JP4568084B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568084B2
JP4568084B2 JP2004313988A JP2004313988A JP4568084B2 JP 4568084 B2 JP4568084 B2 JP 4568084B2 JP 2004313988 A JP2004313988 A JP 2004313988A JP 2004313988 A JP2004313988 A JP 2004313988A JP 4568084 B2 JP4568084 B2 JP 4568084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
dummy
potential
dummy bit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004313988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006127631A (ja
Inventor
田 勝 之 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004313988A priority Critical patent/JP4568084B2/ja
Priority to US11/252,798 priority patent/US20060092719A1/en
Publication of JP2006127631A publication Critical patent/JP2006127631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568084B2 publication Critical patent/JP4568084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4099Dummy cell treatment; Reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/4016Memory devices with silicon-on-insulator cells

Description

本発明は、メモリセルの出力電流と基準電流との電流差に基づく電位差により、データの論理を検出する半導体記憶装置に関する。
キャパシタを用いることなく、1トランジスタをメモリセルとするDRAMが提案されている。この種のDRAMは、トランジスタのチャネルボディの電位差によるしきい値電圧の違いを利用してデータの記憶を行う。具体的には、メモリセルの出力電流の有無または大小を検出して、このメモリセルに記憶されているデータを判別する。
メモリセルの出力電流を検出するために、基準電流を生成するダミーセルを設けて、メモリセルの出力電流と基準電流との電流差を検出し、この電流差に基づく電位差によりデータの論理を検出する半導体記憶装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003-68877公報
通常、データ"0"用のダミーセルとデータ"1"用のダミーセルが別個に設けられ、また、ダミーセルは所定間隔ごとに複数設けられるが、各ダミーセルの特性のばらつきにより基準電流もばらつき、メモリセルのデータ論理を正確に判別できないおそれがある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、データの論理を正確に判別可能な半導体記憶装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、データを保持する複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、前記メモリセルに接続される複数のビット線と、少なくとも1本の前記ビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"0"用の第1ダミービット線と、少なくとも1本の前記ビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"1"用の第2ダミービット線と、対応する前記第1ダミービット線に接続され、データ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセルと、対応する前記第2ダミービット線に接続され、データ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセルと、対応する前記第1ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第1ダミービット線クランプ回路と、対応する前記第2ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第2ダミービット線クランプ回路と、対応する前記第1および第2ダミービット線クランプ回路の出力電流に基づいて基準電位を生成する基準電位生成回路と、選択されたメモリセルの出力電流と前記基準電流との電流差に基づいて、前記選択されたメモリセルが記憶しているデータの論理を検出するセンスアンプと、前記第1ダミービット線クランプ回路の出力端子と、対応する前記第2ダミービット線クランプ回路の出力端子と、対応する前記基準電位生成回路の入力端子とを共通に接続する共通接続線と、を備える。
また、データを記憶する複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、前記メモリセルに接続される複数のビット線と、少なくとも1本のビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるダミービット線と、対応する前記ダミービット線に接続され、データ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセルと、対応する前記ダミービット線に接続され、データ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセルと、対応する前記ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行うクランプ回路と、対応する前記クランプ回路の出力電流に基づいて基準電位を生成する基準電位生成回路と、前記基準電流および前記基準電位に基づいて、選択されたメモリセルが記憶しているデータの論理を検出するセンスアンプと、前記クランプ回路の出力端子と対応する前記基準電位生成回路の入力端子とを共通に接続する共通接続線と、を備える。
本発明によれば、基準電流のばらつきを抑制することができ、回路面積も削減できる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る半導体記憶装置の一実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明に係る半導体記憶装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図である。図1の半導体記憶装置は、DRAMセル1が縦横に配列されたDRAMセルアレイ2と、各DRAMセル1のゲートに接続されるワード線WL0〜WL3と、各DRAMセル1のドレインに接続されるビット線BLと、複数のビット線電位の中から一つを選択するビット線選択回路3(BS BLOCK)と、ビット線選択回路3で選択されたビット線電位が所定電位以下になるように電位制限を行うビット線クランプ回路(BL LIMITER)4と、複数のビット線BLを挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"0"用の第1ダミービット線DBL0と、複数のビット線BLを挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"1"用の第2ダミービット線DBL1と、第1ダミービット線DBL0に接続されてデータ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセル5と、第2ダミービット線DBL1に接続されてデータ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセル6と、対応する第1ダミービット線DBL0の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第1ダミービット線クランプ回路7と、対応する第2ダミービット線DBL1の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第2ダミービット線クランプ回路8と、対応する第1および第2ダミービット線クランプ回路7,8の出力電流に基づいて基準電位を生成する基準電位生成回路9と、選択されたメモリセルの出力電流と基準電流との電流差に基づいて、選択されたメモリセルが保持しているデータの論理を検出するセンスアンプ10と、第1ダミービット線クランプ回路7の出力端子と、対応する第2ダミービット線クランプ回路8の出力端子と、対応する基準電位生成回路9の入力端子とを共通に接続する共通接続線11と、対応する第1ダミーセル5にデータを書き込む制御を行う第1トランジスタ12と、対応する第2ダミーセル6にデータを書き込む制御を行う第2トランジスタ13と、を備えている。
DRAMセル1は、フローティングのチャネルボディを持つ一つのMISFETで構成される。図2はnチャネルMISFETを用いたDRAMセル1の構造を示す断面図である。シリコン基板21上に、シリコン酸化膜等の絶縁膜22が形成され、この絶縁膜22の上面に、シリコン基板21と分離されたn拡散層23,24とp拡散層25が形成される。n拡散層23,24はソース領域およびドレイン領域になり、p拡散層25はチャネルボディになる。チャネルボディ25の上面にはゲート絶縁膜26を介してゲート(ワード線)27が形成されている。
図3はDRAMセルアレイ2の回路図である。行方向に配列されるDRAMセル1のゲートには共通のワード線WL0〜WL3が接続され、列方向に配列されるDRAMセル1のドレインには共通のビット線BLが接続され、全DRAMセル1のソースは基準電位(接地電位)に設定されている。各DRAMセル1は、他のDRAMセル1とは分離されたフローティングのチャネルボディを持つ。
DRAMセル1は、チャネルボディとなるp型シリコン層を、第1の電位に設定した第1データ状態と、第2の電位に設定した第2のデータ状態とをダイナミックに記憶する。具体的には、第1データ状態は、選択ワード線WL0〜WL3と選択ビット線BLに高レベル電圧を与え、選択されたDRAMセル1を5極管動作させ、そのドレイン接合近傍でインパクトイオン化を起こして生成した多数キャリア(nチャネルの場合、ホール)をチャネルボディに保持することにより書き込まれる。これが例えばデータ"1"である。第2データ状態は、選択ワード線WL0〜WL3に高レベル状態を与えて容量結合によりチャネルボディ電位を高くし、選択ビット線BLを低レベルにして、選択されたDRAMセル1のチャネルボディとドレインとの接合に順バイアス電流を流してチャネルボディの多数キャリアをドレインに放出することにより書き込まれる。これが例えばデータ"0"である。
データ"1","0"は、MISFETのゲートしきい値の差として表れる。すなわち、データ"1","0"と、チャネルボディ電位とゲート電圧の関係は図4のようになり、チャネルボディ電位による基板バイアスの結果として、"1"の場合のしきい値Vth1は、"0"の場合のしきい値電圧Vth0より低くなる。したがって、データ読み出しは、しきい値電圧の差によるセル電流の差を検出することにより判別することができる。
DRAMセル1から出力されるセル電流の大小は、基準電流との比較により判別される。そのための基準電流源として図1に示すダミーセルが設けられる。ダミーセルには、データ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセル5と、データ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセル6とがある。これらダミーセルは、DRAMセル1と同様の構造および特性を持つ。
本実施形態では、共通接続線11により、第1ダミービット線クランプ回路7の出力端子と、対応する第2ダミービット線クランプ回路8の出力端子と、対応する基準電位生成回路9の入力端子とを共通に接続するため、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流とを加算した電流が共通接続線11を流れる。基準電位生成回路9は、共通接続線11上の電流に基づいて、基準電位を生成する。
図5は図1の詳細回路図である。第1ダミービット線クランプ回路7と第2ダミービット線クランプ回路8は、サイズ、形状、回路構成および電気的特性が同一である。以下では、第1ダミービット線クランプ回路7の構成および動作を説明するが、第2ダミービット線クランプ回路8も同様である。
ビット線クランプ回路4と第1ダミービット線クランプ回路7は同一の回路で構成され、図5に示すように、ビット線(ダミービット線)電位と基準電位VBLRとの電位差を出力するオペアンプ31と、オペアンプ31の出力電位に応じてビット線(ダミービット線)の電位を負帰還制御するトランジスタ32とを有する。
オペアンプ31の(+)入力端子には基準電位VBLRが入力され、(-)入力端子にはビット線(ダミービット線)が接続されている。第1ダミービット線クランプ回路7は、第1ダミービット線DBL0の電位が所定電位VBLR以下になるように制御する。
基準電位生成回路9は、図5に示すように、縦続接続された2つのPMOSトランジスタ33,34を有し、第1ダミービット線クランプ回路7の出力電流に基づいて基準電位を生成する。第1ダミービット線DBL0上のPMOSトランジスタ33のドレイン端子と第2ダミービット線DBL1上のPMOSトランジスタ34のドレイン端子はいずれも共通接続線11に接続されている。これにより、基準電位生成回路9は、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流との和に基づく基準電位を生成する。
一方、DRAMセル1からの出力電流をセンスするセンスアンプ10は、選択されたDRAMセル1の出力電流と基準電流との電流差に基づいてデータ電位を生成する第1センス回路41と、第1センス回路41から出力されるデータ電位と基準電位に基づいて、選択されたDRAMセル1が保持しているデータの論理を検出する第2センス回路42とを有する。
第1センス回路41は、図5に示すように、縦続接続された2つのPMOSトランジスタ43,44で構成される。第2センス回路42は、データ電位と基準電位との電位差に応じた信号を出力するオペアンプ45と、このオペアンプ45の出力をラッチするラッチ回路46とを有する。ラッチ回路46で保持されたデータは、カラム選択線により駆動されるカラムゲート47を介してデータ線48に転送される。
データ線48の出力には、その保持データに基づいて、所定のリフレッシュサイクルでDRAMセル1データをリフレッシュするためのリフレッシュ回路49が接続されている。データ"0","1"の読み出し時に、ラッチ回路46はそれぞれ"L","H"出力状態になり、この論理がデータ線を介してビット線BLに転送される。
図6は図5のオペアンプ45の内部構成を示す回路図である。図6のオペアンプ45は、2段の差動増幅器51,52で構成される。初段の差動増幅器51は、(+)入力端子の電位と(-)入力端子の電位との電位差を出力し、後段の差動増幅器52は、初段の差動増幅器51の出力と基準電位VREFとの電位差に応じた信号Voutを出力する。
図5のセンスアンプ10は、データ"0"用の第1ダミーセル5を流れる基準電流Icell1とデータ"1"用の第2ダミーセル6を流れる基準電流Icell2の電流和と、実際に読み出すDRAMセル1のセル電流の2倍とを比較し、データ"0"の場合には、図6の差動増幅器51の出力電位Vsaを低電位に、データ"1"の場合には出力電位Vsaを高電位にする。
図7は差動増幅器の出力電位Vsaの出力波形を示す図である。図7には、データ"0"のときの出力電位Vsa"0"、データ"1"のときの出力電位Vsa"1"、および基準電位VREFの波形を示している。また、図8は従来のセンスアンプ10の出力波形を示す波形図である。これらの図に示すように、従来は出力電位Vsa"0"とVsa"1"が不安定に振動する期間が30ns程度あるのに対し、本実施形態では20ns程度に収まっている。このことから、本実施形態によれば、従来に比べてセンスアンプ10の出力電位が短時間に安定し、その分、高速読み出しが可能になる。
このように、第1の実施形態では、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流との和を基準接続線11で検出し、この和に基づいて基準電位を生成するため、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流とがばらついても、その和を取ることにより、ばらつきを相殺することができ、基準電位は第1ダミーセル5や第2ダミーセル6を流れる電流のばらつきの影響を受けなくなる。したがって、DRAMセルのデータ論理を正確に判別することができる。
また、第1の実施形態によれば、センスアンプ10の出力電位が短時間で安定するため、高速読み出しが可能になる。
(第2の実施形態)
図9は本発明に係る半導体記憶装置の第2の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図9では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図1の半導体記憶装置では、離れた場所に位置する第1ダミービット線クランプ回路7同士は、別個の共通接続線11に接続されていたが、本実施形態では、すべての第1および第2ダミービット線クランプ回路7,8とすべての基準電位生成回路9とが同じ共通接続線11に接続されている。
図10は図9の詳細回路図である。図5との違いは、複数の基準電位生成回路9内のPMOSトランジスタ34のドレイン端子が共通接続線11に接続されている点である。これにより、複数の第1ダミービット線DBL0の出力電流と複数の第2ダミービット線DBL1の出力電流との和が共通接続線11に流れ、第1ダミーセル5や第2ダミーセル6を流れる電流のばらつきをより確実に相殺できる。したがって、基準電位生成回路9で生成される基準電位は、第1ダミーセル5や第2ダミーセル6を流れる電流のばらつきの影響を受けなくなる。
(第3の実施形態)
図11は本発明に係る半導体記憶装置の第3の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図11では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図11の半導体記憶装置は、データ"0"用の第1ダミーセル5とデータ"1"用の第2ダミーセル6専用のワード線DWL0,DWL1(以下、ダミーワード線DWL0,DWL1)を有する。また、第1ダミーセル5と、それに対応する第2ダミーセル6は、同じダミービット線DBLに接続されている。このような第1および第2ダミーセル5,6が、複数のビット線BLを挟んで所定間隔ごとに配置されている。
各ダミービット線DBLには、第1および第2ダミーセル5,6へのデータ書き込みを制御するトランジスタ53と、ダミービット線クランプ回路54とが接続されている。複数のトランジスタ53のゲートは共通の選択線DS0に接続され、複数のダミービット線クランプ回路4の出力端子は共通接続線11に接続されている。
このように、第3の実施形態では、複数のダミービット線クランプ回路4の出力端子を共通接続線11に接続するため、この共通接続線11には各ダミーセルを流れる電流の和が流れ、各ダミーセルを流れる電流のばらつきを相殺することができる。また、第1および第2の実施形態に比べて、ダミーセルの数とダミーセルへの書込制御用のトランジスタの数を削減できるため、チップサイズの小型化が可能になる。
(第4の実施形態)
データ"0"用の第1ダミーセル5とデータ"1"用の第2ダミーセル6とを、間にDRAMセル1を挟んで離れて配置するものである。
図12は本発明に係る半導体記憶装置の第4の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図12では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図12の半導体記憶装置では、データ"0"用の第1ダミービット線DBL0に接続される第1ダミーセル5と、データ"1"用の第2ダミービット線DBL1に接続される第2ダミーセル6とが、DRAMセル1を間に挟んで配置されている。第1ダミービット線DBL0には、第1ダミービット線DBL0へのデータ書き込みを制御するトランジスタ55と、第1ダミービット線クランプ回路7と、第1基準電位生成回路9とが接続されている。第2ダミービット線DBL1には、第2ダミービット線DBL1へのデータ書き込みを制御するトランジスタ56と、第2ダミービット線クランプ回路8と、第2基準電位生成回路9とが接続されている。
第1ダミービット線クランプ回路7の出力端子、第2ダミービット線クランプ回路8の出力端子、第1基準電位生成回路9の入力端子および第2基準電位生成回路9の入力端子はすべて共通接続線11に接続されている。このため、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流とがばらついても、その和を取ることにより、ばらつきを相殺することができ、基準電位は第1ダミーセル5や第2ダミーセル6を流れる電流のばらつきの影響を受けなくなる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態は、第4の実施形態の変形例であり、第4の実施形態よりもダミーセルの数を削減するものである。
図13は本発明に係る半導体記憶装置の第5の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図13では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図13の半導体記憶装置は、DRAMセル1が接続されるワード線WL0〜WL3とは別に、データ"0"用の第1ダミーセル5とデータ"1"用の第2ダミーセル6が接続されるダミーワード線DWLを備えている。第1ダミーセル5が接続される第1ダミービット線DBL0と、第2ダミーセル6が接続される第2ダミービット線DBL1は、間にDRAMセル1用のビット線BLを挟んで、離れて配置されている。
第1ダミービット線DBL0に接続される第1ダミービット線クランプ回路7の出力端子と、第2ダミービット線DBL1に接続される第2ダミービット線クランプ回路8の出力端子と、第1基準電位生成回路9と、第2基準電位生成回路9はすべて共通接続線11に接続されている。これにより、第1ダミーセル5を流れる電流と第2ダミーセル6を流れる電流とのばらつきを相殺できる。また、第5の実施形態によれば、第1および第2ダミーセル5,6の数を削減できるため、半導体記憶装置を小型化できる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態は、ダミーセルに欠陥がある場合に、そのダミーセルが接続されているダミービット線をスペアのビット線に置き換えるものである。
図14は本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図14では、図9と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図14の半導体記憶装置は、図9の構成に、ダミーセルに欠陥がある場合に、そのダミーセルが接続されているダミービット線を置き換えるためのスペアビット線61,62を備えている。このスペアビット線61,62は、ダミービット線5,6に隣接して配置される。図14の例では、第1ダミービット線5を置き換えるための第1スペアビット線61と、第2ダミービット線を置き換えるための第2スペアビット線62とを有する。
第1スペアビット線61には、スペアセル63と、このスペアセル63にデータを書き込む制御を行うトランジスタ64とが接続されている。このトランジスタ64は、第1ダミービット線クランプ回路7に接続されている。また、第2スペアビット線62には、スペアセル65と、このスペアセル65にデータを書き込む制御を行うトランジスタ66とが接続されている。このトランジスタ66は、第2ダミービット線クランプ回路8に接続されている。
第1ダミービット線5または第2ダミービット線6に接続されているいずれかのダミーセルに欠陥がある場合には、このダミーセルに接続されている第1または第2ダミービット線ごと、第1または第2スペアビット線61または62に置き換える。具体的には、第1ダミービット線5に接続されているダミーセルに欠陥がある場合には、第1トランジスタ12をオフし、代わりにトランジスタ64をオンする。これにより、第1ダミービット線が第1スペアビット線61に置き換わる。
このように、第6の実施形態では、ダミーセルに欠陥がある場合には、そのダミーセルが接続されているダミービット線ごと、第1または第2スペアビット線61または62に置き換えるようにしたため、ダミーセルの不良による誤動作を防止できるとともに、半導体記憶装置の歩留まりを向上できる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態は、不良の第1ダミーセル5または第2ダミーセル6への書き込みを禁止できるようにしたものである。
図15は本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図15では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図15は、図9と比べて、第1および第2トランジスタ12,13の接続関係が異なっている。図15の第1および第2トランジスタ12,13は、個別にオン・オフを制御可能である。これにより、一部の第1ダミーセル5または第2ダミーセル6が不良の場合に、そのダミーセルに対するデータ書き込みを禁止できる。
図16は図15の半導体記憶装置の詳細回路図である。第1および第2トランジスタ12,13のゲートに入力される信号DS00,DS10,DS01,DS11は、インバータIVを介して対応する基準電位生成回路9のPMOSトランジスタ34のゲートにも入力される。これにより、データ書き込みを禁止するダミーセルに対応する基準電位生成回路9の動作も停止し、消費電力を削減できる。
このように、第5の実施形態では、不良のダミーセルについては、データ書き込みを禁止するようにしたため、消費電力の削減が図れる。
なお、図15および図16では省略しているが、図14に示すように、ダミービット線を置き換えるスペアビット線を設けてもよい。
(第8の実施形態)
第8の実施形態は、第7の実施形態の変形例である。
図17は本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図である。図17では、図1と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下では相違点を中心に説明する。
図17の半導体記憶装置は、図1の回路にトランジスタ67を新たに追加したものである。このトランジスタ67は、第1および第2ダミービット線クランプ回路7,8が接続された共通接続線11に書込データを供給するか否かを切り替える。このトランジスタ67は、第1ダミービット線DBL0と対応する第2ダミービット線DBL1の組み合わせごとに設けられる。
したがって、トランジスタ67のいずれか一つをオフにすれば、オフにしたトランジスタ67に対応する第1ダミーセル5と第2ダミーセル6に対するデータの書き込みを禁止できる。
このように、第6の実施形態では、第5の実施形態よりも簡易な制御で、一部のダミーセルに対するデータの書き込みを禁止できる。なお、図17に図14に示すようなスペアビット線を設けてもよい。
本発明に係る半導体記憶装置の一実施形態の概略構成を示すブロック図。 nチャネルMISFETを用いたDRAMセル1の構造を示す断面図。 DRAMセルアレイ2の回路図。 データ"1","0"と、チャネルボディ電位とゲート電圧の関係を示す図。 図1の詳細回路図。 図5のオペアンプ45の内部構成を示す回路図。 差動増幅器の出力電位Vsaの出力波形を示す図。 従来のセンスアンプ10の出力波形を示す波形図。 本発明に係る半導体記憶装置の第2の実施形態の概略構成を示すブロック図。 図9の詳細回路図。 本発明に係る半導体記憶装置の第3の実施形態の概略構成を示すブロック図。 本発明に係る半導体記憶装置の第4の実施形態の概略構成を示すブロック図。 本発明に係る半導体記憶装置の第5の実施形態の概略構成を示すブロック図。 本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図。 本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図。 図15の半導体記憶装置の詳細回路図。 本発明に係る半導体記憶装置の第6の実施形態の概略構成を示すブロック図。
符号の説明
1 DRAMセル
2 DRAMセルアレイ
3 ビット線選択回路
4 ビット線クランプ回路
5 第1ダミーセル
6 第2ダミーセル
7 第1ダミービット線クランプ回路
8 第2ダミービット線クランプ回路
9 基準電位生成回路
10 センスアンプ
11 共通接続線
12 第1トランジスタ
13 第2トランジスタ
31 オペアンプ
32 トランジスタ
33,34 PMOSトランジスタ
41 第1センス回路
42 第2センス回路
43,44 PMOSトランジスタ
45 オペアンプ
46 ラッチ回路
47 カラムゲート
48 データ線
49 リフレッシュ回路
51,52 差動増幅器
54 ダミービット線クランプ回路

Claims (6)

  1. データを保持する複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    前記メモリセルに接続される複数のビット線と、
    少なくとも1本の前記ビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"0"用の第1ダミービット線と、
    少なくとも1本の前記ビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるデータ"1"用の第2ダミービット線と、
    対応する前記第1ダミービット線に接続され、データ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセルと、
    対応する前記第2ダミービット線に接続され、データ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセルと、
    対応する前記第1ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第1ダミービット線クランプ回路と、
    対応する前記第2ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行う第2ダミービット線クランプ回路と、
    対応する前記第1および第2ダミービット線クランプ回路の出力電流に基づいて基準電位を生成する基準電位生成回路と、
    選択されたメモリセルの出力電流と前記基準電流との電流差に基づいて、前記選択されたメモリセルが記憶しているデータの論理を検出するセンスアンプと、
    前記第1ダミービット線クランプ回路の出力端子と、対応する前記第2ダミービット線クランプ回路の出力端子と、対応する前記基準電位生成回路の入力端子とを共通に接続する共通接続線と、を備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記センスアンプは、
    選択されたメモリセルの出力電流と前記基準電流との電流差に基づいてデータ電位を生成する第1センス回路と、
    前記第1センス回路から出力されるデータ電位と前記基準電位とに基づいて、前記選択されたメモリセルが記憶しているデータの論理を検出する第2センス回路と、を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記共通接続線は、複数の前記第1ダミービット線クランプ回路の出力端子と、複数の前記第2ダミービット線クランプ回路の出力端子と、複数の前記第1基準電位生成回路の入力端子と、複数の前記第2基準電位生成回路の入力端子とを共通に接続することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 不良の前記第1ダミーセルを、前記第1ダミービット線を単位として置換可能な第1スペアセルおよび第1スペアビット線と、
    不良の前記第2ダミーセルを、前記第2ダミービット線を単位として置換可能な第2スペアセルおよび第2スペアビット線と、
    前記第1スペアビット線を前記第1ダミービット線クランプ回路に接続するか否かを制御する第5トランジスタと、
    前記第2スペアビット線を前記第2ダミービット線クランプ回路に接続するか否かを制御する第6トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項1及至3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. データを記憶する複数のメモリセルを有するメモリセルアレイと、
    前記メモリセルに接続される複数のビット線と、
    少なくとも1本のビット線を挟んで所定間隔ごとに配置されるダミービット線と、
    対応する前記ダミービット線に接続され、データ"0"用の基準電流を生成する第1ダミーセルと、
    対応する前記ダミービット線に接続され、データ"1"用の基準電流を生成する第2ダミーセルと、
    対応する前記ダミービット線の電位が所定電位以下になるように電位制限を行うクランプ回路と、
    対応する前記クランプ回路の出力電流に基づいて基準電位を生成する基準電位生成回路と、
    前記基準電流および前記基準電位に基づいて、選択されたメモリセルが記憶しているデータの論理を検出するセンスアンプと、
    前記クランプ回路の出力端子と対応する前記基準電位生成回路の入力端子とを共通に接続する共通接続線と、を備えることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 前記メモリセルアレイは、FBC(Floating Body Cell)であることを特徴とする請求項1及至5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
JP2004313988A 2004-10-28 2004-10-28 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4568084B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313988A JP4568084B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 半導体記憶装置
US11/252,798 US20060092719A1 (en) 2004-10-28 2005-10-19 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313988A JP4568084B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006127631A JP2006127631A (ja) 2006-05-18
JP4568084B2 true JP4568084B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36261632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313988A Expired - Fee Related JP4568084B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060092719A1 (ja)
JP (1) JP4568084B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7675771B2 (en) 2006-11-24 2010-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Capacitor-less DRAM circuit and method of operating the same
KR101308046B1 (ko) 2006-12-22 2013-09-26 삼성전자주식회사 커패시터리스 동적 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 동작방법
KR20080058798A (ko) 2006-12-22 2008-06-26 삼성전자주식회사 커패시터리스 동적 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 동작방법
US7724596B1 (en) * 2007-09-14 2010-05-25 Marvell World Trade Ltd. Auto-zero current sensing amplifier
KR102103868B1 (ko) * 2013-12-03 2020-04-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 웨이퍼 번-인 테스트 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132682A (ja) * 2001-08-17 2003-05-09 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JP2004022093A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2004335883A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275095A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及び冗長アドレス書込方法
US6567330B2 (en) * 2001-08-17 2003-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
WO2003071553A1 (fr) * 2002-02-20 2003-08-28 Renesas Technology Corp. Circuit integre a semi-conducteurs
JP3869430B2 (ja) * 2004-05-11 2007-01-17 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003132682A (ja) * 2001-08-17 2003-05-09 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
JP2004022093A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2004335883A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060092719A1 (en) 2006-05-04
JP2006127631A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4110115B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4443886B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100542161B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US7738306B2 (en) Method to improve the write speed for memory products
US9111593B2 (en) Differential sense amplifier without dedicated precharge transistors
JP4994135B2 (ja) センス増幅回路およびセンス増幅方法
JP5035335B2 (ja) Sram装置
JP2007207406A (ja) 半導体記憶装置
US20120275252A1 (en) Differential sense amplifier without switch transistors
JP2005243059A (ja) 半導体集積回路
US7969794B2 (en) One-transistor type DRAM
JP5078118B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4314085B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8379435B2 (en) Smart well assisted SRAM read and write
US20060092719A1 (en) Semiconductor memory device
JP2010015614A (ja) 半導体装置
JP2009140558A (ja) 半導体記憶装置
US7630262B2 (en) One-transistor type dram
TW201633297A (zh) 半導體儲存裝置及其驅動方法
JP2006073055A (ja) 半導体記憶装置
JP5306125B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20140016482A (ko) 감지 증폭 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
US5943279A (en) Semiconductor memory integrated circuit
JP2009158040A (ja) 半導体記憶装置
JP4075090B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees