JP4568123B2 - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4568123B2
JP4568123B2 JP2005005681A JP2005005681A JP4568123B2 JP 4568123 B2 JP4568123 B2 JP 4568123B2 JP 2005005681 A JP2005005681 A JP 2005005681A JP 2005005681 A JP2005005681 A JP 2005005681A JP 4568123 B2 JP4568123 B2 JP 4568123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
power generation
generation element
face
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005005681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006196276A (ja
Inventor
吉久三 宮本
亘  幸洋
亘 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005005681A priority Critical patent/JP4568123B2/ja
Priority to US11/329,507 priority patent/US20060154138A1/en
Priority to CN2006100051066A priority patent/CN1805204B/zh
Publication of JP2006196276A publication Critical patent/JP2006196276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568123B2 publication Critical patent/JP4568123B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • H01M50/133Thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/595Tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、正極板及び負極板がセパレータを介して巻回された発電要素を外装体に収容してある非水電解質電池に関する。
リチウムイオン二次電池などの非水電解質電池は、シート状又は箔状の正極板及び負極板がセパレータを介して巻回されるなどして積層された発電要素をケース(外装体)に収納、又は、発電要素全体に対しラミネートフィルム(外装体)を巻着している。発電要素の端面は、正極板及び負極板の端面を含んでおり、高温環境下でセパレータが収縮した際、正極板及び負極板の端面とケース内面とが短絡する可能性がある。そのため、発電要素の端面周辺に絶縁性のテープを貼着することが行われている。例えば、発電要素の表面端部に、端面からはみ出すようにテープを貼着することが行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−30938号公報
しかし、発電要素の表面端部に、端面からはみ出すようにテープを貼着した場合、発電要素をケースに収容する際にテープが変形し、変形の状態によっては発電要素の端面と外装体内面との絶縁を維持できないことがあるなど、絶縁性が安定しないという問題を有する。また、発電要素を外装体に挿入する際にテープが外装体に付着するという問題が生じることがある。さらに、発電要素の端面にテープを貼着した場合は、電解液の浸透性が低下するという問題が生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、発電要素の端面及び表面の該端面近傍に、巻回方向に沿うように貼着された絶縁性テープを備えることにより、発電要素を外装体に挿入する際にテープが変形することはなく、発電要素の端面と外装体内面とが短絡することを確実に防止することができる非水電解質電池を提供することを目的とする。
また、本発明は、発電要素の端面に、テープが貼着されていない部分を設けることにより、電解液の浸透性を向上させた非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、テープと対向する外装体部分に絶縁体を備えることにより、発電要素の端面と外装体との短絡を防止しつつ、電解液の注入作業の効率を向上させることができる非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、前記テープの接着層の厚さを10μm以下、テープの厚さを15μm以上30μm以下にしたことにより、テープが貼着された発電要素の外装体への挿入作業を効率的に行うことができる非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、発電要素の端面を挟んで対向するように2枚に分けてテープを貼着したことにより、テープの貼着を容易に行える非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、テープの熱収縮率がセパレータの熱収縮率よりも小さいことにより、高温環境下の発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、テープの接着層とは反対の基材表面に、所定温度以上で接着性が生じる熱活性接着層を設けることにより、高温環境下のテープの収縮による発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
また、本発明は、発電要素を端面が外装体の側壁と対向するように収容したことにより、電池の組立の作業性を向上させた非水電解質電池を提供することを他の目的とする。
第1発明に係る非水電解質電池は、正極板及び負極板がセパレータを介して巻回された発電要素を外装体に収容してある非水電解質電池において、前記発電要素の端面及び表面の該端面近傍に、巻回方向に沿うように貼着された絶縁性のテープを備え、前記テープは、基材と、接着剤を含む接着層とを有し、前記接着層の厚さは5μm以上10μm以下であり、テープの厚さは15μm以上30μm以下であり、前記外装体は底及び底外周の側壁を有し、前記発電要素は端面が外装体の側壁と対向するように収容されていることを特徴とする。
第2発明に係る非水電解質電池は、第1発明において、前記発電要素の端面は、前記テープが貼着されていない部分を有することを特徴とする。
第3発明に係る非水電解質電池は、第2発明において、前記外装体は、前記テープと対向する部分に絶縁体を備えることを特徴とする。
発明に係る非水電解質電池は、第1〜第発明の何れかにおいて、前記テープは、前記端面を挟んで対向するように2枚に分けて貼着されていることを特徴とする。
発明に係る非水電解質電池は、第1〜第発明の何れかにおいて、前記テープの熱収縮率は、前記セパレータの熱収縮率よりも小さいことを特徴とする。
発明に係る非水電解質電池は、第1〜第発明の何れかにおいて、前記テープは、接着層とは反対の基材表面に、所定温度以上で接着性が生じる熱活性接着層を有することを特徴とする。
第1発明においては、発電要素の端面及び表面の該端面近傍に、巻回方向に沿うように貼着された絶縁性テープにより、発電要素の端面と外装体内面とが短絡することを防止できる。テープは、発電要素の端面及び表面の両方に貼着されているため、発電要素を外装体に挿入する際にテープが変形することはない。そのため、発電要素の端面と外装体内面とを安定して絶縁させることができ、また、テープが変形して外装体に貼着すること等がないため、発電要素の外装体への挿入作業を効率的に行うことができる。また、テープは巻回方向に沿うように貼着されており、発電要素の端面にはテープの端部が貼着されるため、テープの中央部を端面に貼着する場合と比べて、電解液が浸透する隙間が存在する。そのため、電解液の浸透を効率的に行うことができる。
そして、本発明においては、テープは、基材と、接着剤を含む接着層とを有し、接着層の厚さは5μm以上10μm以下であり、テープの厚さは15μm以上30μm以下であるため、発電要素の外装体への挿入作業を効率的に行うことができる。テープ厚さが30μmよりも大きい場合、発電要素の総厚さが増加して外装体への挿入が困難になるため、テープ厚さは30μm以下にする必要がある。テープ厚さが15μmよりも小さい場合、テープの強度が低下してシワが生じる等の問題が発生するため、テープ厚さは15μm以上にする必要がある。また、接着層の厚さは接着効果を得るために5μm以上が必要であり、接着層の厚さが10μmよりも大きい場合、接着剤がはみ出して外装体に付着するなどの問題が生じるため、接着層の厚さは5μm以上10μm以下にする必要がある。
さらに、本発明においては、外装体は底及び底外周の側壁を有し、発電要素は端面が外装体の側壁と対向するように収容されているため、巻回によって曲面となった滑らかな表面部分を外装体の底へ向けて発電要素を挿入することになり、テープが貼着された端面を外装体の底へ向けて挿入する場合よりもスムーズに挿入を行え、組立の作業性が向上する。
第2発明においては、発電要素の端面は、テープが貼着されていない部分を有しており、前記部分から電解液を浸透させることができる。そのため、電解液の浸透性が向上し、電解液の注入作業を効率的に行うことができる。
第3発明においては、テープと対向する外装体部分に絶縁体を備えるため、テープが貼着されていない端面部分が外装体と短絡することを防止できる。発電要素の端面と外装体との短絡を防止しつつ、電解液の注入作業の効率を向上させることができる。
発明においては、テープは発電要素の端面を挟んで対向するように2枚に分けて貼着されているため、1枚のテープを巻着するよりも、テープの貼着を容易に行える。特に機械を用いてテープを貼着する場合は、1枚の長いテープを巻着させるよりも、2枚の短いテープを対向するように貼着させる方が実施が容易になる。その際、2枚同時に貼着することにより、生産性を向上させることができる。
発明においては、テープの熱収縮率がセパレータの熱収縮率よりも小さいため、高温環境下でセパレータが収縮した場合であっても、テープはセパレータほど収縮せず、発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる。
発明においては、テープは、接着層とは反対の基材表面に、所定温度以上で接着性が生じる熱活性接着層を有するため、前記所定温度以上の高温環境下においては、電池膨れによってテープの熱活性接着層が外装体内面に接触し、貼着される。外装体内面に熱活性接着層が貼着されたことにより、テープの収縮は起こり難くなり、テープの収縮による発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる。
第1発明によれば、発電要素を外装体に挿入する際にテープが変形することはなく、発電要素の端面と外装体内面とが短絡することを確実に防止できる。
そして、本発明によれば、テープが貼着された発電要素の外装体への挿入作業を効率的に行うことができる。
また、本発明によれば、電池の組立の作業性を向上させることができる。
第2発明によれば、電解液の浸透性が向上し、電解液の注入作業を効率的に行うことができる。
第3発明によれば、発電要素の端面と外装体との短絡を防止しつつ、電解液の注入作業の効率を向上させることができる。
発明によれば、テープの貼着を容易に行える。特に機械を用いてテープを貼着する場合、実施が容易になる。
発明によれば、高温環境下における発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる。
発明によれば、高温環境下におけるテープの収縮による発電要素の端面と外装体内面との短絡を抑制することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
(実施例1)
図1は本発明に係るリチウムイオン二次電池(非水電解質電池)の構成の一部を示す模式図であり、図1(a)は角型のリチウムイオン二次電池(以下、電池という)の広い方の側面(以下、長側面という)側から見た模式図であり、図1(b)は狭い方の側面(以下、短側面という)側から見た模式図であり、正極板及び負極板がセパレータを介して巻回された扁平状の発電要素10が、直方体状のアルミ製のケース16に収納されている。
正極板は、例えばLiCoO2 90質量%と、アセチレンブラック5質量%と、ポリフッ化ビニリデン5質量%とを混合し、N−メチル−2−ピロリドンに分散させてペーストを調製し、調製したペーストをアルミニウム集電体に均一に塗布・乾燥させて作製する。
負極板は、例えば炭素材料97.0質量%と、スチレンブタジエンゴム1.5質量%と、カルボキシメチルセルロース1.5質量%とを混合し、水に分散させてペーストを調製し、調製したペーストを銅集電体に均一に塗布・乾燥させ、水を蒸発させて作製する。
セパレータとしては、例えば厚さ20μm程度の微多孔性ポリエチレンフィルムを用いる。セパレータの熱収縮率は、常温を基準として130℃において20〜30%である。また、電解質としては、例えばエチレンカーボネート及びエチルメチルカーボネートの体積比3:7混合溶媒にLiPF6 を1.1mol/l溶解させたものを用いる。
発電要素10の両端面12,12及び側面(表面)の該端面12近傍には絶縁性のテープ14、14が貼着されている。図2及び図3は発電要素10へのテープ14の貼着方法を示す斜視図である。まず、図2に示すように、発電要素10の端面12からテープ14幅の半分程度がはみ出すように、発電要素10の両長側面及び片方の短側面にわたってテープ14を巻着する。次に、図3に示すように、発電要素10の端面12からはみ出しているテープ14部分を折り曲げて、端面12に貼着する。ただし、発電要素10は、端面12の一部分にテープ14が貼着されており、他部分にはテープ14が貼着されていない(以下、貼り方αという)。
テープ14としては、基材と、接着剤を含む接着層とを有し、基材の厚さが10μm、接着層の厚さが5μm、テープ14全体の厚さが15μmのもの(テープの種類B)を用いた。また、テープ14の熱収縮率は、セパレータの熱収縮率よりも小さい。例えば、テープ14の熱収縮率は、常温を基準として130℃において20〜30%より小さい。
ケース16の内面には、絶縁処理が行われている。図4はケースの構成を示す模式図であり、図4(a)はケース16の短側面側から見た模式図であり、図4(b)は長側面側から見た模式図である。ケース16の両短側面部分の内面には、絶縁シート(絶縁体)18,18が貼着されている。発電要素10をケース16に収容した際、発電要素10の端面12は絶縁シート18と対向するため、端面12がケース16内面と接触(短絡)することはない。
ケース16の開口部は、電解液(電解質)が注入された後、図示しない負極端子及び安全弁が設けられた電池蓋をレーザー溶接することにより密封される。負極板は図示しない負極リードを介して前記負極端子と接続され、正極板は図示しない正極リードを介してケース16と接続される。電池のサイズは、例えば横幅30mm、高さ40mm、厚さ5mmであり、容量は800mAhである。また、テープ14とケース16内面(絶縁シート18は含まず)との間隔は0.35mmである。
(実施例2)
テープ14の貼り方が異なり、ケース16に絶縁シート18を設けていないこと以外は、実施例1と同様の電池を作成した。図5及び図6は発電要素10へのテープ14の貼着方法を示す斜視図である。まず、図5に示すように、発電要素10の端面12からテープ14幅の半分程度がはみ出すように、両長側面及び両短側面の1周にわたってテープ14を貼着する。次に、図6に示すように、発電要素10の端面12からはみ出しているテープ14部分を折り曲げて、端面12に貼着する。ただし、発電要素10は、端面12の全体にテープ14が貼着されている(以下、貼り方βという)。なお、端面12の全体にテープ14が貼着されているため、ケース16に絶縁シート18を設ける必要はない。
(実施例3)
テープ14として、基材の厚さが10μm、接着層の厚さが10μm、テープ14全体の厚さが20μmのもの(テープの種類C)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。
(実施例4)
テープ14として、基材の厚さが20μm、接着層の厚さが10μm、テープ14全体の厚さが30μmのもの(テープの種類D)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。
(実施例5)
テープ14として、基材と、基材裏面の接着層と、基材表面の熱活性接着層とを有し、基材の厚さが10μm、接着層の厚さが5μm、熱活性接着層の厚さが5μm、テープ14全体の厚さが20μmのもの(テープの種類B+)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。図7は、基材表面に熱活性接着層を有するテープを示す模式図である。基材15a裏面の接着層15bは発電要素10の端面12に貼着され、基材15a表面の熱活性接着層15cはケース16内面と対向している。
(比較例1)
テープ14として、基材の厚さが5μm、接着層の厚さが5μm、テープ14全体の厚さが10μmのもの(テープの種類A)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。
(比較例2)
テープ14として、基材の厚さが15μm、接着層の厚さが15μm、テープ14全体の厚さが30μmのもの(テープの種類E)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。
(比較例3)
テープ14として、基材の厚さが30μm、接着層の厚さが10μm、テープ14全体の厚さが40μmのもの(テープの種類F)を用いた以外は、実施例2と同様の電池を作製した。
(比較例4)
テープ14の貼り方以外は、実施例2と同様の電池を作成した。図8は発電要素10へのテープ14の貼着方法を示す斜視図である。まず、発電要素10の端面12全体に、端面12よりも大きなテープ14の中央部分を貼着し、次に、図8に示すように、発電要素10の長側面からはみ出しているテープ14端部を折り曲げて、長側面に貼着する(以下、貼り方γという)。
(比較例5)
発電要素10の端面12にテープ14を貼着しておらず、ケース16に絶縁シート18を設けていないこと以外は、実施例1と同様の電池を作成した。
上述した各実施例及び各比較例の電池に対して、オーブン試験、電解液浸透時間の測定、製造作業性の確認を行った。オーブン試験は、4.2Vまで充電した状態の電池がおかれている環境を5℃/分で150℃又は180℃まで昇温させ、150℃又は180℃で3時間放置した後、各電池を解体して、発電要素10の端面12とケース16内面との絶縁性を目視で確認した。電解液浸透時間は、2gの電解液を浸透させるのに要する時間を測定した。製造作業性は、発電要素10をケース16に挿入する際の作業性を確認した。
オーブン試験結果、電解液浸透時間の測定結果、製造加工性の確認結果を表1に示す。また、表1中の各テープの種類の詳細を表2に示す。ここで、表1のオーブン試験の“○”は絶縁されていることを表し、“×”は短絡していることを表す。また、製造作業性の“◎”は作業を良好に行えることを表し、“○”は特に問題がないことを表す。
Figure 0004568123
Figure 0004568123
表1の150℃のオーブン試験に関しては、ケース16に絶縁シート18を設けた実施例1、及び、発電要素10の端面12全体にテープ14を貼着した実施例2〜5及び比較例1〜4では、発電要素10の端面12とケース16内面とは絶縁されている。また、テープ14の熱収縮率をセパレータの熱収縮率よりも小さくすることにより、高温環境下でセパレータが収縮した場合であっても、テープ14による絶縁性を維持することが可能となる。
また、表1の180℃オーブン試験に関しては、ケース16に絶縁シート18を設けた実施例1、及び、テープ14表面に熱活性接着層を有する実施例5では、発電要素10の端面12とケース16内面とは絶縁されている。一方、実施例2〜4及び比較例1〜4では、高温によりテープ14が収縮したために、ケース16内面と発電要素10の端面12とが短絡している。実施例5では、高温時にテープ14表面の熱活性接着層が接着層として機能すると共に、高温時の電池膨れによってテープ14表面の熱活性接着層がケース16内面と接触するため、テープ14はケース16内面に貼着される。テープ14がケース16内面に貼着されることにより、テープ14は収縮し難くなり、端面12とケース16内面との短絡は起こり難くなる。
表1の電解液浸透時間に関しては、テープ14を発電要素10の端面12に貼着していない比較例5が最も短時間であり、テープ14を端面12の一部にしか貼着していない実施例1が次に短時間である。また、端面12全体にテープ14の中央部分を貼着し、端面12に電解液が浸透する隙間が全く存在しない比較例4が最も長時間であり、端面12全体にテープ14の端部を貼着し、端面12に電解液が浸透する隙間が存在する実施例2〜4及び比較例1〜3が次に長時間である。
電解液の浸透性の点では、発電要素10の端面12全体にテープ14を貼着しないことが好ましい。ただし、端面12全体にテープ14を貼着しない場合は、ケース16に絶縁シート18を設ける必要が生じる。一方、端面12全体にテープ14を貼着する場合は、ケース16に絶縁シート18を設ける必要はないが、電解液の浸透性の点から、電解液が浸透する隙間が生じるようにテープ14を貼着することが好ましい。
表1の製造作業性に関しては、テープ14の厚さが小さい比較例1では、テープ14にシワが生じている。また、テープ14の厚さが大きい比較例3では、発電要素10が挿入不可能となっている。よって、テープ14の厚さは15μm〜30μmにする必要があるが、比較例2に示すように、接着層の厚さが大きい場合は、接着剤がはみ出すため、はみ出した接着剤がケース16に付着したり、作業機械又は作業者の指などに付着するため、作業性が低下する。よって、接着層の厚さは10μm以下にする必要がある。なお、接着層の厚さは、接着効果を得るために5μm以上が必要である。
図2及び図3に示した貼り方αでは、1枚のシートを巻回するようにして発電要素10の側面端部に貼着したが、2枚のシートを対向するように両長側面端部に貼着することも可能である。図9及び図10は発電要素10へのテープ14の貼着方法を示す斜視図である。まず、図9に示すように、発電要素10の端面12からテープ幅の半分程度がはみ出すように、両長側面端部に対向するように2枚のテープ14、14を夫々貼着する。次に、図10に示すように、発電要素10の端面12からはみ出しているテープ14部分を折り曲げて、端面12に貼着する。
図9及び図10の貼り方は、テープ枚数が2枚になっているが、1枚のテープを巻着する場合と比べて、テープの貼着が容易になると考えられる。特に機械を用いてテープを貼着させる場合は、1枚のテープを巻着させる場合よりも、2枚のテープを対向するように貼着する方が容易に実施できると考えられる。また、2枚のテープを同時に貼着することにより、生産性を向上させることができる。
また、図6に示した貼り方は、発電要素10の端面12全体にテープ14が貼着されるが、図11の発電要素10へのテープ14の貼着方法を示す斜視図のように、端面12の一部分にテープ14を貼着することも可能である。ただし、テープ14が貼着されていない部分があるため、図4に示すように、ケース16内面に絶縁シート18を設ける必要がある。上述したように、テープ14は、端面12全体又は一部分に任意に貼着することが可能である。
上述した実施の形態においては、発電要素10の端面12をケース16の側面に向けて収納したが、発電要素10の端面12をケース16の底に向けて収納することも可能である。しかし、テープ14が貼着された端面12をケース16の底に向けて発電要素10を収納するよりも、端面12をケース16の側面に向け、巻回によって曲面となった滑らかな表面をケース16の底に向けて発電要素10を収容する方が、挿入がスムーズに行え、作業性が向上する。
本発明に係るリチウムイオン二次電池(非水電解質電池)の構成の一部を示す模式図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 ケースの構成を示す模式図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 基材表面に熱活性接着層を有するテープを示す模式図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。 発電要素へのテープの貼着方法を示す斜視図である。
符号の説明
10 発電要素
12 端面
14、15 テープ
15a 基材
15b 接着層
15c 熱活性接着層
16 ケース
18 絶縁シート

Claims (6)

  1. 正極板及び負極板がセパレータを介して巻回された発電要素を外装体に収容してある非水電解質電池において、
    前記発電要素の端面及び表面の該端面近傍に、巻回方向に沿うように貼着された絶縁性のテープを備え
    前記テープは、基材と、接着剤を含む接着層とを有し、
    前記接着層の厚さは5μm以上10μm以下であり、テープの厚さは15μm以上30μm以下であり、
    前記外装体は底及び底外周の側壁を有し、前記発電要素は端面が外装体の側壁と対向するように収容されていることを特徴とする非水電解質電池。
  2. 前記発電要素の端面は、前記テープが貼着されていない部分を有することを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  3. 前記外装体は、前記テープと対向する部分に絶縁体を備えることを特徴とする請求項2記載の非水電解質電池。
  4. 前記テープは、前記端面を挟んで対向するように2枚に分けて貼着されていることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の非水電解質電池。
  5. 前記テープの熱収縮率は、前記セパレータの熱収縮率よりも小さいことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の非水電解質電池。
  6. 前記テープは、接着層とは反対の基材表面に、所定温度以上で接着性が生じる熱活性接着層を有することを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の非水電解質電池。
JP2005005681A 2005-01-12 2005-01-12 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP4568123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005681A JP4568123B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 非水電解質電池
US11/329,507 US20060154138A1 (en) 2005-01-12 2006-01-10 Nonaqueous electrolyte battery
CN2006100051066A CN1805204B (zh) 2005-01-12 2006-01-12 非水电解质电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005681A JP4568123B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196276A JP2006196276A (ja) 2006-07-27
JP4568123B2 true JP4568123B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36653632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005681A Expired - Fee Related JP4568123B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 非水電解質電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060154138A1 (ja)
JP (1) JP4568123B2 (ja)
CN (1) CN1805204B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100934465B1 (ko) 2006-10-02 2009-12-30 주식회사 엘지화학 보호테이프로 외면을 감싼 구조의 젤리-롤 및 이를포함하고 있는 이차전지
KR100770106B1 (ko) * 2006-10-24 2007-10-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100833739B1 (ko) * 2006-10-27 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 각형 리튬 이온 전지
US8288036B2 (en) * 2009-05-18 2012-10-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of making the secondary battery
KR101136254B1 (ko) 2010-05-20 2012-04-19 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8062787B2 (en) * 2009-09-11 2011-11-22 Samsung Sdi Co., Ltd Secondary battery and method of manufacturing the secondary battery
US8048559B2 (en) * 2009-07-08 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd Secondary battery and method of making the secondary battery
JP5558265B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-23 株式会社東芝 電池
US8574753B2 (en) 2009-08-27 2013-11-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery comprising a conductive nipping member
KR101118261B1 (ko) 2009-09-30 2012-03-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이의 제조 방법
JP4918625B2 (ja) * 2010-02-03 2012-04-18 パナソニック株式会社 電源装置
KR101101079B1 (ko) * 2010-04-05 2011-12-30 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
US8802281B2 (en) 2010-08-05 2014-08-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery with movement prevention tape
EP2477252B1 (en) 2010-10-04 2020-08-19 LG Chem, Ltd. Seal tape and secondary battery using the same
KR101239622B1 (ko) * 2011-03-31 2013-03-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 원통형 이차전지
KR101342646B1 (ko) * 2012-03-28 2013-12-17 (주)열린기술 래핑 전극군 및 그 제조방법
JP6036594B2 (ja) * 2013-08-01 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2015080380A1 (ko) 2013-11-26 2015-06-04 주식회사 엘지화학 단락 방지 수단을 포함하고 있는 전지셀
JP5717016B2 (ja) * 2014-01-24 2015-05-13 株式会社Gsユアサ 電池
JP6493949B2 (ja) * 2014-06-19 2019-04-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102221807B1 (ko) * 2014-08-11 2021-03-02 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6238081B2 (ja) * 2014-11-07 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR102275638B1 (ko) * 2014-11-19 2021-07-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6052637B2 (ja) * 2015-03-18 2016-12-27 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US10566660B2 (en) 2015-06-04 2020-02-18 Nec Corporation Film packaged battery
KR102534101B1 (ko) * 2015-11-12 2023-05-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN106992320A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 松下能源(无锡)有限公司 非水电解液电池
JP6789749B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-25 三洋電機株式会社 角形二次電池
CN110301062B (zh) * 2017-03-16 2023-06-09 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池
JP7374204B2 (ja) * 2019-03-01 2023-11-06 青▲海▼▲時▼代新能源科技有限公司 二次電池
CN110190339A (zh) * 2019-03-01 2019-08-30 青海时代新能源科技有限公司 二次电池
CN210040423U (zh) * 2019-07-08 2020-02-07 江苏时代新能源科技有限公司 二次电池
US11552354B2 (en) 2019-07-08 2023-01-10 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited Secondary battery
JPWO2021176961A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10
JP7432444B2 (ja) 2020-06-09 2024-02-16 セイコーインスツル株式会社 電気化学セルの製造方法および電気化学セル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151614A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326653A (en) * 1992-10-29 1994-07-05 Valence Technology, Inc. Battery unit with reinforced current collector tabs and method of making a battery unit having strengthened current collector tabs
WO2004088773A1 (ja) * 1993-07-22 2004-10-14 Kenichi Miyamoto 密閉型電池
US5916707A (en) * 1995-11-15 1999-06-29 Sony Corporation Nonaqueous-electrolyte secondary battery and battery case for limiting expansion thereof due to internal pressure
US6040082A (en) * 1997-07-30 2000-03-21 Medtronic, Inc. Volumetrically efficient battery for implantable medical devices
JP3851153B2 (ja) * 2001-11-30 2006-11-29 三洋電機株式会社 電池及びその製造方法
DE20221990U1 (de) * 2002-06-06 2010-06-10 Varta Microbattery Gmbh Galvanisches Element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151614A (ja) * 2001-11-16 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20060154138A1 (en) 2006-07-13
CN1805204B (zh) 2010-09-22
JP2006196276A (ja) 2006-07-27
CN1805204A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4568123B2 (ja) 非水電解質電池
JP6735445B2 (ja) 捲回型電池
JP5830953B2 (ja) 二次電池、バッテリユニットおよびバッテリモジュール
JP6250921B2 (ja) 電池
JP6788107B2 (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
JP4458145B2 (ja) 電池パックおよびその製造方法
JP6775154B2 (ja) 蓄電装置
JP2010003692A (ja) 電極組立体とこれを利用した二次電池及びその製造方法
JP6857872B2 (ja) 捲回型電池
JP2011129497A (ja) 二次電池
JP2008130360A (ja) 非水電解液二次電池
JP6460418B2 (ja) 二次電池
US10566598B2 (en) Battery having separator protection provided to electrode
JP2007095465A (ja) 封口電池及びその製造方法
JP2019067653A (ja) 非水電解液二次電池
JP2012151036A (ja) ラミネート形電池
JP4961737B2 (ja) テープ及び電池
WO2013047515A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4224739B2 (ja) 枠付き電池
JP2009110812A (ja) 電池及びその製造方法
JP4781070B2 (ja) 封口電池及びその製造方法
JP5224336B2 (ja) フィルム外装電気化学デバイス
JP2017139085A (ja) 密閉型電池
JP6670086B2 (ja) 密閉型電池
JP2013012343A (ja) パウチ型リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4568123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees