JP4572360B2 - 圧電点火装置 - Google Patents

圧電点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4572360B2
JP4572360B2 JP2001008929A JP2001008929A JP4572360B2 JP 4572360 B2 JP4572360 B2 JP 4572360B2 JP 2001008929 A JP2001008929 A JP 2001008929A JP 2001008929 A JP2001008929 A JP 2001008929A JP 4572360 B2 JP4572360 B2 JP 4572360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hammer
ignition
piezoelectric element
piezoelectric
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001008929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002213744A (ja
Inventor
英夫 稲垣
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP2001008929A priority Critical patent/JP4572360B2/ja
Publication of JP2002213744A publication Critical patent/JP2002213744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572360B2 publication Critical patent/JP4572360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガス器具などに用いられる圧電点火装置に関し、更に詳しくは、圧電素子にハンマで打撃を与えることによりガスバーナの点火を行う圧電点火装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、給湯器、テーブルコンロ、暖房器などのガス器具においては、ガスバーナの点火にこの種の圧電点火装置が一般に用いられる。この圧電点火装置は、ハンマで圧電素子に打撃を与えバーナ近傍に設けられる点火プラグとバーナの間に火花放電を生じさせて点火を行うものである。
【0003】
その従来一般に知られる圧電点火装置の概略構成を図4(a)(b)に示して説明する。図示の圧電点火装置60はいわゆる押回し式のもので、フレーム板62に圧電素子66と、圧電素子を叩くハンマ68と、ハンマを圧電素子に向けて付勢するハンマ付勢バネ70とが同一平面内で同軸的に配置されている。
【0004】
そしてこのフレーム板62に取り付けられたブラケット64にガス点火操作用ツマミ72のシャフト(ツマミ軸)74が矢示A方向に進退動自在に、かつ矢示B方向に回動可能に挿着され、そのツマミ軸74の先端に前記ハンマ68をハンマ付勢バネ70の付勢力に抗して圧電素子66より離間させる点火作動部材76が取り付けられている。このツマミ軸74には、点火作動部材76をフレーム板62に当接状態で押圧する点火作動部材付勢バネ78が介設されている。
【0005】
この圧電点火装置60の使用に当たっては、点火操作用ツマミ72を図中矢示A方向へ押してガス栓(図示せず)を開かせ、次いでこの点火用操作ツマミ72を矢示B方向へ回すことにより点火操作用ツマミ軸74に設けられる点火作動部材76によってハンマ68が押し下げられ、点火作動部材76が所定の回転角度押し回された時点でハンマ68との係合関係が外れ、ハンマ68がハンマ付勢バネ70の付勢力によって圧電素子66に衝突し、ガスバーナの点火が行われるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このように構成された従来の圧電点火装置では、点火操作時に点火作動部材が充分に所定の回転角度まで押し回されないうちに使用者の押圧力が弱まったりすると、点火作動部材が図4(b)において手前側に動いてハンマから外れ、ハンマが所定のストロークまで到達することなく圧電素子を叩くことになるため点火不良が発生するおそれがあった。
【0007】
本発明の解決しようとする課題は、ガスバーナの点火操作時に使用者が点火操作用ツマミを押し回しするときの押圧力が緩んでも点火作動部材がハンマから不用意に外れることがなく、不完全な状態でガスバーナの点火動作が行われることのないようにした圧電点火装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の圧電点火装置は、ガスバーナ点火用の圧電素子と、該圧電素子に衝撃力を与えるハンマと、該ハンマを圧電素子に向けて押圧付勢するハンマ付勢部材とを備え、ガスバーナの点火操作用ツマミ軸に前記ハンマ付勢部材の付勢力に抗して前記ハンマを圧電素子より離間させる点火作動部材を設け、前記点火作動部材の先端部分には、係合爪が形成され、前記ハンマの端面には、点火操作用ツマミ軸の押し回しの際に前記係合爪の係合離脱を阻止するガイド溝が設けられていることを要旨とするものである。
【0009】
上記構成を有する圧電点火装置によれば、ガスバーナの点火に際して点火操作用ツマミ軸を押し回しし、点火作動部材によりハンマを圧電素子より離間させて所定の回転角度回動させた時に点火作動部材とハンマとの係合関係が解除され、ハンマ付勢部材の付勢力によりハンマが圧電素子に向けて衝突しバーナの点火が行われるが、その際に使用者による点火操作用ツマミ軸の押し回し力が緩んでも点火作動部材はハンマに設けられるガイド機構によりハンマとの係合関係が維持され、所定の回転角度回動される前に不用意にハンマとの係合関係が解除されてハンマから外れるようなことはない。従って使用者がハンマー音を聞くことがないので点火動作が終わったと勘違いすることがなく、確実にバーナの点火動作が行われることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1(a)(b)(c)は、本発明の一実施形態に係る圧電点火装置の各要部を示した断面図、図2はこの圧電点火装置の全体構成を示す外観斜視図、図3はそのガス安全弁機構等も含めた圧電点火装置の断面図を示したものである。
【0011】
これらの図に示されるように、本実施形態における圧電点火装置10は、フレーム板12に取り付けられたブラケット14に、機械的な衝撃力によって高電圧を発生する圧電素子16と、この圧電素子16に衝撃力を与える中実棒状のハンマ18とが同一平面内で同軸的に配置され、該ハンマ18には圧電素子16に向けて押圧付勢するハンマ付勢バネ20が係合されている。
【0012】
一方、前記フレーム板12にはガス点火操作用ツマミ22のシャフト(ツマミ軸)24が矢示A方向に進退動自在に、かつ矢示B方向に回動可能に遊挿され、そのツマミ軸24の先端部分は前記ブラケット14に回動可能に貫挿されている。
【0013】
そして該ツマミ軸24のブラケット前面側に前記ハンマ18をハンマ付勢バネ20の付勢力に抗して圧電素子16より離間させる点火作動部材26が遊嵌状に取り付けられ、この点火作動部材と前記フレーム板12との間には、該点火作動部材26をブラケット14面に向けて押圧する点火作動部材付勢バネ28が介設されている。
【0014】
また、前記点火作動部材26の先端部分には、前記ハンマ18の圧電素子16と向かい合う端面に当接される係合爪30が形成され、そのハンマ18の端面には、点火作動部材26の回動操作時に該係合爪30が係合離脱不能に係留されるガイド32が形成されている。
【0015】
また、前記ブラケット14の背面に取り付けられるバルブボディ34内には、電磁安全弁36,パイロット弁38が設けられており、ガス流入口42からこのバルブボディ34内に流入されるガスは、電磁安全弁36,およびメインバーナガス導管44を介してガスバーナ46のバーナヘッド48にメインノズル50より導入されると共に、一部のガスはパイロット弁38およびパイロットバーナガス導管52を介してガスバーナ46に配置される点火パイロットバーナ54に導入されるようになっている。尚、点火パイロットバーナ54に近接して点火プラグ55が配置されている。
【0016】
このように構成された圧電点火装置10によれば、使用者が点火操作用ツマミ22を押し回しすると、電磁安全弁36やパイロット弁38が開弁状態となり、メインバーナガス導管44を介してガスバーナ46のバーナヘッド48にガスが供給されると共に、パイロットバーナガス導管52を介して点火パイロットバーナ54にガスが供給される状態となり、次いで点火動作部材26の係合爪30がハンマ18のガイド32内に嵌まり、ハンマ付勢バネ20の付勢力に抗してハンマ18を押し下げ始める。
【0017】
そして点火操作用ツマミ22のツマミ軸24が所定角度回動されたとき点火作動部材26の係合爪30が、ハンマ18から外れるので、ハンマ18はハンマ付勢バネ20により圧電素子16に向かって衝突し、点火プラグ55とパイロットバーナ54との間に火花が発生してガスバーナ46の点火が行われる。
【0018】
そしてこの動作中において点火作動部材26の係合爪30はハンマ18のガイド32内に嵌まっているので、使用者が点火操作用ツマミ22を押し回し操作するときの押圧力が、緩くなっても不用意にハンマ18のガイド32から外れることはない。従って使用者がハンマー音を聞くことがないので点火動作が終わったと勘違いすることがなく、確実にバーナの点火動作が行われることになる。
【0019】
そして点火動作が終了し、使用者が点火操作用ツマミ22を逆回し(矢示B方向とは逆方向)すれば、点火作動部材22は点火作動部材付勢バネ28の付勢力に抗してややブラケット14より浮き上がった状態でハンマ18の外周面に沿って元の位置まで戻されることとなる。
【0020】
本発明は上記した実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。例えば、上記実施例においては、ハンマ付勢バネや点火作動部材付勢バネにコイルバネを使用したが、板バネその他の弾発機構を用いるものであっても構わないし、点火動作後に点火操作用ツマミおよびツマミ軸が点火作動部材とともに自動的に元の回転まで戻るような戻りバネ機構を用いるものであってもよい。
【0021】
【発明の効果】
本発明の圧電点火装置によれば、ガスバーナの点火に際して使用者が点火操作用ツマミ軸を押し回しした時に、その押し回し力が緩むことによってバーナ点火用の圧電素子に衝撃力を与えるハンマがその押し回し途中で点火作動部材との係合関係が外れて弱い衝撃力で圧電素子に衝突しバーナの点火に失敗するようなことはなく、確実にバーナの点火が行われるものである。したがって使用者は点火操作をやり直さなければならない等の不便はなくなり、ガス器具使用上の使い勝手は更に良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1(a)(b)(c)】本発明の一実施形態に係る圧電点火装置の各要部を示す断面図である。
【図2】図1に示した圧電点火装置の全体構成を一部破断して示した外観斜視図である。
【図3】この圧電点火装置が適用されたガスコック部分の断面図である。
【図4(a)(b)】従来一般に知られる圧電点火装置の各要部を示す断面図である。
10圧電点火装置
16圧電素子
18ハンマ
20ハンマ付勢バネ
22点火操作用ツマミ
24ツマミ軸
26点火作動部材
28点火作動部材付勢バネ
30係合爪
32ガイド溝
46ガスバーナ
54点火パイロットバーナ
56点火プラグ

Claims (1)

  1. ガスバーナ点火用の圧電素子と、該圧電素子に衝撃力を与えるハンマと、該ハンマを圧電素子に向けて押圧付勢するハンマ付勢部材とを備え、
    ガスバーナの点火操作用ツマミ軸に前記ハンマ付勢部材の付勢力に抗して前記ハンマを圧電素子より離間させる点火作動部材を設け、
    前記点火作動部材の先端部分には、係合爪が形成され、
    前記ハンマの端面には、点火操作用ツマミ軸の押し回しの際に前記係合爪の係合離脱を阻止するガイド溝が設けられていることを特徴とする圧電点火装置。
JP2001008929A 2001-01-17 2001-01-17 圧電点火装置 Expired - Fee Related JP4572360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008929A JP4572360B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 圧電点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008929A JP4572360B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 圧電点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002213744A JP2002213744A (ja) 2002-07-31
JP4572360B2 true JP4572360B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18876484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008929A Expired - Fee Related JP4572360B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 圧電点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4572360B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101038U (ja) * 1974-01-21 1975-08-21
JPS5916677Y2 (ja) * 1978-10-25 1984-05-16 日本特殊陶業株式会社 ガス着火装置
JPS6130051Y2 (ja) * 1980-04-11 1986-09-03
JPS6137985Y2 (ja) * 1980-11-27 1986-11-04
JPH1082525A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Rinnai Corp ガスコック

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50101038U (ja) * 1974-01-21 1975-08-21
JPS5916677Y2 (ja) * 1978-10-25 1984-05-16 日本特殊陶業株式会社 ガス着火装置
JPS6130051Y2 (ja) * 1980-04-11 1986-09-03
JPS6137985Y2 (ja) * 1980-11-27 1986-11-04
JPH1082525A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Rinnai Corp ガスコック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002213744A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI728468B (zh) 可防護兒童安全之點火裝置
JP4469091B2 (ja) 実用ライター
RU2569803C2 (ru) Зажигалка с множественными контактами активации
TW583055B (en) Integrated spark and switch unit for combustion fastener driving tool
KR100760323B1 (ko) 다용도 라이터
JP4572360B2 (ja) 圧電点火装置
JP3936194B2 (ja) 有用ライター
US6669466B2 (en) Utility lighter
CA2448693A1 (en) Child-resistant piezoelectric lighter
JP2004527722A5 (ja)
JP3312354B2 (ja) ラッチ式電磁弁を備えたガス器具
WO2003001117A2 (en) A lighter
JP2657529B2 (ja) 点火装置
US20020119409A1 (en) Child-resistant lighter having a flexing latch
CN220060595U (zh) 燃气阀及燃气具
JP2002243149A (ja) 圧電点火装置
JPH06323539A (ja) 操作レバー装置
KR0116663Y1 (ko) 가스조리기기의 순간점화장치
KR200244554Y1 (ko) 휴대용가스레인지의초기점화를위한가스공급장치
JPH0252173B2 (ja)
JP3127189B2 (ja) ガスコンロの器具栓
JPH0227332Y2 (ja)
KR200308800Y1 (ko) 가스라이터의 점화장치
JPH0223952Y2 (ja)
KR800000254Y1 (ko) 까스 라이타(gas lighter)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4572360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees