JP4569388B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4569388B2
JP4569388B2 JP2005158801A JP2005158801A JP4569388B2 JP 4569388 B2 JP4569388 B2 JP 4569388B2 JP 2005158801 A JP2005158801 A JP 2005158801A JP 2005158801 A JP2005158801 A JP 2005158801A JP 4569388 B2 JP4569388 B2 JP 4569388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
time axis
frame
emphasizing
interpolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005158801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006337448A (ja
Inventor
英樹 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005158801A priority Critical patent/JP4569388B2/ja
Priority to US11/442,215 priority patent/US7733319B2/en
Publication of JP2006337448A publication Critical patent/JP2006337448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569388B2 publication Critical patent/JP4569388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に代表されるホールド型の画像表示装置に係り、動画像のぼやけ感を低減することができる画像表示装置に関する。
画像表示装置には、陰極線管(CRT)を用いた表示装置のように画像の書き込みの瞬間に強く発光するインパルス型表示装置と、各画素毎にメモリ機能を持ったアクティブマトリクス型表示装置のように画像が書き込まれてから次のフレームの画像が書き込まれるまで表示を保持しているホールド型表示装置とがある。アクティブマトリクス型表示装置としては、薄膜トランジスタ(TFT)を用いた液晶表示装置がある。液晶表示装置では、画素毎に配置されたTFTとコンデンサとによって画素に書き込まれた画像を一定時間保持する。
液晶表示装置は応答速度が遅いため、動画を表示したときに残像を生じるという問題点がある。この問題点を低減する方法の1つとして、映像信号を時間軸方向に強調するフィルタ(時間軸強調回路)を用いる方法がある。
ところが、液晶表示装置のようなホールド型表示装置においては、液晶の応答速度をいくら高速にしてもホールド表示そのものに起因する視覚系積分の影響による動画像のぼやけ感(以下、動画ぼやけ)を解決することはできない。
この問題点及びその解決策は下記の非特許文献1に記載されている。なお、動画ぼやけは液晶表示装置のみならず、有機エレクトロルミネセンス表示装置であってもアクティブマトリクス型の場合には同様に発生する。非特許文献1には動画ぼやけの解決策として、ホールド時間を短くしてインパルス型の表示に近づける第1の方法と、フレーム周波数が60Hzである入力映像信号のフレーム周波数を動き補償手段によって2倍の120Hzに高速化する第2の方法とが記載されている。
栗田泰市郎,「液晶ディスプレイで生じる原理的な動画質劣化とその改善法」,信学技報EID2000−47(2000−09),p.13−18
上記の第1の方法においては、映像信号と同期させてバックライトをシャッタする手段が必要となると共に、ホールド型表示の利点であるちらつきのない表示が損なわれてしまうという課題(第1の課題)がある。上記の第2の方法においては、フレーム周波数を2倍に上げるために、映像信号のサンプリング周波数及び液晶の書き込み速度をそれぞれ2倍にしなければならず、回路規模や回路の動作速度にとって大きな負担となり、実現上の困難さを伴うという課題(第2の課題)がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、ちらつきのない表示を行うこと
ができるというホールド型表示の利点を損なうことなく、動画ぼやけを低減することが可能な画像表示装置を提供することを目的とする。また動画ぼやけを低減するに際し、回路の動作速度や回路規模の負担を少なく実現が容易な画像表示装置を提供することを目的とする。
そこで上記課題を解決するために本発明は、下記の装置を提供するものである。
(1)マトリクス状に配列された複数の画素を有し、電気信号を各画素毎に所定時間保持して表示するアクティブマトリクス型表示パネルを用いた画像表示装置において、
第1のフレーム周期で入力される第1の映像信号を1フレーム分遅延させて第2の映像信号を生成する遅延手段と、
前記第1のフレーム周期の1周期毎の期間を2個に区切った区間のうちの時間的に前方の区間に内挿する為の内挿映像信号を、前記第1の映像信号と前記第2の映像信号とを用いて生成する内挿映像信号生成手段と、
前記内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第2の映像信号を用いて強調する第1の時間軸強調手段と、
前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を前記内挿映像信号を用いて強調する第2の時間軸強調手段と、
前記第1の時間強調手段から出力される内挿映像信号と前記第2の時間強調手段から出力される第1の映像信号とを前記第1のフレーム周期で同時にメモリに書き込む書き込み手段と、
前記書き込み手段にてメモリに書き込まれた前記内挿映像信号と前記第1の映像信号とを、前記第1のフレーム周期を1/2倍した第2のフレーム周期で、前記内挿映像信号、前記第1の映像信号の順に読み出す読み出し手段と、
を有することを特徴とする画像表示装置。
(2)前記第1の時間軸強調手段は、前記第2の映像信号と前記第1の映像信号とを用いて前記内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を強調することを特徴とする上記(1)に記載の画像表示装置。
(3)前記第2の時間軸強調手段は、前記内挿映像信号と前記第2の映像信号とを用いて前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を強調することを特徴とする上記(1)に記載の画像表示装置。
(4)マトリクス状に配列された複数の画素を有し、電気信号を各画素毎に所定時間保持して表示するアクティブマトリクス型表示パネルを用いた画像表示装置において、
第1のフレーム周期で入力される第1の映像信号を1フレーム分遅延させて第2の映像信号を生成する遅延手段と、
前記第1のフレーム周期の1周期毎の期間をn(nは3以上の所定の整数である)個に区切った区間のうちの時間的に前方から第1〜第n−1の各区間にそれぞれ内挿する為の第1〜第n−1の内挿映像信号を、前記第1の映像信号と前記第2の映像信号とを用いてそれぞれ生成する第1〜第n−1の内挿映像信号生成手段と、
前記第1の内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第2の映像信号を用いて強調する第1の時間軸強調手段と、
前記第2〜第n−1の各内挿映像信号の時間軸方向の高域成分をそれぞれ強調する第2〜第n−1の時間軸強調手段と、
前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第n−1の内挿映像信号を用いて強調する第nの時間軸強調手段と、
前記時間軸方向の高域成分が強調された第1〜第n−1の内挿映像信号と前記時間軸方向の高域成分が強調された第1の映像信号とを前記第1のフレーム周期で同時にメモリに書き込む書き込み手段と、
前記書き込み手段にて書き込まれた前記第1〜第n−1の内挿映像信号と前記第1の映像信号とを、前記第1のフレーム周期を1/n倍した第2のフレーム周期で、前記第1の内挿映像信号、前記第2の内挿映像信号...前記第n−1の内挿映像信号、前記第1の映像信号の順に読み出す読み出し手段と、
を有し、
前記第2〜第n−1の時間軸強調手段における第iの時間軸強調手段(iは2以上n−1以下の整数)は、それぞれ第iの内挿映像信号を、第i−1の内挿映像信号を用いて強調する手段である、
ことを特徴とする画像表示装置。
本発明によれば、ちらつきのない表示を行うことができるというホールド型表示の利点を損なうことなく、動画ぼやけを低減することができる。
また本発明は、フレーム周波数を高くする為に生成する内挿映像信号と基の映像信号に対して、実際にフレーム周波数を高くする前に、その前後の映像信号との相関を利用して時間軸強調の処理を施している。従って時間軸強調回路の動作速度を高速にする必要がなく容易な回路の実現が可能である。
更には、フレームメモリの個数の削減できるのと、バックライトをシャッタする等の特別な回路を必要としないので、コストアップの抑制が可能である。
以下、本発明の画像表示装置について、添付図面を参照して説明する。
[全体構成]
図1は本発明の画像表示装置の第1実施例を示すブロック図である。
図1において、入力映像信号F0は画像メモリ10に供給され、この画像メモリ10で1フレーム分遅延された映像信号F2が生成される。この入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とはそれぞれ動きベクトル検出回路20及び内挿映像信号生成回路21に供給される。
動きベクトル検出回路20は、供給された入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とを基に、フレーム間の動きベクトルを例えばマッチング法などを用いて検出し、内挿映像信号生成回路21に供給する。
内挿映像信号生成回路21は供給される動きベクトルに基づいて、入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とから内挿映像信号F1を生成する。そして、入力映像信号F0と内挿映像信号F1は時間軸強調回路30に供給され、内挿映像信号F1と1フレーム分遅延された映像信号F2は時間軸強調回路31に供給される。
時間軸強調回路30は、供給される入力映像信号F0と内挿映像信号F1とを用いて、時間軸強調された強調映像信号F0’を生成し、時系列変換メモリ40に供給する。
時間軸強調回路31は、供給される内挿映像信号F1と1フレーム分遅延された映像信号F2とを用いて、時間軸強調された強調映像信号F1’を生成し、時系列変換メモリ40に供給する。
時系列変換メモリ40は、供給される強調映像信号F0’及びF1’を一旦記憶し、強調映像信号F1’、F0’の順に入力時のフレーム周波数の2倍のフレーム周波数で出力する。
なお、説明の便宜上、入力映像信号F0はフレーム周波数が60Hzの順次走査信号であることを前提とし、インターレースの形式のNTSC信号やHDTV信号においては、前段にて順次走査信号に変換する処理がなされているものとする。
以下に主要な各ブロックの詳細について説明する。
[内挿映像信号生成回路]
内挿映像信号生成回路21は、供給される入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とから、内挿映像信号F1を生成するものである。内挿映像信号F1とは、後段の時系列変換メモリ40にてフレーム周波数を2倍に変換する際に、もともと映像信号が存在しない変換前のフレーム周波数におけるフレーム間の中間に挿入すべき映像信号である。この内挿映像信号F1は、上記の入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とから動きベクトル検出回路20によって例えばマッチング法などを用いて検出される動きベクトルを基に動き補償補間を行なって生成される。
以下に図11を用いて動き補償補間処理を詳細に説明する。
内挿映像信号生成回路21における動き補償補間は、フレーム周波数の変換比率が2倍の場合において、図11に示すようにベクトル移動を行うものである。図11(A)は内挿映像信号生成回路21への入力映像信号F0を、図11(B)は内挿映像信号生成回路21で生成される内挿映像信号F1を示している。入力映像信号F0のフレーム番号をFR1,FR2,FR3…とし、内挿映像信号F1のフレーム番号をfr12,fr23,…とする。なお図11(B)には、理解しやすいように図11(A)におけるフレームFR1〜FR3を(図11B)の時間軸上において存在する位置に点線で示している。フレームfr12はベクトル移動を行ってフレームFR1,FR2間に挿入され、フレームfr23はベクトル移動を行ってフレームFR2,FR3間に挿入される。
図11(A),(B)の右側には、フレームFR〜FR3,フレームfr12〜f23による物体Oの移動の様子を示している。図11(A)において、物体OはフレームFR1における位置からフレームFR2における位置へと動きベクトルv1にて移動し、フレームFR2における位置からフレームFR3における位置へと動きベクトルv2にて移動する。図11(B)におけるFR1〜FR3での物体Oの位置は図11(A)におけるFR1〜FR3での物体Oの位置とそれぞれ同じである。ここでフレームfr12の画像を生成するには、フレームFR1の画像をV1/2だけ移動させればよく、フレームfr23の画像を生成するには、フレームFR2の画像をV2/2だけ移動させればよい。
図11に示す例では、フレームfr12を生成する際にはフレームFR1の画像データのみを用い、フレームfr23を生成する際にはフレームFR2の画像データのみを用いているが、前後のフレームを混合してもよい。フレームFR1,FR3の画像データを合成してもよい。この場合、フレームfr12は、フレームFR1の画像をV1/2だけ移動したFR1’とフレームFR2の画像を−V1/2だけ移動したFR2’を求め、FR1’とFR2’を1:1の割合で混合することによって得られる。また、フレームfr23は、フレームFR2の画像をV2/2だけ移動したFR2”とフレームFR3の画像を−V2/2だけ移動したFR3’を求め、F2”とF3’を1:1の割合で混合することによって得られる。ここに示す混合比は一例であり、この例に限定されるものではない。
このように、出力映像信号のフレームを生成する際に、1つのフレームだけでなく複数のフレームを用いて内挿を行うと、ノイズを低減することができるという効果を奏する。
[時間軸強調回路]
時間軸強調回路30,31は、映像信号を時間軸方向に強調するフィルタである。構成例を図2に示す。この時間軸強調回路は、入力する二種類の映像信号をfa、fbとして、下記(1)式にて表される出力信号foを得る回路である。
fo=fa+k(fa−fb) …(1)
ここで、kは映像信号を強調する度合いを決定する利得係数であり、液晶の応答特性に応じて設定される。応答が比較的速く残像が少ない場合にはkを小さく設定し、応答が遅く残像が多い場合にはkを大きく設定する。
入力する映像信号のfaとfbの関係は、60Hzのフレーム周波数である入力映像信号を図1の時系列変換メモリ40により2倍の120Hzに変換した場合を想定したとき、fbがfaの1フレーム(1/120s)前の画像となる。
より具体的に説明すると、時間軸強調回路30においてはfaが入力映像信号F0であり、fbが内挿映像信号F1である。また時間軸強調回路31においては、faが内挿映像信号F1であり、fbが1フレーム分遅延された映像信号F2である。
図1の時系列変換メモリ40に供給されるまでの段階では、フレーム周波数が60Hzの状態でありながら、最終的なフレーム周波数120Hzに変換した段階を想定したときの時間的に連続する3つのフレーム(F2,F1,F0)が得られている。従って、本実施例のように時間軸強調回路を2つ持つことによって、フレーム周波数が60Hzの段階の1フレームの入力画像に対して、時間軸強調された入力画像F0’と、時間軸強調された内挿画像F1’との2フレーム分の画像を同時に得ることができる。
図12は、この時間軸強調回路30、31による効果を説明するための図である。これは液晶画面を黒から白に変化させるための映像信号の電圧とその映像信号の電圧に対する光応答の度合いとを示している。図12の(A)、(B)ともに横軸が経過時間を示し、縦軸が映像信号の電圧と、この電圧によって発光する液晶画面の光応答の変化の様子とを示している。図12(A)が時間軸強調回路を使用しない場合の例であり、図12(B)が本実施例の時間軸強調回路を使用する場合の例である。
図12(A)の場合、表示したい画面を黒から白に変化させるために映像信号の電圧をステップ的にあげても、液晶は応答速度が遅いために光応答は図に示すようになだらかにしか変化することができない。従って残像が発生しやすい。
時間軸強調回路を使用すると、図12(B)に示すように画面を黒から白に変化させるための映像信号の電圧が図に示すように、変化した直後のフレームにおいては、従来例より高い電圧を出力するようになる。従って、光応答も図に示すように図12(A)の場合に比較して急峻に変化させることが可能となる。従って残像の発生を抑制することができる。
[時系列変換メモリ]
上記二つの時間軸強調回路30、31でそれぞれ生成された強調映像信号F0’及びF1’はそれぞれ時系列変換メモリ40に一旦書き込まれる。そして、書き込み周波数の2倍の周波数で、F1’、F0’の順で交互に読み出される。これにより、時系列変換メモリから出力する映像信号のフレーム周波数は入力時のフレーム周波数の2倍になる。
図13は、この時系列変換メモリによってフレーム周波数を2倍にすることによる効果を説明するための図である。黒、白、黒と並んだ矩形波形が水平方向に平行移動した場合のフレーム画像の表示状態を示している。図13(A)はフレーム周波数が60Hzの場合、図13(B)はフレーム周波数が120Hzの場合である。そしてそれぞれ、黒,白,黒の矩形波形が水平方向に平行移動するフレーム画像を、時間t方向に縦に並べて表示している。
あるフレームから次のフレームに移って、黒,白,黒の矩形波形が水平方向に平行移動する際、白から黒、黒から白へと切り替わる部分において、人間の目には像が積分されて写る視覚系の積分という現象が起こるため、図13(A)(B)それぞれ示すように、黒から白へ及び白から黒へとなだらかに切り替わるように見える。従って、図13(A)(B)それぞれに示す幅の動画ぼやけが発生することとなる。図13(A)(B)より分かるように、フレーム周波数が高いほうが動画ぼやけの幅が小さくなる。
なお、図13の説明ではフレーム周波数を2倍にしたことによる効果を理解しやすいように、前述の時間軸強調回路による効果は省いて説明している。本実施例の効果は、実際にはこのフレーム周波数を2倍にしたことによる効果と時間軸強調回路による効果の相乗したものとなる。
このフレーム周波数を2倍にしたときのフレーム画像出力は、基のフレーム周波数での入力映像信号F0に時間軸強調を施した強調映像信号F0’と、内挿映像信号生成回路で生成した内挿映像信号F1に時間軸強調を施した強調映像信号F1’を交互に出力するものとなる。
上記で説明した一連の処理におけるタイミングチャートを図3に示す。
(A)はフレーム周波数60Hzの入力映像信号の画像データであり、(B)は(A)に対して1フレーム遅延させた映像信号の画像データである。そして(C)は、(A)と(B)との間に内挿されるための内挿映像信号の画像データである。例えば(C)のフレームfr12は、(A)のフレームFR2と(B)のフレームFR1とによって生成される。このフレームfr12は、フレームFR2とフレームFR1の間に内挿されるべきフレームである。(D)は、(A)の画像データに対して時間軸強調を施した強調映像信号の画像データである。例えばフレームFR2’は、(A)のFR2を基に(C)のfr12を用いて時間軸強調を施したフレームである。 また(E)は、(C)の画像データに対して時間軸強調を施した強調映像信号の画像データである。例えばフレームfr12’は、(C)のfr12を基に(B)のFR1を用いて時間軸強調を施したフレームである。そして、上記(D)(E)で時間軸強調されたそれぞれの画像データは、時系列変換メモリに一旦記憶されて、(F)に示す順序でフレーム周波数レートを2倍にして出力される。例えば、FR2’とfr12’は同時に生成されているが、これをfr12’、FR2’の順に出力する。
このように本実施例では、フレーム周波数を2倍にする為に生成する内挿映像信号と基の映像信号に対して、フレーム周波数を2倍にする前に時間軸強調の処理を施している。従って、フレーム周波数を2倍にした後に時間軸強調回路を行うのに比較して、同等の動画ぼやけ防止効果を有しながら、時間軸強調回路の動作速度が高速になることによる回路動作実現上の困難さを回避できる効果がある。また内挿映像信号生成回路で用いるフレームメモリを時間軸強調処理のフレームメモリと共用できるのでフレームメモリの削減効果がある。
第2実施例を図5に示す。第1実施例との相違点は、映像信号出力のフレーム周波数を4倍にする点である。
供給される入力映像信号F0と1フレーム分遅延された映像信号F2とから、フレーム周波数を4倍に変換するために、フレーム間に挿入すべき3フレーム分の内挿映像信号F11、F12、F13を生成する。この場合、動きベクトル検出回路20からの動きベクトルは共通とし、F11、F12、F13それぞれのために3つの内挿映像信号生成回路21,22,23を設ける。
そして時間軸強調回路は30,31,32,33の4つを設ける。時間軸強調回路30ではF0とF11から時間軸強調信号F0’を生成し、時間軸強調回路31ではF11とF12から時間軸強調信号F11’を生成し、時間軸強調回路32ではF12とF13から時間軸強調信号F12’を生成し、時間軸強調回路33ではF13とF2から時間軸強調信号F13’を生成する。これら4フレーム分の画像F0’,F11’,F12’,F13’は時系列変換メモリ41に入力されて、フレーム周波数が4倍になった240Hzの映像信号となるように時系列変換を行う。
このように本実施例では、フレーム周波数を4倍にする為に生成する内挿映像信号と基の映像信号に対して、フレーム周波数を4倍にする前に時間軸強調の処理を施している。従って、フレーム周波数を4倍にした後に時間軸強調回路を行うのに比較して、同等の動画ぼやけ防止効果を有しながら、時間軸強調回路の動作速度が高速になることによる回路動作実現上の困難さを回避できる効果がある。また内挿映像信号生成回路で用いるフレームメモリを時間軸強調処理のフレームメモリと共用できるのでフレームメモリの削減効果がある。
なお上記実施例では時間軸強調回路が4個、内挿映像信号生成回路が3個の例を示したが、これに限るものではなく、時間軸強調回路がn(nは2以上の整数)個、内挿映像信号生成回路がn−1個の関係であればどのような構成でも実現が可能である。
第3実施例を図6に示す。第1実施例との相違点は、時間軸強調回路に入力する信号として入力映像信号F0と内挿映像信号F1だけでなく1フレーム分遅延した映像信号F2も加えた時間軸強調回路30’を図1の時間軸強調回路30と置き換える点である。
[時間軸強調回路]
この時間軸強調回路30’の構成例を図10に示す。これは、時間軸強調回路に入力する三種類の映像信号をfa、fb、fcとして、下記(2)式にて表される出力信号foを得るものである。
fo=fa+k(fa−fb)+kb(fa−fc) …(2)
ここで、k及びkbは映像信号を強調する度合いを決定する利得係数であり、液晶の応答特性に応じて設定される。応答が比較的速く残像が少ない場合にはkおよびkbを小さく設定し、応答が遅く残像が多い場合にはk及びkaを大きく設定する。
入力する映像信号のfa、fb、fcの関係は、60Hzのフレーム周波数である入力映像信号を図6の時系列変換メモリ40により2倍の120Hzに変換した場合を想定したとき、fbがfaの1フレーム(1/120s)前の画像となり、fcがfaの2フレーム(1/120s)前の画像となる。
より具体的に説明すると、faが入力映像信号F0であり、fbが内挿映像信号F1で、fcが60Hzのフレーム周波数において1フレーム遅延した映像信号F2である。
このように、入力映像信号F0に対して、フレーム周波数120Hz換算での1フレーム前、2フレーム前の画像がそれぞれ内挿映像信号F1、60Hzのフレーム周波数において1フレーム遅延した映像信号F2として得られるので、特に専用のフレームメモリを追加することなく、図1における時間軸強調回路30を図6の時間軸強調回路30’に置き換えることが可能である。
図7は、この時間軸強調回路30’による効果を説明するための図である。図7の(A)(B)ともに横軸が経過時間を示し、縦軸が強調映像信号の電圧と、この電圧によって発光する液晶画面の光応答の変化の様子とを示している。そして下方に示す帯は、この強調映像信号を生成するための映像信号の変化(黒から白へ)の様子である。
図7(A)は第1実施例での様子であり、図7(B)は本第3実施例での様子である。
図7(A)の点線で示すようにフレーム周波数が60Hzの場合に期待通りの光応答の補正ができていたとする。しかし、実線で示す第1実施例のようにフレーム周波数が120Hzの場合で時間軸強調を行なうと、強調映像信号を与える期間が60Hzに比較して半分になってしまうために、光応答として実線で示すように十分な補正がなされない場合がある。
本実施例では図7(B)に示すように、強調映像信号F0”を生成するための信号として図7(A)に加えてフレーム周波数60Hz換算で1フレーム分遅延した映像信号F2も加える。このような構成にすることにより、図7(B)に示すような強調映像信号F0”が得られる。これにより、図7(A)で補正し切れなかった光応答を、図7(B)に示すように急峻な曲線とすることができ、十分な補正が可能となる。
一方、時間軸強調回路31に対しては120Hz換算での2フレーム前の信号がこのままでは存在していないため、本実施例を実現するには内挿映像信号F1を60Hz単位のフレームメモリで60Hz換算で1フレーム遅延させてF3なる信号を得る手段が考えられる。しかしこのような手段を用いなくても、時間軸強調回路30’で120Hz換算での2フレーム間(F0,F2)の時間軸強調の度合いを多めにかけることにより、時間軸強調回路31に120Hz換算での2フレーム間(F1,F3)の時間軸強調がなくても十分に効果があることが実験によって得られている。これは、人間の視覚の積分時間が約1/60sであるため、入力映像信号F0に対する補正と内挿映像信号F1に対する補正とが平均化されるためである。
このように第3実施例では、入力映像信号F0に対して時間軸強調を施す際に120Hz換算での2フレーム間での時間軸強調を行うことができる。そして、この2フレーム間での時間軸強調を行なうために新たなフレームメモリを追加する必要がない。
従って従来例に比較して動画ぼやけ防止効果を向上させながら、コストアップを抑えることができるという特徴を持つ。しかもその動作周波数は60Hzの状態で行っているために、動作周波数が高速になることによる回路動作実現上の困難さを回避できる。
第4実施例を図8に示す。第1実施例との相違点は、時間軸強調回路に入力する信号として内挿映像信号F1と1フレーム分遅延した映像信号F2だけでなく入力映像信号F0も加えた時間軸強調回路31’を図1の時間軸強調回路31と置き換える点である。
図1における時間軸強調回路31は1フレーム分遅延された映像信号F2から内挿映像信号F1への変化に対して時間軸強調を付加するものであるが、図8の時間軸強調回路31’はその後の内挿映像信号F1から入力映像信号F0への変化に対してあらかじめ補正を行っておくものである。なお、時間軸強調回路31’の内部構成は前述の第3実施例で説明した図10と同様であるので説明は省略する。
この実施例で用いている時間軸強調回路31’による効果は、例えば非特許文献2で紹介されている。非特許文献2では液晶の黒から白への変化前に前もってグレー電圧を印加しておくことにより物性的応答が良好に働くと報告されている。
J.K.Song, 他「DCC2:Novel Method for Fast Response Time in PVA Mode」、1344、SID 04 DIGEST 図4は、この時間軸強調回路31’による効果を説明するための図である。図4の(A)(B)ともに横軸が経過時間を示し、縦軸が強調映像信号の電圧と、この電圧によって発光する液晶画面の光応答の変化の様子とを示している。そして下方に示す帯は、この強調映像信号を生成するための映像信号の変化(黒から白へ)の様子である。
図4(A)は第1実施例での様子であり、図4(B)は本第4実施例での様子である。
図4(A)の点線で示すようにフレーム周波数が60Hzの場合に期待通りの光応答の補正ができていたとする。しかし、実線で示す第1実施例のようにフレーム周波数が120Hzの場合で時間軸強調を行なうと、強調映像信号を与える期間が60Hzに比較して半分になってしまうために、光応答として実線で示すように十分な補正がなされない場合がある。
本実施例では図4(B)に示すように、強調映像信号F1”を生成するための信号として図4(A)に加えて入力映像信号F0も加える。このような構成にすることにより、図4(B)に示すような強調映像信号F1”が得られる。このように、内挿映像信号F1の実際の画像の変化(黒から白へ)の前に入力映像信号F0による強調により、前もって光応答をある程度持ち上げておくことにより、図4(B)に示すような曲線とすることができ、十分な補正が可能となる。
時間軸強調回路31’は時間軸強調を施す対象が内挿映像信号F1であり、これに対して入力映像信号F0は120Hz換算で次のフレーム(未来フレーム)にあたるので、内挿映像信号F1から入力映像信号F0への変化を見ることにより、内挿映像信号F1に本実施例の補正を施すことは容易である。ただし、時間軸強調回路30については、時間軸強調を施す対象が入力映像信号F0であってこの入力映像信号F0にも本実施例の補正を加えるためには、入力映像信号F0及び,内挿映像信号F1を全体に120Hz換算で1フレーム分遅延させて、F(−1)なる未来フレームを作る必要がある。
しかし、第3実施例でも説明したように、時間軸強調回路31’で120Hz換算での2フレーム間(F0,F2)の時間軸強調の度合いを多めにかけることにより、時間軸強調回路30に120Hz換算での2フレーム間(F(−1),F1)の時間軸強調がなくても十分に効果があることが実験によって得られている。これは第3の実施例と同様に、人間の視覚の積分時間が約1/60sであるために、入力映像信号F0に対する補正と内挿映像信号F1に対する補正が平均化されるためである。
このように第4実施例では、内挿映像信号F1に対して時間軸強調を施す際に120Hz換算で前後のフレーム間での時間軸強調を行うことができる。そして、この前後のフレーム間での時間軸強調を行うために新たなフレームメモリを追加する必要がない。
従って従来例に比較して動画ぼやけ防止効果を向上させながら、コストアップを抑えることができるという特徴を持つ。しかもその動作周波数は60Hzの状態で行っているために、動作周波数が高速になることによる回路動作実現上の困難さを回避できる
また、図示はしないが第3実施例と第4実施例を組み合わせ、入力映像信号F0に対しては120Hz換算で1フレーム前の内挿映像信号F1と同じく120Hz換算で2フレーム前の映像信号F2を用いて時間軸強調を施し、内挿映像信号F1に対しては、この内挿映像信号F1に120Hz換算で1フレーム前の映像信号F2と1フレーム後の入力映像信号F0を用いて時間軸強調を施すことにより、更に優れた時間軸強調補正を行うことができる。
また、第2実施例のように3倍以上のフレーム周波数変換を行う場合にも、新たなフレームメモリを追加しなくても各時間軸強調回路における補正対象フレームの1フレーム前と2フレーム前の信号(第3実施例)や補正対象フレームの1フレーム前と1フレーム後の信号(第4実施例)を用いることができる。
図15に上記第2実施例と第3実施例を組み合わせた構成例を示す。また図16に上記第2実施例と第4実施例を組み合わせた構成例を示す。
第5の実施例は、図2の時間軸強調回路30、31の構成に対し、faとfbの映像信号の電圧レベルに応じて利得kを制御するものである。液晶は、その応答速度が印加される電圧に依存することが知られている。画像(フレーム)が切り替わる変化前の信号fbと変化後の信号faの電圧レベルによって、時間軸強調の利得を予め測定されて決定した最適値にマッピングすれば、より正確な時間軸強調補正ができる。図9におけるマッピング回路300はその利得を変換テーブルを用いて変換するための回路である。そして図14はこのマッピング回路300で用いる変換テーブルの具体例を示したものである。
尚、第3の実施例や第4の実施例で説明したような3フレーム分の信号を利用する場合には、このマッピング回路300への入力も3フレーム分の電圧レベルの変化に対応した利得を求めることが好ましい。

本発明の画像表示装置の第1実施例を示すブロック図である。 実施例中の時間軸強調回路の構成例を示すブロック図である。 実施例の動作を説明するためのタイミング図である。 第4実施例の効果を説明するための図である。 第2実施例を示すブロック図である。 第3実施例を示すブロック図である。 第3実施例の効果を説明するための図である。 第4実施例を示すブロック図である。 第5実施例における時間軸強調回路構成例を示すブロック図である。 実施例中の時間軸強調回路構成例を示すブロック図である。 動き補償補間処理を説明するための図である。 時間軸強調処理の動作を説明するための図である。 ホールド型表示で発生する動画ぼやけを説明するための図である。 本発明の第5実施例で使用する変換テーブルの例である。 第2実施例と第3実施例を組み合わせた構成例を示すブロック図である。 第2実施例と第4実施例を組み合わせた構成例を示すブロック図である。
符号の説明
10 画像メモリ
20 動ベクトル検出回路
21 内装回路
30 時間軸強調回路
31 時間軸強調回路
40 時系列変換メモリ


Claims (4)

  1. マトリクス状に配列された複数の画素を有し、電気信号を各画素毎に所定時間保持して表示するアクティブマトリクス型表示パネルを用いた画像表示装置において、
    第1のフレーム周期で入力される第1の映像信号を1フレーム分遅延させて第2の映像信号を生成する遅延手段と、
    前記第1のフレーム周期の1周期毎の期間を2個に区切った区間のうちの時間的に前方の区間に内挿する為の内挿映像信号を、前記第1の映像信号と前記第2の映像信号とを用いて生成する内挿映像信号生成手段と、
    前記内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第2の映像信号を用いて強調する第1の時間軸強調手段と、
    前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を前記内挿映像信号を用いて強調する第2の時間軸強調手段と、
    前記第1の時間強調手段から出力される内挿映像信号と前記第2の時間強調手段から出力される第1の映像信号とを前記第1のフレーム周期で同時にメモリに書き込む書き込み手段と、
    前記書き込み手段にてメモリに書き込まれた前記内挿映像信号と前記第1の映像信号とを、前記第1のフレーム周期を1/2倍した第2のフレーム周期で、前記内挿映像信号、前記第1の映像信号の順に読み出す読み出し手段と、
    を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第1の時間軸強調手段は、前記第2の映像信号と前記第1の映像信号とを用いて前記内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を強調することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記第2の時間軸強調手段は、前記内挿映像信号と前記第2の映像信号とを用いて前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を強調することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  4. マトリクス状に配列された複数の画素を有し、電気信号を各画素毎に所定時間保持して表示するアクティブマトリクス型表示パネルを用いた画像表示装置において、
    第1のフレーム周期で入力される第1の映像信号を1フレーム分遅延させて第2の映像信号を生成する遅延手段と、
    前記第1のフレーム周期の1周期毎の期間をn(nは3以上の所定の整数である)個に区切った区間のうちの時間的に前方から第1〜第n−1の各区間にそれぞれ内挿する為の第1〜第n−1の内挿映像信号を、前記第1の映像信号と前記第2の映像信号とを用いてそれぞれ生成する第1〜第n−1の内挿映像信号生成手段と、
    前記第1の内挿映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第2の映像信号を用いて強調する第1の時間軸強調手段と、
    前記第2〜第n−1の各内挿映像信号の時間軸方向の高域成分をそれぞれ強調する第2〜第n−1の時間軸強調手段と、
    前記第1の映像信号の時間軸方向の高域成分を前記第n−1の内挿映像信号を用いて強調する第nの時間軸強調手段と、
    前記時間軸方向の高域成分が強調された第1〜第n−1の内挿映像信号と前記時間軸方向の高域成分が強調された第1の映像信号とを前記第1のフレーム周期で同時にメモリに書き込む書き込み手段と、
    前記書き込み手段にて書き込まれた前記第1〜第n−1の内挿映像信号と前記第1の映像信号とを、前記第1のフレーム周期を1/n倍した第2のフレーム周期で、前記第1の内挿映像信号、前記第2の内挿映像信号...前記第n−1の内挿映像信号、前記第1の映像信号の順に読み出す読み出し手段と、
    を有し、
    前記第2〜第n−1の時間軸強調手段における第iの時間軸強調手段(iは2以上n−1以下の整数)は、それぞれ第iの内挿映像信号を、第i−1の内挿映像信号を用いて強調する手段である、
    ことを特徴とする画像表示装置。


JP2005158801A 2005-05-31 2005-05-31 画像表示装置 Active JP4569388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158801A JP4569388B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像表示装置
US11/442,215 US7733319B2 (en) 2005-05-31 2006-05-30 Image display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158801A JP4569388B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006337448A JP2006337448A (ja) 2006-12-14
JP4569388B2 true JP4569388B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37462723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158801A Active JP4569388B2 (ja) 2005-05-31 2005-05-31 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7733319B2 (ja)
JP (1) JP4569388B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599897B2 (ja) * 2004-06-10 2010-12-15 ソニー株式会社 表示用光学デバイスの駆動装置及び方法
KR100769195B1 (ko) * 2006-02-09 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP5227502B2 (ja) * 2006-09-15 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
GB0623769D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Seos Ltd Method and apparatus for reducing motion blur in a displayed image
WO2008099930A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Victor Company Of Japan, Limited 画像表示装置及び画像表示方法
JP2008268672A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008287119A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP5117762B2 (ja) 2007-05-18 2013-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP5091575B2 (ja) * 2007-07-20 2012-12-05 三洋電機株式会社 映像表示装置
WO2009091063A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Thine Electronics, Inc. 画像信号処理装置
JP4964197B2 (ja) * 2008-07-18 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP4626779B2 (ja) * 2008-08-26 2011-02-09 ソニー株式会社 映像信号処理装置、画像表示装置および映像信号処理方法
JP5276404B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101589188B1 (ko) 2008-11-20 2016-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2010197548A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
CN102292762A (zh) * 2009-02-25 2011-12-21 夏普株式会社 照明装置、显示装置、数据生成方法、数据生成程序和记录介质
KR101556735B1 (ko) * 2009-03-25 2015-10-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 구동 방법
JP2010276987A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Tpo Displays Corp 表示制御装置
JP5321269B2 (ja) * 2009-06-16 2013-10-23 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
US20110134142A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP4840519B2 (ja) 2010-03-24 2011-12-21 日本ビクター株式会社 立体画像表示装置
JP5381930B2 (ja) 2010-08-20 2014-01-08 株式会社Jvcケンウッド 映像制御装置および映像制御方法
US20120167392A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Stmicroelectronics Pte. Ltd. Razor with chemical and biological sensor
JP5867162B2 (ja) 2011-03-11 2016-02-24 株式会社Jvcケンウッド 映像処理装置及び映像処理方法、映像表示装置及び映像表示方法
US9027400B2 (en) 2011-12-02 2015-05-12 Stmicroelectronics Pte Ltd. Tunable humidity sensor with integrated heater
JP2014170240A (ja) * 2014-05-05 2014-09-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US11024004B2 (en) * 2018-08-31 2021-06-01 International Business Machines Corporation Reconstructing missing slices in slice-based scans of 3D objects

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
JP2004357253A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 映像信号変換装置、映像信号処理装置及び映像表示装置
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006227617A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sharp Corp ブラックポイント挿入方法
JP2008009449A (ja) * 2002-12-25 2008-01-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4079793B2 (ja) * 2003-02-07 2008-04-23 三洋電機株式会社 表示方法、表示装置およびそれに利用可能なデータ書込回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003241721A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶パネルの表示制御装置および液晶表示装置
JP2008009449A (ja) * 2002-12-25 2008-01-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004357253A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sharp Corp 映像信号変換装置、映像信号処理装置及び映像表示装置
JP2005189820A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Sharp Corp 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006227617A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sharp Corp ブラックポイント挿入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006337448A (ja) 2006-12-14
US7733319B2 (en) 2010-06-08
US20060267904A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569388B2 (ja) 画像表示装置
US7400321B2 (en) Image display unit
US8446356B2 (en) Display device
US8217875B2 (en) Signal processing device for liquid crystal display panel and liquid crystal display including the signal processing device
JP4367100B2 (ja) 画像表示装置
JP2005241787A (ja) 画像表示装置
JP5174363B2 (ja) 表示システム
JP5049703B2 (ja) 画像表示装置、画像処理回路およびその方法
JP2009009089A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2008256954A (ja) 表示装置
JP2004253827A (ja) 液晶表示装置
JP4548065B2 (ja) 画像処理装置
JP2009109694A (ja) 表示装置
KR100935404B1 (ko) 표시장치
JP2005268912A (ja) フレーム補間のための画像処理装置およびそれを備えた表示装置
JP2007094008A (ja) 表示装置
JP2016123122A (ja) 表示装置および表示方法
JP2008009227A (ja) 画像データ出力装置及び液晶表示装置
JP2008216648A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、および映像表示システム
US20120268431A1 (en) Drive circuit for display, display, and method of driving display
JP4556198B2 (ja) 画像表示装置
JP2007310420A (ja) 液晶表示装置
JP2007010699A (ja) 液晶表示装置
JP2010101915A (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法
Kurita 51.3: Motion‐Adaptive Edge Compensation to Decrease Motion Blur of Hold‐Type Display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4569388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350