JPS61115019A - ゼラチンカプセル皮膜 - Google Patents

ゼラチンカプセル皮膜

Info

Publication number
JPS61115019A
JPS61115019A JP23602284A JP23602284A JPS61115019A JP S61115019 A JPS61115019 A JP S61115019A JP 23602284 A JP23602284 A JP 23602284A JP 23602284 A JP23602284 A JP 23602284A JP S61115019 A JPS61115019 A JP S61115019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
film
gelatin
gelatin capsule
solubility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23602284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466204B2 (ja
Inventor
Shoji Sano
佐野 庄二
Takehiro Tani
威広 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
Original Assignee
NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPI ZERACHIN KOGYO KK filed Critical NIPPI ZERACHIN KOGYO KK
Priority to JP23602284A priority Critical patent/JPS61115019A/ja
Publication of JPS61115019A publication Critical patent/JPS61115019A/ja
Publication of JPH0466204B2 publication Critical patent/JPH0466204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、天然のリン酸カルシウム化合物、合成のリン
酸カルシウム化合物、又は、蛋白質を含む天然もしくは
、合成のリン酸カルシウム化合物を、不透明化剤として
用いた溶解性の改良されたゼラチンカプセル皮膜に関す
るものである。ゼラチンカプセルにおいて、経口投与後
の溶解性が優れていることは、医薬品の吸収性、速効性
を高める上において、不可欠の品質特性である。特に軟
カプセルについては、グリセリン、酸化チタン等を使用
する必要があるため、溶解性の低下、及び経時的劣化は
、いっそう問題となっている。
従来、軟カプセルには可塑剤として、ゼラチン100重
量部に対して、20〜40重量部のグリセリンが使用さ
れているが、皮膜の軟化しない適量の添加においては、
その分解物に起因する架橋反応により、ゼラチンは、経
時的に不溶化し、カプセルの溶解性が低下する。さらに
内容物が光に対する安定性が悪い場合には、酸化チタン
、炭酸カルシウム等の不透明化剤を使用するが、これに
よっても溶解性は低下する。溶解性の改良方法としては
、有機酸、アミノ酸等の低分子物や酵素の添加が知られ
ているが、本発明者らは、添加剤としてカルシウムとリ
ンのモル比がCaO/Pt0s=3、θ〜3.4である
リン酸カルシウム化合物を使用することにより、溶解性
に優れ経時的に劣化もしない、良好な不透明ゼラチンカ
プセル皮膜を形成しつることを見出した。
本発明は、カルシウムとリンのモル比化Cab/P!O
,=3.0〜3.4の割合で含む、天然のリン酸カルシ
ウム化合物、例えば焼成骨粉、六灰石、リン鉱石;及び
、合成のリン酸カルシウム化合物、例えば第3リン酸カ
ルシウム、ヒトaキシアパタイト;又は蛋白質を含む天
然もしくは合成のリン酸カルシウム化合物、例えば、牛
、豚、鳥の骨粉及び脱膠骨粉;をTylar6 Gメツ
シュ以下の微粉状にてゼラチン100重量部に対し0.
5〜70重量部添加することにより得られるゼラチンカ
プセル皮膜に関するものである。
リン酸カルシウムの添加量はゼラチン100重量部に対
し、0.5〜70重量部の間が良く、(L5重量部以下
になると、不透明性が低下し、70重量部以上では膜の
形成が悪くなる。実用上さらに好ましい範囲は1〜20
重量部である。さらに粉末はTa1eゾロ0メツシユの
篩を通過したものが良く、これより粗いと皮膜表面の平
置を失い、又化合物自体の溶解性が悪くなる。
本発明において、皮膜を製造するKは、通常の軟カプセ
ル、硬カプセルの皮膜製造法を用いることが出来、カプ
セル化においても、従来の方法全てが適用可能である。
例えば軟カプセルについては、ゼラチンをベースとして
、グリセリン、ソルビット等の可塑剤、色素や香料、必
要に応じて、パラオキシ安息香酸エステル、ソルビン酸
エステル等の防腐剤を用いて良く、さらに酸化チタン、
リン酸1水素カルシウム等の他の不透明化剤の併用も妨
げない。本発明による皮膜を持つゼラチンカプセルの内
容物は、液状、粉状、顆粒状等のどのような形状にも限
定されず、又医薬品の他、経口可能な他の物質であるこ
とも出来る。
本発明による皮膜はゼラチンカプセルの溶解性、遮光性
を改良するとともに化学的に安定な皮膜であり、内容物
との相互作用も少なく、経口に際しての人体への安定性
には、全く問題なく、カルシウム源としての栄養的価値
も期特出米るものである。             
               (゛二以下実施例、及
び比較例に基づき、本発明をさらに詳細に説明するが、
これは本発明を制限する。
ものではない。
実施例1 100w/v%塩化カルシウム(2水和物)溶液1ノに
、4 ’u)7M % +77酸溶液11を常温で強撹
拌しながら加え、30分撹拌を続けた。反応液を10分
煮沸させた後濾別し、得られた濾過ケーキを良く水洗し
て、100℃で3時間乾燥した後、SOO℃で仮焼し、
粉砕後T’1ler200メツシユ篩を通して粉末60
17を得た。得られた粉末について、リンパナトモリブ
デン酸吸光光度法、及びEDTA滴定法により、それぞ
れ、リン及びカルシウムを定量したところCa Q/ 
Pt’s = 3.33のモル比であった。また、X線
分析法及び赤外線吸収法によりヒドロキシアパタイトの
ピークが検出された。
表1の仕込み処方になるように、まずゼラチン100、
Vを水150gとグリセリン30gで1時間膨潤させ、
65℃で溶解し、該溶液にアノくタイト2Iを50Il
の水に分散させ、50dのホモジナイザーで10分間均
一化した液を加え、撹拌、溶解した後、65℃で真空ポ
ンプを用いて30分間脱泡した。この液をステンレス板
上に厚さ21rI11の膜になるように流し、35℃の
温風で10時間乾燥して、カプセル皮膜を得た。得られ
た皮膜について局方崩壊試験法により溶解時間を測定し
た。
対照として同重量の酸化チタンを用い、同一製法により
得られた皮膜についても試験を行った。30検体につい
ての結果を表2に示す。
分割表の検定の結果、1%有意であり、本発明の皮膜は
、対照に比べて溶解性が優れていた。
実施例1で得られた皮膜について、45℃湿度60%の
雰囲気中で3ケ月間保存し、溶解時間の経時的劣化を試
験した10検体の平均値を表3に示す。
表3 分散分析法の検定の結果、1%有意であり、本発明の皮
膜は、対照に比べて経時的変化の少ないことが判明した
実施例2 層場牛骨を約1crIL径に粉砕し、その内500gを
ホモジナイザ―に入れ、流水で30分洗浄した後、籠に
取り、熱湯の中で1〜2分間擢いで脱脂した。脱脂骨を
金網に載せ40℃で5時間乾燥した後、ガス炉に入れ、
800℃で焼き冷却後粉砕し、 Ty1gr200メツ
シユ・の篩を通して、焼成骨粉を得た。
実施例1のアパタイトの代わりに焼成骨粉を用い、他は
実施例1と同一の製法により成膜し、添加量による溶解
時間の変化を調べた。対照として酸化チタンを用い、1
0検体の平均値を表4に示す。
分散分析法の検定の結果、5%有意であり、本発明の皮
膜は、各添加量において対照に比べて溶解時間が優れて
いた。
(外5名) q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルシウムとリンとをCaO/P_2O_5として3.
    0〜3.4のモル比の割合で含む、天然のリン酸カルシ
    ウム化合物、合成のリン酸カルシウム化合物、又は蛋白
    質を含む天然もしくは合成のリン酸カルシウム化合物を
    、60メッシュ篩通過後の微粉末の形で、ゼラチン10
    0重量部に対し、0.5〜70重量部含むゼラチンカプ
    セル皮膜。
JP23602284A 1984-11-09 1984-11-09 ゼラチンカプセル皮膜 Granted JPS61115019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23602284A JPS61115019A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ゼラチンカプセル皮膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23602284A JPS61115019A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ゼラチンカプセル皮膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115019A true JPS61115019A (ja) 1986-06-02
JPH0466204B2 JPH0466204B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=16994602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23602284A Granted JPS61115019A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 ゼラチンカプセル皮膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115019A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222221A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fuji Kapuseru Kk 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル
JPH02180815A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Tokai Kapuseru Kk 軟カプセル剤
JPH09142838A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Nitta Gelatin Inc 安定化カルシウムの製造方法および安定化カルシウム
EP2292102A1 (en) 2009-09-02 2011-03-09 Lipofoods, S.L. Microcapsules containing salts for food products
CN108525010A (zh) * 2018-07-06 2018-09-14 宣城南巡智能科技有限公司 一种材质轻盈强度高的合成骨材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222221A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Fuji Kapuseru Kk 滑走性及び崩壊性を改良したカプセル
JPH02180815A (ja) * 1989-01-06 1990-07-13 Tokai Kapuseru Kk 軟カプセル剤
JPH09142838A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Nitta Gelatin Inc 安定化カルシウムの製造方法および安定化カルシウム
EP2292102A1 (en) 2009-09-02 2011-03-09 Lipofoods, S.L. Microcapsules containing salts for food products
WO2011026612A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Lipofoods, S.L. Microcapsules containing salts for food products
CN108525010A (zh) * 2018-07-06 2018-09-14 宣城南巡智能科技有限公司 一种材质轻盈强度高的合成骨材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466204B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137534A (en) Method for producing dental and medical bone prosthesis and bone prosthesis produced thereby
JPH01236058A (ja) 骨修復組成物及び方法
JPH10509470A (ja) ゼラチン製品を安定化する方法
JP3188657B2 (ja) 錠剤又は顆粒状製品
CN87105009A (zh) 一种口服头孢菌素的结晶性水合物及其组合物
JPS5941946B2 (ja) 陶材
JPS5838250A (ja) 複合体
HU195629B (en) Process for production of barium-sulphate with high liquidity and viscosity serving as shadow-giving component of x-rays contrast material and x-rays contrast material containing barium sulphate resulted from this process
JPS5978116A (ja) スクラルフェ−ト製剤
JPS58183607A (ja) 歯科用セメント
JPS61115019A (ja) ゼラチンカプセル皮膜
JPH01208347A (ja) 硬化性組成物
EP0143603B1 (en) Sugar-coated pharmaceutical composition and method for preparing the same
JP2750604B2 (ja) 多糖類―リン酸カルシウム複合ゲル及びその製造方法
Fels Determination of hydroxyproline in liver
JP2563186B2 (ja) リン酸カルシウム系硬化体の製造方法
JP3054998B2 (ja) 粉末乳酸及び又は粉末乳酸塩の製造法
JPS6212705A (ja) 医科用または歯科用セメント組成物
JPS6261041B2 (ja)
JPH0665635B2 (ja) 成形材料
US5132415A (en) Method of manufacturing deoxycellulose compounds
FI68216C (fi) Opalt isotropiskt och polykristallint sintrat keramiskt material och detta innehaollande plomberingskomposition foer taender
JP3905982B2 (ja) 制酸剤組成物
Janković et al. CYTOTOXIC EFFECT OF NEWLY SYNTHESIZED NANOMATERIALS FOR POTENTIAL DENTAL APPLICATION
JPH02180815A (ja) 軟カプセル剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees