JP4569376B2 - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4569376B2
JP4569376B2 JP2005139631A JP2005139631A JP4569376B2 JP 4569376 B2 JP4569376 B2 JP 4569376B2 JP 2005139631 A JP2005139631 A JP 2005139631A JP 2005139631 A JP2005139631 A JP 2005139631A JP 4569376 B2 JP4569376 B2 JP 4569376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical module
electric circuit
substrate
optical
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005139631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319097A (ja
Inventor
良明 石神
憲文 小林
龍太 高橋
昭浩 蛭田
義則 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005139631A priority Critical patent/JP4569376B2/ja
Priority to US11/285,004 priority patent/US7290944B2/en
Publication of JP2006319097A publication Critical patent/JP2006319097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569376B2 publication Critical patent/JP4569376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers

Description

本発明は、異なる対象物に取り付けられた双方のリジッド基板がフレキ基板でつながっている光トランシーバに係り、フレキ基板に生じる応力を緩和することができる光トランシーバに関する。
光伝送路とその光伝送信号の電気的処理を行う通信機器とをインタフェースするために光トランシーバが用いられる。この目的のため光トランシーバは、光モジュールと電気回路基板とを内蔵する。光モジュールは、光伝送路に結合する光ファイバ、その光ファイバから光を集光するレンズ、集光された光を受光(あるいは逆に送光)する光素子を一体のモジュールにしたものである。光素子からの電気を導くリードは、一般に光伝送路に向いた端の反対側の端から突き出して設けられる。一方、電気回路基板は光素子との距離を短くするべく、リードの近くに設置される。
ひとつの通信機器に数多くの光伝送路を接続するためには、光トランシーバを集約配置する必要があり、その要請から光トランシーバは光モジュールの長手方向に電気回路基板を収容し、縦横の幅が狭くもっぱら奥行き方向に長いハウジングを有する。このハウジングに収容する電気回路基板も当然、細長くなり、光モジュールから出ているリードを電気回路基板の端部に直接、はんだ固定すると、このはんだ部分やリードあるいは光素子に応力が掛かりやすく、また、光モジュールの光軸がずれやすくなる。
そこで、従来は、図5に示されるように、光モジュール51のリード52をはんだ付けするリジッド基板53と電気回路が搭載されるリジッド基板55とを別々に形成し、双方のリジッド基板53,55をフレキ基板54でつないだもの(基板アセンブリという)が用いられる。リジッド基板53のほうにも一部の電気回路を搭載することができる。ハウジング(図示せず)には光モジュール51を嵌め込む光モジュールステー部と電気回路が搭載されるリジッド基板55を固定するリブが形成されており、光モジュールステー部に光モジュール51を嵌め込んだ後、基板アセンブリをハウジングに搬入し、電気回路が搭載されるリジッド基板55を対象物であるハウジングのリブにネジ止めし、リード52をはんだ付けすることによりリジッド基板53を対象物である光モジュール51に固定する。その後、ハウジングに蓋をして光モジュール51を光モジュールステー部に押さえ込む。
このように双方のリジッド基板53,55をフレキ基板54でつないだ基板アセンブリを形成することにより、一方のリジッド基板53と他方のリジッド基板55に異なる力が働いたり位置がずれたりしても、フレキ基板54が変形することで応力を吸収し、リード52の歪みや光モジュール51の光軸ずれを緩和することができる。
図示した例では、一方のリジッド基板55が光モジュール51の光軸に対してほぼ平行な姿勢で対象物であるハウジングに取り付けられ、他方のリジッド基板53が光モジュール51の光軸に対して直角な姿勢で対象物である光モジュール51に取り付けられているので、フレキ基板54は双方のリジッド基板の延長面が交差するあたりで所定の曲げアールで折り曲げられ、大きく見ると直角に曲げられている。
特開平8−136765号公報
しかしながら、一方のリジッド基板55と他方のリジッド基板53とが互いに異なる姿勢で各々対象物に取り付けられることにより、フレキ基板54には応力が加わることになる。フレキ基板54は弾性を有するので、曲げ部分を元の平面に戻そうとする反発力が働く。この反発力を光モジュール51が受けるので、リード52の歪みや光軸ずれのおそれが全くなくなったことにはならない。
また、基板アセンブリをハウジングに搬入しながらフレキ基板54に曲げを加えていくのは煩雑な作業であり、その際に光モジュール51や各リジッド基板53,55に不要な力が加わってしまうことが避けられない。
さらに、フレキ基板には、信号配線パターンを設けるための信号層と呼ばれる導体層とは別にグランド層と呼ばれる導体層を有するものがある。すなわちこの種のフレキ基板では、図6に示されるように、絶縁膜を挟んで信号層とグランド層が存在する。グランド層は、フレキ基板の全面かそれに近い大部分を占める、いわゆるベタグランドであり、グランドインピーダンスを下げる、シールド性を高めるなどの効果を有するものである。しかしながら、導体層が一層増えたことでフレキ基板は硬さが増すので、曲げ部分を元の平面に戻そうとする反発力が強くなる。従って、グランド層を有するフレキ基板を用いると、前述したリードの歪みや光軸ずれの問題が大きくなる。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、フレキ基板に生じる応力を緩和することができる光トランシーバを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の光トランシーバは、レーザダイオードを有する光モジュールと、前記光モジュールが固定され、前記光モジュールの光軸に対して直角に配置された光モジュール基板と、前記レーザダイオードを駆動するLDドライバICを搭載した第1の電気回路基板と、通信機器の信号コネクタと接続するためのエッジ端子が一端に形成された第2の電気回路基板と、前記光モジュール基板の一端と前記第1の電気回路基板の一端とを接続する第1のフレキ基板と、前記第1の電気回路基板の他端と前記第2の電気回路基板の他端とを接続する第2のフレキ基板と、前記光モジュール、前記光モジュール基板、前記第1の電気回路基板、前記第2の電気回路基板、前記第1のフレキ基板、及び前記第2のフレキ基板を内蔵するハウジングと、を備え、前記第2の電気回路基板は、一端から他端に沿って前記光モジュールの光軸に対して平行に、かつ前記第2の電気回路基板の一端の長辺が前記光モジュール基板の一端の長辺と平行となるように、かつ前記光モジュールの光軸から所定の距離離れて、配置され、前記第1の電気回路基板は、前記第1の電気回路基板の一端の長辺が前記光モジュール基板の一端の長辺と平行となるように、かつ一端が他端よりも前記光モジュールの光軸から離れるように前記光モジュールの光軸に対して所定の角度傾斜して、配置され、前記第1のフレキ基板は、前記第1の電気回路基板の一端より前記光モジュールの光軸から離れる方向へいったん曲げられ、その曲げの方向が反転され、その反転された曲げの曲率が徐々に大きくなって湾曲部を形成してから徐々に曲率が小さくなって前記光モジュール基板の一端の辺に接続するようにあらかじめフォーミングされているものである。
本発明は次の如き優れた効果を発揮する。
(1)フレキ基板に生じる応力を緩和することができる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に関係する基板アセンブリ1は、フレキ基板2を介して接続された一方のリジッド基板3と他方のリジッド基板4とが互いに異なる姿勢で各々対象物(図示せず)に取り付けられるようにしたものであって、フレキ基板2があらかじめ図示の形状にフォーミングされているものである。フレキ基板2は信号層とは別途にグランド層を有するフレキ基板2である。なお、リジッド基板3,4の区別をつけるために、以下では、光トランシーバへの応用を踏まえ、電気回路基板3、光モジュール基板4と呼ぶことにする。
図1は、フォーミングをしている様子を示している。このフォーミングは、フレキ基板2を介して電気回路基板3と光モジュール基板4とが接続された基板アセンブリ1を電気回路基板3と光モジュール基板4とが互いに異なる姿勢となるよう各々対象物に取り付ける際にあらかじめ行うフォーミングである。
まず、準備として、電気回路基板3の延長面より光モジュール基板4の無い側に、所望の曲率変化とほぼ同じ曲率変化を有する曲面を形成した曲げ型5を配置すると共に、電気回路基板3の延長面より光モジュール基板4の有る側に、双方のリジッド基板3,4が各々対象物に取り付けられたときなす所定の内角とほぼ同じ角度のエッジを形成した留め具6を配置しておく。
曲げ型5は、電気回路基板3の端部より所定の距離隔てた位置に曲面5aがくるように配置しておく。曲面5aは、光モジュール基板4から遠ざかる方向に向かい、単調に膨らむ形状である。曲面5aは、曲率及び曲率中心が徐々に変化するもので、図示例では、電気回路基板3に近い側から曲率が徐々に大きくなり、曲率が極大(この近傍を湾曲部という)に達してから徐々に曲率が小さくなる曲面5aとなっている。図示例では、フレキ基板2に与えようとする曲率変化と全く同じ曲率変化を有する曲面5aを用いているが、フォーミング後に曲げ型5からフレキ基板2を取り出すと、スプリングバックという現象で曲げがやや広がる傾向があるので、曲面5aの曲率を所望する曲率よりもやや大きくしてもよい。
図示した留め具6は、電気回路基板3と光モジュール基板4とが互いに82°をなす姿勢で最終的に取り付けられることを想定したもので、82°かそれよりやや鋭角なエッジを形成してある。つまり、光モジュール基板4を装着する面6aは、電気回路基板3と平行な面6bの垂直面6cに対し8度の傾斜を有する。これにより、電気回路基板3及び光モジュール基板4を光トランシーバに取り付けたときの電気回路基板3と光モジュール基板4の内角82°と同程度となるエッジ6dが形成される。
上記準備の後、フレキ基板2を曲げ型5の曲面5aに沿わせ、光モジュール基板4を留め具6に装着する。このとき、光モジュール基板4は図1のような留め具6への装着位置よりも高い位置から下へ降ろして装着位置に近づける。すると、光モジュール基板4の延長方向の力がフレキ基板2に働くが、フレキ基板2はその力に対して座屈することなく、曲面5aに沿って曲がっていく。こうしてフレキ基板2が曲げ型5にぴったり嵌った状態でフレキ基板2を加熱することによりフォーミングする。このとき、フレキ基板2を加熱する温度は、はんだの溶融温度未満、すなわち100℃〜150℃であるのが好ましい。これは、熱が電気回路基板3や光モジュール基板4のはんだ(予備はんだ、既に電気部品を固定したはんだなど)に影響を与えないようにするためである。
曲げ型5が電気回路基板3の延長面より光モジュール基板4のない側に配置されていること、及び曲面5aが電気回路基板3の端部より所定の距離隔てた位置にあることから、フレキ基板2の曲げの形状は、電気回路基板3の延長面に沿ってほぼ真っ直ぐ延びてから光モジュール基板4のない側にいったん曲げられて曲げ型5に入り、曲げ型5に入ることによっその曲げの方向が反転され、その反転された曲げの曲率が徐々に小さくなって湾曲部を形成してから徐々に曲率が大きくなって、曲げ型5を出て、そのままほぼ真っ直ぐ延びて光モジュール基板4の延長面に合わさるという形状となっている。
この曲げの形状は、電気回路基板3の延長面より光モジュール基板4のある側にフレキ基板2の湾曲部が存在しないことに一つの特徴がある。図3を参照すると、光モジュールの光軸と平行な仮想線を光モジュール基板4の端部及び電気回路基板3の端部から延ばしたとき、両仮想線で挟まれる領域Aに湾曲部Pが存在しない。
このようにして加熱フォーミングし、冷却した後、このフォーミング済みの基板アセンブリ1を取り出すと、フレキ基板2はこのまま曲げ形状を維持する。この基板アセンブリ1を取り付け箇所に搬入し、双方のリジッド基板3,4を各々対象物に取り付けることになる。
次に、本発明に関係する基板アセンブリを応用した本発明の光トランシーバについて説明する。
図2(a)に示されるように、本発明に係る光トランシーバ10は、ハウジング11の中に光モジュール12と電気回路基板13,14,15とを内蔵したものである。ハウジング11は、光伝送路である光ファイバ16の光コネクタ17を挿入するためのコネクタ口18を一端に形成し、反対端側の大部分が通信機器(図示せず)内のケージ(図示せず)に挿入されるようになっている。コネクタ口18のある端部は通信機器に設けた窓20から露出することになる。そして、ケージに入る方の端部には、電気回路基板15のエッジ端子19がハウジング11から露出して通信機器内の信号コネクタ21に挿入されるようになっている。
窓20や信号コネクタ21は通信機器の部材であって、光トランシーバ10とは別途に製造される。通信機器も光トランシーバ10も複数のメーカによる種々の機種が存在することから、それらの互換性を持たせるために、ハウジング11の外形寸法と、窓20や信号コネクタ21の位置に対する光モジュール12及びエッジ端子19の位置が規格により規定されている。例えば、図2(c)の光軸とエッジ線の落差hは規定値におさめなくてはならない。
図2(b)に示されるように、光モジュール12には、送信用と受信用の2種類があり、光軸を平行にして並べて配置される。2つの光モジュール12は長さが異なるので、光モジュール基板13も送信用と受信用に形成されており、これら2つの光モジュール基板13はそれぞれフレキ基板22を介して電気回路基板14と接続されている。さらに、電気回路基板14はフレキ基板23を介して電気回路基板15と接続されている。
図2(c)に示されるように、光モジュール12の光軸を基準に考えると、光モジュール基板13は直角な姿勢で配置されている。光モジュール12の端面からはリード24が光軸に並行に突き出ており、このリード24を光モジュール基板13のスルーホールに通し、光モジュール基板13が光モジュール12の端面に正対するようにしてはんだ付けをすることで光モジュール基板13が光モジュール12に固定されている。
電気回路基板15は光軸に平行な姿勢で配置されている。しかも、電気回路基板15はエッジ線の高さ位置に配置されている。これは、先に説明したように、規格に適合させるためである。
電気回路基板14は光モジュール12のうちのレーザダイオードを駆動するLDドライバIC25を搭載したものである。その他の回路部品は、LDドライバIC25を搭載した面の余白あるいは裏側面に搭載するとよい。
電気回路基板14は光軸に対して傾斜させて配置されている。ここで、電気回路基板14の傾斜の理由を説明すると、レーザダイオードとLDドライバIC25間の伝送距離を短くするためであり、単に電気回路基板15を光モジュール基板13の方へ延ばして電気回路基板15にLDドライバIC25を搭載すると、電気回路基板15と光モジュール基板13とをつなぐフレキ基板がU字状に膨らんで、結果的に伝送距離が長くなるので、LDドライバIC25を搭載した電気回路基板14と電気回路基板15を分離し、電気回路基板14の端部が光モジュール基板13の端部より下に位置しているように、電気回路基板14を傾斜させたのである。
図3に示されるように、本発明に係る光トランシーバは、光モジュール基板4と電気回路基板3と第二電気基板5とがフレキ基板2によって一体につながった基板アセンブリ1を使用する。
光モジュール基板4は、光モジュール6の端部から光軸に平行な方向に突き出たリード7を挿入するスルーホールを有し、このスルーホールにリード7をはんだ付けすることにより、光モジュール6の端部に面して固定される。すなわち光モジュール基板4は、光モジュール6の光軸に対して垂直な姿勢で光モジュール6に取り付けられる。光モジュール6が光軸をハウジング(図示せず)の底面に平行にしてハウジングに収容されるので、光モジュール基板4は、ハウジングの底面に対して垂直な姿勢をとることになる。
電気回路基板3は、その面をハウジングの底面に対して傾斜してハウジングに収容される。よって、電気回路基板3と光モジュール基板4は互いに垂直より狭い内角をなす姿勢をとることになる。第二電気基板5は、先に説明したエッジ線に一致するようその面をハウジングの底面に対して平行にしてハウジングに収容される。電気回路基板3がハウジングに対して傾斜し、第二電気基板5がハウジングに対して平行なので、電気回路基板3と第二電気基板5がフレキ基板2で繋がれている。また、フレキ基板2は、第二電気基板5に加わる力が電気回路基板3に及ばないようにする効果もある。
図3のように光トランシーバを組み立てる過程において、基板アセンブリ1は図1のようにしてフォーミングされる。その結果、フレキ基板2は双方のリジッド基板3,4が内角をなすようフォーミングされているので、基板アセンブリ1をハウジングに搬入すると、フレキ基板2及びリジッド基板3,4がそのままの形で所定の位置に落ち着く。
基板アセンブリ1をハウジングに搬入した後、電気回路基板3をハウジングのリブにネジ止めで固定すると共に、光モジュール基板4は光モジュールのリードにはんだ付けして取り付ける。このとき光モジュール基板4は光モジュールの光軸に対し垂直にして取り付けるので、フレキ基板2は若干付勢されるが、応力が問題になる程度ではない。従って、リードの歪みや光軸ずれの問題は解消される。
なお、以上の実施の形態では、フレキ基板2を介して接続された一方のリジッド基板3と他方のリジッド基板4とが82°をなす姿勢としたが、これに限らず様々の角度の姿勢をとるものについて、その姿勢に合わせたフォーミングをすることで、所期の効果を得ることができる。
図4に具体例を示す。この基板アセンブリでは、一方のリジッド基板3から他方のリジッド基板4までのフレキ基板2の長さが2.5mm、湾曲部におけるRが0.38mmである。
本発明において基板アセンブリのフォーミングをしている様子を示した側面図である。 本発明に係る光トランシーバの分解斜視図である。 図2の光トランシーバに基板アセンブリを組み込む様子を示した要部側面図である。 図2の光トランシーバの基板アセンブリの側面図である。 従来の光トランシーバの部分斜視図である。 フレキ基板の断面図である。
符号の説明
1 基板アセンブリ
2 フレキ基板
3 電気回路基板(リジッド基板)
4 光モジュール基板(リジッド基板)
5 曲げ型
6 留め具

Claims (1)

  1. レーザダイオードを有する光モジュールと、
    前記光モジュールが固定され、前記光モジュールの光軸に対して直角に配置された光モジュール基板と、
    前記レーザダイオードを駆動するLDドライバICを搭載した第1の電気回路基板と、
    通信機器の信号コネクタと接続するためのエッジ端子が一端に形成された第2の電気回路基板と、
    前記光モジュール基板の一端と前記第1の電気回路基板の一端とを接続する第1のフレキ基板と、
    前記第1の電気回路基板の他端と前記第2の電気回路基板の他端とを接続する第2のフレキ基板と、
    前記光モジュール、前記光モジュール基板、前記第1の電気回路基板、前記第2の電気回路基板、前記第1のフレキ基板、及び前記第2のフレキ基板を内蔵するハウジングと、
    を備え、
    前記第2の電気回路基板は、一端から他端に沿って前記光モジュールの光軸に対して平行に、かつ前記第2の電気回路基板の一端の長辺が前記光モジュール基板の一端の長辺と平行となるように、かつ前記光モジュールの光軸から所定の距離離れて、配置され、
    前記第1の電気回路基板は、前記第1の電気回路基板の一端の長辺が前記光モジュール基板の一端の長辺と平行となるように、かつ一端が他端よりも前記光モジュールの光軸から離れるように前記光モジュールの光軸に対して所定の角度傾斜して、配置され、
    前記第1のフレキ基板は、前記第1の電気回路基板の一端より前記光モジュールの光軸から離れる方向へいったん曲げられ、その曲げの方向が反転され、その反転された曲げの曲率が徐々に大きくなって湾曲部を形成してから徐々に曲率が小さくなって前記光モジュール基板の一端の辺に接続するようにあらかじめフォーミングされている、
    光トランシーバ。
JP2005139631A 2005-05-12 2005-05-12 光トランシーバ Expired - Fee Related JP4569376B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139631A JP4569376B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 光トランシーバ
US11/285,004 US7290944B2 (en) 2005-05-12 2005-11-23 Board assembly, optical transceiver using same and method for mounting same on object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139631A JP4569376B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 光トランシーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319097A JP2006319097A (ja) 2006-11-24
JP4569376B2 true JP4569376B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37419198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139631A Expired - Fee Related JP4569376B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 光トランシーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7290944B2 (ja)
JP (1) JP4569376B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534503B2 (ja) * 2004-01-30 2010-09-01 日立電線株式会社 光送受信モジュール
JP2006171398A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Hitachi Cable Ltd 光伝送モジュール
JP2008109378A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイスモジュールとその製造方法および光学デバイスユニットとその製造方法
JP2008257094A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Hitachi Cable Ltd 光伝送モジュール及び光パッチケーブル
DE102007017917B4 (de) * 2007-04-13 2009-01-15 Sick Ag Funktionseinheit für einen optoelektronischen Sensor und Verfahren zur Anbringung einer Leiterplatte
EP2211217B1 (en) * 2009-01-21 2016-01-13 Harman Becker Automotive Systems GmbH Printed circuit board fiberoptical transceiver in surface mount technology (SMT)
US9052477B2 (en) 2009-10-29 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver with inner fiber set within tray securing thermal path from electronic device to housing
US8821039B2 (en) 2009-10-29 2014-09-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transceiver having optical receptacle arranged diagonally to longitudinal axis
WO2011052802A2 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver and method for manufacturing the same
US9297972B2 (en) * 2012-07-30 2016-03-29 Glenair, Inc. Advanced fiber-optic contact and method
US9819107B2 (en) 2013-11-26 2017-11-14 Glenair, Inc. Advanced panel mount connector and method
WO2015081958A1 (en) * 2013-12-03 2015-06-11 Miitors Aps Consumption meter comprising a foldable printed circuit board assembly
WO2016014622A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Fci Asia Pte. Ltd Optoelectrical connector module
DE102015002534B4 (de) * 2015-02-28 2016-10-06 Schölly Fiberoptic GmbH Verfahren zur Fertigung eines Kameramoduls und Kameramodul
WO2017042028A1 (de) 2015-09-08 2017-03-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur herstellung einer elektrooptischen schnittstelle, elektrooptische schnittstelle und steuergerät
CN108873193A (zh) * 2018-06-25 2018-11-23 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光接收次模块及光模块
CN110187450B (zh) * 2018-11-30 2021-02-05 中航光电科技股份有限公司 设备箱及其箱体
CN110187451B (zh) * 2018-11-30 2021-02-05 中航光电科技股份有限公司 Sfp光电转换模块
JP2020144518A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 キオクシア株式会社 記憶システム、記憶装置および記憶方法
US11265087B2 (en) * 2020-03-10 2022-03-01 Optomedia Technology Inc. Compact optic-connecting device
WO2021212868A1 (zh) * 2020-04-22 2021-10-28 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
DE102021120971A1 (de) * 2021-08-11 2023-02-16 Endress+Hauser Flowtec Ag Transmittergehäuse eines Feldgeräts

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141483U (ja) * 1980-03-25 1981-10-26
JPS5950143U (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 日本電気株式会社 小型携帯無線機
JPS618986A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 株式会社フジクラ フレキシブル印刷回路板の配線方法および折り曲げ用部材
JP2000223864A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc フレキシブル基板の曲げ成形方法および曲げ成形装置、ならびにヒータボード付きフレキシブル基板を組み込んだ液体噴射記録ヘッド
JP2001298217A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2004079731A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Nippon Mektron Ltd 可撓性回路基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005939A (en) 1990-03-26 1991-04-09 International Business Machines Corporation Optoelectronic assembly
JPH08136765A (ja) 1994-11-02 1996-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュールの基板構造
CA2161915A1 (en) 1994-11-02 1996-05-03 Sosaku Sawada Optical module circuit board having flexible structure
EP0826997B1 (en) * 1996-08-26 2003-07-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optoelectronic module and method of manufacturing the same
US6950314B2 (en) * 2004-02-27 2005-09-27 Infineon Technologies Ag Arrangement for the electrical connection of an optoelectronic component to an electrical component

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141483U (ja) * 1980-03-25 1981-10-26
JPS5950143U (ja) * 1982-09-28 1984-04-03 日本電気株式会社 小型携帯無線機
JPS618986A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 株式会社フジクラ フレキシブル印刷回路板の配線方法および折り曲げ用部材
JP2000223864A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Canon Inc フレキシブル基板の曲げ成形方法および曲げ成形装置、ならびにヒータボード付きフレキシブル基板を組み込んだ液体噴射記録ヘッド
JP2001298217A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2004079731A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Nippon Mektron Ltd 可撓性回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20060257081A1 (en) 2006-11-16
JP2006319097A (ja) 2006-11-24
US7290944B2 (en) 2007-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569376B2 (ja) 光トランシーバ
US7229295B2 (en) Transceiver module having a dual segment lead frame connector
TWI699047B (zh) 剛撓性電路連接器
JP4395036B2 (ja) 光モジュール
US10868387B2 (en) High speed wire end connector and manufacturing method thereof
US20190326697A1 (en) Electrical connector
JP6971182B2 (ja) コネクタ及び電子機器
US7144258B2 (en) Fixing member
JP2006059868A (ja) インターフェイスモジュール付lsiパッケージとインターフェイスモジュール及び接続保持機構
US10025049B2 (en) Optoelectrical connector module
US8469609B2 (en) Optical transceiver having effective heat dissipating path from OSA to cover
EP1394586B1 (en) Optical transmission module with a heat radiator
WO2019181462A1 (ja) コネクタ及び電子機器
JP4722899B2 (ja) プラグ
JP4722898B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
JP2013092689A (ja) 光モジュールおよびfpcホルダ
US6492698B2 (en) Flexible circuit with two stiffeners for optical module packaging
US20080253720A1 (en) Optical module device
JP4722897B2 (ja) ハイブリッドコネクタ
US9405082B2 (en) OSA cage with reinforced connection to PCB
JP2016218165A (ja) Fot及び光通信モジュール
US8302116B2 (en) Optical disc drive and flexible cable assembly therein
JP4882481B2 (ja) フレキシブル回路基板による接続構造を有する光モジュール
JP2006317760A (ja) 光トランシーバ
JP2007134992A (ja) 光送受信器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees