオコは、再浮上することができない。
そして、圧力差又は及びキャビテーション発生装置によりアオコ群体も破壊されて失活したアオコは水底に沈み、底凄生物等による捕食が期待でき、水域環境の悪化を防止できる。
更に、本発明は、溶存酸素に富む表層水を吸入するので、圧力差又は及びキャビテーション発生装置による墳流によって下層の停滞性貧酸素水域に広範囲な流動を起こして水質の改善を図り、水域環境浄化に寄与する。
しかも、従来のように、噴水船、浮上槽等が必要なく、小型のフロートポンプを採用することにより、実用的なアオコ処理と低層の水質改善が可能となる水質汚染生物処理装置を得ることができる。
以下、本発明の各実施の形態を図1〜図10に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図3の(a)は、図2における局所差圧と処理性能との関係を示す図、図3の(b)は図1におけるキャビテーション係数と沈降率との関係を示す図である。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図5は、図4のオリフィスの正面図である。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図7は、本発明の第5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図8は、本発明の第6の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図9は、本発明の第7の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
図10は、本発明の第8の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
<本発明の第1の実施形態>
先ず、図1に基づき、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図1に図示のように、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、水面付近を浮遊するフロートポンプ1と、水底に設置された圧力差又は及びキャビテーション発生装置20及び随伴流筒23と、フロートポンプ1と圧力差又は及びキャビテーション発生装置20としてのオリフィス管20aとを連結する接続ホース10とにより構成されている。
フロートポンプ1は、その周囲に少なくとも2個のフロート5を備えている。
このフロート5の中央の水面下には、取付枠6によりポンプ2が取り付けられている。
そして、ポンプ2のポンプ駆動軸3は水面上に延在しており、ポンプ駆動軸3の上端には電動の駆動モータ4が接続されている。
なお、このポンプ2は、電動の駆動モータ4一体型のものとしても良い。
ポンプ2の上方の水面下には、円盤状(或いは円錐台状)の上部蓋7が取付けられている。
そして、ポンプ吸込口ベルマウス13の周囲と上部蓋7の周囲との間に吸込口8が形成されており、水面付近に浮遊するアオコ等の水質汚染生物を吸込み易いようになっている。
ポンプ2の下端は吐出口9となっており、吐出口9には接続フランジ28を介してフレキシブルな接続ホース10の上端(上流端)が連結されている。
接続ホース10の下端(下流端)には、接続フランジ28を介して円筒状のオリフィス管20aが連結されている。
そして、水流が、オリフィス管20aの極小部21、極大部22を流れる際に、圧力差又は及びキャビテーションが生じるようになっている。
オリフィス管20aの後流側には、オリフィス管20aの外周を囲むように、圧力差又は及びキャビテーション発生装置支持枠24を介して径の大きな随伴流筒23が取り付けられている。
随伴流筒23は、支持台25により水底に固定されている。
本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、水面W付近に浮遊する水質汚染生物は、ポンプ2により吸込口8から吸い込まれる。
水と共に吸い込まれた水質汚染生物は、接続ホース10内を流れ、オリフィス管20a内に流れ込む。
そして、水質汚染生物は、オリフィス管20aの極小部21及び極大部22を通過するときに減圧(或いは負圧に)された後、急激に圧力が戻るため、水質汚染生物細胞内のガス胞(魚類の浮き袋に類似するもの)が破壊させられる。
ガス胞が破壊された水質汚染生物は、再浮上することができない。
そして、失活した水質汚染生物は水底に沈み、底凄生物等による捕食が期待できる。
この際、オリフィス管20aの外周囲の水底の水も、オリフィス管20aからの吐出流に引き込まれて随伴流筒23内に吸い込まれ、オリフィス管20aからの吐出流とともに、後方に流れ出る。
このようにして、オリフィス管20aの外周囲の水底の水も広範囲に撹拌される。
また、フロートポンプ1とオリフィス管20aとを分割したことにより、各部品は小型化され、容易に設置場所に搬送し設置することができる。
<本発明の第2の実施形態>
次に、図2、図3(a)、図3(b)に基づき、本発明の第2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図2に図示のものは、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置に対し、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20として、オリフィス管20aに換えて、ベンチュリー管20bを採用したものである。
その他の構成である、フロートポンプ1、フレキシブルな接続ホース10、随伴流筒23等は、本発明の第1の実施形態のものと同様に備えている。
このベンチュリー管20bは、本発明の第1の実施形態におけるオリフィス管20aと異なり、圧損が少なく、ポンプの駆動力が小さくてすむという利点がある。
ベンチュリー管20bを採用した場合の局所差圧と処理性能との関係を図3(a)に示す。
図3(a)に図示のように、局所差圧が0.25で処理能力(水質汚染生物の浮力が低下或いは消失する割合)は86%、局所差圧が0.4で処理能力は93%、局所差圧が0.55で処理能力は95%となっている。
この場合の、ベンチュリー管20bの極小部21面積と極大部22断面積との比は、0.04である。
また、キャビテーション係数と沈降率との関係を図3(b)に示す。
図3(b)に図示のように、キャビテーション係数が大きくなる(キャビテーションの発生が少なくなる)に従い、沈降率は若干低下する。
また、上流圧が大きくなると沈降率は上昇する。
例えば、上流圧が、0.40MPaの場合、キャビテーション係数が0.4のとき沈降率は98%、キャビテーション係数が1.2のとき沈降率は93%になっている。
また、上流圧が、0.25MPaの場合、キャビテーション係数が0.4のとき沈降率は91%、キャビテーション係数が1.2のとき沈降率は85%になっている。
<本発明の第3の実施形態>
次に、図4、図5に基づき、本発明の第3の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図4、図5に図示のものは、本発明の第2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図2参照)に対し、1つ孔のオリフィス管20aに換えて、複数(図5に図示のものでは7個)のベンチュリー孔が並列に並べられた、複孔式のベンチュリー管20cが設けられている。
なお、フロートポンプ1、随伴流筒23、接続ホース10等は、本発明の第1、2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置と同様に設けられている。
また、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20としての複孔式のベンチュリー管20cの上流側には、円筒状の上流側案内筒30bが連結され、下流側には、円筒状の下流側案内筒30aが連結されている。
下流側案内筒30aと上流側案内筒30bとの対峙する面には、各々接続フランジ28が取り付けられている。
そして、複孔式のベンチュリー管20cは、この接続フランジ28間に挿入され、ボルトナット29により固定されている。
なお、随伴流筒23内への流れが阻害されるのを抑制するため、且つ、取り替え、メインテナンスを容易にするために、複孔式のベンチュリー管20c及び接続フランジ28は、随伴流筒23の上流側の外に位置している。
また、接続ホース10は、上流側案内筒30bの上流側にフランジ28により連結されている。
このような構成にすることにより、複孔式のベンチュリー管20cのメインテナンス、取り替えが容易に行えるようになっている。
なお、上流側案内筒30bを省略し、接続ホース10のフランジと下流側案内筒30aとの間に、直接複孔式のベンチュリー管20cを連結するようにしても良い。
更には、複孔式のベンチュリー管20cを、随伴流筒23内に直接取り付けるようにしても良い。
本発明の第3の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、本発明の第1、2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置と同様の作用効果に加えて、更に、複孔式のベンチュリー管20cの長さを短くすることができる。
即ち、複孔式のベンチュリー管20cの各ベンチュリー孔の極小部21と極大部22との内部断面積比は、上記のごとく所定の関係にある。
この場合、水質汚染生物処理装置の処理容量が大きくなれば、極小部21と極大部22との内部断面積比を所定の関係に保ちつつキャビテーションの発生を抑えるためには、図2に図示のものではベンチュリー管20bの長さを長くする必要がある。
しかしながら、本発明の第3の実施形態のごとく、複孔式のベンチュリー20cを採用することにより、複孔式のベンチュリー20cの各ベンチュリー孔の極小部21の径は小さくなり、且つ、極小部21から極大部22への傾斜角度(広がり角度)は一定であるため、複孔式のベンチュリー20cの長さを短くすることができる。
図4、図5に図示の例では、ベンチュリー孔を7個設けている。
この場合、図2に図示のオリフィス孔が1個のベンチュリー管20bより、複孔式のベンチュリー20cの長さを1/7にすることができる。
<本発明の第4の実施形態>
次に、図6に基づき、本発明の第4の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図6に図示のものは、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図1参照)に対し、複数台のフロートポンプ1(1a、1b、1c)が圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(オリフィス管20a、ベンチュリー管20b或いは複孔式のベンチュリー20c)に並列に連結されている。
即ち、接続ホース10の上流側の2台のフロートポンプ1a、1bは、接続ホース10の途中に設けられた上流側の集合管11aにより並列に連結されている。
また、接続ホース10の下流側のフロートポンプ1cは、上記の上流側の集合管11aの下流側の接続ホース10と、接続ホース10の途中に設けられた下流側の集合管11bにより並列に連結されている。
そして、接続ホース10の他端(最も下流側端)は、図1、図2或いは図4に図示の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(20a、20b、20c)に連結されている。
また、各フロートポンプ1(1a、1b、1c)は、設置対象水域の一点に集中、或いは偏らないように、各々、所定の水域をカバーするように、係留索40を介してアンカー41に連結されている。
なお、図6に図示のものでは、フロートポンプ1aとフロートポンプ1bとを2又の集合管11aによりが並列に連結し、この集合したものとフロートポンプ1cとを並列に連結している。
しかしながら、これに代えて、3又以上の集合管により各フロートポンプ1a、1b、1cを並列に連結するようにしても良い。
本発明の第4の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、本発明の第1、2、3実施形態に係る水質汚染生物処理装置と同様の作用効果に加えて、更に、複数台のフロートポンプ1(1a、1b、1c)を、1台の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20に、並列且つ木の枝状に連結することにより、小型のフロートポンプ1(1a、1b、1c)を採用することができるため、ポンプ2、駆動モータ4等の可動部のあるフロートポンプ1(1a、1b、1c)が故障した場合に、水質汚染生物処理装置全体の可動を停止することなく、容易に故障したフロートポンプ1(1a、1b、1c)のみを交換することができる。
また、複数台のフロートポンプ1(1a、1b、1c)を並列に連結することで、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20への通水量が増加するため、オリフィス管20a或いはベンチュリー管20b、20cの孔径が大きくなり、ゴミ等により閉塞性が軽減される。
<第5の実施形態>
次に、図7に基づき、第5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図7に図示のものは、本発明の第1、2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図1、図2参照)に対し、フロートポンプ1の吐出口9に圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(オリフィス管20a、ベンチュリー管20b或いは複孔式のベンチュリー20c)が、直接連結されている。
また、フロートポンプ1及び圧力差又は及びキャビテーション発生装置20からなる水質汚染生物処理装置は、本発明の第3の実施形態のものと同様に、係留索40を介してアンカー41に連結されており、水質汚染生物処理装置の移動を規制するようになっている。
5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、フロートポンプ1及び圧力差又は及びキャビテーション発生装置20の全体の高さを短くすることができ、水底の浅い水域でも使用することができる。
また、複数の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20を直接連結することで、水質汚染生物処理装置の製作が容易となり、個々のメインテナンスが簡素になる。
また、表層の酸素が豊富な水を下層へ送り込むことができるため、下層の貧酸素改善が図れると考えられる。
また、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20からの吐出水が下層へ動くため、鉛直に流動を起こし、表層から下層、下層から表層への循環が起きると考えられる。
更に、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20からの吐出水と周囲の水との流速の違いや流れの乱れによって、せん断力が作用し、アオコの群体を崩す効果があると考えられる。
<本発明の第6の実施形態>
次に、図8に基づき、本発明の第6の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図8に図示のものは、本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図1参照)に対し、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(オリフィス管20a、ベンチュリー管20b或いは複孔式のベンチュリー20c)を、水底近傍ではなく、フロートポンプ1の吐出口9に直接連結したものである。
即ち、フロートポンプ1の吐出口9に、直接、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20が連結されている。
また、フロートポンプ1及び複数の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20からなる水質汚染生物処理装置は、係留索40を介してアンカー41に連結されており、水質汚染生物処理装置の移動を規制するようになっている。
一方、水底には、案内筒30及び、案内筒30の下流側の外周を囲むように随伴流筒23が設けられている。
そして、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20の下流側はフランジ28を介して接続ホース10に連結され、接続ホース10の下流側はフランジ28を介して案内筒30に連結されている。
本発明の第の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、本発明の第1〜4の実施形態に係る水質汚染生物処理装置における作用効果に加えて、ゴミ等により閉塞する可能性のあるオリフィス管20a、ベンチュリー管20b、20cが、フロートポンプ1と一体的に形成されているので、メインテナンス、取り替えが容易となる。
<第7の実施形態>
次に、図9に基づき、第7の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図9に図示のものは、第5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図5参照)に対し、フロートポンプ1の吐出口9に直接、複数個の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(オリフィス管20a或いはベンチュリー管20b)を連結したものである。
即ち、フロートポンプ1の吐出口9に、長さが短く、複数(少なくとも2個以上、好ましくは3個)の出口を有する吐出口分岐管12が連結されている。
そして、吐出口分岐管12の複数の出口に、各々、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20が連結されている。
また、フロートポンプ1及び複数の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20からなる水質汚染生物処理装置は、係留索40を介してアンカー41に連結されており、水質汚染生物処理装置の移動を規制するようになっている。
7の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、第5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置と同様の作用効果に加えて、更に、圧力差又は及びキャビテーション発生装置20を複数個集合させることにより、深くまで処理水を排出、拡散することができる。
更に、図4、図5に図示の本発明の第3の実施の形態のものと同様に、実質的に複孔式のベンチュリー22cを採用したものと同等となり、フロートポンプ1及び圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(20a、20b)の長さを短くすることができる。
この場合、各圧力差又は及びキャビテーション発生装置20は、図4、図5に図示のような複孔式のベンチュリー管20cを採用しなくても良い。
<第8の実施形態>
次に、図10に基づき、第8の実施形態に係る水質汚染生物処理装置につき説明する。
図10に図示のものは、図9に図示の本発明の第7の実施形態のものに対し、複数の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20(オリフィス管20a或いはベンチュリー管20b)の下方の外周を囲むように、円錐台状の円錐台状随伴流筒23aが取り付けられている。
8の実施形態に係る水質汚染生物処理装置は、上記のごとく構成されており、第7の実施形態に係る水質汚染生物処理装置(図9参照)と同様の作用効果に加えて、更に、複数の圧力差又は及びキャビテーション発生装置20がジェットポンプの役割を果たすため、円錐台状随伴流筒23a内に連行随伴流が起こり、より遠くの範囲の表層水を水質汚染生物処理装置に集めることができる。
<その他の実施の形態>
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の範囲内でその具体的構造に種々の変更を加えてよいことはいうまでもない。
例えば、フロートポンプ1(1a、1b、1c)において、上部蓋7を省略しても良い。
また、駆動モータ4を水中型とし、ポンプ2と一体型に形成したものでも良い。
この場合、外部に突出したポンプ駆動軸3は不要となる。
本発明の第1の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 (a)は図2における局所差圧と処理性能との関係を示す図、(b)は図1におけるキャビテーション係数と沈降率との関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 図4のオリフィスの正面図である。 本発明の第4の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 5の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 本発明の第6の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 7の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。 8の実施形態に係る水質汚染生物処理装置の構成説明図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c フロートポンプ
2 ポンプ
3 ポンプ駆動軸
4 駆動モータ
5 フロート
6 取付枠
7 上部蓋
8 吸込口
9 吐出口
10 接続ホース
11a、11b 集合管
12 吐出口分岐管
13 ポンプ吸込口ベルマウス
20 圧力差又は及びキャビテーション発生装置
20a オリフィス管
20b ベンチュリー管
20c 複孔式のベンチュリー管
21 極小部
22 極大部
22a 複孔式のベンチュリー
23 随伴流筒
23a 円錐台状随伴流筒
24 圧力差又は及びキャビテーション発生装置支持枠
25 支持台
26 内筒吐出口
27 ベンチュリー孔
28 接続フランジ
29 ボルトナット
30 案内筒
30a 下流側案内筒
30b 上流側案内筒
40 係留索
41 アンカー

Claims (7)

  1. 水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
    前記フロートポンプの吐出口に連結された接続ホースと、
    前記接続ホースの下流端に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒とを備え、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
    前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする水質汚染生物処理装置。
  2. 水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
    前記フロートポンプの吐出口に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側に連結された接続ホースと、
    前記接続ホースの下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒とを備え、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
    前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする水質汚染生物処理装置。
  3. 水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
    前記フロートポンプの吐出口に連結された接続ホースと、
    前記接続ホースの下流端に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒と、
    前記フロートポンプを係留する係留索及びアンカーとを備え、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
    前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする水質汚染生物処理装置。
  4. 水面付近を浮遊し、表面近傍の表層水を吸い込む吸引口を有するフロートポンプと、
    前記フロートポンプの吐出口に連結された圧力差又は及びキャビテーション発生装置と、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置の下流側に連結された接続ホースと、
    前記接続ホースの下流側外周を覆うと共に、水底に設置された随伴流筒と、
    前記フロートポンプを係留する係留索及びアンカーとを備え、
    前記圧力差又は及びキャビテーション発生装置はベンチュリー管又はオリフィスであり、
    前記フロートポンプから取り込んだ表層水と、前記随伴流筒に取り込んだ水とを底層で水流を発生させて拡散させてなることを特徴とする水質汚染生物処理装置。
  5. 複数台の前記フロートポンプを、前記随伴流筒に対し並列に連結したことを特徴とする請求項3又は4に記載の水質汚染生物処理装置。
  6. 前記ベンチュリー管は並列に並べられた複数のベンチュリー孔を備えていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1つに記載の水質汚染生物処理装置。
  7. 前記オリフィスは並列に並べられた複数のオリフィス孔を備えていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1つに記載の水質汚染生物処理装置。
JP2008090172A 2008-03-31 2008-03-31 水質汚染生物処理装置 Active JP4980975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090172A JP4980975B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 水質汚染生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090172A JP4980975B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 水質汚染生物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240918A JP2009240918A (ja) 2009-10-22
JP4980975B2 true JP4980975B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41303462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090172A Active JP4980975B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 水質汚染生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433035B1 (ko) * 2012-12-06 2014-08-21 한국해양과학기술원 표층수 채집 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115015516B (zh) * 2022-08-08 2022-10-25 中海油能源发展股份有限公司采油服务分公司 一种船式水资源环境修复治理方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2911078B2 (ja) * 1992-06-05 1999-06-23 三菱重工業株式会社 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
JP3749919B2 (ja) * 1997-03-24 2006-03-01 治生 藤本 アオコと超音波を利用した水質浄化方法及びその装置
JP3197250B2 (ja) * 1997-06-02 2001-08-13 財団法人ダム水源地環境整備センター 湖沼、池等の浄化装置
JP3267904B2 (ja) * 1997-08-20 2002-03-25 株式会社マリン技研 水域浄化装置
JP2000167547A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Babcock Hitachi Kk 水中ウォータージェット噴出方法及び装置
JP2000167545A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Babcock Hitachi Kk 水域浄化装置およびその方法
JP2001009447A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Babcock Hitachi Kk ジェット・リアクタ
JP2002066594A (ja) * 2000-08-29 2002-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水域浄化装置、及び、水域浄化方法
JP3821436B2 (ja) * 2001-10-30 2006-09-13 株式会社海洋開発技術研究所 液中微生物殺減装置
JP5250758B2 (ja) * 2006-08-01 2013-07-31 田丸 威 キャビテ−ション効果を用いた雑排水処理装置、雑排水処理システムおよび雑排水処理方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433035B1 (ko) * 2012-12-06 2014-08-21 한국해양과학기술원 표층수 채집 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009240918A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5417550A (en) Submersed jet pump for generating a stream of water
US9243653B2 (en) Vortex generator with vortex chamber
KR100843970B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
JP2012007524A5 (ja)
JP2012007524A (ja) 浮遊物回収用ポンプ装置および回収船
JP4538404B2 (ja) 水域浄化装置、水性汚染生物回収船及び水性汚染生物の処理方法
JP2015092080A (ja) 浮遊物回収用ポンプ装置および回収船
JP4335888B2 (ja) 液体浄化処理装置
JP4515868B2 (ja) 水処理システム
JP5193855B2 (ja) 水質改善器及び水質改善装置
JP4980975B2 (ja) 水質汚染生物処理装置
JP2011115674A (ja) 微細化混合装置
US8870445B2 (en) Liquid accelerator and chemical mixing apparatus and method
JP2911078B2 (ja) 水流発生装置及びそれによる閉鎖水域の浄化方法
JP2008246441A (ja) 水中微細物等の処理装置
KR101980335B1 (ko) 수질개선을 위한 전층순환 분사장치
CN108069525A (zh) 一种自走式微纳米增氧设备
US10532331B2 (en) Artificial-whirlpool generator
JP2006320776A (ja) スカム収集装置
JP2020116515A (ja) アオコ濃縮回収装置
KR20190110310A (ko) 마이크로 버블 생성을 유도하는 입형 단단 구조의 펌프 어셈블리
WO2017094647A1 (ja) 養殖用旋回流気液混合装置
KR101977656B1 (ko) 초음파 용해부를 갖는 수조용 산소 용해기
KR101977655B1 (ko) 와류 발생 용해부를 갖는 수조용 산소 용해기
JP2011177693A (ja) 気液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4980975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250