JP2572266B2 - 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル - Google Patents

滑走性及び崩壊性を改良したカプセル

Info

Publication number
JP2572266B2
JP2572266B2 JP63172056A JP17205688A JP2572266B2 JP 2572266 B2 JP2572266 B2 JP 2572266B2 JP 63172056 A JP63172056 A JP 63172056A JP 17205688 A JP17205688 A JP 17205688A JP 2572266 B2 JP2572266 B2 JP 2572266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
capsules
calcium
gelatin
disintegration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63172056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222221A (ja
Inventor
哲男 三浦
孝行 渡辺
勲 佐藤
隆 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI CAPSEL KK
Original Assignee
FUJI CAPSEL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI CAPSEL KK filed Critical FUJI CAPSEL KK
Priority to JP63172056A priority Critical patent/JP2572266B2/ja
Publication of JPH0222221A publication Critical patent/JPH0222221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572266B2 publication Critical patent/JP2572266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は主としてその滑走性及び崩壊性を向上せしめ
たカプセル皮膜を有するカプセルに関するものである。
本発明に於いてカプセルとはゼラチン、グリセリン、水
等を主成分とするカプセル皮膜により形成した一種の密
閉容器を意味し、カプセル剤とは前記カプセル内に医薬
品、食品又は化粧品等の内容物を充填した固形剤を意味
するものである。
(従来の技術) 一般に、カプセル剤として良好な品質を有するために
は、カプセル皮膜が一定の含水率を維持していることが
必要である。
然しながら、実際にはカプセル剤の内、特に難カプセ
ル剤の含水率は環境条件によって大きく変化し易く、殊
に、高湿度、高温度条件の下ではカプセル皮膜は湿潤軟
化しカプセル自体の滑走性が悪くなるためカプセル剤の
包装乃至充填作業が円滑に行い難い欠点がある。
又、カプセル剤同志が互いに粘着接合して服用時には
がせなかったり、軟化変形して外観上、商品価値を失っ
てしまう等の欠点があった。
更に、カプセル剤は腸溶性カプセル剤等の一部の例外
を除いて胃内で速やかに崩壊し、内容物を放出すること
が望まれる。
然るに、カプセル皮膜の基材であるゼラチンは長期保
存中に種々の経時変化を来たしその崩壊性の低下をもた
らすこともできる。
そのために、従来ではゼリー強度及び粘度が一定値以
下のゼラチンを原料としたり、あるいはゼラチンがタン
パク質であることを利用してゼラチンにタンパク分解酵
素或いは崩壊助剤として、特定のアミノ酸を配合したり
してカプセル剤の崩壊性を促進させる方法が提案されて
いるが、必ずしも満足するものは得られなかった。
又、公知技術として特開昭61−15831号公報を上げる
ことができるが、これは炭酸水素ナトリウムをゼラチン
に配合し崩壊性を改良するものであるが、製造時の温度
条件を40℃以下に保持する必要があるという欠点があっ
た。
(技術的課題) 而して、本発明は従来技術の欠点に鑑みなされたもの
で、カプセル皮膜の滑走性及び崩壊性を向上促進するカ
プセルを提案することを技術的課題とするものである。
(技術的手段) 本発明では上記の技術的課題を解決するために、下記
の如く構成してある。
カルシウム塩のうち、炭酸カルシウム塩又は該炭酸カ
ルシウム塩を主成分とする天然炭酸カルシウム剤をゼラ
チンに対し約10重量%以上の割合で配合しカプセルの滑
走性と崩壊性を高くしてある。
好ましくは配合比40〜60重量%である。
尚、ゼラチンに対するグリセリンの添加量を大にすれ
ば軟カプセルになり、添加量を小にすれば硬カプセルに
なることは周知のことである。
第1図に於いて、1はカプセル本体でゼラチン、グリ
セリン、水等を主成分とするカプセル皮膜2により種々
の形状例えばオーバル型に形成した一種の密閉容器であ
る。実際にはカプセル本体1のみが独立して存在するも
のではなく、内容物が充填されたカプセル剤が存在する
ものである。
3は炭酸カルシウム塩で前記カプセル皮膜2内に適宜
量配合してある。換言すれば、ゼラチンに対し約10重量
%以上の割合で配合してある。
好ましくは配合比40〜60重量%である。
4は卵殻、貝殻等の天然カプセル剤で前記した炭酸カ
ルシウム塩3を主成分としてこれに該天然カルシウム塩
を混ぜたものをカプセル皮膜2内に適宜量配合してあ
る。
換言すればゼラチンに対し約10重量%以上の割合で配
合してある。
好ましくは配合比40〜60重量%である。
5は内容物で医薬品、健康食品等であり、粉末状、果
粒状、液状、泥状等である。
6はカプセル剤でゼラチンを基剤として造ったカプセ
ル本体1内に内容物5を充填した固形剤である。
(効 果) (a)請求項1に記載の発明に於いて、炭酸カルシウム
塩又は該炭酸カルシウム塩を主成分とする天然カルシウ
ム剤の添加により付着防止効果が顕著となり滑走性が良
好となった。
又、カプセル皮膜の膜厚が厚くなり空気酸化の影響が
少なくなった。
更に、天然カルシウム剤の場合は使用量には法的規制
がないことよりして安全なカルシウムである。
(b)請求項1に記載の発明に於いて、カプセルは、炭
酸カルシウムが胃中の酸性条件下で炭酸ガスを発生し、
ゼラチン軟カプセルが迅速且つ確実に崩壊される。
(実施例1) (1)カプセル皮膜の配合比 カプセル皮膜を形成するゼラチン、濃グリセリン、各
種カルシウムを検体NO.1〜10の如く第1表の割合にて調
合し試料とした。検体No.2、6、8、9が本発明に属す
る。尚、卵殻カルシウム剤、カキ殻、カルシウム剤、貝
殻カルシウム剤は炭酸カルシウムが主成分である。
(2)カプセル剤の製造方法について。
第1表に示した配合比にて調合したゼラチンと濃グリ
セリンを温度60℃にて混合撹拌し完全に溶解した後、そ
の中に各種類のカルシウムを所定の配合比により混合し
た。
このようにして得られたゼラチン溶液を軟カプセル製
造装置(図示せず)に仕込み、内容物5を充填し、常法
にてオーバル5型のカプセル剤6を成形した。尚、前記
した内容物5としての充填液は、流動パラフィンを使用
し、充填量を250mg,乾燥前の皮膜厚さを0.90mmに調整し
た。
以上の方法により検体NO.1〜10を成形した。
(3)付着テスト方法とその結果 条件(a) オーバル5型のカプセル剤6を乾燥検体として用い、
各検体NO.1〜10を各10個づつ取り上げて6字ガラスサン
プルビン7内に不規則に入れ、ビン口を開口した状態に
て温度30℃,相対湿度(RH)100%の恒温恒湿槽内に24
時間保存し、その後、6字ガラスサンプルビン7を取り
出し、室温に戻してから以下のテストを行った場合。
条件(b) 前記条件(a)に於いて、温度40℃,相対湿度(RH)
60%に変更した場合。
以下に条件(a)、条件(b)の2つにつき夫々テス
ト1,テスト2の2種類を行った。
(テスト1) 第2図乃至第3図に示す如くカプセル剤6が不規則に
入っているガラスサンプルビン7を机8上に倒した。
その時のガラスサンプルビン7の内壁から落下したカ
プセル剤6の数値(累積数値)を第2表に示した。
(テスト2) 第4図に示す如くガラスサンプルビン7を机8より高
さh=1cm、3cm、5cmにて落下せしめた。その時のガラ
スサンプルビン7の内壁から落下したカプセル剤6の数
値(累積数値)も第2表中に示した。
条件(b)即ち温度40℃,相対湿度60%の下で保存し
たカプセル剤6はガラスサンプルビン7を机8上に倒し
たのみで10個全部、内壁より落下した。
(4)付着テスト結果に基く考察 カプセル皮膜2内にカプセルが入っているカプセル剤
はカルシウムが入っていないカプセル剤に比し付着性が
低く、滑走性が大であることが判明した。
(5)崩壊テスト方法とその結果 日本薬局法の崩壊試験法(公知)に基き温度37℃の人
工胃液中にて崩壊テストを行った。
その結果を第3表に示す。
尚、n=6の意味は同一種類のカプセル剤を6個採用
し夫々1回づつ延べ6回のテストを行ったことである。
尚、検体NO.6は炭酸カルシウムが主成分である卵殻カ
ルシウム剤が入っており、検体NO.10は無カルシウムで
ある。
而して、炭酸カルシウムを含む検体NO.6がカルシウム
を含まない検体NO.10より開口時間で約5.5分、崩壊時間
で約4分程速かった。
(6)崩壊テスト結果に基く考察 カプセル皮膜2内に炭酸カルシウムが入っているカプ
セル剤は炭酸カルシウムが入っていないカプセル剤に比
べ、崩壊性が速いことが判明した。
(7)カプセル皮膜の厚さ測定方法とその結果 カプセル剤の乾燥後、検体のカプセル中心部を切断
し、顕微鏡にて断面の厚さを測定した。
その結果を第4表に示す。
而して、皮膜厚さの測定結果によると、カルシウム入
りの方が約0.08mm皮膜が厚かった。
(8)皮膜厚さ測定結果に基く考察 カプセル皮膜2内にカルシウムが入っているカプセル
剤の皮膜厚さはカルシウムが入っていないものに比べ膜
厚が厚いことが判明した。
従って、空中酸化の影響少なく経時的保存性が大であ
る。
(実施例2) ゼラチンに対し20重量%の配合比で卵殻カルシウム剤
を加えたゼラチン水溶液を用い、浸漬法にて硬カプセル
剤を成形した。
このカプセル剤を前記実施例1で得た軟カプセル剤と
同様のテストを行った、滑走性、崩壊性の向上、膜厚の
増加が認められた。(データの添附を省略)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明品の要部の拡大斜視図、第2図乃至第4
図は本発明品の付着性のテストを行っている状態の正面
図である。 1……カプセル本体、2……カプセル皮膜 6……カプセル剤

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウム塩の内の炭酸カルシウム塩又は
    該炭酸カルシウム塩を主成分とする卵殻、貝殻等の天然
    カルシウム剤を、ゼラチンに対し約10重量%以上の割合
    で配合した滑走性及び崩壊性を改良したカプセル。
JP63172056A 1988-07-11 1988-07-11 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル Expired - Lifetime JP2572266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172056A JP2572266B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63172056A JP2572266B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222221A JPH0222221A (ja) 1990-01-25
JP2572266B2 true JP2572266B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=15934716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63172056A Expired - Lifetime JP2572266B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572266B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2913980B2 (ja) * 1992-02-12 1999-06-28 三菱自動車工業株式会社 吸排気弁停止機構付きエンジンのアイドル制御装置
US6333047B1 (en) 1997-05-09 2001-12-25 Daiichi Kasei Co., Ltd. Molded capsule superior in strength and stability and method for preparing same
WO2005077419A1 (ja) 2004-02-17 2005-08-25 Eisai Co., Ltd. 軟カプセル剤
JP4574699B2 (ja) 2008-06-06 2010-11-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN102811710A (zh) * 2010-02-22 2012-12-05 格利达股份公司 快速释放包封组合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115019A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Nippi Zerachin Kogyo Kk ゼラチンカプセル皮膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222221A (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101762460B1 (ko) 내산성 캡슐
EP1204699B1 (en) Pullulan film compositions
US3976764A (en) Solid therapeutic preparation remaining in stomach
JPH08208458A (ja) カプセル用皮膜組成物
EP0039879B1 (en) A soft capsule and process for the preparation of the same
EP1748763A1 (en) Improved pullulan capsules
US5419916A (en) Gelatin coating composition and hard gelatin capsule
MXPA05000280A (es) Capsulas blandas masticables.
JP2572266B2 (ja) 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル
KR100483072B1 (ko) 하드 캅셀에 적합한 필름 형성 조성물 및 이의 제조방법
US20030021869A1 (en) Encapulated alcoholic beverage
WO2004012701A2 (en) NOVEL pH DEPENDENT ROBUST ENTERIC POLYMERIC CONTAINER, AN IMPROVEMENT OVER EXISTING ENTERIC DOSAGE FORMS.
JP3253948B2 (ja) カプセル剤
AU2002317040B2 (en) Non-gelatin based capsules
JPH07179334A (ja) カプセル及びカプセル剤の製造方法
CN109044987A (zh) 一种羟丙基淀粉空心胶囊及其制备方法
JPH07550B2 (ja) 精油含有軟カプセル
AU2002317040A1 (en) Non-gelatin based capsules
EP1157691A1 (en) Pullulan film compositions with improved surface properties
JPS6084215A (ja) 固形薬剤用フイルムコ−テイング組成物
JP4099537B2 (ja) ハードゼラチンカプセル及びハードゼラチンカプセルの製造方法
JP3594111B2 (ja) ハードゼラチンカプセルの製造方法
JPH0611696B2 (ja) ゼラチン皮膜組成物
JPS6322014A (ja) 胃内浮遊性持続型カプセル剤
MXPA04009921A (es) Preparacion de capsula.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12