JP4571112B2 - 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4571112B2
JP4571112B2 JP2006291342A JP2006291342A JP4571112B2 JP 4571112 B2 JP4571112 B2 JP 4571112B2 JP 2006291342 A JP2006291342 A JP 2006291342A JP 2006291342 A JP2006291342 A JP 2006291342A JP 4571112 B2 JP4571112 B2 JP 4571112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
liquid crystal
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006291342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008015449A (ja
Inventor
東昊 李
元基 趙
玩洙 韓
互▲ソク▼ 高
尚勳 李
喜贊 陰
鍾教 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2008015449A publication Critical patent/JP2008015449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571112B2 publication Critical patent/JP4571112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0043Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided on the surface of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置(Liquid crystal display device)に適用されるバックライトユニット(backlight unit)およびバックライトユニットの導光板(light guided panel)の製造方法に関し、より詳しくは、ドットパターン(dot pattern)が形成された導光板を備えるバックライトユニットおよびバックライトユニットの導光板の製造方法に関する。
情報通信産業の急速な発展に伴い表示装置の使用が急増しており、近来、低電力、軽量、薄型、高解像度の条件を満足できる表示装置が求められている。このような要求に応じて液晶表示装置(Liquid Crystal Display)や有機発光特性を用いた表示装置が開発されている。
色再現性に優れ、消費電力が低く、薄型に製作可能な薄膜トランジスタ液晶表示装置(Thin Film Transistor−Liquid Crystal Display;以下、「TFT−LCD」とする。)は、現在最も広く用いられる平板表示装置の一つである。TFT−LCDは、2つの基板の間に液晶が注入された液晶表示パネルと、液晶表示パネルの下部に位置し、光源として用いられるバックライトユニットと、液晶表示パネルを駆動させるための駆動部(LCD Drive IC;LDI)とから構成される。
図1は、従来の液晶表示装置を示す分解斜視図であって、画像が表示される液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10に光を提供するためのバックライトユニット30とから構成される。
液晶表示パネル10は、対向するように配置された2つの基板と、2つの基板の間に介在された液晶層とからなり、基板にマトリクス(matrix)状に配列された多数のゲート線とデータ線とによって画素領域が定義される。ゲート線とデータ線とが交差する部分に対応して、一方の基板には、各画素に供給される信号を制御する薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタと連結された画素電極が形成され、他方の基板には、カラーフィルタおよび共通電極が形成される。
バックライトユニット30は、光を提供する光源部32、光源部32から提供される光の分布を変更させて液晶表示パネル10に提供する導光板31、導光板31から提供された光の輝度分布を均一にして垂直入射性を向上させる光学シート34および導光板31の後方に放出される光を導光板31に反射させる反射シート33から構成される。
光源部32は、導光板31の側面に配置される光源32aと、光源32aから発散された光を導光板31に反射させる反射板32bとから構成される。また、光学シート34は、導光板31により反射されて入射する光を液晶表示パネル10側方向に拡散させる拡散シート34aと、拡散された光を集光して液晶表示パネル10への垂直入射性を向上させるプリズムシート34bとから構成される。
特開2000−89033号公報 特開2005−285586号公報 大韓民国特許公開2004−0082474号明細書
従来の液晶表示装置では、輝度を向上させるために、光学シート34を1枚の拡散シート34aと2枚のプリズムシート34bとから構成し、導光板31には、例えば、ドット(dot)状のパターン(図示せず)が形成されていた。しかしながら、この場合、輝度は向上するが、指向角に応じて光ムラが生じるなど、外観品質が低いという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、全体として均一かつ高輝度の光を提供し、液晶表示装置の外観品質を向上させることの可能な、新規かつ改良された液晶表示装置のバックライトユニットおよびバックライトユニットの導光板の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、光源と、光源から出射した光が入射する導光板と、導光板から出射した光を液晶表示パネルに提供する光学シートと、を備える液晶表示装置のバックライトユニットが提供される。かかるバックユニットライトを構成する導光板の第1の面には、第1方向に対して略平行に配列された複数の第1のV溝が形成され、導光板の第2の面には、第2方向に対して略平行に配列された複数の第2のV溝が形成される。そして、導光板の第1の面または第2の面のうち少なくとも一面には、複数のドットパターンが形成されることを特徴とする。
ここで、光源は、冷陰極管およびLEDのいずれか1つから構成することができる。また、導光板は、アクリルおよびポリカーボネートのうちの一つを含む群から選ばれた樹脂から形成することができる。第1方向と第2方向は、例えば互いに直交すると定義することができる。
第1のV溝は、0.001〜0.01mmの深さを有し、該第1のV溝を構成する第1面の傾斜角が0.5〜10゜、該第1のV溝を構成する第2面の傾斜角が10〜30゜を有するように形成することができる。第1のV溝は、例えば0.03〜0.3mmの間隔を有して配列される。
また、第2のV溝は、0.0005〜0.01mmの深さを有し、該第2のV溝を構成する第1面の傾斜角が90〜120゜、該第2のV溝を構成する第2面の傾斜角が30〜45゜を有するように形成することができる。第2のV溝は、例えば0.01〜0.1mmの間隔を有して配列される。
ドットパターンは、例えば、0.005〜0.05mmの半径を有する略半球形状に形成することができる。このとき、ドットパターンは、第1または第2のV溝を形成する面からの高さが0.001〜0.01mmとなるように形成してもよい。このドットパターンは、導光板上に不均一に配置することができる。例えば、液晶表示パネルの単位画素当たりのドットパターンの数が、光源から遠くなるほど減少するように配置してもよい。
また、晶表示装置のバックライトユニットは、導光板の背面に放出される光を導光板に入射させるように反射する反射シートをさらに備えることもできる。
本発明によれば、導光板の一面に第1の方向に対して略平行(例えば、光源に対して略平行)に配列されたV溝、および導光板の他面に第2の方向に対して略平行(例えば、光源に対して略直交するよう)に配列されたV溝がそれぞれ形成される。これらの対向する2つの面のうち少なくとも1つの面には、第1の方向のV溝または第2の方向のV溝と共に複数のドットパターンが形成される。したがって、導光板に形成されたV溝により光源から発散された光の分布が変わるとともに、複数のドットパターンにより光の拡散が増加する。これにより、全体として均一でかつ高輝度の光が液晶表示パネルを提供することができ、外観品質を向上させることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、バックライトを構成する導光板の製造方法が提供される。かかる導光板の製造方法は、金型コアの表面に金属層を形成する段階と、金属層に、導光板の表面に形成された複数のV溝に対して逆相の凸状パターンを形成する段階と、金属面に形成された凸状パターンを用いて、凸状と逆相の凹状パターンを有する第1金型を形成する段階と、凹状パターンが形成された第1金型の表面に、複数の凸状ドットパターンを形成する段階と、第1金型を用いて、凹状パターンと逆相の凸状パターンおよび凸状ドットパターンと逆相の凹状ドットパターンを有する第2金型を製造する段階と、第2金型を用いて、導光板の表面に凸状パターンに対応するV溝および凹状ドットパターンに対応する凸状ドットパターンを成形する段階と、を含むことを特徴とする。
ここで、金属層は、金型コアより硬度の低い金属から形成してもよい。金属層は、例えば無電解ニッケルメッキ法を用いて形成することができる。また、金属層の凸状パターンは、バイトを用いて形成することができる。バイトは、例えばダイヤモンド等から形成されており金型コアを形成する金属の硬度を低くすることにより、バイトの損傷を防止することができる。さらに、第1金型の凸状ドットパターンは、例えばマイクロレンズアレイ工程を用いて形成することができる。
以上説明したように本発明によれば、全体として均一かつ高輝度の光を提供し、液晶表示装置の外観品質を向上させることの可能な液晶表示装置のバックライトユニットおよびバックライトユニットの導光板の製造方法を提供することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
まず、図2に基づいて、本発明の実施形態にかかる液晶表示装置について説明する。なお、図2は、本実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置を説明するための分解斜視図である。
本実施形態にかかる液晶表示装置は、画像が表示される液晶表示パネル100と、液晶表示パネル100に光を提供するためのバックライトユニット130とから構成される。
液晶表示パネル100は、対向するように配置された2つの基板と、2つの基板の間に介在された液晶層とからなり、基板にマトリクス状に配列された多数のゲート線とデータ線とにより画素領域が定義される。ゲート線とデータ線とが交差する部分に対応して、一方の基板には、各画素に供給される信号を制御する薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタと連結された画素電極が形成され、他方の基板には、カラーフィルタおよび共通電極が形成される。また、基板の背面には、偏光板がそれぞれ形成される。
バックライトユニット130は、光を提供する光源部132と、光源部132から提供される光の分布を変更させる導光板131と、導光板131から提供された光の輝度分布を均一にして垂直入射性を向上させる光学シート134と、導光板131の後方(液晶表示パネル100と反対側)に放出される光を導光板131に反射させる反射シート133とから構成される。バックライトユニット130は、液晶表示パネル100側から光学シート134、導光板131、反射シート133の順に配置されている。
導光板131は、狭い面積に集中した光学分布を広い面積にわたって均一となるように変更する部材であって、例えばアクリルやポリカーボネート等の透明樹脂からなる薄い板(略直方体)状に形成される。導光板131の一側面または両側面に光が提供されると、導光板131の上面(液晶表示パネル100側の面)と下面に形成されたV溝136および137により光の経路および光学分布が変更される。
光源部132は、導光板131の一側面に配置される光源132aと、光源132aから発散された光を導光板131に反射させる反射板132bとから構成される。光源132aとしては、例えば白色光を発光する冷陰極管(蛍光灯)のようなチューブ(tube)状の線光源や、LED(Light Emitting Diode)のような点光源等を使用することができる。
光学シート134は、導光板131により反射されて入射する光を液晶表示パネル100側方向に拡散および集光するための部材である。光学シート134は、例えば垂直入射性を向上させるために導光板131に対向する面にV溝135が形成されたプリズムシートから構成することができる。
導光板131の上面には光源132aに対して略平行に延びるV溝136が形成され、下面には光源132aに対して略直交するように延びるV溝137がそれぞれ形成される。導光板131の上面および下面のうちの一面には、光源132aに対して略平行に延びるV溝136または光源132aに対して略直交するように延びるV溝137と共に、多数のドットパターン138が形成される。ドットパターン138は、不均一に配列され、凸状または凹状の略半球状のみならず、多角形の六面体などのように様々な形状に形成することができる。
図3Aは、本実施形態にかかる導光板131の第1実施例を示す斜視図である。第1実施例では、導光板131の上面には光源132aに対して略平行に延びるV溝136と凸状ドットパターン138とが形成され、下面には光源132aに対して略直交するように延びるV溝137が形成される。
図3Bは、本実施形態にかかる導光板131の第2実施例を示す斜視図である。第2実施例では、導光板131の上面には光源132aに対して略直交するように延びるV溝137と凸状ドットパターン138とが形成され、下面には光源132aに対して略平行に延びるV溝136が形成される。
図3Cは、本実施形態にかかる導光板131の第3実施例を示す断面図である。導光板131の上面には光源132aに対して略直交するように延びるV溝137が形成され、下面には光源132aに対して略平行に延びるV溝136と凸状ドットパターン138とが形成される。また、図示していないが、これとは逆に、上面には光源132aに対して略平行に延びるV溝が形成され、下面には光源132aに対して略直交するように延びるV溝と凸状または凹状ドットパターンとを形成することもできる。
上記実施例において、光源132aに対して略平行に延びるV溝136と凸状ドットパターン138が共に形成される場合、図4Aに示すように、V溝136は、約0.03〜0.3mmのピッチ(pitch)P1、約0.001〜0.01mmの深さD1、約0.5〜10゜の前角θ1、約10〜30゜の後角θ2を有するように形成される。一方、光源132aに対して略直交するように延びるV溝137と凸状ドットパターン138が共に形成される場合、図4Bに示すように、V溝137は、約0.01〜0.1mmのピッチP2、約0.0005〜0.01mmの深さD2、約30〜44゜の左右角θ3、約90〜120゜の頂角θ4を有するように形成される。
さらに、凸状ドットパターン138は、約0.001〜0.1mmの高さH1およびH2と、約0.005〜0.05mmの半径R1およびR2を有するように形成される。凸状ドットパターン138は、V溝136および137の内壁または導光板131の表面に不均一なピッチで配列され、単位画素(pixel)当たりの個数が光源部132から遠くなるほど減少するように配列される。
図5を参照すると、凸状ドットパターン138は、例えば、下記の数式1のような規則により配列することができる。
CS=(DS+MI)×10 ・・・(数式1)
ここで、CSは単位画素(正方形)の大きさ、DSはドットパターン138の大きさR、MIはドットパターン138間の最小距離である。なお、CSの単位はmmとする。
例えば、単位画素の大きさCS0.6×0.6mm、ドットパターン138の大きさDS0.05mm、ドットパターン138間の最小距離MI0.01mmとする。このとき、密度10%の単位画素領域には、10個のドットパターン138が最小距離MIを保持して配列され、密度100%の単位画素領域には、100個のドットパターン138が最小距離MIを保持して配列される。
ドットパターン138の密度は、光源部132から近い地点(入光部)で約50%以下であり、光源部132から遠くなるほど減少して、対光部(光源部132と反対側)の縦端ではほぼ0%になるように配列される。図6は、導光板131上の単位画素CSと光源部132との位置関係と、単位画素CSの密度との関係を示すグラフである。図6に示すように、ドットパターン138の密度変化は、図6の領域A内で移動する非線形曲線で表されることができる。
上記実施例1〜3のように構成された本実施形態にかかる導光板131を介して液晶表示パネル100に光が提供される過程を以下に説明する。
光源132aから発散された光は、導光板131の一側面である入射面を介して導光板131の内部に入射される。入射された光の一部は、導光板131内部で進行する過程において、V溝136または137によって導光板131の上面側に出射される。このとき、V溝136または137により出射角が一定に誘導されて一定方向に集光するとともに、ドットパターン138により光が散乱(拡散)されて均一な分布を成すようになる。
また、入射された光の他の一部は、導光板131を透過して下面を介して出射される。出射された光は反射シート133によって反射された後、再び導光板131に入射され、上記のようにV溝136または137により均一な分布を成して上面側に出射される。このように、一定方向に均一に分布された光は光学シート134に入射され、V溝135により液晶表示パネル100の全体表面に対して垂直方向に均一に出射される。
図7は、本実施形態の導光板131を備える液晶表示装置について、視野角による外観品質の測定結果を示すグラフである。図7において、曲線Bは従来の液晶表示装置についての測定結果であり、曲線Cは、本実施形態にかかる液晶表示装置についての測定結果を示す。図7のグラフより、従来の液晶表示装置(曲線B)に比べ、本実施形態にかかる液晶表示装置(曲線C)は、視野角による明暗比が向上したことが分かる。
このように構成される本実施形態にかかる導光板131は、以下の過程を通じて製造することができる。なお、図8A〜図8Fは、本実施形態の一実施例にかかるバックライトユニット130を構成する導光板131の製造方法の各工程を説明するための断面図である。
まず、図8Aに示すように、例えばStavaxまたはSusのように硬度の高い金属からなる金型コア200の表面に、例えばニッケル等の、金型コア200より硬度の低い金属から金属層210を形成する(金属層形成工程)。金属層210は、例えば、無電解ニッケルメッキ法により約0.05〜0.2mmの厚さに形成することができる。
次いで、図8Bに示すように、例えばダイヤモンド等から形成されたバイト(bite)(図示せず)を用いた加工方法により、金属層210にV溝136または137と逆相の凸状パターン210aを形成する(金属層加工工程)。このとき、凸状パターン210aは、図4Aおよび図4Bに示す多数のV溝136または137と逆相に形成され、ピッチP1、P2、深さD1、D2および角度θ1、θ2、θ3、θ4に対応する大きさに形成される。
さらに、図8Cに示すように、金属層210に形成された凸状パターン210aを用いて、凸状パターン210aと逆相の凹状パターン220aを有する第1スタンパ(stamper)220を製造する(第1スタンパ製造工程)。
その後、図8Dに示すように、凹状パターン220aが形成された第1スタンパ220の表面に複数の凸状ドットパターン230を形成する。凸状ドットパターン230は、例えば半導体素子の製造工程に適用されるマイクロレンズアレイ(Micro Lens Array;MLA)工程などを用いて形成することができる。すなわち、凹状パターン220aが形成された第1スタンパ220の表面に感光膜を形成した後、所定のマスクを用いた露光および現像工程を通じて円柱状の感光膜ドットパターンを形成する。そして、リフロー(reflow)工程を通じて略円柱状の感光膜ドットパターンから半球状の凸状ドットパターン230を作ることができる(第1スタンパ凸状ドットパターン形成工程)。
次いで、図8Eに示すように、図8Dに示すように製造された第1スタンパ220を用いて、凹状パターン220aと逆相の凸状パターン240a、および凸状ドットパターン230と逆相の凹状ドットパターン240bを有する第2スタンパ240を製造する(第2スタンパ製造工程)。
さらに、図8Fに示すように、図8Eに示すように製造された第2スタンパ240を用いた成形方法により、例えばアクリル、ポリカーボネート等のような透明樹脂からなる薄い略直方体の導光板131の表面に、凸状パターン240aに対応するV溝136または137、および凹状ドットパターン240bに対応する凸状ドットパターン138を形成する(導光板V溝・ドットパターン形成工程)。
このようにして、導光板131を製造することができる。また、導光板131は、図9A〜図9Dに示す製造方法によっても製造することができる。ここで、図9A〜図9Dは、本実施形態の他の実施例にかかる導光板131の製造方法を説明するための断面図である。
まず、図9Aに示すように、例えばStavaxまたはSusのように硬度の高い金属からなる金型コア300の表面に、例えばニッケル等の、金型コア300より硬度の低い金属から金属層310を形成する(金属層形成工程)。金属層310は、例えば、無電解ニッケルメッキ方法により約0.05〜0.2mmの厚さに形成することができる。
次いで、図9Bに示すように、例えばダイヤモンド等から形成されたバイト(図示せず)を用いた加工方法により、金属層310にV溝136または137と逆相の凸状パターン310aを形成する(金属層加工工程)。このとき、凸状パターン310aは、図4Aおよび図4Bに示す複数のV溝136または137と逆相に形成され、ピッチP1、P2、深さD1、D2および角度θ1、θ2、θ3、θ4に対応する大きさに形成される。
さらに、図9Cに示すように、凸状パターン310aが形成された金属層310の表面に複数の凹状ドットパターン310bを形成する(金属層凹状ドットパターン形成工程)。凹状ドットパターン310bは、例えば金属層310をエッチング(etching)したり、固体レーザ(laser)で溶融したり、研磨(sending)したりして形成することができる。
その後、図9Dに示すように、図9Cのように製造されたスタンパを用いた成形方法により、例えばアクリル、ポリカーボネート等の透明樹脂からなる薄い略直方体の導光板131の表面に、凸状パターン310aに対応するV溝136または137、および凹状ドットパターン310bに対応する凸状ドットパターン138を形成する(導光板V溝・ドットパターン形成工程)。このようにして、導光板131を製造することもできる。
ここで、硬度の高い金属からなる金型コア200、300をバイトで直接加工する場合、バイトが金型コア200、300の高い硬度により損傷することがある。本実施形態では、金型コア200、300の表面に硬度の低い金属層210、310を形成し、金属層210、310をバイトで加工することによりバイトの損傷を防止することができ、V溝136の幅と深さとを正確に形成するよう制御することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態において、光源132aに対して略平行に延びるV溝136と凸状ドットパターン138、または光源132aに対して略直交するように延びるV溝137と凸状ドットパターン138の大きさは、図4A、図4B、図5および図6の説明と数式1を用いて決定することができる。さらに、上記実施形態においては、導光板131の一面にのみV溝136または137と凸状ドットパターン138とを形成する過程のみを説明したが、同様の方法で他の一面にもV溝137または136を形成してもよい。
従来の一般的な液晶表示装置を説明するための分解斜視図である。 本実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置を説明するための分解斜視図である。 本実施形態にかかる導光板の第1実施例を説明するための平面図である。 本実施形態にかかる導光板の第2実施例を説明するための平面図である。 本実施形態にかかる導光板の第3実施例を説明するための断面図である。 図3A〜図3Cにおいて、光源に対して略平行に延びるV溝と凸状ドットパターンとをともに形成する場合の、V溝と凸状ドットパターンの詳細な構成を説明するための部分断面図である。 図3A〜図3Cにおいて、光源に対して略直交するように延びるV溝と凸状ドットパターンとをともに形成する場合の、V溝と凸状ドットパターンの詳細な構成を説明するための部分断面図である。 凸状ドットパターンの配列を説明するための導光板の平面図である。 本実施形態にかかる導光板上の単位画素と光源部との位置関係と、単位画素の密度との関係を示すグラフである。 本実施形態にかかるバックライトユニットを備える液晶表示装置について、視野角による外観品質を測定した結果を示すグラフである。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、金属層形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、金属層加工工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、第1スタンパ製造工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、第1スタンパ凸状ドットパターン形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、第2スタンパ製造工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の一実施例を説明するための断面図であり、導光板V溝・ドットパターン形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の他の実施例を説明するための断面図であり、金属層形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の他の実施例を説明するための断面図であり、金属層加工工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の他の実施例を説明するための断面図であり、金属層凹状ドットパターン形成工程を示す。 本実施形態にかかる導光板の製造方法の他の実施例を説明するための断面図であり、導光板V溝・ドットパターン形成工程を示す。
符号の説明
10、100 液晶表示パネル
30、130 バックライトユニット
31、131 導光板
32、132 光源部
32a、132a 光源
32b、132b 反射板
33、133 反射シート
34 光学シート
34a 拡散シート
34b プリズムシート
135、136、137 V溝
134 プリズムシート
138 凸状ドットパターン
200、300 金型コア
210、310 金属層
210a、310a 凸状パターン
220 第1スタンパ
220a 凹状パターン
230 凸状ドットパターン
240 第2スタンパ
240a 凸状パターン
240b、310b 凹状ドットパターン

Claims (7)

  1. 光源と、
    前記光源から出射した光が入射する導光板と、
    前記導光板から出射した光を液晶表示パネルに提供する光学シートと、
    を備え、
    前記導光板の第1の面には、第1方向に対して略平行に配列された複数の第1のV溝が形成され、
    前記導光板の第2の面には、第2方向に対して略平行に配列された複数の第2のV溝が形成され、
    前記導光板の第1の面または第2の面のうち少なくとも一面には、複数のドットで形成されたドットパターンが形成され、
    前記第1のV溝は、0.001〜0.01mmの深さを有し、
    前記第1のV溝は、0.03〜0.3mmの間隔を有して配列され、
    前記第1のV溝を構成する第1面の傾斜角は0.5〜10゜であり、
    前記第1のV溝を構成する第2面の傾斜角は10〜30゜を有し、
    前記第2のV溝は、0.0005〜0.01mmの深さを有し、
    前記第2のV溝は、0.01〜0.1mmの間隔を有して配列され、
    前記第2のV溝を構成する第1面の傾斜角は90〜120゜であり、
    前記第2のV溝を構成する第2面の傾斜角は30〜45゜であり、
    前記ドットパターンは、0.005〜0.05mmの半径を有する略半球形状に形成され、前記第1のV溝または前記第2のV溝を形成する面からの高さが0.001〜0.01mmとなるように形成される
    ことを特徴とする液晶表示装置のバックライトユニット。
  2. 前記光源は、冷陰極管およびLEDのいずれか1つから構成される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  3. 前記導光板は、アクリルおよびポリカーボネートのうちの一つを含む群から選ばれた樹脂からなる
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  4. 前記第1方向と前記第2方向は、互いに直交する
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  5. 前記ドットパターンは、前記導光板上に不均一に配置される
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  6. 前記液晶表示パネルの単位画素当たりの前記ドットパターンの数は、前記光源から遠くなるほど減少するように配置される
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
  7. 前記導光板の背面に放出される光を前記導光板に入射させるように反射する反射シートをさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶表示装置のバックライトユニット。
JP2006291342A 2006-07-04 2006-10-26 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法 Expired - Fee Related JP4571112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060062732A KR100793534B1 (ko) 2006-07-04 2006-07-04 액정 표시 장치의 백라이트 유니트 및 백라이트 유니트의도광판 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015449A JP2008015449A (ja) 2008-01-24
JP4571112B2 true JP4571112B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=38543577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291342A Expired - Fee Related JP4571112B2 (ja) 2006-07-04 2006-10-26 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7400817B2 (ja)
EP (1) EP1876482B1 (ja)
JP (1) JP4571112B2 (ja)
KR (1) KR100793534B1 (ja)
CN (1) CN101105549A (ja)
DE (1) DE602007011007D1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100302479A1 (en) * 1996-03-21 2010-12-02 Aronson Joseph T Optical article
KR101362729B1 (ko) * 2007-05-08 2014-02-12 삼성디스플레이 주식회사 광학 시트, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 표시 장치
KR101391891B1 (ko) 2007-06-22 2014-05-07 삼성디스플레이 주식회사 도광판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101474244B1 (ko) * 2008-01-11 2014-12-22 삼성디스플레이 주식회사 광학 시트 및 이의 제조 방법
TW201015129A (en) * 2008-10-03 2010-04-16 Feng-Li Lin Light guiding plate
US7931396B2 (en) * 2008-12-10 2011-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight and display
TWI413820B (zh) 2010-04-01 2013-11-01 Young Lighting Technology Corp 照明裝置與導光板
KR101223078B1 (ko) * 2010-08-04 2013-01-17 광주과학기술원 확산판이 불필요한 도광판을 갖는 led평판조명
US9201185B2 (en) 2011-02-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional backlighting for display panels
US8733999B2 (en) 2011-08-23 2014-05-27 Reuven Rahamim Method and apparatus pertaining to display backlighting
US9354748B2 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical stylus interaction
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9460029B2 (en) 2012-03-02 2016-10-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive keys
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
US8947353B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Microsoft Corporation Photosensor array gesture detection
US9256089B2 (en) 2012-06-15 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Object-detecting backlight unit
WO2014007483A1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-09 동우화인켐 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
US8964379B2 (en) 2012-08-20 2015-02-24 Microsoft Corporation Switchable magnetic lock
FR2995061B1 (fr) * 2012-08-29 2018-08-17 Valeo Vision Dispositif lumineux, notamment d'eclairage et/ou de signalisation pour vehicule automobile
KR20140039357A (ko) * 2012-09-19 2014-04-02 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
TWI475301B (zh) * 2012-10-16 2015-03-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 發光模組及顯示裝置
KR101373078B1 (ko) * 2013-06-11 2014-03-12 구동효 복합 패턴 구조의 도광판 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 복합 패턴 구조의 도광판
US9494726B2 (en) 2014-05-27 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Switchable backlight unit
US9753209B2 (en) * 2014-08-18 2017-09-05 New Optics, Ltd Light guide plate, and backlight unit and display device including the same
US9798066B2 (en) * 2014-08-18 2017-10-24 New Optics, Ltd Display device and light guide plate thereof
CN105589125A (zh) * 2016-03-11 2016-05-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种导光板、背光模组及双面显示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191319A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004227934A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置用導光板と面発光装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373282A (en) * 1979-12-26 1983-02-15 Hughes Aircraft Company Thin-panel illuminator for front-lit displays
DE69418502T2 (de) 1993-02-01 2000-02-24 Tosoh Corp Vorrichtung zur Hintergrund-Beleuchtung
US5506924A (en) * 1994-08-23 1996-04-09 Inoue Denki Co., Inc. Light guiding plate
DE19731142B4 (de) 1997-07-18 2004-05-13 Kaul, Sabine Lichtverteilstruktur
JP2000089033A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Nippon Zeon Co Ltd 導光板
KR100659205B1 (ko) * 1998-04-30 2006-12-18 니폰제온 가부시키가이샤 도광판
KR100422938B1 (ko) * 1999-03-24 2004-03-12 주식회사 엘지 백라이트 시스템
FR2802308B1 (fr) * 1999-12-09 2002-03-08 Gc Comm Procede et dispositif d'usinage par laser de guides de lumiere, guides de lumiere obtenus et ecrans retro-elaires incorporant ces guides
JP4225448B2 (ja) * 2000-08-01 2009-02-18 株式会社エンプラス 導光板、面光源装置及び表示装置
KR100799156B1 (ko) * 2001-07-13 2008-01-29 삼성전자주식회사 도광판, 이의 제조 방법, 이를 이용한 액정표시장치
JP3952168B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-01 富士通株式会社 電子機器、液晶表示装置および導光板
KR20040082474A (ko) 2003-03-19 2004-09-30 나노엘시디(주) 후면광용 고기능 도광판의 패턴
KR20050044961A (ko) * 2003-11-08 2005-05-16 삼성전자주식회사 도광판 및 이를 갖는 백라이트 어셈블리
KR100663297B1 (ko) * 2003-11-10 2007-01-02 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 백 라이트 유니트의 도광판
JP2005209558A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Nippon Zeon Co Ltd 導光板及びバックライト
JP2005251566A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nidec Copal Corp 導光板、導光板を用いた面発光装置及び導光板の製造方法
JP4349181B2 (ja) 2004-03-30 2009-10-21 日亜化学工業株式会社 面発光装置
DE102004026585B4 (de) 2004-05-28 2006-11-09 Jenoptik Automatisierungstechnik Gmbh Lichtverteiler mit einer lichtverteilenden Struktur bestehend aus Mikro- und Makrostrukturen
JP4802094B2 (ja) * 2004-08-06 2011-10-26 株式会社クラレ 導光板、その製造方法、及びそれを備える面光源装置
US20060146227A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-06 Jong-Dae Park Prism sheet and liquid crystal display apparatus using thereof
US7777955B2 (en) * 2005-07-29 2010-08-17 Optical Research Associates Rippled mixers for uniformity and color mixing
JP4307477B2 (ja) * 2006-07-04 2009-08-05 三星モバイルディスプレイ株式會社 導光板およびバックライトユニット
KR100830340B1 (ko) * 2006-07-04 2008-05-16 삼성에스디아이 주식회사 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07191319A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004227934A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Nichia Chem Ind Ltd 面発光装置用導光板と面発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080025688A1 (en) 2008-01-31
EP1876482A1 (en) 2008-01-09
KR20080004136A (ko) 2008-01-09
JP2008015449A (ja) 2008-01-24
US7400817B2 (en) 2008-07-15
CN101105549A (zh) 2008-01-16
EP1876482B1 (en) 2010-12-08
KR100793534B1 (ko) 2008-01-14
DE602007011007D1 (de) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571112B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニットおよび導光板の製造方法
JP4307477B2 (ja) 導光板およびバックライトユニット
JP4374368B2 (ja) 導光板の製造方法
JP4593120B2 (ja) 導光板、その製造方法、これを用いたバックライトアセンブリ及びこれを用いた液晶表示装置
JP4992721B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
US8496368B2 (en) Light guide plate and backlight module
JP2008016428A (ja) バックライトユニットの導光板およびこれを備えたバックライトユニット
KR100978078B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
US20070274097A1 (en) Backlight module and light guide plate thereof
JP2012164583A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
KR20090060936A (ko) 백라이트부
JP2009164101A (ja) バックライト
JP2006189796A (ja) 導光板及びバックライトモジュール
US20050140847A1 (en) Liquid crystal display device
JP4374365B2 (ja) 液晶表示装置のバックライトユニット
US20070041215A1 (en) Backlight module and light guide plate therein and method for diminishing corner shadow area
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPWO2008066154A1 (ja) 面光源素子及びこれを備えた画像表示装置
KR100759690B1 (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 유니트 및 백라이트 유니트의도광판 제조 방법
JP4815930B2 (ja) 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
JP2012033310A (ja) サイドエッジ型面状発光装置
JP4984512B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP2009164100A (ja) バックライト
KR100793537B1 (ko) 백라이트 유니트의 도광판 및 이를 구비한 백라이트 유니트
JP2005123049A (ja) 導光板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees