JP4574699B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4574699B2
JP4574699B2 JP2008148699A JP2008148699A JP4574699B2 JP 4574699 B2 JP4574699 B2 JP 4574699B2 JP 2008148699 A JP2008148699 A JP 2008148699A JP 2008148699 A JP2008148699 A JP 2008148699A JP 4574699 B2 JP4574699 B2 JP 4574699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
engine
control
opening
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008148699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293533A (ja
Inventor
誉顕 福迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008148699A priority Critical patent/JP4574699B2/ja
Priority to US12/453,927 priority patent/US7891335B2/en
Publication of JP2009293533A publication Critical patent/JP2009293533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574699B2 publication Critical patent/JP4574699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • F02D2041/0012Controlling intake air for engines with variable valve actuation with selective deactivation of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1553Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • F02P5/1555Analogue data processing by determination of elapsed angle with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions using a continuous control, dependent on speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、複数気筒の一部の気筒の吸気弁の作動を停止することにより該気筒の作動を停止させる気筒休止機構を備える内燃機関の制御装置に関し、特にアイドル運転時に作動気筒数を変更する制御を行うものに関する。
特許文献1は、機関のアイドル運転時に作動気筒数を変更する際に、機関の吸入空気量を変更するようにした制御装置を開示している。この装置によれば、作動気筒数の変更を指示する切換指示信号が出力された時点から所定時間経過した時点で吸入空気量制御弁の開度を変更する信号が出力される。これにより、作動気筒数の切換指示信号に対応して実際に作動気筒数が変更されるまでの遅れ時間に対応した時間だけ吸入空気量の変更時期が遅延され、作動気筒数の変更時期と吸入空気量の変更時期を一致させることができる。
実公平2−22221号公報
特許文献1に示されるように作動気筒数の変更に伴って吸入空気量制御弁の開度をステップ状に変更する制御を行う場合、以下のような課題があった。
一部気筒の作動が停止した運転状態では、休止気筒の吸気弁の作動が停止されるため、スロットル弁下流側の吸気圧が全気筒運転を行っているときより高くなる。一部気筒運転から全気筒運転に切り換えるときに、スロットル弁開度をステップ状に切り換えてもスロットル弁下流側の吸気圧は直ぐには変化しないため、機関の吸入空気量が一時的に過剰となり、アイドル運転時の機関回転数が目標回転数を大きく超えて目標回転数に復帰するまでの時間が長くなるという課題があった。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、機関のアイドル運転時に作動気筒数を増加させるときの吸入空気量制御を適切に行い、アイドル回転数の変動を抑制することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、複数気筒の一部の気筒の吸気弁の作動を停止することにより該気筒の作動を停止させる気筒休止機構(20)を備える内燃機関の制御装置において、前記機関のアイドル運転中に作動気筒数を増加させ、該増加後もアイドル運転を継続する運転制御手段と、前記機関に供給する空気量を制御する吸気制御弁(3)と、前記運転制御手段が作動気筒数を増加させる際に前記吸気制御弁の開度(TH)を変更する空気量制御手段とを備え、該空気量制御手段は、前記作動気筒数を増加させるときに、前記吸気制御弁の基本開度(THCB)を増加前の作動気筒数に対応した第1基本開度(THCBIP)から増加後の作動気筒数に対応し、前記第1基本開度より大きい第2基本開度(THCBIA)に切り換える切換手段と、前記作動気筒数を増加させるときに、前記基本開度(THCB)を所定時間(TTR0)に亘って閉弁方向に補正する補正手段とを有し、前記補正手段は、前記切換手段による前記基本開度(THCB)の切換と同時に、前記基本開度(THCB)を減少方向に補正する補正量(THTR)を所定量(THTR0)に設定し、その後前記補正量(THTR)を徐々に減少させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記機関の回転数(NE)を検出する回転数検出手段と、検出した回転数(NE)が目標回転数(NEOBJ)と一致するように前記機関の点火時期(IGLOG)を制御する点火時期制御手段とをさらに備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、機関のアイドル運転中に作動気筒数を増加させ、該増加後もアイドル運転を継続する制御が行われ、作動気筒数を増加させるときに、吸気制御弁の基本開度が増加前の作動気筒数に対応した第1基本開度から増加後の作動気筒数に対応し、第1基本開度より大きい第2基本開度に切り換えられるとともに、基本開度が所定時間に亘って閉弁方向に補正される。したがって、機関に供給される空気量が一時的に過剰となることが回避され、アイドル回転数の変動あるいは機関出力トルクの変動を抑制することができる。さらに、基本開度の切換と同時に、基本開度の補正量が所定量に設定され、その後補正量を徐々に減少させる制御が行われる。作動気筒数の切換時点からの時間経過に伴って、吸気制御弁の下流側の吸気圧は増加した作動気筒数に適した値に近づいていくので、補正量を徐々に減少させることにより、空気供給量を適正値に維持することができる。
請求項に記載の発明によれば、検出した回転数が目標回転数と一致するように点火時期が制御されるので、作動気筒数変更後の機関回転数の変動を確実に回避することができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、吸気管2を有し、吸気管2の途中にはスロットル弁3が配されている。スロットル弁3には、スロットル弁3の開度THを検出するスロットル弁開度センサ4が設けられており、その検出信号が電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に供給される。スロットル弁3には、スロットル弁3を駆動するアクチュエータ11が接続されており、アクチュエータ11は、ECU5によりその作動が制御される。
燃料噴射弁6は図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。エンジン1の各気筒には点火プラグ12が設けられており、点火プラグ12にはECU5から点火信号が供給される。
スロットル弁3の直ぐ下流には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ7が設けられており、吸気圧センサ7の下流には吸気温(TA)センサ8が取付けられている。またエンジン1の本体には、エンジン1の冷却水温TWを検出する冷却水温センサ9が取り付けられいる。これらのセンサ7〜9の検出信号は、ECU5に供給される。
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ10が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ10は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(6気筒エンジンではクランク角120度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば30度周期)でCRKパルスを発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらの信号パルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御及びエンジン回転数(エンジン回転速度)NEの検出に使用される。
ECU5には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ17が接続されており、その検出信号がECU5に供給される。
エンジン1は、複数気筒の一部の気筒(例えば全6気筒のうちの3気筒)の吸気弁の作動を停止することにより当該気筒の作動を休止させる気筒休止機構20を備えている。気筒休止機構20は、ECU5に接続されている。ECU5は、気筒休止機構20に切換制御信号を供給し、エンジン1の運転状態に応じて全気筒を作動させる全筒運転と、一部気筒を休止させる一部気筒運転との切換制御を行う。
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理回路(以下「CPU」という)、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、前記燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。ECU5は、上述したセンサの検出信号に基づいて、燃料噴射弁6の開弁時間の制御、点火プラグ12の点火時期制御、作動気筒数の切換制御を行うとともに、アクセルペダル操作量APに応じてスロットル弁3の目標開度THCMDを算出し、検出したスロットル弁開度THが目標開度THCMDに一致するようにアクチュエータ11の駆動制御を行う。
エンジン1のアイドル運転中おいては、原則として一部気筒運転が行われるが、一部気筒運転が例えば10分程度継続したときには、全筒運転への切換が行われる。休止気筒においてもピストンは作動しているために、休止気筒の燃焼室内に潤滑油が流入し易くなるからである。
図2はスロットル弁開度THと、エンジン1の出力トルクTRQとの関係を示す図であり、実線L1が全筒運転に対応し、破線L2が一部気筒運転に対応する。図2に示す所定開度TH0より低開度側の領域R1では、スロットル弁開度THが同一であっても一部気筒運転の方が全筒運転よりも出力トルクTRQが大きくなる。一方所定開度TH0より高開度側の領域R2では、スロットル弁開度THが同一であっても一部気筒運転の方が全筒運転よりも出力トルクTRQが小さくなる。
本実施形態では、領域R1にアイドル運転時の基本スロットル弁開度THCBが設定されるので、一部気筒運転から全筒運転への切換時においては、出力トルクTRQの変動を防止するために、基本スロットル弁開度THCBが一部気筒運転用基本値THCBIPから全筒運転用基本値THCBIAに切り換えられる。図2に示すように、一部気筒運転用基本値THCBIPは、全筒運転用基本値THCBIAより小さい値に設定される。
エンジン1のアイドル運転時においてスロットル弁3の目標開度THCMDは、下記式(1)により算出される。
THCMD=THCB−THTR+THFB (1)
ここで、THCBは、作動気筒数(一部気筒運転中か、全筒運転中か)に応じて設定される基本スロットル弁開度であり、THTRは一部気筒運転から全筒運転への切換直後に有効となる過渡補正項であり、THFBは検出されるエンジン回転数NEがアイドル運転時の目標回転数NEOBJと一致するように設定されるフィードバック制御項である。
図3はエンジンのアイドル運転時における目標スロットル弁開度THCMDを算出する処理のフローチャートである。この処理は、ECU5のCPUで所定時間毎に実行される。
ステップS11では気筒休止フラグFCYLSTPが「1」であるか否かを判別する。気筒休止フラグFCYLSTPは、図示しない作動気筒数制御処理においてエンジン運転状態に応じて設定される。アイドル運転中は通常はFCYLSTP=1であって一部気筒運転が実行されるので、ステップS12に進み、基本スロットル弁開度THCBを一部気筒運転用基本値THCBIPに設定するとともに、過渡補正項THTRを「0」に設定する。
その後ステップS19に進み、フィードバック制御項THFBを算出する。フィードバック制御項THFBのフィードバック制御ゲインは比較的小さな値に設定され、エンジン回転数NEは、後述する点火時期のフィードバック制御に比べてより緩やかに目標回転数NEOBJへ収束するように制御される。したがって、作動気筒数の切換時においてはフィードバック制御項THFBはほとんど変化せず、点火時期のフィードバック制御によりエンジン回転数NEが目標回転数NEOBJに維持される。
ステップS20では、基本スロットル弁開度THCB、過渡補正項THTR、及びフィードバック制御項THFBを式(1)に適用し、目標スロットル弁開度THCMDを算出する。
ステップS11の答が否定(NO)、すなわち気筒休止フラグFCYLSTPが「0」に変更されると、ステップS13に進み、本処理の前回実行時において気筒休止フラグFCYLSTPが「1」であったか否かを判別する。一部気筒運転から全筒運転へ移行した直後はステップS13の答が肯定(YES)となるので、ステップS14に進み、基本スロットル弁開度THCBを全筒運転用基本値THCBIAに設定するとともに、過渡補正項THTRを所定初期値THTR0(例えば2度)に設定する。ステップS15ではダウンカウントタイマTMTRを所定時間TTR0(例えば0.5秒)に設定してスタートさせる。その後前記ステップS19に進む。
その後はステップS13の答が否定(NO)となるので、ステップS16に進み、ステップS15でスタートしたタイマTMTRの値が「0」であるか否かを判別する。最初はこの答は否定(NO)となるので、下記式(2)により過渡補正項THTRを減少させる。式(2)の右辺のTHTRは、過渡補正項の前回算出値であり、DTH0は例えば0.02度に設定される所定減算項である。
THTR=THTR−DTH0 (2)
ステップS17実行後は、前記ステップS19に進む。
一部気筒運転から全筒運転へ移行した時点から所定時間TTR0が経過すると、ステップS16の答が肯定(YES)となるので、ステップS18に進み、過渡補正項THTRを「0」に設定する。その後前記ステップS19に進む。
図4は、エンジン1のアイドル運転時における点火時期制御処理のフローチャートである。この処理は、ECU5のCPUでTDCパルスの同期して実行される。
ステップS31では、エンジン回転数NE及び吸気圧PBAに応じて基本点火時期IGMAPを算出し、ステップS32では、エンジン回転数NEが目標回転数NEOBJと一致するようにフィードバック補正項IGFBを算出する。フィードバック補正項IGFBは基本点火時期IGMAPを遅角方向に補正するときは、負の値に設定される。
ステップS33ではフィードバック補正項IGFB以外の補正項IGCRを算出し、ステップS34では、基本点火時期IGMAP、フィードバック補正項IGFB、及び補正項IGCRを下記式(3)に適用し、点火時期IGLOGを算出する。
IGLOG=IGMAP+IGFB+IGCR (3)
図5は図3及び図4の処理による制御を説明するためのタイムチャートであり、図5(a)に示すように、時刻t0に気筒休止フラグFCYLSTPが「1」から「0」に変化した(一部気筒運転から全筒運転へ移行した)場合の制御動作例が示されている。
全筒運転開始時(時刻t0)において基本スロットル弁開度THCBが一部気筒運転用基本値THCBIPから全筒運転用基本値THCBIAに変更されるとともに、過渡補正項THTRが所定値THTR0に設定される。したがって、目標スロットル弁開度THCMDは、図5(b)に示すように、時刻t0において(THCBIA−THTR0)に設定され、その後漸増するように制御される。時刻t0から所定時間TTR0が経過すると(時刻t1)、過渡補正項THTRは「0」に設定されるので、目標スロットル弁開度THCMDは全筒運転用基本値THCBIAと一致し、その後はほぼその値に維持される。
点火時期IGLOGは、図5(c)に示すように、エンジン回転数NEを目標回転数NEOBJに維持すべく、遅角方向に補正される。これにより、図5(d)に破線L11で示すようにエンジン回転数NEが増加することが防止される。
なお、目標スロットル弁開度THCMDの算出に過渡補正項THTRを適用しない場合には、図5(d)に破線L11で示す状態よりもさらにエンジン回転数NEの増加量が大きくなる。すなわち、過渡補正項THTRのみで点火時期IGLOGの遅角補正を行わない場合でも改善効果が得られるが、点火時期IGLOGをフィードバック補正項IGFBにより遅角補正することにより、図5(d)に実線で示すようにエンジン回転数NEをさらに安定化することができる。
以上のように本実施形態では、エンジン1のアイドル運転中に一部気筒運転から全筒運転へ移行するとき、換言すれば作動気筒数を増加させるときに、基本スロットル弁開度THCBが一部気筒運転用基本値THCBIPから全筒運転用基本値THCBIAに切り換えられるとともに、過渡補正項THTRにより所定時間TTR0に亘って閉弁方向に補正される。したがって、作動気筒数増加時にエンジン1に供給される空気量が一時的に過剰となることが回避され、アイドル回転数の変動あるいはエンジン力トルクの変動を抑制することができる。
また基本スロットル弁開度THCBの切換と同時に、過渡補正項THTRが所定値THTR0に設定され、その後所定減算項DTH0により漸減させる制御が行われる。作動気筒数の切換時点からの時間経過に伴って、スロットル弁3の下流側の吸気圧PBAは増加した作動気筒数に適した値に近づいていくので、過渡補正項THTRを徐々に減少させることにより、エンジン1の空気供給量を適正値に維持することができる。
また検出したエンジン回転数NEが目標回転数NEOBJと一致するように点火時期IGLOGが制御されるので、作動気筒数変更後のエンジン回転数NEの変動を確実に回避することができる。
本実施形態では、スロットル弁3が吸気制御弁に相当し、クランク角度位置センサ10が回転数検出手段に相当し、ECU5及びアクチュエータ11が空気量制御手段を構成し、ECU5が切換手段、補正手段、及び点火時期制御手段を構成する。具体的には、図3の処理が空気量制御手段に相当し、図4の処理が点火時期制御手段に相当する。また図3のステップS11〜S14が切換手段に相当し、ステップS14〜S18が補正手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態ではエンジン1のアイドル運転時のスロットル弁開度を図2の領域R1に設定したが、領域R2に設定するようにしてもよい。その場合には、同一のスロットル弁開度THに対応する、全筒運転を行っているときの出力トルクが、一部気筒運転を行っているときの出力トルクより大きくなるため、図6(b)に示すように、一部気筒運転用基本値THCBIPは全筒運転用基本値THCBIAより大きくなるように設定される。これ以外は上述した実施形態と同一であり、図3及び図4の処理をそのまま適用することができる。
この変形例では、目標スロットル弁開度THCMDは、図6(b)に示すように、時刻t0において(THCBIA−THTR0)に設定され、その後漸増して時刻t1において全筒運転用基本値THCBIAと一致するように制御される。この変形例においても上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
また上述した実施形態では、DBW(Drive By Wire)型のスロットル弁3を使用し、スロットル弁3を吸気制御弁とし、アクチュエータ11及びECU5により空気量制御手段を構成したが、アクセルペダルと機械的にリンクしたスロットル弁を使用し、このスロットル弁をバイパスするバイパス通路、及び該バイパス通路を介して吸入される空気量を制御するバイパス空気量制御弁を設け、バイパス空気量制御弁をECU5により制御することにより、吸入空気量を制御するようにしてもよい。その場合には、バイパス空気量制御弁が吸気制御弁に相当し、ECU5により空気量制御手段が構成される。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御にも適用が可能である。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 スロットル弁開度(TH)と機関出力トルク(TRQ)との関係を示す図である。 アイドル運転時にスロットル弁の目標開度(THCMD)を算出する処理のフローチャートである。 アイドル運転時に点火時期制御を行う処理のフローチャートである。 図3及び図4の処理による制御動作を説明するためのタイムチャートである。 変形例における制御動作を説明するためのタイムチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 吸気管
3 スロットル弁(吸気制御弁)
5 電子制御ユニット(運転制御手段、空気量制御手段、切換手段、補正手段、点火時期制御手段)
11 アクチュエータ(空気量制御手段)
12 点火プラグ

Claims (2)

  1. 複数気筒の一部の気筒の吸気弁の作動を停止することにより該気筒の作動を停止させる気筒休止機構を備える内燃機関の制御装置において、
    前記機関のアイドル運転中に作動気筒数を増加させ、該増加後もアイドル運転を継続する運転制御手段と、
    前記機関に供給する空気量を制御する吸気制御弁と、
    前記運転制御手段が作動気筒数を増加させる際に前記吸気制御弁の開度を変更する空気量制御手段とを備え、
    該空気量制御手段は、前記作動気筒数を増加させるときに、前記吸気制御弁の基本開度を増加前の作動気筒数に対応した第1基本開度から増加後の作動気筒数に対応し、前記第1基本開度より大きい第2基本開度に切り換える切換手段と、
    前記作動気筒数を増加させるときに、前記基本開度を所定時間に亘って閉弁方向に補正する補正手段とを有し、
    前記補正手段は、前記切換手段による前記基本開度の切換と同時に、前記基本開度を減少方向に補正する補正量を所定量に設定し、その後前記補正量を徐々に減少させることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記機関の回転数を検出する回転数検出手段と、
    検出した回転数が目標回転数と一致するように前記機関の点火時期を制御する点火時期制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
JP2008148699A 2008-06-06 2008-06-06 内燃機関の制御装置 Active JP4574699B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148699A JP4574699B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 内燃機関の制御装置
US12/453,927 US7891335B2 (en) 2008-06-06 2009-05-27 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008148699A JP4574699B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293533A JP2009293533A (ja) 2009-12-17
JP4574699B2 true JP4574699B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=41401044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008148699A Active JP4574699B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 内燃機関の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7891335B2 (ja)
JP (1) JP4574699B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5409538B2 (ja) 2010-07-22 2014-02-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9382864B2 (en) * 2014-01-23 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine starting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133716A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toyota Motor Corp 可変気筒エンジンの排気浄化装置
JPH10103097A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Honda Motor Co Ltd 気筒休止エンジンの制御装置
JP2008057402A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572266B2 (ja) 1988-07-11 1997-01-16 富士カプセル株式会社 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル
KR0132517B1 (ko) * 1991-12-26 1998-04-15 나까무라 히로까즈 자동차용 기관
JP4391275B2 (ja) * 2004-03-09 2009-12-24 三菱電機株式会社 多気筒エンジンの運転制御装置
US7013866B1 (en) * 2005-03-23 2006-03-21 Daimlerchrysler Corporation Airflow control for multiple-displacement engine during engine displacement transitions
US7628136B2 (en) * 2007-04-17 2009-12-08 Chrysler Group Llc Engine control with cylinder deactivation and variable valve timing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133716A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Toyota Motor Corp 可変気筒エンジンの排気浄化装置
JPH10103097A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Honda Motor Co Ltd 気筒休止エンジンの制御装置
JP2008057402A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009293533A (ja) 2009-12-17
US20090306876A1 (en) 2009-12-10
US7891335B2 (en) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8838368B2 (en) Device and method for controlling timing at which ignition is stopped when internal combustion engine becomes stopped
US6907871B2 (en) Ignition timing control system and method for variable-cylinder internal combustion engine as well as engine control unit
US8935074B2 (en) Apparatus to control internal combustion engine, method for controlling internal combustion engine and non-transitory computer-readable recording medium
JP4140242B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4080372B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4525406B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP5519410B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP5357852B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008184919A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4574699B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5566429B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5026499B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011236846A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4105019B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5306156B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP5010545B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007132187A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP4884337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004339940A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5003511B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5651146B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4105041B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004324506A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4357388B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2011047296A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140827

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250