JP4568411B2 - 磁気駆動の監視下での磁気撹拌器による媒体の撹拌、および関連装置 - Google Patents

磁気駆動の監視下での磁気撹拌器による媒体の撹拌、および関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568411B2
JP4568411B2 JP2000221124A JP2000221124A JP4568411B2 JP 4568411 B2 JP4568411 B2 JP 4568411B2 JP 2000221124 A JP2000221124 A JP 2000221124A JP 2000221124 A JP2000221124 A JP 2000221124A JP 4568411 B2 JP4568411 B2 JP 4568411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
medium
driving device
drive
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000221124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001062274A (ja
Inventor
バートロッティ ジェラルド
デフォンテーヌ ベルナルド
Original Assignee
カンパーニュ ジェネラル デ マティール ニュークリエール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カンパーニュ ジェネラル デ マティール ニュークリエール filed Critical カンパーニュ ジェネラル デ マティール ニュークリエール
Publication of JP2001062274A publication Critical patent/JP2001062274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568411B2 publication Critical patent/JP4568411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/452Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using independent floating stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気駆動をチェックしながら磁気撹拌器により媒体を撹拌すること、並びに、それに関連する装置に関する。より正確には、磁気動作体を有する磁気撹拌器により撹拌する方法であって、この方法が上記磁気動作体の回転駆動をモニターしながら行われることを特徴とする方法を提供するとともに、更に、上記磁気撹拌器を含む関連する撹拌装置を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
磁気撹拌器は従来から知られており、一般に液体又は懸濁液などの媒体を少なくとも1個の非磁性壁を有する容器内にて撹拌するため多年に亘り使用されてきた。このような撹拌器は上記容器外に配置された回転マグネット(ロータリーマグネット)又は電磁石を具備し、この磁石を上記容器内に配置された磁性体(一般に、棒状のもの又はらせん形のもの)に作用させるものであり、つまり、回転マグネット又は電磁石と磁性体とは上記非磁性壁の反対面上でそれぞれ作用させるようにしている。回転時において、上記回転マグネット又は電磁石により磁性体が駆動されることになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
撹拌は時としてわずかな改善しかもたらさないが、特に安全性の面からは改善が必要であり、あるいは不可欠のものである。
従って、以下のことが適当であることが理解されよう。
・容器内に置かれた磁性体が外側に配置された磁石又は電磁石により実際に回転しているか否かを常時、チェックできること;
・上記磁性体が駆動停止したことをチェックできること;
・つまり、磁気撹拌器が常時、正しく動作しているか否かを確認できることである。
このようなチェック、検出又は確認は一般に磁性作動体をオペレータが観察することにより行われてきた。残念ながら、これは常に可能であるとは言えない。
特に、撹拌されるべき媒体が不透明な場合および/又は撹拌されるべき媒体を収容した容器が不透明な壁面を有するとき等は、上記方法は不可能である。このような事情において、チェック、検出又は確認を行う場合は、純粋な技術的問題が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本出願人はこのような技術的問題に鑑みて本発明を完成した。本発明は方法および装置の双方において従来の撹拌技術の改善を図っている。本発明によれば、磁気駆動(磁石又は電磁石による磁性作動体の)のチェックと関連させることにより従来技術の改善を図っている。
本発明によるチェック(検査)は磁力(生じた磁界からもたらされる力)の大きさを継続的にモニターすること、好ましくは磁界の機械的作用を継続的にモニターすることに基づいている。
しかし、磁界を直接的にモニターすることに基づくものではない。磁界を直接的にモニターすることに基づく従来技術は、特に明細書、DE−A−33 22409;DE−A−42 01 693;およびDE−A−31 02 661に開示されている。
【0005】
従って、本発明の第1の要旨は、少なくとも1つの非磁性壁を有する容器に収容された媒体の撹拌方法であって、該非磁性壁の一方の面上で該媒体中に置かれた磁気動作体と、該非磁性壁の他方の面上で該媒体の外に配置された、該磁気動作体を回転させるための駆動装置とを有する磁気撹拌器により該媒体を撹拌するものである。この点において、本発明は従来技術による磁気撹拌方法と同じである。しかし、本発明の撹拌方法は該磁気動作体と該駆動装置との間の磁力の大きさを継続的にモニターする点で特徴的なものである。
【0006】
この磁力の大きさのモニタリングは定量化を含むこともできるが、そのような定量化は必須のものではない。このモニタリングにおいて、必要なことは上記大きさの有意な変化を検出できる能力であり、該変化はまず磁気動作体が連動しなくなり始めるのを指し示し、続いて完全に連動しなくなるのを指し示す。
このような継続的モニターにより上述のチェック、検出又は確認を行うことができ、これを“ブラインド”で行うことができる。その他、これを種々の方法で行うこともできる。
【0007】
好ましい変形例として、このモニタリングは磁気動作体を回転させるための装置の見掛け重量をモニターすることからなる。このような変形例は以下の条件下で行われる。
・撹拌される媒体が(少なくとも)底壁が非磁性である容器に収容されていること;
・磁気動作体が上記底壁上(容器の内側)に配置されること;
・磁気動作体を駆動するための装置(磁石又は電磁石を有する)が上記底壁下に垂直に配置されることである。
上記見掛け重量は上記駆動装置の自重から磁力(磁石又は電磁石により働く)を引いたものである。非連動状態になると、上記見掛け重量は駆動装置の総重量値に向かって増大しようとする。
上記見掛け重量をモニターするため、定着構造体から上記駆動装置を可撓性システムにより吊すための設備が一般に設けられる。この場合に使用し得る装置は種々の形態を採ることができる。その1例が以下に一般的用語で記載され、ついで添付図面を参照して、より詳細に説明されている。
【0008】
好ましい変形例において、磁性体とその駆動装置との間の磁力の大きさが上記駆動装置の見掛け重量をモニターすることにより間接的にモニターされる。他の変形例において、上記モニタリングが直接的又は間接的に行われる。例えば、上記磁力の大きさを動力計又は同等手段により間接的にモニターすることができる。この動力計又は同等手段は磁性体から最も遠い駆動装置の端部を定位構造に接続し、上記駆動装置が自重を解消する装置中にて水平軸に沿って配置される。その他、動力計又は同等手段が駆動装置の端部を定位構造に接続するように中間システムを設計し、駆動装置が自重の一部を解消する装置中にて傾斜軸に沿って配置することも可能である。
【0009】
本発明の第2の要旨は、少なくとも1つの非磁性壁を有する容器に収容された媒体を撹拌するための装置であって、該装置が該非磁性壁の一方の面上で該媒体中に置かれた磁気動作体と、該非磁性壁の他方の面上で該媒体の外に配置された、該磁気動作体を回転させるための駆動装置とを有する磁気撹拌器型の撹拌装置を提供するものである。この点において、本発明の装置は従来技術による磁気撹拌装置と同じである。しかし、本発明の撹拌装置は、上記駆動装置が該磁気動作体と該駆動装置との間の磁力の大きさの変化を検出し得る手段に固定されていることを特徴とする。
上記手段は本発明の趣旨において、上記チェック、検出又は確認を行うことを可能にする。この手段は種々の方法で履行することができる。
すなわち、上述のような本発明の方法の好ましい履行において、上記手段は駆動装置の見掛け重量の変化を検出することができる。
【0010】
この変形例において、以下のように構成することができる。
・撹拌されるべき媒体を収容する容器は(少なくとも)底壁が磁性でない;
・磁気動作体が非磁性底壁上に配置されている;
・磁気動作体を駆動させるための駆動装置が非底壁の下に垂直に配置されている。
特に好ましい態様において、上記駆動装置は以下の構成からなる。
・回転マグネット(又は電磁石);
・回転マグネットを回転させるための駆動モータ;
・駆動モータを回転マグネットに接続する駆動シャフト;
・駆動シャフトを囲繞する静止チューブ;
ここで、駆動装置は、静止チューブに固定された部材を介してその見掛け重量の変化を検出するのに適した少なくとも1つの力センサーにより支持されていることを特徴とする。
【0011】
本明細書および特許請求の範囲において“磁石”の用語は、永久磁石および電磁石の双方を包含するものである。永久磁石を使用した方が扱い易いが、電磁石の使用を排除するものでない。いずれにしても、電磁石に供給される電力は本発明の方法の履行にとって何ら障害となるものでない。
各力センサーは上述の可撓性システムの要素の1つである。この可撓性システムは駆動装置を定位構造に接続する役割を果たしている。この駆動装置は垂直軸上に懸垂されている。
好ましくは、上記力センサーは曲げ動作される1つ以上の歪みゲージから構成される。
より好ましい変形例において、3個の力センサーが駆動シャフトの周りに配置され(好ましくは対称的に)、好ましくは、各力センサーが曲げ動作される歪みゲージからなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
そのような磁気駆動のチェック手段を具備した本発明の撹拌装置の具体例を1つの図面を参照して以下に詳述する。
ところで、本発明の装置はその他の実施態様を採り得るものであり、特に、磁気駆動を直接的に検査する手段として重力計を含めることができる(駆動手段の重量を支持するための装置において水平軸上に組込まれた駆動装置の端部に重力計が取着される)。
【0013】
本図において、以下のことがより具体的に示されている。
すなわち、1は、支持された容器を示すもので、これに撹拌されるべき液体、懸濁液、より一般的には媒体が収容される。
2は、撹拌のための磁気動作体、すなわちマグネチックバーを示している。
3は、蹄鉄型の永久磁石を示している。その大きさは上記バー2に整合するものである。
4は、上記磁石3を回転するための駆動シャフトであり、このシャフト4は静止チューブ5の軸と同軸に設けられている。
6は、断面四角形のボックス7の固定チューブ5を支持するための連結部であり、2つの水平壁に対向する開口部を有し、これを駆動シャフト4が貫通している。
8は、上記駆動シャフト4を回転させるためのモータである。
9は、水平部の中間に開口部を有するブラケットであり、これに上記モータ8のシャフト4が貫通し、このブラケット9は垂直部を介して構造体10に固定されている。
11は、ボックス7の上部水平壁と上記ブラケット9の水平部との間にて、上記シャフト4の周りに配置された力センサーである。
好ましくは、3個のそのような力センサー、例えば3個の曲げ動作される歪みゲージが使用される。
【0014】
上記センサー(1つ又は複数)はボックス7の上部水平壁によってその上に印加される力を測定するのに適しており、このボックス7はバー2を駆動するための駆動装置全体を支持するものであり、この駆動装置は磁石3、シャフト4、静止チューブ5、連結部6、ボックス7およびモータ8から構成されている。
磁石3がバー2を正常に回転させているとき、センサー11に働く力は上記駆動装置の重量(3+4+5+6+7+8)から磁石3に対してバー2が作用する引力を引いたものに等しい。この結果として得られる力は上記駆動装置の重量(3+4+5+6+7+8)の見掛け重量を構成することになる。
磁石3は回転しているがバー2を最早駆動しないときは(なぜならば、バーが連動しなくなるため)、上記駆動装置(3+4+5+6+7+8)がセンサー11に対し、より大きい力を及ぼしていると考えられる。よって、その働く力は駆動装置の実重量に実質的に相当することになる。センサー11を用いて上記駆動装置(3+4+5+6+7+8)の“重量の変化”を検出することにより、磁性バー2が磁石3により駆動されていないときを知ることが可能となる。
【0015】
以下、実施例について説明する。
図示の型の装置を用いて以下の条件下で本発明を実施した。
容器1として、ステンレス鋼容器内に収納されたガラスビーカーを用いた。マグネチックバー2は長さが12cmないし15cmのものであった。磁石3は平行六面体の形状のものであった。
実重量が10kgないし20kgの範囲の駆動装置(3+4+5+6+7+8)について、約200gないし300gに相当する付加的力が、上記バー2が非連動状態になるごとに測定された。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から理解されるように、本発明に係わる磁気撹拌器によれば、撹拌されるべき媒体が不透明な場合であっても、磁気撹拌器が常時、正しく動作しているか否かを容易に確認できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の改良された磁気撹拌器の縦断面図であって、駆動装置と磁気動作体との間の磁力の大きさの変化を検出し得る手段に駆動装置が固定された状態を示す図。
【符号の説明】
1…容器
2…マグネチックバー
3…永久磁石
4…駆動シャフト
5…静止チューブ
6…連結部
7…ボックス
8…モータ
9…ブラケット
10…構造体
11…力センサー

Claims (5)

  1. 磁性壁を有する容器に収容された媒体の撹拌方法であって、前記非磁性底壁上で前記媒体中に配置された磁気動作体と、前記非磁性壁の下方において前記媒体の外に垂直に配置された、前記磁気動作体を回転させるための駆動装置と、を有する磁気撹拌器により前記媒体を撹拌するものであり、
    該方法は、該駆動装置の見掛け重量を継続的にモニターすることにより、該磁気動作体と該駆動装置との間の磁力の大きさを継続的にモニターしながら行なわれることを特徴とする撹拌方法。
  2. 磁性壁を有する容器に収容された媒体を撹拌するための装置であって、該装置が前記非磁性底壁上前記媒体中に配置された磁気動作体と、前記非磁性壁の下方において前記媒体の外に垂直に配置された、前記磁気動作体を回転させるための駆動装置とを有する磁気撹拌器型の装置であり、
    前記駆動装置が前記磁気動作体と前記駆動装置との間の磁力の大きさの変化を検出するのに適した手段に固定されており、該手段は、該駆動装置の見掛け重量の変化を検出し得ることを特徴とする撹拌装置。
  3. 該駆動装置が、
    回転マグネット(3);
    該回転マグネット(3)を回転させるための駆動モータ(8);
    該駆動モータ(8)を前記回転マグネット(3)に接続する駆動シャフト(4);
    該駆動シャフト(4)を囲繞する静止チューブ(5);とを具備してなり、
    前記駆動装置が、前記静止チューブ(5)に固定された部材(6+7)を介してその見掛け重量の変化を検出するのに適した少なくとも1つの力センサー(11)により支持されていることを特徴とする請求項記載の撹拌装置。
  4. 前記力センサー(11)が、曲げ動作される歪みゲージであることを特徴とする請求項記載の撹拌装置。
  5. 前記力センサー(11)が、前記駆動シャフト(4)の周りに3個、配置されていることを特徴とする請求項3又は4記載の撹拌装置。
JP2000221124A 1999-07-22 2000-07-21 磁気駆動の監視下での磁気撹拌器による媒体の撹拌、および関連装置 Expired - Fee Related JP4568411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909509 1999-07-22
FR9909509A FR2796569B1 (fr) 1999-07-22 1999-07-22 Agitation d'un milieu au moyen d'un agitateur magnetique avec controle de l'entrainement magnetique, dispositif associe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062274A JP2001062274A (ja) 2001-03-13
JP4568411B2 true JP4568411B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=9548393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221124A Expired - Fee Related JP4568411B2 (ja) 1999-07-22 2000-07-21 磁気駆動の監視下での磁気撹拌器による媒体の撹拌、および関連装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6435706B1 (ja)
JP (1) JP4568411B2 (ja)
FR (1) FR2796569B1 (ja)
GB (1) GB2352983B (ja)
RU (1) RU2218207C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020118594A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Vellinger John C. Apparatus and method for mixing small volumes of liquid
CN109152491B (zh) 2016-06-15 2021-03-19 松下知识产权经营株式会社 加热搅拌烹调器
US11065589B2 (en) 2018-12-10 2021-07-20 Pall Corporation Radially driven agitator
CN113083112B (zh) * 2021-03-29 2022-05-17 中国科学院力学研究所 一种基于磁力驱动的多相流体调整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07522U (ja) * 1993-06-07 1995-01-06 オリンパス光学工業株式会社 攪拌装置
JPH10192680A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Horiba Ltd 液体攪拌装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3102661A1 (de) * 1981-01-28 1982-11-18 Vögtle, Fritz, Prof. Dr., 5305 Alfter Vorrichtung zur ueberwachung und sicherung von ruehrvorgaengen, insbesondere in chemischen laboratorien
DE3322409C2 (de) * 1983-06-22 1986-11-27 Janke & Kunkel GmbH & Co KG Ika - Werk, 7813 Staufen Vorrichtung zur Überwachung der magnetischen Koppelung bei einem Magnetrührer
JPH029891Y2 (ja) * 1985-09-28 1990-03-12
JPS63151342A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Gakken Co Ltd 撹拌装置
JPS6448133U (ja) * 1987-09-18 1989-03-24
EP0345569B1 (de) * 1988-06-04 1993-01-20 Sartorius Ag Oberschalige elektronische Waage
JPH02184736A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Shisaka Kenkyusho:Kk 密度測定方法及び装置
JPH03122A (ja) * 1989-05-29 1991-01-07 Terumo Corp 攪拌装置
DE4134725A1 (de) * 1991-10-22 1993-04-29 Heidolph Elektro Gmbh & Co Kg Elektronische drehzahlregelung fuer laborgeraete, insbesondere magnetruehrer
DE9113105U1 (ja) * 1991-10-22 1993-02-18 Heidolph Elektro Gmbh & Co Kg, 8420 Kelheim, De
DE4201693C1 (en) * 1992-01-23 1993-04-08 Sartorius Ag, 3400 Goettingen, De Magnetic stirrer - includes sensor monitoring synchronism of rotating core and driving field, the field being produced by fixed spools supplied with phase displaced alternating current
EP0589093A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-30 Sigma-Delta N.V. Kitchen robot with smart mixing arm
US5261742A (en) * 1993-02-23 1993-11-16 Eastman Kodak Company Air-powered apparatus and method for mixing a liquefied sample and weighing the sample
DE4339328C1 (de) * 1993-11-19 1995-02-23 Janke & Kunkel Kg Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen der Viskositätsänderung eines mittels Magnetrührer gerührten Mediums
KR0121130B1 (ko) * 1994-10-27 1997-11-10 구자홍 교반 유체의 중량감지방법 및 장치
TW380124B (en) * 1994-07-15 2000-01-21 Gold Star Co A hexagonal molecular structure water manufacturing apparatus
FR2779361B1 (fr) * 1998-06-05 2000-07-28 Mixel Agitateur a entrainement magnetique
JP4340343B2 (ja) * 1998-10-20 2009-10-07 慎一 秋山 磁気回転撹拌装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07522U (ja) * 1993-06-07 1995-01-06 オリンパス光学工業株式会社 攪拌装置
JPH10192680A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Horiba Ltd 液体攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2796569B1 (fr) 2002-04-26
RU2218207C2 (ru) 2003-12-10
GB2352983A (en) 2001-02-14
GB2352983B (en) 2003-05-07
US6435706B1 (en) 2002-08-20
FR2796569A1 (fr) 2001-01-26
JP2001062274A (ja) 2001-03-13
GB0016295D0 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101357096B (zh) 手术台
KR101757508B1 (ko) 터빈 디스크용 검사 운반체
CA2442736C (en) Automatic balance adjusting centrifugal apparatus
JP4568411B2 (ja) 磁気駆動の監視下での磁気撹拌器による媒体の撹拌、および関連装置
EP2711206B1 (en) Apparatus for servicing vehicle wheels
AU2002243085A1 (en) Automatic balance adjusting centrifugal apparatus
JPH0220291B2 (ja)
US8899296B2 (en) Apparatus for servicing vehicle wheels
EP2141474A1 (en) Apparatus for measuring forces which are produced by an unbalance of a rotary member
JP2005111402A (ja) 遠心機
JP2004264178A (ja) 天秤式計測装置
JP2002122495A (ja) 回転角検出装置、トルク検出装置、及び舵取装置
JPS61199505A (ja) 圧延ロ−ル用軸受の劣化診断装置
JP5056422B2 (ja) シャシーダイナモメータにおける荷重測定部の検量装置
RU2000119653A (ru) Способ перемешивания среды посредством магнитной мешалки и устройство для его осуществления
JP2001124668A (ja) 遠心力載荷試験装置
JPH09166479A (ja) 気密容器用液面計
JPS5830656A (ja) 融体等の撹半状況判別方法
JP2564430Y2 (ja) センサ装置
CN211552805U (zh) 一种桥梁形变检测装置
CN211834430U (zh) 医学成像设备的悬挂驱动装置和医学成像设备
JP5133221B2 (ja) 等速自在継手の検査装置及び検査方法
JP2591809Y2 (ja) ディファレンシャル装置の打痕判別装置
JPH08192990A (ja) クレーン用ロープ傾斜角検出装置
JP3765628B2 (ja) タンク貯蔵液体測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees