JP4571762B2 - サーディップ型固体撮像素子 - Google Patents

サーディップ型固体撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4571762B2
JP4571762B2 JP2001213706A JP2001213706A JP4571762B2 JP 4571762 B2 JP4571762 B2 JP 4571762B2 JP 2001213706 A JP2001213706 A JP 2001213706A JP 2001213706 A JP2001213706 A JP 2001213706A JP 4571762 B2 JP4571762 B2 JP 4571762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state imaging
imaging device
solid
type solid
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001213706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003031783A (ja
Inventor
良浩 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001213706A priority Critical patent/JP4571762B2/ja
Priority to US10/195,105 priority patent/US6869823B2/en
Publication of JP2003031783A publication Critical patent/JP2003031783A/ja
Priority to US11/041,304 priority patent/US7423333B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4571762B2 publication Critical patent/JP4571762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、イメージスキャナ、ファクシミリ等の画像読取装置の内部に用いるサーディップ型固体撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、撮像装置に組み込み、CCD等の固体撮像素子を用いて画像を光学像として読取る画像読取装置は、図10に示すように、物体53を結像レンズ52を介して固体撮像素子61に結像させて読取っている。また、固体撮像素子61には複数個の微小な光電変換素子(以下、単に画素といい、この画素は通常数μm×数μmの微小な大きさを有する)を直線状に配列した1ラインの画素ライン31を有しているものが用いられている。
【0003】
このような画像読取装置では、結像レンズ52によって結像された線像を固体撮像素子61上に位置させるとともに、光学特性(ピント、倍率等)を所定の要求精度で読取るために、結像レンズ52や1ラインの固体撮像素子61の画素ライン31を図11に示すようX軸、Y軸、Z軸、Y軸回りのβ回転方向、Z軸回りのγ回転方向の3軸および2回転方向(以下、2回転方向も軸方向とし、X軸、Y軸、Z軸、β軸、γ軸を単に5軸という)に微動させ位置を調整する必要がある。なお、図10、図11中、符号8は光軸である。
【0004】
ここで、X軸回りのα軸に関しての調整を行なわない理由は、β軸、γ軸は画素ラインと直交する方向であり、このβ、γ軸の調整を行なわないと結像レンズ52と固体撮像素子61との距離が画素毎に異なって光学特性の精度が低下してしまうのに対して、X軸は画素ラインと同軸方向(平行)であるため、結像レンズ52と固体撮像素子61との距離が画素毎に異なることがなく、光学特性に影響を受けないためである。
【0005】
一方、近時では、カラー像を読取るために図12に示すようにRed(以下、単にRという)、Green(以下、単にGという)およびBlue(以下、単にBという)に分光感度のピークを持つ画素R、G、B別に直線状に3列の画素ライン(R画素ライン31a、G画素ライン31b、B画素ライン31c)を配置した固体撮像素子61が用いられる場合もある。
【0006】
通常、このような固体撮像素子61の位置調整精度は5軸方向共に高精度が要求されており、特にこの要求を達成するために不可欠とされているのが、固体撮像素子61を上記のように位置調整した後に固体撮像素子61をフレームに固定する際、固体撮像素子61の位置ずれがないようにする技術である。
【0007】
このような技術が必要なのは、いくら高精度に位置調整しても、固定時に位置がずれると再度位置調整が必要になったり、分離不可能な固定方法を採用している場合は、その部分を廃棄処分にするしか方法がなくなってしまい、位置調整時間が長くなったり、コスト高の原因になってしまうからである。
【0008】
また、撮像装置内で、図11に示すように、固体撮像素子61は基板12に実装されている。ここで、基板12は、固体撮像素子61を駆動し、また、光学像に伴う固体撮像素子61の電気出力信号を、電気的な処理をした後に画像読取装置本体制御部(図示せず)に伝送する機能を有している。
【0009】
そして撮像装置のうち、特に読み取りの対象が画像である画像読取装置の場合には、使用される固体撮像素子61の多くは、複数個の微少な光電変換素子が一列に配列されたライン型の固体撮像素子61が用いられている。よって、このとき画像は線像として読み取られる。そして、特にカラー画像を読み取るカラー画像読取装置に対しては、図12に示すような、Red、(以下、単にRとする。)、Green(以下、単にGとする。)、Blue(以下、単にBとする。)に分光感度のピークを持つ画素をR,G,B別に3列配置した3ライン31a、31b、31cのカラー用の固体撮像素子61が用いられる。
【0010】
さらに、固体撮像素子61は、外形構造(パッケージ構造)によってもいくつかの種類に分類される。そしてその中でも、製造コストが有利(安い)という点で、近年においては、サーディップ型の固体撮像素子が増えてきており、画像読取装置においても使用されることが多くなった。
【0011】
図13は、従来のサーディップ型の固体撮像素子61(ここではカラー用)の基本構造の断面形状を示す。そして、サーディップ型の固体撮像素子61は、通常、以下の構造となっている。
【0012】
まず、セラミック製のベース62に、固体撮像素子チップであるCCDチップ63がマウントされている。このCCDチップ63上には画素ライン31a、31b、31cが形成されている。そして、リードフレーム65が、ベース62に対して封止ガラス64で接合されていて、同時に、このリードフレーム65とCCDチップ63とが、リード線68にてワイヤボンディングされて電気的な導通状態となっている。さらに、セラミック製のウインドフレーム66が、封止ガラス64で接合されている。また、このウインドフレーム66には、透明なカバーガラス67が接着されていて、CCDチップ63を密封している構造となっている。
【0013】
ところで、画像読取装置においては、上述したように、結像レンズ52により結像された線像を固体撮像素子61上に位置させ、なおかつ光学特性(ピント、倍率など)を所定の要求精度で読み取るために、画像読取装置の製造段階で、固体撮像素子61を、図11に示すX、Y、Z、β、γの5軸方向に微動させ位置を調整する必要がある。このとき、通常、位置調整精度は5軸方向ともにμmまたは0.001°オーダーの高精度が要求される。
【0014】
ここで、図11及び図13の座標に示すように、図中の光軸8は、座標上、Z方向に該当する。また、X方向は画像読取装置における主走査方向、Y方向は副走査方向に相当する。他に、αはX軸回り、βはY軸回り、γはZ軸回りを示している。
【0015】
上記の位置調整を行なうためには、製造時に、製造装置(図示せず)にて固体撮像素子61を把持する必要がある。このとき、固体撮像素子61を直接把持するのではなく、把持の対象を、固体撮像素子61を実装している基板12にするという手段も考えられる。しかし、基板12は剛性の点で問題がある。なぜなら、形状の点では基板12は薄い板であり、材質的にも、通常は剛性の高いものが使用されることはないからである。
【0016】
剛性の低い基板12を把持した場合、把持による基板の弾性変形が生じ、延いてはこれが固体撮像素子61の位置変化を生じさせてしまう。調整精度の低い製品の場合は、このことは問題とならないが、上述の如く、高精度が要求される画像読取装置に使用される場合、この変形量は大きな問題となる。
よって、製造時の把持の対象は、固体撮像素子61を直接把持することが望ましい。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来では、特に上述の経済性の点で有利なサーディップ型固体撮像素子は、その形状上、把持をするに適した箇所がない。即ち、図14に示すように、ベース62の側面62aとウインドフレーム66の側面66aとが交差しているので、チャックの把持平面とならない。なお、図14ではベース62とウインドフレーム66との位置関係のみを誇張して示し、封止ガラス64、カバーガラス67等の図示は省略してある。また、図13に示すように、封止ガラス64の側面が突出して側面61aがチャックの把持平面とならない場合もある。
【0018】
このように、従来において、把持性を課題として考えられたサーディップ型固体撮像素子は皆無である。これでは、把持箇所を基板12にする他はなく画像読取装置の調整精度を落とすか、あるいは、サーディップ型固体撮像素子の使用をやめてコストを上げるかのどちらかとなる。よってこのままでは、画像読取品質と経済性(コスト)を両立させることが不可能となる。
【0019】
以上の点を鑑みて、本発明は、簡素な構造でありながら、直接把持することができ、高精度な位置調整が可能なサーディップ型固体撮像素子を提供することをその目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、光電変換素子が主走査方向に沿ってライン状に配列されているベース上に、リードフレームを固定するための封止ガラス、封止ガラス上のウインドフレーム及びウインドフレーム上の透明なカバーガラスが積層されているサーディップ型固体撮像素子において、前記積層方向に平行であって、且つ前記主走査方向に平行な側面を把持平面とし、前記封止ガラスの側面の形状は凹面であり、前記把持平面が前記ウインドフレームの側面から構成されており、該把持平面は前記積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に、前記ベース及び前記封止ガラスよりも突出している面であることを特徴とするサーディップ型固体撮像素子である。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る第1参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子の断面図である。
【0031】
図1に示すように、第1参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1は、セラミック製のベース2と、ベース2上にマウントされているCCDチップ3と、ベース2上のCCDチップ3の外周に設けた封止ガラス4と、封止ガラス4を介してベース2に接合されるセラミック製のウインドフレーム6と、CCDチップ3を密封するためにウインドフレーム6に接着されているカバーガラス7とを積層して備えている。
【0032】
この第1参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、ベース2の側面2aと、封止ガラス4の側面4aと、ウインドフレーム6の側面6aとから構成され、側面2a、4a、6aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面2a、4a、6a)が調整用のチャック10(図2参照)の接触面10aに当接する。
【0033】
前記側面2a、4a、6aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面2a、4a、6aを同時に研磨する。
【0034】
図2は、画像読取装置の製造装置のチャックにより図1のサーディップ型固体撮像素子を把持している状態を示す図であり、(A)は図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図、(B)はZ軸方向からカバーガラス側を見た図である。
【0035】
図2(A)に示すように、画像読取装置の製造時において、レンズとサーディップ型固体撮像素子1との位置調整をする際に、製造装置のチャック10が、上下方向から、ベース2の側面2a、封止ガラス4の側面4a、ウインドフレーム6の側面6aを把持する。ここで、製造装置のチャック10のうちサーディップ型固体撮像素子1と接触する接触面10aも光軸及び主走査方向を含む面に平行な平面となっている。
【0036】
図2(B)に示すように、サーディップ型固体撮像素子1の側面のうち、チャック10によって把持される面には、リードフレーム5がない部分、即ち素子長手方向の両側に位置するリードフレーム5の間の側面が選択される。よって、図1〜図9ではリードフレーム及びリード線が省略されている。
【0037】
図2(B)では、製造装置のチャック10が上側に2個、下側に1個あり、計3個のチャックを用いてサーディップ型固体撮像素子1を把持している。但し、チャック10は3個に限定されるものではなく、上下に各1個以上あればよい。
【0038】
上記第1参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1によれば、光軸及び主走査方向を含む面に平行な接触面10aを有するチャック10により、光軸方向及び主走査方向を含む面に平行な把持平面を側面に有するサーディップ型固体撮像素子1の把持平面を直接把持することができるので、コスト的に有利なサーディップ型固体撮像素子1を用いて、極めて高精度な位置調整を行うことができる。また、把持平面を側面2a,4a,6aから構成したので、サーディップ型固体撮像素子1を薄型化しても充分な接触面積を確保することができる。
【0039】
また、サーディップ型固体撮像素子1の側面である把持平面を光軸方向及び主走査方向を含む面に平行にするとともに、チャック10の接触面10aを光軸及び主走査方向を含む面に平行にしているので、α軸方向の調整が不要となるという利点も有している。
【0040】
図3は、画像読取装置の製造装置のチャックにより図1のサーディップ型固体撮像素子を把持している状態の変形例を示す図であり、図2(B)と同様にZ軸方向からカバーガラス側を見た図である。
【0041】
図3に示すように、チャック11はエアー吸引方式になっている。このエアー吸引式のチャック11のうちサーディップ型固体撮像素子1と接触する接触面11aは平面になっていて、サーディップ型固体撮像素子1の側面と密着した状態で吸引し、把持している。このエアー吸引式のチャック11を用いる場合には、サーディップ型固体撮像素子1の側面の上側又は下側の何れかに1つ設ければよい。また、サーディップ型固体撮像素子1の側面の上側及び下側の両方にそれぞれチャック11を設けてもよい。また、チャック11を片側につき複数設けるようにしてもよい。また、このチャック11を後述する実施形態で用いるチャック10の代わりに用いてもよい。
【0042】
図4は、本発明に係る第2参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0043】
この第2参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、ベース2の側面2aと、ウインドフレーム6の側面6aとから構成され、側面2a、6aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面2a、6a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0044】
前記側面2a、6aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを、封止ガラス4の側面4aより側方に突出させて接合した後に、所定の治具で保持し、側面2a、6aを同時に研磨する。なお、研磨後も封止ガラス4の側面4aよりベース2の側面2a及びウインドフレーム6の側面6aの方が突出しているので、封止ガラス4の側面4aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができる。
【0045】
この第2参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1では、把持平面を高剛性のセラミック製のベース2及びウインドフレーム6の側面から構成しているので、第1参考実施形態と比べて把持面積が少なくても同程度の把持精度が得られる。また、同一素材を研磨するので、製造時の研磨作業性が高い。さらに、封止ガラス4の使用量を少なくすることができる。
【0046】
図5は、本発明に係る第3参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0047】
この第3参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、ベース2の側面2aと、封止ガラス4の側面4aとから構成され、側面2a、4aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面2a、4a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0048】
前記側面2a、4aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面2a、4aを同時に研磨する。なお、研磨後もウインドフレーム6の側面6aよりベース2の側面2a及び封止ガラス4の側面4aの方が突出しているので、ウインドフレーム6の側面6aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができる。
【0049】
図6は、本発明に係る第4参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0050】
この第4参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、封止ガラス4の側面4aと、ウインドフレーム6の側面6aとから構成され、側面4a、6aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面4a、6a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0051】
前記側面4a、6aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面4a、6aを同時に研磨する。なお、研磨後もベース2の側面2aより封止ガラス4の側面4a及びウインドフレーム6の側面6aの方が突出しているので、ベース2の側面2aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができる。
【0052】
図7は、本発明に係る第5参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0053】
この第5参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、ベース2の側面2aから構成され、側面2aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面2a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0054】
前記側面2aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面2aを研磨する。なお、研磨後も封止ガラス4の側面4a及びウインドフレーム6の側面6aよりベース2の側面2aの方が突出しているので、封止ガラス4の側面4a及びウインドフレーム6の側面6aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができる。また、ベース2の側面2aの板厚(光軸方向の長さ)は必要精度に応じて適宜厚く(長く)する。例えば、2〜3mmとすることが望ましい。
【0055】
図8は、本発明に係る実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0056】
の実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、ウインドフレーム6の側面6aから構成され、側面6aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面6a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0057】
前記側面6aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面6aを研磨する。なお、研磨後もベース2の側面2a及び封止ガラス4の側面4aよりウインドフレーム6の側面6aの方が突出しているので、ベース2の側面2a及び封止ガラス4の側面4aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができ、本発明は封止ガラス4の側面4aの形状を凹面としたものである。また、ウインドフレーム6の側面6aの板厚(光軸方向の長さ)は必要精度に応じて適宜厚く(長く)する。例えば、2〜3mmとすることが望ましい。
【0058】
図9は、本発明に係る第6参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【0059】
この第6参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子1の側面は、封止ガラス4の側面4aから構成され、側面4aは同一平面である把持平面内に位置する。この把持平面は、積層方向、即ち光軸方向と主走査方向(画素ライン方向、即ち図面直交方向)とを含む面に平行であって、且つ把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面である。即ち、この把持平面(側面4a)が調整用のチャック10の接触面10aに当接する。
【0060】
前記側面4aを光軸方向と主走査方向とを含む面に平行に形成するには、例えば、封止ガラス4によりベース2とウインドフレーム6とを接合した後に、所定の治具で保持し、側面4aを研磨する。なお、研磨後も封止ガラス4の側面4aの方がベース2の側面2a及びウインドフレーム6の側面6aより突出しているので、ベース2の側面2a及びウインドフレーム6の側面6aの形状は平面、凹面、凸面等の任意の形状とすることができる。また、封止ガラス4の側面4aの板厚(光軸方向の長さ)は必要精度に応じて適宜厚く(長く)する。例えば、2〜3mmとすることが望ましい。
【0061】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、積層方向に平行であって、且つ主走査方向に平行な側面を把持平面とし、把持平面は積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に最も突出している面であるので、コスト的に有利なサーディップ型固体撮像素子を活用することができるとともに、画像読取装置の製造段階において、高精度な位置調整を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子の断面図である。
【図2】 画像読取装置の製造装置のチャックにより図1のサーディップ型固体撮像素子を把持している状態を示す図であり、(A)は図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図、(B)はZ軸方向からカバーガラス側を見た図である。
【図3】 画像読取装置の製造装置のチャックにより図1のサーディップ型固体撮像素子を把持している状態の変形例を示す図であり、図2(B)と同様にZ軸方向からカバーガラス側を見た図である。
【図4】 第2参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図5】 第3参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図6】 第4参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図7】 第5参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図8】 本発明に係る実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図9】 第6参考実施形態のサーディップ型固体撮像素子を示し、図2(A)と同様に図1のサーディップ型固体撮像素子と同様の方向から見た図である。
【図10】 物体、結像レンズ及び固体撮像素子の光学的な位置関係を示す図である。
【図11】 固体撮像素子と結像レンズとの6軸座標を示す図である。
【図12】 従来の固体撮像素子の概略正面図である。
【図13】 従来のサーディップ型固体撮像素子の基本構造を示す断面図である。
【図14】 従来のサーディップ型固体撮像素子の側面を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 サーディップ型固体撮像素子
2 ベース
2a ベースの側面
3 CCDチップ(固体撮像素子チップ)
4 封止ガラス
4a 封止ガラスの側面
5 リードフレーム
6 ウインドフレーム
6a ウインドフレームの側面
7 カバーガラス
8 光軸
10 チャック
10a チャックの接触面
31 画素ライン
31a R画素ライン
31b G画素ライン
31c B画素ライン
52 結像レンズ
53 物体
61 固体撮像素子
61a 側面
62 ベース
62a 側面
63 CCDチップ(固体撮像素子チップ)
64 封止ガラス
65 リードフレーム
66 ウインドフレーム
66a 側面
67 カバーガラス

Claims (1)

  1. 光電変換素子が主走査方向に沿ってライン状に配列されているベース上に、リードフレームを固定するための封止ガラス、封止ガラス上のウインドフレーム及びウインドフレーム上の透明なカバーガラスが積層されているサーディップ型固体撮像素子において、前記積層方向に平行であって、且つ前記主走査方向に平行な側面を把持平面とし、前記封止ガラスの側面の形状は凹面であり、前記把持平面が前記ウインドフレームの側面から構成されており、該把持平面は前記積層方向及び主走査方向を含む面に直交する方向に、前記ベース及び前記封止ガラスよりも突出している面であることを特徴とするサーディップ型固体撮像素子。
JP2001213706A 2001-07-13 2001-07-13 サーディップ型固体撮像素子 Expired - Fee Related JP4571762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213706A JP4571762B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 サーディップ型固体撮像素子
US10/195,105 US6869823B2 (en) 2001-07-13 2002-07-15 Cerdip type of solid-state image sensing device, structure and method for gripping cerdip type of solid-state image sensing device
US11/041,304 US7423333B2 (en) 2001-07-13 2005-01-25 Cerdip type of solid-state image sensing device, structure and method for gripping cerdip type of solid-state image sensing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213706A JP4571762B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 サーディップ型固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031783A JP2003031783A (ja) 2003-01-31
JP4571762B2 true JP4571762B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=19048640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213706A Expired - Fee Related JP4571762B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 サーディップ型固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6869823B2 (ja)
JP (1) JP4571762B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274756A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04370970A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Sony Corp 半導体装置
JPH0879774A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp 撮像装置の製造装置およびチャック機構
JP2000349182A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Sony Corp 半導体装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1102858A (en) * 1977-09-15 1981-06-09 Richard H.J. Rynard Engine coolant heater with control thermostat
US4443187A (en) * 1982-06-04 1984-04-17 Koehring Company Portable heater with integrated control system
US4532914A (en) * 1983-12-02 1985-08-06 Koehring Company Portable LP space heater
DE3536153A1 (de) * 1985-10-10 1987-04-16 Webasto Werk Baier Kg W Anschlussvorrichtung zur stromversorgung
US4759498A (en) * 1987-07-07 1988-07-26 Honeywell Inc. Thermostatic control without temperature droop using duty cycle control
DE3804258C1 (ja) * 1988-02-11 1989-09-14 Friedhelm 5920 Bad Berleburg De Meyer
DE4311080C1 (de) * 1993-04-03 1994-03-24 Webasto Thermosysteme Gmbh Motorunabhängiges Fahrzeugheizgerät
US5722588A (en) * 1994-04-13 1998-03-03 Nippon Soken Inc. Combustion heater
US5408960A (en) * 1994-05-05 1995-04-25 Woytowich; Walter J. Pre-heater for liquid-cooled internal combustion engines
JP3054576B2 (ja) * 1995-04-26 2000-06-19 シャープ株式会社 半導体装置
DE19538947C2 (de) * 1995-10-19 1998-11-26 Webasto Thermosysteme Gmbh Fahrzeugheizgerät
US5877546A (en) * 1996-01-02 1999-03-02 Lg Semicon Co., Ltd. Semiconductor package with transparent window and fabrication method thereof
US5848585A (en) * 1996-02-02 1998-12-15 The Coleman Company, Inc. Portable space heater
US5632443A (en) * 1996-06-12 1997-05-27 Quarrie; Thomas J. Auxiliary vehicle heater
US5692676A (en) * 1996-08-28 1997-12-02 Walker; Robert Method and apparatus for saving energy in circulating hot water heating systems
DE19740062C2 (de) * 1997-09-12 2002-08-01 Eberspaecher J Gmbh & Co Heizungsanordnung in einem Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor
US6152128A (en) * 1999-09-14 2000-11-28 Desa International Easily-assembled portable forced-air heater with reduced number of components
US6531341B1 (en) * 2000-05-16 2003-03-11 Sandia Corporation Method of fabricating a microelectronic device package with an integral window
US6693751B2 (en) * 2001-02-20 2004-02-17 Ricoh Company, Ltd. Member mounting structure and member mounting apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03274756A (ja) * 1990-03-23 1991-12-05 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04370970A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Sony Corp 半導体装置
JPH0879774A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Toshiba Corp 撮像装置の製造装置およびチャック機構
JP2000349182A (ja) * 1999-06-07 2000-12-15 Sony Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003031783A (ja) 2003-01-31
US20030015701A1 (en) 2003-01-23
US7423333B2 (en) 2008-09-09
US6869823B2 (en) 2005-03-22
US20050128337A1 (en) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080278617A1 (en) Image capturing device module, manufacturing method of the image capturing device module, and electronic information device
TWI249848B (en) Solid state imaging device, semiconductor wafer, optical device module, method of solid state imaging device fabrication, and method of optical device module fabrication
US7728398B2 (en) Micro camera module and method of manufacturing the same
US20080108169A1 (en) Ultrathin module for semiconductor device and method of fabricating the same
JP4156154B2 (ja) 固体撮像装置
TWI337500B (en) Image sensor module package structure with supporting element
US20040233650A1 (en) Multilayer wiring board, method of mounting components, and image pick-up device
JP3898666B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2004226872A (ja) カメラモジュール及びその製造方法
US8649111B2 (en) Optical element, optical element module, electronic element module, and electronic information device
US20120068324A1 (en) Semiconductor device
US9111827B2 (en) Manufacturing method of solid-state imaging apparatus, solid-state imaging apparatus, and electronic imaging apparatus
US20030048378A1 (en) Imaging device module package
JPWO2008132980A1 (ja) 撮像装置の製造方法、撮像装置及び携帯端末
JP2003101723A (ja) 固体撮像素子
JP4571762B2 (ja) サーディップ型固体撮像素子
JPH01202989A (ja) 固体撮像装置
JP4340697B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
US4644390A (en) Photoelectric sensor array support package
US7663693B2 (en) Camera module
JPH11330442A (ja) 光学装置
JP3606756B2 (ja) 固体撮像装置
JPH01238046A (ja) 固体撮像装置
JPH0777411B2 (ja) 固体撮像装置
JPH0574269B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees