JP4572588B2 - 紫外線励起発光素子用蛍光体 - Google Patents

紫外線励起発光素子用蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP4572588B2
JP4572588B2 JP2004172244A JP2004172244A JP4572588B2 JP 4572588 B2 JP4572588 B2 JP 4572588B2 JP 2004172244 A JP2004172244 A JP 2004172244A JP 2004172244 A JP2004172244 A JP 2004172244A JP 4572588 B2 JP4572588 B2 JP 4572588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
manufactured
sio
ultraviolet
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004172244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023306A (ja
Inventor
敏典 磯部
崇 國本
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004172244A priority Critical patent/JP4572588B2/ja
Publication of JP2005023306A publication Critical patent/JP2005023306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572588B2 publication Critical patent/JP4572588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ用バックライトの冷陰極管に代表される小型の蛍光ランプおよび3波長型蛍光ランプなどの紫外線励起発光素子に好適な蛍光体に関するものである。
蛍光体は、液晶ディスプレイ用バックライトの冷陰極管や3波長型蛍光ランプなどの紫外線励起発光素子に用いられている。ここで、紫外線とは、波長が200nmより長く、400nmより短い範囲の光であり、紫外線励起発光素子において励起紫外線として、例えば波長254nmの水銀輝線などが用いられている。紫外線励起発光素子用蛍光体には高い輝度を示すことが求められており、CaMgSi26:Euが提案されている(例えば、特許文献1参照。)が、輝度は十分ではなかった。
特開2002−285147号公報
本発明の目的は、高い輝度を示す紫外線励起発光素子用の蛍光体を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく蛍光体の組成について鋭意研究を重ねた結果、アルカリ土類金属元素とMgおよび/またはZnとを含有する特定のケイ酸塩および/またはゲルマン酸塩に付活剤としてEuおよび/またはMnを含有させてなる蛍光体が、紫外線励起により高い輝度を示すこと見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち本発明は、式M122 36(式中のM1はCa、SrおよびBaからなる群より選ばれる2種以上またはSrまたはBaであり、M2はMgおよびZnからなる群より選ばれる1種以上であり、M3はSiおよびGeからなる群より選ばれる1種以上である。)で表される化合物に付活剤としてEuおよびMnからなる群より選ばれる1種以上が含有されてなることを特徴とする紫外線励起発光素子用蛍光体を提供する。また本発明は、ディオプサイド(Diopside、透輝石)と同じ結晶構造を有する上記記載の蛍光体を提供する。また本発明は、式(M1 1-aEua)M23 26(式中のM1、M2およびM3は前記と同じ意味を有し、aは0を超え0.1以下である。)で表される化合物からなる上記いずれかに記載の蛍光体を提供する。また本発明は、一般式Ca1-b-cSrbEucMgSi26(bは0.05以上0.4以下、cは0を超え0.1以下である。)で表される化合物からなる上記いずれかに記載の蛍光体を提供する。さらに本発明は、上記のいずれかの蛍光体を用いてなることを特徴とする紫外線励起発光素子を提供する。
本発明の紫外線励起発光素子用の蛍光体は、紫外線励起による発光の輝度が高く、液晶ディスプレイ用バックライトの冷陰極管に代表される小型の蛍光ランプ、3波長型蛍光ランプ等の紫外線励起発光素子に用いると、高い輝度を示す紫外線励起発光素子が実現できるので、工業的に極めて有用である。
本発明の蛍光体は、式(I)
122 36 ・・・(I)
で示される化合物に付活剤が含有されてなる蛍光体である。式(I)のM1は2価の金属元素であり、Ca、SrおよびBaからなる群より選ばれる2種以上またはSrまたはBaであり、M1がCaの場合は紫外線励起によって高い輝度を示す蛍光体とはならない。式(I)のM2は2価の金属元素であり、MgおよびZnからなる群より選ばれる1種以上である。式(I)のM3は4価の金属元素であり、SiおよびGeからなる群より選ばれる1種類以上である。付活剤としては、EuおよびMnからなる群より選ばれる1種以上を含有する。
式(I)で示される化合物としては、ディオプサイド(Diopside、透輝石)と同じ結晶構造を有する化合物が、それ以外の結晶構造を有する化合物より輝度が高くなる可能性があり、好ましい。
さらに付活剤としてはEuが好ましいので、式(II)
(M1 1-aEua)M23 26 ・・・(II)
(式中のM1、M2およびM3は前記と同じ意味を有する。)で表される化合物からなる蛍光体がより好ましい。ここで、式(II)において、aは0.1以下である方がより輝度が高くなる可能性があり好ましい。ただし、aが0の場合は付活剤のEuが含まれないので蛍光体とはならない。
さらに、前記式(III)のM1としてはCaとSrの両方が含有される場合、M2としてはMg、M3としてはSiが好ましいので、式(III)
Ca1-b-cSrbEucMgSi26 ・・・(III)
で示される化合物からなる蛍光体がさらに好ましい。ここで、式(III)において、bは0.05以上0.4以下の範囲、cは0を超え0.1以下の範囲である方が輝度が高くなる可能性があり、好ましい。さらに、bは0.2以上0.4以下の範囲、cは0.003を超え0.05以下の範囲である方がより輝度が高くなる可能性があるのでより好ましい。
また、本発明の蛍光体のうち平均粒径が0.5μm以上15μm以下であるものはさらに輝度が高くなる傾向があるので好ましく、平均粒径が2μm以上8μm以下であるものがより好ましく、3μm以上5μm以下であるものがさらに好ましい。
次に、本発明の蛍光体の製造方法について説明する。
本発明の蛍光体は、次のようにして製造することができるが、製造方法はこれに限られるものではない。本発明の蛍光体は、焼成により、式(I)で示される化合物に付活剤としてEuおよびMnからなる群より選ばれる1種以上を含有させてなる蛍光体となる金属化合物混合物を焼成することにより製造することができる。すなわち、対応する金属元素を含む化合物を所定の組成となるように秤量し、混合した後に焼成することにより製造することができる。例えば、好ましい組成の一つである組成式Ca0.692Sr0.296Eu0.012MgSi26で表される化合物からなる蛍光体は、CaCO3、SrCO3、Eu23、MgO、SiO2を、モル比がCa:Sr:Eu:Mg:Si=0.692:0.296:0.012:1:2となるように秤量し、混合した後に焼成することにより製造することができる。
対応する金属元素を含む化合物としては、カルシウム化合物、ストロンチウム化合物、バリウム化合物、マグネシウム化合物、亜鉛化合物、ケイ素化合物、ゲルマニウム化合物として、例えば高純度(99%以上)の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解して酸化物になりうるものかまたは高純度(純度99重量%以上)の酸化物が使用できる。
付活剤となるEuおよびMnを含む化合物としては、例えばそれらの金属元素の高純度(純度99重量%以上)の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解し酸化物になりうるものかまたは高純度(純度99重量%以上)の酸化物が使用できる。
これらの原料の混合には、例えばボールミル、V型混合機、攪拌機等の通常工業的に用いられている装置を用いることができる。
混合した後、例えば900℃以上1500℃以下の温度範囲にて1〜100時間保持して焼成することにより本発明の蛍光体が得られる。原料に水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解し酸化物になりうるものを使用した場合、本焼成の前に、例えば400℃以上900℃未満の温度範囲にて仮焼して酸化物としたり、結晶水を除去することも可能である。
焼成雰囲気としては、特に限定されるものではないが、例えば水素を0.1〜10体積%含む窒素やアルゴン等の還元性雰囲気で焼成することが好ましい。またさらに強い還元雰囲気で焼成するために、適量の炭素を添加して焼成してもよい。また仮焼の雰囲気は、大気雰囲気、還元性雰囲気のいずれでもよい。
また、カルシウム化合物、ストロンチウム化合物、バリウム化合物、マグネシウム化合物、亜鉛化合物、ユーロピウム化合物、マンガン化合物として、フッ化物、塩化物を用いることにより、生成する蛍光体の結晶性を高めることおよび/または平均粒径を大きくすることができる。生成する蛍光体の結晶性を高めるためおよび/または平均粒径を大きくするために、適量のフラックスを添加してもよい。フラックスとしては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、NaCl、KCl、Li2CO3、Na2CO3、K2CO3、NaHCO3、NH4Cl、NH4Iなどを挙げることができる。
さらに、上記に説明した製造方法により得られる蛍光体を、例えばボールミル、ジェットミル等を用いて粉砕することができる。また、洗浄、分級することができる。また、得られる蛍光体の輝度をさらに向上させるために、再焼成を行うこともできる。
ここで、本発明の蛍光体を用いてなる紫外線励起発光表示素子の例として、高負荷蛍光ランプ(ランプの管壁の単位面積当りの消費電力が大きな小型の蛍光ランプ)を挙げてその製造方法について説明する。高負荷蛍光ランプの作製方法としては例えば、特開平10−251636号公報に開示されているような公知の方法が使用できる。すなわち、青色、緑色、赤色発光用各種蛍光体を、例えば、ポリエチレンオキサイド水溶液などに分散して蛍光体塗布液を作製する。この塗布液をガラス管内壁に塗布し乾燥を行ったあと、300〜600℃の温度範囲で焼成し、蛍光体層を形成させる。これに、フィラメントを装着したのち、排気など通常の工程を経て、低圧のAr、KrやNe等の希ガスおよび水銀を封入して口金を取り付けて放電空間を形成させることにより、高負荷蛍光ランプを作製することができる。
本発明によって得られる蛍光体は、例えば、紫外線(例えば、波長254nmの水銀輝線)の励起により青色に強く発光するので、液晶ディスプレイ用バックライトの冷陰極管に代表される小型の蛍光ランプ、3波長型蛍光ランプ等の紫外線励起発光素子用に好適である。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
比較例1
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.992:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.992Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、0.4μmであった。この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。得られた輝度を100とし、以下の実施例における蛍光体の輝度は相対輝度により示した。
実施例1
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.932:0.06:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.932Sr0.06Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は136であった。
実施例2
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.892:0.10:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.892Sr0.1Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、0.8μmであった。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は163であった。
実施例3
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.792:0.2:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.792Sr0.2Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は213であった。
実施例4
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.692:0.3:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.692Sr0.3Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は226であった。
実施例5
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.692:0.296:0.006:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は3回行った。このようにして組成式がCa0.692Sr0.296Eu0.012MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は231であった。
実施例6
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、フッ化ユーロピウム(和光純薬工業(株)製、EuF3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:EuF3:MgCO3:SiO2のモル比が0.92:0.05:0.03:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.92Sr0.05Eu0.03MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、3μmであった。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示した。その相対輝度は210であった。
実施例7
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.892:0.10:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、さらに塩化アンモニウム(和光純薬工業株式会社製、NH4Cl)を前記金属化合物の混合物との合計量に対して5重量%になるように秤取し、混合した。得られた混合物を大気中で1100℃で2時間保持して焼成した後、さらに2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。このようにして組成式がCa0.892Sr0.1Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、1.0μmであった。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示し、その相対輝度は214であった。
実施例8
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.892:0.10:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、さらに塩化アンモニウム(和光純薬工業株式会社製、NH4Cl)を前記金属化合物の混合物との合計量に対して5重量%になるように秤取し、混合した。得られた混合物を大気中で1180℃で2時間保持して焼成した後、さらに2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。このようにして組成式がCa0.892Sr0.1Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、1.6μmであった。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示し、その相対輝度は225であった。
実施例9
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu23)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu23:MgCO3:SiO2のモル比が0.892:0.10:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、さらに塩化アンモニウム(和光純薬工業株式会社製、NH4Cl)を前記金属化合物の混合物との合計量に対して5重量%になるように秤取し、混合した。得られた混合物を大気中で600℃で6時間保持して焼成した後、さらに2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。このようにして組成式がCa0.892Sr0.1Eu0.008MgSi26で表される化合物からなる蛍光体を得た。得られた蛍光体の走査型電子顕微鏡による写真から平均粒径をインターセプト法により測定した結果、2.0μmであった。
この蛍光体を波長254nmの水銀輝線の紫外線により励起すると、青色の発光を示し、その相対輝度は233であった。

Claims (3)

  1. 式Ca 1-b-c Sr b Eu c MgSi 2 6 (bは0.2以上0.4以下、cは0を超え0.1以下である。)で表される化合物からなることを特徴とする波長が200nmより長く、400nmより短い紫外線励起発光素子用の蛍光体。
  2. 請求項1記載の紫外線励起発光素子用の蛍光体であって、ディオプサイド(Diopside、透輝石)と同じ結晶構造を有する蛍光体。
  3. 請求項1または2に記載の蛍光体を用いてなることを特徴とする紫外線励起発光素子。
JP2004172244A 2003-06-11 2004-06-10 紫外線励起発光素子用蛍光体 Expired - Fee Related JP4572588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172244A JP4572588B2 (ja) 2003-06-11 2004-06-10 紫外線励起発光素子用蛍光体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166085 2003-06-11
JP2004172244A JP4572588B2 (ja) 2003-06-11 2004-06-10 紫外線励起発光素子用蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023306A JP2005023306A (ja) 2005-01-27
JP4572588B2 true JP4572588B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34196960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172244A Expired - Fee Related JP4572588B2 (ja) 2003-06-11 2004-06-10 紫外線励起発光素子用蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572588B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770160B2 (ja) * 2004-11-30 2011-09-14 住友化学株式会社 紫外線励起発光素子用蛍光体
JP4683949B2 (ja) * 2005-02-14 2011-05-18 正純 石川 蛍光体及びその製造方法並びにこの蛍光体を使用したプラズマディスプレイパネル
JP2006232906A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体およびそれを用いた発光装置
TW200644283A (en) * 2005-02-23 2006-12-16 Sumitomo Chemical Co Fluorescent substance and light-emitting apparatus and white light emitting diode
US20070051924A1 (en) 2005-09-07 2007-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Fluorescent material, fluorescent substance, display, and process for preparing fluorescent substance
EP2677017A4 (en) * 2011-02-14 2015-08-19 Koito Mfg Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING FLUORESCENT SUBSTANCE

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285147A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nec Lighting Ltd 蛍光体及びこれを用いた蛍光ランプ
JP2002332481A (ja) * 2000-09-29 2002-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2003142004A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Hitachi Ltd 発光装置及びこれを用いた表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332481A (ja) * 2000-09-29 2002-11-22 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2002285147A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Nec Lighting Ltd 蛍光体及びこれを用いた蛍光ランプ
JP2003142004A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Hitachi Ltd 発光装置及びこれを用いた表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023306A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100760882B1 (ko) 진공 자외선 방사 여기 발광 소자용 형광체
JP3985478B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体
JP2006232906A (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4572588B2 (ja) 紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2005272831A (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
KR20030051345A (ko) 실리케이트 인광체 제조 방법
JP4770160B2 (ja) 紫外線励起発光素子用蛍光体
US7791261B2 (en) Ultraviolet excited light-emitting device
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP2004352936A (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP4325364B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP4032173B2 (ja) 蛍光体及び発光素子
JP2006265377A (ja) 電子線励起発光素子用蛍光体
JP4222099B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP5380790B2 (ja) アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP3915504B2 (ja) ケイ酸塩蛍光体の製造方法
JP4228628B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2008195807A (ja) 真空紫外線励起アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置
JP2004231786A (ja) 蛍光体及び発光素子
JP2005126704A (ja) 蛍光体
JP2004091538A (ja) 真空紫外線励起用蛍光体及び発光素子
JP4147915B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用青色蛍光体
JP2006104445A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP4556310B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JP4656089B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees