JP4570772B2 - フレキシブルな多層修正用テープ - Google Patents

フレキシブルな多層修正用テープ Download PDF

Info

Publication number
JP4570772B2
JP4570772B2 JP2000515754A JP2000515754A JP4570772B2 JP 4570772 B2 JP4570772 B2 JP 4570772B2 JP 2000515754 A JP2000515754 A JP 2000515754A JP 2000515754 A JP2000515754 A JP 2000515754A JP 4570772 B2 JP4570772 B2 JP 4570772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
correction
anionic
tape
cationic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000515754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519469A (ja
Inventor
カール−ハインツ・ヴァイスマン
マルティナ・ブーフホルツ
ヴォルフガング・ギーアゼメール
ヴォルフガング・バウアーザックス
Original Assignee
プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プリット プロドゥクツィオーンスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001519469A publication Critical patent/JP2001519469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570772B2 publication Critical patent/JP4570772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/10Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by using carbon paper or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/26Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling
    • B41J29/36Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting
    • B41J29/367Devices, non-fluid media or methods for cancelling, correcting errors, underscoring or ruling for cancelling or correcting errors by overprinting sheet media carrying a pigmented transferable correction layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J31/00Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
    • B41J31/09Ink ribbons characterised by areas carrying media for obliteration or removal of typing errors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/2486Intermediate layer is discontinuous or differential with outer strippable or release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、裏地と、感圧型接着剤層と、これらの間に存在する少なくとも1つの、バインダーおよび顔料を含有する修正層(バインダー/顔料含有修正層)とを含んでなるフレキシブルな多層修正用テープ(Uebertragungsband)であって、上記修正層は、裏地よりも感圧型接着剤層に対しより強力な付着力を示すようなテープに関する。
【0002】
(従来の技術)
以上のようなタイプの修正用テープは、DE 196 17 850 C1に開示されている。この文献開示の修正用テープによれば、通常の裏地に対し、顔料(特に白色顔料)を含む修正層を適用し、次いで白色顔料以外の顔料を含む修正層を適用し、最後に、紙に接触する接着剤層を適用している。このテープは、白色度を実質的に低下させずに修正層を適用できる点で、特に効果的である。この既知のテープは、手で保持しうる「ローラー」に巻き付けた巻取り形態で有利に使用でき、このため、修正層を基材に対し簡易で迅速でかつ均一に適用でき、これにより、テキストや図面の誤植や誤字を被覆してその修正を行うことができる。適用した修正層には、万年筆やボールペンで文字などを書き込むことができる。本発明者らによれば、このような訂正に関連して、テープによって覆われた文字などの色素が、特に湿分の影響によって、適用した被覆層の表面に移動し、その結果、被覆した文字などが再度可視的になる場合があることが、判明した。
【0003】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、特に修正層の被覆力のような所望の特性に対しいずれの悪影響をも与えずに、被覆した文字などの描かれたものの上記「滲み通り」現象を排除しうるような前記タイプの修正用テープを開発することである。
【0004】
(発明の開示)
本発明によれば、上記課題の解決法は、修正用テープがバインダー/顔料含有修正層を2つ含み、その一方の層はカチオン性を示し、他方の層はアニオン性を示すことを特徴とする。本発明の好適な一具体例によれば、上記修正層の厚みは、約5〜25 g/m2であって、2つの層の総厚みは、約15〜30 g/m2である。好適には、独立した接着剤層の厚みは、約1〜5 g/m2、好適には約2〜4 g/m2である。特に良好な効果は、上記アニオン性修正層および/または接着剤層において、微粒子金属粉、特に微粒子アミニウム金属粉が存在する場合に達成することができる。好適には、微粒子金属粉は小板の形態で存在する。小板形態のアミニウム粒子は、厚み約3〜10μmおよび直径約4〜17μmを有する。微粒子金属粉の用量は、粒子乾燥層を基準に、約0.1〜3.5重量%である。特に好適な効果は、アニオン性修正層がカチオン性修正層と接着剤層との間に位置する場合に達成することができる。微粒子金属粉が接着剤層中に存在する場合、アニオン性修正層とカチオン性修正層の順序は、重要ではない。本発明の特に有利な一具体例によれば、裏地からみて、まずカチオン性修正層を適用し、次いで接着剤アニオン性修正層を適用しており、付加的な感圧型接着剤層を有していない。特に好適には、この接着剤アニオン性修正層は、微粒子金属、好適には微粒子アミニウムを含有する。
【0005】
本発明の基本的技術的思想によれば、修正用テープは、その層構造の順序に拘わりなく、カチオン性修正層および付加的なアニオン性修正層を含んでなる。本明細書に用いられる「アニオン性」および「カチオン性」なる用語は、当業者ならば、容易に理解することができる。修正層は、好適には、バインダー分散体、すなわち、小さい固体ポリマー粒子を含む分散体(特に水性形態の分散体)を用いて製造することができる。市販のカチオン性/アニオン性水性分散体として、例えば、カチオン性水性分散体Acronal(登録商標)280 KD(BASF AG)、Butonal(登録商標)LS 170 K(BASF AG)、Jagotex(登録商標)AL 2463(Jaeger)、カチオン性溶液Worleecryl(登録商標)(カチオン性アクリレート単独溶液、透明〜乳白色溶液、7712W:25%水溶液、7712:40%水/イソプロパノール(40/20)溶液、いずれの場合もpH値約5、Worlee Chemie GmbH, Hamburg)、アニオン性水性分散液Acronal(登録商標)S 725およびS 726(アクリル酸ブチル/スチレンコポリマー、BASF AG)、Acronal(登録商標)V 205(BASF AG)、Styrofan(登録商標)D 422およびPropiofan(登録商標)6D(BASF AG)が例示される。前記した活性は、乳化重合プロセスに使用される特定の界面活性剤に依存する。アニオン性分散体の場合、乳化重合の安定剤として、スルホン酸アニオン性基(-SO3 -)、硫酸アニオン性基(-OSO3 -)またはカルボン酸アニオン性基(-COO-)形態の親水性基または極性基を含むようなアニオン性界面活性剤を使用する。これらの基は、分散ポリマー粒子から外方に向いている。カチオン性分散体の場合、ほぼ例がなく四級アンモニウムイオン(-N+(R3))を親水性基として含むようなカチオン性界面活性剤を乳化重合法において使用する。このような情報は、全て、当業者が、本発明の目的を達成するための好適な市販のイオン性水性分散体を選択するのに必要である。これに関し、次のような文献が参照される:Dr. H. Stache "Tensid-Taschenbuch", Carl Hanser Verlag Muenchen/Wien, 1979, pp. 2/3およびRoempps Chemie-Lexikon, 第7版, Georg Thieme Verlag, 1992, 第6巻, 4495頁の右側の欄から4499頁の左側の欄まで。
【0006】
したがって、以上の水性分散体および水溶液は、本発明に従い形成される修正層の製造において好適に使用される。水性分散体/水溶液に関する上記リストは、全てを掲げたものではなく、その選択は、上記リストに制限されるものではなく、当業者ならば、他のバインダーも使用することができる。なぜなら、本発明の本質は、バインダーのタイプに存在するのではなく、もっぱら、修正層としてのカチオン性またはアニオン性特性に存在するからである。分散体中のバインダー濃度も、制限されるものではない。概略的な指針として、バインダー濃度は、約25〜70重量%、好適には約40〜60重量%とすることができる。修正層形成用の水性分散体は、裏地に対し、好適には約15〜35 g/m2(乾燥重量)、特に約18〜25 g/m2の用量で適用する。この用量は、両方の修正層、すなわちカチオン性およびアニオン性修正層の合計用量である。
【0007】
上記した種々の層の製造に際し、代表的な添加剤、例えば制泡剤、湿潤剤などを使用することができる。
【0008】
感圧型接着剤の層は、市販の感圧型接着剤、例えばFreihoff-Dispersion VP 859/6から構成することができる。本発明の修正用テープの各層を構成する前記材料は、一般に、裏地と修正層との接着力が、修正層と感圧型接着剤層との接着力よりも小さいという、基本的な要件を充足する(DE 196 17 850 C1)。
【0009】
技術的観点から、本発明は、次のように説明することができる。筆記用具流体中の色素は、その大半が芳香族/複素環式化合物系の合成色素である。色素は、イオン性化合物(例えば、完全な水溶性染料)および非イオン性化合物(例えば、分散染料)のいずれであってもよい。イオン性染料には、アニオン性染料およびカチオン性染料が包含される。アニオン性染料は、負に荷電した染料イオンを有する一方、カチオン性染料は、正に荷電した染料イオンを有し、これにより、一般に酸性染料と塩基性染料の区別が予めなされる。本発明者らによれば、文字などの描かれたものの具体的なタイプに拘らず、すなわち、文字などの描かれたものがアニオン性染料またはカチオン性染料を含むか否かに拘らず、本発明では、誤植/誤字などを被覆する際に、染料などの色素が被覆層を貫通する、やっかいな色素移動を排除できることが判明した。文字などの描かれたものがアニオン性染料を含む場合には、本発明の修正用テープにおけるカチオン性修正層によって、いずれの色素移動も遮断することができる。カチオン性染料を含む場合には、この遮断効果は、例えばカチオン性染料がアニオン性層に結合することによって、アニオン性被覆層によって達成される。なお、染料などの色素は、ポリマー自体を貫通することはないが、修正層中に存在する微小気孔中を通過しうる。染料などの色素がこのような気孔中を移動すると、色素は、自動的に、ポリマー粒子表面に存在しかつ外方に向いた表面活性部分に接触して、対応する相互作用によって捕獲される。
【0010】
本発明によって達成される利点は、次のようにまとめることができる。前記したような被覆した文字などの描かれたものの「滲み通り」現象を、本発明の方法によって、修正層の被覆力または所望の特性に対しいずれの悪影響をも及ぼすことなく、排除することができる。
【0011】
(実施例)
次に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。
【0012】
実施例 1
次のような水性分散体を調製して、本発明の修正用テープにおける種々の層を形成した。
Figure 0004570772
【0013】
Figure 0004570772
【0014】
Figure 0004570772
【0015】
カチオン性層形成用の上記分散体を、用量10 g/m2でナイフ塗布して、膜厚50μmのシリコーン処理紙支持体を得た。次いで、温度約100℃で、温風を通過させて、水分を留去した。次に、アニオン性層形成用の上記水性分散体を、既に形成したアニオン性層に、同様にナイフ塗布し、その後、そこから水分を留去した。次に、この組み合わせ層の上に、前記水性分散体を用量5 g/m2で塗布して、感圧型接着剤層を形成した。上記したように、水分を留去した。
【0016】
実施例 2
実施例1記載の方法を繰り返した。ただし、以下の組成を用いてアニオン性層を形成した。
Figure 0004570772
【0017】
実施例1の分散体に代えて、この分散体を用いてアニオン性修正層を形成した。この組成は、粘着性を示すように設計したため、実施例1のような感圧型接着剤層を形成することは、不要である。分散体は、用量10 g/m2で適用した。
【0018】
実施例 3
実施例1の方法を繰り返した。ただし、感圧型接着剤層の形成のために、次の組成を用いた。
Figure 0004570772
【0019】
実施例1と同様な方法により、この組成物を、予め形成したアニオン性修正層上に、用量5 g/m2でナイフ塗布した。

Claims (10)

  1. 裏地と、感圧型接着剤層と、これらの間に存在する少なくとも1つのバインダー/顔料含有修正層とを含んでなるフレキシブルな多層修正用テープであって、 上記修正層は、裏地よりも感圧型接着剤層に対しより強力な付着力を示すようなテープにおいて、
    上記バインダー/顔料含有修正層を2つ含み、その一方の層はカチオン性を示し、他方の層はアニオン性を示す
    ことを特徴とするテープ。
  2. 上記修正層の厚みは、5〜25g/m2であって、2つの層の総厚みは、15〜30g/m2である請求項1記載のテープ。
  3. 感圧型接着剤層の厚みは、1〜5g/ 2 ある請求項1または2記載のテープ。
  4. 上記アニオン性修正層および/または感圧型接着剤層において、微粒子金属粉が存在する請求項1〜3のいずれかに記載のテープ。
  5. 微粒子金属粉は、小板の形態で存在する請求項4記載のテープ。
  6. 金属はアルミニウムであって、小板形態のアミニウム小板は、厚み3〜10μmおよび直径4〜17μmを有する請求項5記載のテープ。
  7. 微粒子金属粉の用量は、粒子乾燥層を基準に、0.1〜3.5重量%である請求項4〜6のいずれかに記載のテープ。
  8. アニオン性修正層は、カチオン性修正層と感圧型接着剤層との間に位置する請求項1〜7のいずれかに記載のテープ。
  9. 裏地からみて、まずカチオン性修正層を適用し、次いでアニオン性修正層と感圧型接着剤層とを混合して一体化した層を適用する請求項1または2記載のテープ。
  10. 上記接着剤アニオン性修正層は、微粒子金属粉を含む請求項9記載のテープ。
JP2000515754A 1997-10-10 1998-09-29 フレキシブルな多層修正用テープ Expired - Fee Related JP4570772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19744957A DE19744957C1 (de) 1997-10-10 1997-10-10 Mehrschichtiges, flexibles Korrekturband
DE19744957.3 1997-10-10
PCT/EP1998/006172 WO1999019149A1 (de) 1997-10-10 1998-09-29 Mehrschichtiges, flexibles übertragungsband

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519469A JP2001519469A (ja) 2001-10-23
JP4570772B2 true JP4570772B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=7845253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515754A Expired - Fee Related JP4570772B2 (ja) 1997-10-10 1998-09-29 フレキシブルな多層修正用テープ

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6576327B1 (ja)
EP (1) EP1023181B1 (ja)
JP (1) JP4570772B2 (ja)
KR (1) KR20010031012A (ja)
CN (1) CN1099347C (ja)
AT (1) ATE204537T1 (ja)
AU (1) AU735966B2 (ja)
BR (1) BR9812757B1 (ja)
CA (1) CA2305904A1 (ja)
CZ (1) CZ294044B6 (ja)
DE (2) DE19744957C1 (ja)
DK (1) DK1023181T3 (ja)
ES (1) ES2162470T3 (ja)
GR (1) GR3036933T3 (ja)
HK (1) HK1032026A1 (ja)
PT (1) PT1023181E (ja)
TR (1) TR200000911T2 (ja)
WO (1) WO1999019149A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031214B4 (de) * 2000-06-27 2005-10-27 Silu Verwaltung Ag Montageklebeband zur verbesserten Fugenabdichtung und Montagebanddispenser
US7709070B2 (en) * 2001-12-20 2010-05-04 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US7316832B2 (en) 2001-12-20 2008-01-08 The Procter & Gamble Company Articles and methods for applying color on surfaces
US20040161564A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Truog Keith L. Dry paint transfer laminate
JP2006517874A (ja) * 2003-02-14 2006-08-03 アベリー・デニソン・コーポレイション 感圧接着剤を有する自己巻きされた装飾用多層ドライペイント積層体のための示差剥離系
US20050196607A1 (en) 2003-06-09 2005-09-08 Shih Frank Y. Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
US20040247837A1 (en) * 2003-06-09 2004-12-09 Howard Enlow Multilayer film
JP4471280B2 (ja) * 2004-08-31 2010-06-02 株式会社トンボ鉛筆 変色性感圧転写修正テープおよび転写具
JP2006168164A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ
JP2010012671A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Plus Stationery Corp 転写テープ
US10954422B2 (en) 2014-10-13 2021-03-23 Avery Dennison Corporation Weldable and vibration damping silicone adhesives

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2064393B2 (de) * 1970-12-30 1973-09-20 Victor Westbury N.Y. Barouh (V.St.A.) Korrekturmatenal zum Ausbessern von Schreibfehlern beim Maschinenschreiben
US4055704A (en) * 1975-08-01 1977-10-25 John Fahimian Typing correction paper
US4891260A (en) 1987-12-03 1990-01-02 Pelikan Aktiengesellschaft Multilayer flexible transfer ribbon
US5135798A (en) * 1987-12-03 1992-08-04 Pelikan Aktiengesellschaft Multilayer, flexible transfer strip
DE3741022C3 (de) * 1987-12-03 1994-12-22 Pelikan Ag Mehrschichtiges, flexibles Übertragungsband
DE3925130A1 (de) 1989-07-28 1991-01-31 Pelikan Ag Mehrschichtiges, flexibles markierband
US5175058A (en) 1990-05-29 1992-12-29 General Electric Company Pressure sensitive adhesives
EP0479221B1 (en) * 1990-10-05 1996-07-31 Fuji Kagakushi Kogyo Co., Ltd. Transfer tape for masking correction
GB9211760D0 (en) * 1992-06-03 1992-07-15 Gillette Co Correction fluids
CZ285897A3 (cs) 1995-03-14 1998-03-18 Pritt Produktionsgesellschaft Mbh Vícevrstvý pružný přenosový pás, způsob jeho výroby a jeho použití
DE19617850C1 (de) * 1996-05-03 1997-06-05 Henkel Kgaa Mehrschichtiges, flexibles Übertragungsband

Also Published As

Publication number Publication date
DE59801268D1 (de) 2001-09-27
EP1023181B1 (de) 2001-08-22
AU735966B2 (en) 2001-07-19
CA2305904A1 (en) 1999-04-22
ES2162470T3 (es) 2001-12-16
GR3036933T3 (en) 2002-01-31
CZ294044B6 (cs) 2004-09-15
BR9812757B1 (pt) 2008-11-18
PT1023181E (pt) 2002-02-28
HK1032026A1 (en) 2001-07-06
CZ20001292A3 (cs) 2001-01-17
TR200000911T2 (tr) 2001-07-23
US6576327B1 (en) 2003-06-10
DK1023181T3 (da) 2001-11-12
DE19744957C1 (de) 1999-07-29
EP1023181A1 (de) 2000-08-02
JP2001519469A (ja) 2001-10-23
WO1999019149A1 (de) 1999-04-22
CN1099347C (zh) 2003-01-22
CN1274318A (zh) 2000-11-22
BR9812757A (pt) 2000-08-29
ATE204537T1 (de) 2001-09-15
KR20010031012A (ko) 2001-04-16
AU9541498A (en) 1999-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570772B2 (ja) フレキシブルな多層修正用テープ
DE69433066T2 (de) Tintenstrahlaufzeichnungsblatt
JPH0250A (ja) 写真用感光層支持体及び該支持体の背面被膜を製造するための水溶液
DE2165857A1 (de) Druckempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPH0554650B2 (ja)
JPH09300815A (ja) 記録材料
EP0830257B1 (en) Natural tracing paper for use with pigment-based inks.
JP2004314395A (ja) サイズ剤およびこれを用いた記録用紙
DE2743800A1 (de) Druckempfindliche aufzeichnungsmaterial
JPH0545418B2 (ja)
JP4353631B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2713568B2 (ja) 透明記録用フイルム
JP2762879B2 (ja) 感熱孔版印刷用記録シート
MXPA00003547A (es) Cinta de transferencia flexible de capas multiples
JP2002052812A (ja) インクジェット記録用シート
EP1543984B1 (de) Wärmempfindliches Aufzeichnungsmaterial zur beidseitigen Bedruckung
DE69824689T2 (de) Thermotransferbildempfangsblatt
JPS62258460A (ja) 静電記録用透明紙
JPS613146A (ja) 静電記録体
JPH08258411A (ja) インクジェット記録材料
JPH0585067A (ja) 熱転写記録用受像紙
JP2866657B2 (ja) マイクロカプセル組成物
JPH04319948A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPS6075839A (ja) 静電記録紙の製造方法
JPH08108638A (ja) 熱転写用印画紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees