JP4568684B2 - 立壁状植栽装置 - Google Patents

立壁状植栽装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568684B2
JP4568684B2 JP2006011261A JP2006011261A JP4568684B2 JP 4568684 B2 JP4568684 B2 JP 4568684B2 JP 2006011261 A JP2006011261 A JP 2006011261A JP 2006011261 A JP2006011261 A JP 2006011261A JP 4568684 B2 JP4568684 B2 JP 4568684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
wall
standing wall
support
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006011261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007189948A5 (ja
JP2007189948A (ja
Inventor
国雄 田島
良昭 後藤
Original Assignee
田島緑化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田島緑化株式会社 filed Critical 田島緑化株式会社
Priority to JP2006011261A priority Critical patent/JP4568684B2/ja
Publication of JP2007189948A publication Critical patent/JP2007189948A/ja
Publication of JP2007189948A5 publication Critical patent/JP2007189948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568684B2 publication Critical patent/JP4568684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)

Description

本願発明は、建造物の壁面に沿って設置したり、あるいは従来の街路樹に替えて街路の
障壁として設置したり、また道路の分離帯として使用したり、さらには室内の区画壁とし
て使用する等、さまざまな利用が可能な立壁状植栽装置に関するものである。
景観の向上といわゆるヒートアイランド現象の緩和策として建造物の屋上のみならず、今日では、壁面の緑化が提唱され、この壁面緑化のための様々な技術が提供されている。
壁面を緑化した場合、壁面からの日射熱の伝達量を軽減することで、建物内部に構成された居住空間の上昇温度を低減させることが可能となり、冷房負荷を軽減することが出来る。従って、建物の壁面緑化を実現することは、ヒートアイランド現象の緩和に寄与することになる。 また、壁面の緑化は無機質な壁面をヒトの眼に優しい景観に変えて自然の和みをあたえてくれる。
壁面緑化技術の一例として、壁面に沿って剛性を持ったフレームを構成し、このフレー
ムに、予め植物が植え込まれたマット状の植栽ユニットを嵌め込んで緑地を構成する技術がある。この技術では、フレームに植栽ユニットを嵌め込む際に所望のデザインを実現することが出来る。
また、他の壁面緑化技術として、外壁面にキー溝を形成すると共に養水分配管を設けて
おき、更に、前記キー溝に嵌まるキー部を備えた植栽容器ユニットを用意し、所望の植物を植え込んだ必要数の植栽容器ユニットをキー溝に取り付けて外壁を緑化する技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術では、植栽容器に設けたフレームに植物のつるを巻き付けることで、植栽容器毎に完結した緑地を構成することが出来る。このため、異なる植物を植え込んだ複数種の植栽容器の中から選択して外壁に取り付けることで、外壁のデザインを設定することが出来る。
さら、容器に網部材を起立させておき、この網部材につる性植物巻き付けることで、容
器に植え込んだつる性植物の生育を促進させる技術も提案されている。この技術では、容器に車輪を取り付けて移動可能に構成し、この容器を部屋の窓付近、ベランダに置くことで、可動の日除けとして利用すると共に緑地面積の拡大をはかることが出来る。
なお、本願発明と関連する技術が次の文献において開示されている。
特開2005−261208号公報 特開2005−160381号公報 特開2005−143406号公報 特開2004−283070号公報 特開2004−248550号公報 特開2002−335765号公報 特開2002−97653号公報 特開平06−261633号公報 特開平09−252654号公報
しかしながら、上記の文献当記載の従来技術は、工事が大掛かりになり設置、撤去にも多額の費用を要する等の問題や取り扱いも容易でなくメンテナンスに難があるなどの不都合がある。 また、手軽に移動できて、室内外で簡単に緑化壁を構築したり、従来の街路樹に代って場所をとらずに使用できる植栽装置は存在しない。 本願発明に係る立壁状植栽装置は、このような従来技術における課題を解決するためになされたものである。
本願発明は、相対向して少なくとも一対立設されて植物の攀じ登りを可能とする植物導路と、この植物導路間に張設され植物の展張繁茂を可能とする植物支持体とを具え、前記植物導路間に植生による立壁を形成するようにした立壁状植栽装置であって、前記植物導路は植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する制御壁と前記植物支持体側への通路を有してなり、前記植物支持体は格子又はメッシュ状その他の多孔体で構成し、前記植物導路は管体で構成するとともに、この管体の前記植物支持体側に開口部を設けて前記通路を形成し、植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する前記制御壁は管体の壁部で構成し、前記植物導路を構成する管体内壁には繊維体を貼付して植物の自着を可能にして植物の上方への進出を支援促進するようになすとともに、前記植物導路を構成する管体内には植物の係止体を収納して植物の上方への進出を支援促進するように構成した立壁状植栽装置を提供して、上記従来の課題を解決しようとするものである。
また、上記の立壁状植栽装置において、管体内に収納される係止体は針金を多数の折り返し部を有するように長手状に成形した弾性を有するもので構成し、その弾性力を利用して管体内に固定収納するように構成することがある。
さらに、上記の立壁状植栽装置において、管体内に収納される係止体は格子状板で構成
することがある。
またさらに、段落0008ないし0010いずれか記載の立壁状植栽装置において、前記植物支持体は椰子殻繊維による布帛で構成することがある。
そしてまた、段落0008ないし0010いずれか記載の立壁状植栽装置において、前記植物支持体は椰子殻繊維により形成された網状体で構成することがある。
本願発明は、次のような効果を奏する。
(1) 建造物の内外において、迅速容易に壁面を緑化できる。
(2) 大掛かりな工事を要しないので設置コスト、管理コストあるいは撤去コストも低廉である。
(3) 本願発明では、立壁緑化面はその表裏において植物が繁茂しているので、衝立のような使用が可能であり、室内外での区画材として多方面に使用できる。
(4) 街路樹に替えてあるいは目印としてガードレール代わりに使用することもできる。
(5) 本願発明を、夏季の窓辺に設置することによりカーテン代わりに使用して暑熱を有効に遮断できる。
(6) 常態は立壁状である本願発明を水平に若しくは傾斜させて設置することもでき、使用できる範囲が極めて広い。
立壁状植栽装置において、植物導路を構成する管体は金属材又は樹脂材で形成し、その断面形状は半円又は半楕円形状が好ましい。その形状において、両端壁部とこれに挟まれる壁部で植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する制御壁を構成する。管体の下端には潅水部を形成する。
前記管体間には、管体を登攀した植物が緑化壁を形成するための展張繁茂を可能とする植物支持体が架設されており、植物の管体から植物支持体への通路として管体には開口部が形成されており、この開口部は断面半円又は楕円の開口側で構成される。
植物支持体には植物が展張繁茂して緑化壁あるいは植生壁とも言える立壁が形成されるが、この植物支持体は植物が絡み易いあるいはある種の植物の付着根が自着しやすい形状に構成する。 このため、椰子殻繊維による網状体あるいは軽金属材、樹脂材による多孔板、格子状板などを使用するのが好ましい。
この立壁状植栽装置に植栽する植物は、基本的にはつる植物が適している。つる植物は大きく分けて、巻きつる型植物と吸着型植物に分かれる。本願の立壁状植栽装置において、上下方向に立設される植物導路は植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する制御壁を有しおり、植物は四方の制御壁への当接を繰り返す結果、上方への進出を誘導されるので、植物の種類に特に限定されないが、植物導路の壁部や植物支持体への定着性の見地から、吸着型植物が好ましく、特に常緑性を有するヘデラ・カナリエンシスやヘデラ・へリックス等のヘデラ類が適しており、これらは耐暑性も高く屋内、屋外の設置に最も適している。
上下方向に立設される植物導路の内壁には前記植物特にヘデラ類の付着根の自着を容易にするための繊維体として椰子殻繊維層を形成する。 そして、さらには、植物導路としての管体内には、植物の係止体を収納して植物の上方への進出の支援促進を期する。
この係止体は、いわば植物の登り木であるから、単なるポール状のものでも、針金による多数の折り返しを形成した長手状のもでもよく、あるいは格子板のようなものでもよい。
植物導路としての管体の下端には、固定用台座を設ける。本願に係る立壁状植栽装置は、建造物内外の壁部分に取り付けて壁面の緑化を簡単に実現できる。また、室内外で区画壁として種々な態様で使用できる。 さらには、従来の街路樹に替えて使用できる。この場合、街路樹に比べて占有面積が小さくなるから歩行者を妨げることが少ない。
図面に基づいて本願発明の1実施例を説明する。
図1は、立壁状植栽装置Aの斜視図である。 この立壁状植栽装置Aは、相対向して少なくとも一対立設されて植物の攀じ登りを可能とする植物導路1,1と、この植物導路1,1間に張設され植物の展張繁茂を可能とする植物支持体2とを具え、前記植物導路1,1間に植生による立壁を形成するようになっている。
前記植物支持体2は格子又はメッシュ状その他の多孔体で構成され、ここに植物が 繁茂して全面的に展張することにより植生壁あるいは緑化壁が形成されることになる。
この実施例では、植物支持体2は椰子殻繊維による布帛で構成されている。なお、B,Bは固定用の台座である。
図2は、植物導路1の要部構成を示す一部切欠斜視図である。植物導路1は植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する制御壁と前記植物支持体2側への通路を有している。この実施例では、植物導路1は管体で構成され、前記制御壁は管体の壁部1a,1a,1aで構成され、前記通路は植物支持体側に開口部3で構成されている。 そして、植物導路1を構成する管体内壁には繊維体4を貼付して植物の自着を可能にして植物の上方への進出を支援促進するようになっている。 また、図2において、5は管体1内にその上下方向において収納された植物の係止体であり、植物の付着根等を定着させて植物の上方への進出を支援促進するようにしている。
図3は、植物導路を構成する管体1内に収納された係止体5の正面図であり、この係止体5は針金を多数の折り返し部を有するように長手状に成形したもので、弾性を具備しその弾性力を利用して管体1内に固定収納されるようになっている。なお、係止体5は図4に示すように格子状板でもよい。
図5は、植物支持体2全面に植物が繁茂展張して、緑化壁すなわち立壁状植栽が形成された状態にある立壁状植栽装置Aの正面図である。 この実施例では、植物は吸着登攀タイプのヘデラ・カナリエンシスを植栽している。この植物は常緑性で暑熱に耐性があり耐寒性も具えていて管理が容易である。なお、図において、6,6は管体1の下端に設けた潅水部で、この潅水部6には手動で水を供給してもあるいは自動給水装置を具えるように構成してもよい。
前記潅水部には自然土壌又は軽量の人工土壌が収納されており、ここにヘデラ・カナリエンシスが植栽される。その生育にしたがい、植物の先端は管体1内で伸長し、管体1の内壁で構成される制御部に当接しこれに阻まれて反転し逆方向に転じ、さらにまた制御部としての内壁に当接し反転する。これを繰り返すことにより、植物の先端は管体1内を上方に進むことになる。すなわち、制御部により植物の進行方向は上方に誘導されることになる。 このようにして、ヘデラ・カナリエンシスは、管体1内に付着固定すべきものがなくても上方にその生育が誘導され、この管に図2に示す通路としての開口部3から多数の支枝を分岐させて植物支持体2全面に繁茂展張することになる。
しかし、管体1内の内壁やその空間内に植物の寄る辺となるものが存在すれば、植物の定着はより確実となり安定的な状態が実現できる。 このため、図2に示すように管体1の内壁には繊維体4を貼付し、その空間には図3,4に示すような係止体5を設置するのが望ましい。 ヘデラ・カナリエンシスは、その成長過程で、自己の付着根を発生して繊維体4、係止体5に的確に自着することになる。
立壁状植栽装置Aは、植物を繁茂させてから所望の場所に設置してもよいし、予め所定の場所に設置し、その場所で植物の生育を待つようにしてもよく、ケース・バイ・ケースで対処することになる。 また生育させる植物としては、常緑型はカロライナジャスミン、ピグノニア・カプレオラータ、ムベ、テイカカズラ、ニシキテイカ、アメリカツルマサキ類から葉の形状、繁茂状態、匂い、耐候性、成長の速さ等を勘案して選択する。 植物がいわゆる吸着登攀タイプのものでない場合は、管体1における前記繊維体4や係止体5はほぼ必須のものとなる。 また、立壁状植栽装置Aは、立設して使用するだけでなく、これを水平若しくは傾斜させて使用することもできる。
立壁状植栽装置Aは窓辺の日除けとして使用できることは勿論であるが、日光を完全に遮蔽してしまうことはなく木洩れ日的に光を通すうえ風通しも良好であるから、日差し、通気に微妙な条件を要する植物や動物の成育の場で使用することができる。 また、温泉等の露天風呂の目隠しなどにも最適であり、その利用範囲は種々様々である。
立壁状植栽装置1実施例に係る斜視図である。 植物導路1の要部構成を示す一部切欠斜視図である。 植物導路を構成する管体1内に収納された係止体5の1実施例を示す正面図である。 係止体5の他の実施例を示す正面図である。 緑化壁すなわち立壁状植栽が形成された状態にある立壁状植栽装置の正面図である。
A........立壁状植栽装置
1........植物導路(管体)
2........植物支持体
3........通路(開口部)
4........繊維体
5........係止体
5a.......制御部
6........潅水部

Claims (5)

  1. 相対向して少なくとも一対立設されて植物の攀じ登りを可能とする植物導路と、この植物導路間に張設され植物の展張繁茂を可能とする植物支持体とを具え、前記植物導路間に植生による立壁を形成するようにした立壁状植栽装置であって、前記植物導路は植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する制御壁と前記植物支持体側への通路を有してなり、前記植物支持体は格子又はメッシュ状その他の多孔体で構成し、前記植物導路は管体で構成するとともに、この管体の前記植物支持体側に開口部を設けて前記通路を形成し、植物を囲繞しその進行方向を上方に誘導する前記制御壁は管体の壁部で構成し、前記植物導路を構成する管体内壁には繊維体を貼付して植物の自着を可能にして植物の上方への進出を支援促進するようになすとともに、前記植物導路を構成する管体内には植物の係止体を収納して植物の上方への進出を支援促進するようにしたことを特徴とする立壁状植栽装置。
  2. 請求項1記載の立壁状植栽装置において、管体内に収納される係止体は針金を多数の折り返し部を有するように長手状に成形した弾性を有するもので構成し、その弾性力を利用して管体内に固定収納するようにしたことを特徴とする立壁状植栽装置。
  3. 請求項1記載の立壁状植栽装置において、管体内に収納される係止体は格子状板で構成したことを特徴とする立壁状植栽装置。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の立壁状植栽装置において、前記植物支持体は椰子殻繊維による布帛で構成したことを特徴とする立壁状植栽装置。
  5. 請求項1ないし3いずれか記載の立壁状植栽装置において、前記植物支持体は椰子殻繊維により形成された網状体で構成したことを特徴とする立壁状植栽装置。
JP2006011261A 2006-01-19 2006-01-19 立壁状植栽装置 Expired - Fee Related JP4568684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011261A JP4568684B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 立壁状植栽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011261A JP4568684B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 立壁状植栽装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007189948A JP2007189948A (ja) 2007-08-02
JP2007189948A5 JP2007189948A5 (ja) 2009-03-05
JP4568684B2 true JP4568684B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=38446111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011261A Expired - Fee Related JP4568684B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 立壁状植栽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568684B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114352114A (zh) * 2022-01-14 2022-04-15 深圳大学 一种生态施工围挡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246541U (ja) * 1988-09-21 1990-03-30
JPH0474938U (ja) * 1990-11-10 1992-06-30
JPH0513149U (ja) * 1991-07-31 1993-02-23 タキロン株式会社 園芸用支柱
JPH0638634A (ja) * 1992-02-21 1994-02-15 Paul Kirchner 自己起立能力をほとんど又は全くもたない植物を成育させ保持する方法及び装置
JPH11187772A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Misawa Homes Co Ltd 格子フェンス、格子フェンス連結構造及び格子フェンスの設置方法
JP2000178927A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nitto Boseki Co Ltd 緑化遮蔽壁

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246541U (ja) * 1988-09-21 1990-03-30
JPH0474938U (ja) * 1990-11-10 1992-06-30
JPH0513149U (ja) * 1991-07-31 1993-02-23 タキロン株式会社 園芸用支柱
JPH0638634A (ja) * 1992-02-21 1994-02-15 Paul Kirchner 自己起立能力をほとんど又は全くもたない植物を成育させ保持する方法及び装置
JPH11187772A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Misawa Homes Co Ltd 格子フェンス、格子フェンス連結構造及び格子フェンスの設置方法
JP2000178927A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nitto Boseki Co Ltd 緑化遮蔽壁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007189948A (ja) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009528827A (ja) 縦型植栽システム
JP2010161995A (ja) 立壁状植栽装置とこれを用いた壁面緑化構造
JP5216468B2 (ja) 立壁状植栽装置とこれを用いた壁面緑化構造
JP5448294B2 (ja) 立壁植栽装置と立壁状植栽構造
Seçkin Environmental control in architecture by landscape design
JP2010035512A5 (ja)
JP5590537B1 (ja) 蔓植物栽培装置
JP2008125389A5 (ja)
JP4568684B2 (ja) 立壁状植栽装置
KR101499021B1 (ko) 온실
KR102038769B1 (ko) 급수화분을 갖는 식물재배화분
JP2007189948A5 (ja)
JP3831713B2 (ja) 住宅の壁に設けるつる植物の登攀ガイド
KR20210093208A (ko) 등반매트와 격자가 조합된 덩굴식물류를 이용한 벽면 녹화 프레임
JP4927038B2 (ja) 緑化ブロック及びこれを用いた植え込み構造、並びに緑化工法
JP3109861U (ja) 支柱網付植生植栽装置
CN209732086U (zh) 一种用于乔木树干的立体绿化栽植装置
JP2005295876A (ja) 植栽用コンテナー
JP2004248550A (ja) 壁面緑化装置および壁面緑化方法
KR20080030871A (ko) 조립형 벽면녹화 장치
JPH09140267A (ja) 住宅の壁に設けるつる植物の登攀ガイド
JP5261329B2 (ja) つる植物育成装置
KR20110131009A (ko) 자연녹화방식의 아치형 패널
KR101034152B1 (ko) 옥상 녹화시스템
KR200453742Y1 (ko) 녹지 조성용 식생상자 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees