JP4567316B2 - 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用 - Google Patents

保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4567316B2
JP4567316B2 JP2003385673A JP2003385673A JP4567316B2 JP 4567316 B2 JP4567316 B2 JP 4567316B2 JP 2003385673 A JP2003385673 A JP 2003385673A JP 2003385673 A JP2003385673 A JP 2003385673A JP 4567316 B2 JP4567316 B2 JP 4567316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective colloid
vinyl
ethylene
vinyl acetate
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003385673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004162071A (ja
Inventor
ヴァイツェル ハンス−ペーター
シュタルク クルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32115510&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4567316(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2004162071A publication Critical patent/JP2004162071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567316B2 publication Critical patent/JP4567316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0065Polymers characterised by their glass transition temperature (Tg)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00508Cement paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00637Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as glue or binder for uniting building or structural materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/29Frost-thaw resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/60Flooring materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、その水性分散液及び水中に再分可能な粉末の形での保護コロイド安定化された重合体並びに乳化重合によるこの重合体の製法及びこの重合体の使用に関する。
保護コロイド安定化された重合体は、特にその水性分散液又は水中に再分散可能なポリマー粉末の形で、多くの用途において、例えば種々の基材用の被覆材料又は接着剤として、例えばセメント質タイル接着剤として使用される。保護コロイドとしては、通常はポリビニルアルコールが使用される。ポリビニルアルコールの使用は、それが低分子量化合物(乳化剤)により安定化されている系に比べて、強度、例えばタイル接着剤中での引張り接着値(Haftzugswert)にも寄与するので、努力に値する。再分散可能な粉末の製造のためのモノマーとして、アクリレートコポリマー又はスチレンアクリレートコポリマー又はスチレン−ブタジエンコポリマーの安定化はポリビニルアルコールによってはあまり簡単に実現することができないので、従来は有利にビニルエステル及びエチレンが使用されている。
ポリビニルアルコールの使用の際の欠点は、この保護コロイドに伴い入り込む当該生成物の感水性(Wasseranfaelligkeit)である。問題は、所望生成物の製造時のみならず使用時にも現れうる。殊にモルタル特性の改善のためのその再分散粉末の形での重合体の使用の際に、再分散粉末の主な使用分野で、この処方物は一定の時間に渡り安定に留まるべきであり、その加工コンシステンシーは実質的に変動してはならない(粘度−又はセメント安定性);それというのも、短時間内に新たな混合物を攪拌しなければならないことを使用者に要求すべきではないからである。コンクリート−及びモルタル工業では、更に、機械的特性、例えば耐圧強度、多孔性及びそれに伴う気孔含有率が重要な役割を演じる。多すぎる気孔が存在すると、耐圧強度は著しく低下し、モルタル又はコンクリート中に存在する気孔が少なすぎるか又は存在しないと、建築材料は充分な霜−露安定(frost-tau-stabile)ではない。この分散粉末で処理された水硬系は、更に、処理されていない系に比べてなお良好な接着性をもたらすべきである。
ポリビニルアルコール安定化された粉末は、セメント用途で既に良好な粘度−及び加工特性を示すが、多くの場合にこの特性はなお改善することが望まれている。ポリビニルアルコール安定化された粉末及び分散液は、文献中に種々に、例えばEP−A1065224、EP−A1110978、EP−A1110979に記載されている。一方で、得られる生成物の感水性及び他方で、分散液の安定性を改善するために、例えばWO−A99/16794には、VeoVa10で疎水性変性されたポリビニルアルコールを使用することが記載されていた。このポリビニルアルコールは優れて安定であるが、これを用いて製造された生成物の感水性へ僅かな影響を示すだけである。それというのも、その水溶性に基ずき、その変性度は僅かにすぎないからである。
前記の特性の改善のための更なる試みは、例えば水溶性ポリビニルアセタールに基づいていた。これは、ポリビニルアルコールとアルデヒドとの反応により得られる。このポリマーに付随する問題は、これが部分的に非常に低い濁点を有し、従って重合のために使用できないか又は限られてのみ使用可能である事実である。このポリマーの疎水性化特性は良好であるが、安定化作用は中程度のみである。ポリビニルアセタール−保護コロイドはEP−A834520に記載されている。
重合の際の保護コロイドとしての水溶性エチレン含有ポリビニルアルコールの使用が、EP−A1088835に記載されている。そこで使用されている完全鹸化された生成物は、木材接着時の良好な接着特性、殊に接着の良好な耐水性を有する結合剤をもたらす。これらの生成物は、いずれにせよ、この感水性が相応する粉末をもはや再分散しない程度にまで減少するので、分散粉末の製造のためには不適当である。
EP−A1065224 EP−A1110978 EP−A1110979 WO−A99/16794 EP−A834520 EP−A1088835
従って、本発明は、ビニルエステル、塩化ビニル、エチレン、スチレン、(メタ)アクリル酸エステルの群からのモノマー及び場合により更なるモノマーをベースとする、セメント用途での使用の際に良好な粘度−及びセメント安定性を有し、セメント凝結を阻止せず、かつこれを用いて製造された生成物の低い感水性をひき起こす分散液及び相応する水中に再分散可能な分散粉末を提供することを課題としている。
本発明の目的物は、C−原子数1〜15を有する非分枝の又は分枝したアルキルカルボン酸のビニルエステル、C−原子数1〜15を有するアルコールのメタクリル酸エステル及びアクリル酸エステル、ビニル芳香族化合物、オレフィン、ジエン及びハロゲン化ビニルを包含する群からのモノマー1種以上のホモ−又は共重合体をベースとする水性分散液又は水中に再分散可能な粉末の形での保護コロイド安定化された重合体であり、これは、保護コロイドとして、1〜15モル%のエチレン割合、80モル%≦VG<95モル%の酢酸ビニル単位の鹸化度VG及び2〜30mPasの4%水溶液中でのヘプラー粘度(ヘプラーによる方法、20℃で、DIN 53015)を有する、部分鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体を含有することを特徴とする。
有利な実施形では、このヘプラー粘度は3〜25mPas及び鹸化度VGは85〜90モル%である。エチレン含有率は1〜5モル%が有利である。分散液及び粉末中のこの保護コロイド割合は、それぞれベースポリマーに対してそれぞれ3〜30質量%、好ましくは5〜20質量%である。使用される保護コロイドは、一般に水溶性である。
この使用される保護コロイドは、ポリビニルアルコール製造の公知方法により得ることができる。この重合は、有機溶剤中、高い温度で、開始剤としてのペルオキシドを用いて実施するのが有利である。溶剤として、アルコール、例えばメタノール又はプロパノールを使用するのが有利である。この場合に、このポリマーのエチレン含有率は、圧力を介してコントロールされる。生じる酢酸ビニル−エチレン−コポリマーを単離せずに、直接、鹸化に供するのが有利である。この鹸化は、例えば触媒としてのメタノール性NaOHを用いる公知方法で行う。この鹸化の後に、溶剤を蒸留的後処理により水と交換する。この保護コロイドを単離せずに、直接、水溶液として重合のために使用するのが有利である。
ベース重合体のために好適であるビニルエステルは、C−原子数1〜15を有するカルボン酸のそれである。有利なビニルエステルは、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ビニル−2−エチルヘキサノエート、ラウリン酸ビニル、酢酸1−メチルビニル、ピバリン酸ビニル及びC−原子数9〜13を有するα−分枝したモノカルボン酸のビニルエステル、例えばVeoVa9又はVeoVa10(Shell社の商品名)である。酢酸ビニルが特に有利である。
好適なメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステルは、C−原子数1〜15を有する非分枝の又は分枝したアルコールのエステル、例えばアクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、メタクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ノルボルニルである。アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸n−ブチル及びアクリル酸2−エチルヘキシルが有利である。
オレフィン及びジエンの例は、エチレン、プロピレン及び1,3−ブタジエンである。好適なビニル芳香族化合物は、スチレン及びビニルトルエンである。好適なハロゲン化ビニルは塩化ビニルである。
好適なホモ−及び共重合体の例は、酢酸ビニル−ホモ重合体、酢酸ビニルとエチレンとの共重合体、酢酸ビニルとエチレン及び1種以上の他のビニルエステルとの共重合体、酢酸ビニルとエチレン及びアクリル酸エステルとの共重合体、酢酸ビニルとエチレン及び塩化ビニルとの共重合体、スチレン−アクリル酸エステル−共重合体、スチレン−1,3−ブタジエン−共重合体である。
次のものが有利である:
酢酸ビニル−ホモ重合体;
エチレン1〜40質量%を有する酢酸ビニルの共重合体;
エチレン1〜40質量%及びカルボン酸基中にC−原子数1〜12を有するビニルエステル、例えばプロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、C−原子数9〜13を有するα−分枝カルボン酸のビニルエステル、例えばVeoVa9、VeoVa10、VeoVa11の群からの他のコモノマー1種以上1〜50質量%を有する酢酸ビニルの共重合体;
酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%及び好ましくはC−原子数1〜15を有する非分枝の又は分枝したアルコールのアクリル酸エステル、殊に酢酸n−ブチル又は酢酸2−エチルヘキシル1〜60質量%の共重合体;及び
酢酸ビニル30〜75質量%、ラウリン酸ビニル又はC−原子数9〜11を有するα−分枝カルボン酸のビニルエステル1〜30質量%並びにC−原子数1〜15を有する非分枝の又は分枝したアルコールのアクリル酸エステル、殊にアクリル酸n−ブチル又はアクリル酸2−エチルヘキシル1〜30質量%を有する共重合体(これらはなおエチレン1〜40質量%を含有する);
酢酸ビニル、エチレン1〜40質量%及び塩化ビニル1〜60質量%の共重合体;この際、これらの重合体はなお前記の補助モノマーを記載の量で含有していてよく、かつ質量%での記載はそれぞれ合計して100質量%になる。
次のものも有利である:アクリル酸n−ブチル又はアクリル酸2−エチルヘキシルの共重合体又はメタクリル酸メチルとアクリル酸n−ブチル及び/又はアクリル酸2−エチルヘキシルとの共重合体;
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルの群からのモノマー1種以を有するスチレン−アクリル酸エステル−共重合体;
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル及び場合によりエチレンの群からのモノマー1種以上を有する酢酸ビニル−アクリル酸エステル−共重合体;
スチレン−1,3−ブタジエン−共重合体;
この際、これらの重合体は、なお前記の補助モノマーを記載の量で含有していてよく、質量%での記載は、それぞれ合計して100質量%になる。
この際、モノマー選択又はコモノマーの質量割合の選択を、一般に−50℃〜+50℃、好ましくは−30℃〜+40℃のガラス転移温度Tgが生じるように行う。重合体のガラス転移温度Tgは、公知方法で、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定することができる。Tgは、フォックス−式(Fox-Gleichung)を用いて近似的に予測することもできる。Fox T.G.,Bull.Am.Physics Soc.,3,123頁(1956)によれば、
1/Tg=x/Tg+x/Tg+・・・+x/Tgに該当し、ここで、xはモノマーnの質量画分(質量%/100)であり、Tgはモノマーnのホモポリマーのガラス転移温度(ケルビン)である。ホモ重合体のTg−値は、Polymer Handbook 2nd Edition,J.Wiley & Sons,New York(1975)に挙げられている。
ベース重合体の製造は、乳化重合法又は懸濁重合法により、好ましくは乳化重合法により行われ、この際、重合温度は一般に40〜100℃、好ましくは60〜80℃である。ガス状コモノマー、例えばエチレン、1,3−ブタジエン又は塩化ビニルの共重合の際には、一般に5バール〜100バールの圧力下に操作することもできる。
重合の開始は、乳化重合又は懸濁重合に慣用の水溶性又はモノマー可溶性の開始剤又はレドックス−開始剤−組み合わせ物を用いて行なわれる。水溶性開始剤の例は、ペルオキシソ二硫酸のナトリウム−、カリウム−及びアンモニウム塩、過酸化水素、t−ブチルペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、カリウムペルオキソジホスフェート、t−ブチルペルオキソピバレート、クモールヒドロペルオキシド、イソプロピルベンゼンモノヒドロペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリルである。モノマー可溶性の開始剤の例は、ペルオキシジ炭酸ジヘキサデシル、ペルオキシジ炭酸ジシクロヘキシル、過酸化ジベンゾイルである。前記の開始剤は、一般に、モノマーの総質量に対して0.01〜0.5質量%の量で使用される。
レドックス開始剤として、還元剤と組み合わされた前記の開始剤からの組み合わせ物を使用する。好適な還元剤は、アルカリ金属及びアンモニウムの亜硫酸塩及び重亜硫酸塩、例えば亜硫酸ナトリウム、スルホキシル酸の誘導体、例えば亜鉛−又はアルカリ金属ホルムアルデヒドスルホキシレート、例えばナトリウムヒドロキシメタンスルフィネート及びアスコルビン酸である。還元剤の量は、モノマーの総質量に対して0.01〜0.5質量%が有利である。
分子量のコントロールのために、この重合の間に調節性物質を使用することができる。調節剤が使用される場合には、これは、通常、重合すべきモノマーに対して0.01〜0.5質量%の量で使用され、反応成分とは別々に又は予め混合しても配量される。このような物質の例は、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、メルカプトプロピオン酸、メルカプトプロピオン酸メチルエステル、イソプロパノール及びアセトアルデヒドである。調節性物質を使用しないのが有利である。
部分鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体に加えて、更なる保護コロイド、例えばポリビニルアルコールを使用することができる。更なる保護コロイドなしで重合するのが有利である。
この重合時に、部分的に鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体が、一般にモノマーの総質量に対して合計1〜20質量%の量で添加される。保護コロイド分は、全てを予め装入することも、一部分を予め装入しかつ一部分を配量添加することもできる。保護コロイドの少なくとも5質量%を予め装入するのが有利であり、保護コロイド分を完全に予め装入するのが最も有利である。
乳化剤を添加せずに重合するのが有利である。例外的な場合には、付加的になお少量の、場合によってはモノマー量に対して1〜5質量%の乳化剤を使用することができる。好適な乳化剤は、アニオン性、カチオン性乳化剤でも非イオン性乳化剤でもあり、例えばアニオン性界面活性剤、例えば−原子数8〜18の鎖長を有する硫酸アルキル、疎水性基中にC−原子数8〜18を有し、かつエチレン−又はプロピレンオキシド単位40までを有するアルキル−又はアルキルアリールエーテルスルフェート、C−原子数8〜18を有するアルキル−又はアルキルアリールスルホネート、スルホコハク酸と1価のアルコール又はアルキルフェノールとのエステル及び半エステル又は非イオン性系面活性剤、例えばエチレンオキシド−単位8〜40を有するアルキルポリグリコールエーテル又はアルキルアリールポリグリコールエーテルである。
モノマーは、全てを予め装入することも、全てを配量添加することも又は一部分を予め装入し、残りを重合の開始の後に配量添加することもできる。モノマーの総質量に対して50〜100質量%を予め装入し、残りを配量添加するように実施するのが有利である。この配量は、別々に(空間的及び時間的に)実施するか又は配量すべき成分を全て又は一部分を予め乳化して配量することができる。
補助モノマーは、その化学的性質に依存して同様に全てを予め装入するか又は配量することができる。一部分の予めの装入又は配量も可能である。酢酸ビニル重合の場合には、この補助モノマーをその共重合温度に依存して配量するか又は予め装入する。例えばアクリル酸誘導体を配量させ、スルホン酸ビニルを予め装入することができる。
モノマー変換率は開始剤配量によりコントロールされる。この開始剤は全てを配量添加するのが有利である。
重合の終了の後に、残留モノマー除去のために、公知方法を用いて、例えばレドックス触媒で開始される後重合により後重合することができる。揮発性の残留モノマーは、有利に減圧下での蒸留を用いて、かつ場合によっては不活性の共沸ガス、例えば空気、窒素又は水蒸気の導通(Durchleiten)又は通過(Ueberleiten)下に、除去することもできる。
こうして得られる水性分散液は、30〜75質量%、好ましくは50〜60質量%の固体含有率を有する。水中に再分散可能なポリマー粉末の製造のために、水性分散液を、場合により噴霧助剤としての保護コロイドの添加の後に、例えば渦動床乾燥、凍結乾燥又はスプレー乾燥を用いて乾燥させる。分散液をスプレー乾燥させるのが有利である。この場合に、このスプレー乾燥は通常のスプレー乾燥装置中で行い、この際、噴霧は1成分−、2成分−又は多成分ノズルを用いて又は回転デイスクを用いて行うことができる。出口温度は、装置、樹脂のTg及び所望の乾燥度に応じて、一般に、45℃〜120℃、好ましくは60℃〜90℃の範囲で選択される。
通常、噴霧助剤を、分散液のポリマー成分に対して3〜30質量%の総質量で使用する。即ち、乾燥工程の前の保護コロイドの総量は、ポリマー分に対して少なくとも3〜30質量%、好ましくは5〜20質量%で使用すべきである。
有利な噴霧助剤は、本発明による水溶性エチレン基含有ポリビニルアルコールである。
更なる好適な噴霧助剤は、部分鹸化されたポリビニルアルコール;ポリビニルピロリドン;水溶性の形の多糖類、例えば澱粉(アミロース及びアミロペクチン)、セルロース及びそのカルボキシメチル−、メチル−、ヒドロキシエチル−、ヒドロキシプロピル−誘導体;タンパク質、例えばカゼイン又はカゼイネート、大豆タンパク、ゼラチン;リグニンスルホネート;合成ポリマー、例えばポリ(メタ)アクリル酸、カルボキシ官能性コモノマー単位を有する(メタ)アクリレートの共重合体、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリビニルスルホン酸及びそれらの水溶性コポリマー;メラミンホルムアルデヒドスルホネート、ナフタリンホルムアルデヒドスルホネート、スチレンマレイン酸−及びビニルエーテルマレイン酸−コポリマーである。噴霧助剤として、ポリビニルアルコール以外の他の保護コロイドを使用しないのが有利である。
噴霧の際に、ベースポリマーに対して1.5質量%までの消泡剤の含有率が屡々好適であると証明された。殊に低いガラス転移温度を有する粉末の場合の耐ブロッキング性(Verblockungsstabilitaet)の改良により貯蔵性を高めるために、得られる粉末を、ポリマー成分の総質量に対して好ましくは30質量%までの粘着防止剤(Antiblockmittel、Antibackmittel)を用いて仕上げ処理することができる。この粘着防止剤の例は、好ましくは10nm〜10μmの範囲の粒径を有するCa−又はMg−炭酸塩、タルク、石膏、珪酸、カオリン、珪酸塩である。
噴霧すべき供給物(Speise)の粘度を、固体含有率を介して、<500mPas(20回転及び23℃でのブルックフィールド−粘度)、有利には<250mPasの値が得られるように調節する。噴霧すべき分散液の固体含有率は、>35%、有利には>40%である。
使用技術的特性の改善のために、この噴霧の際に更なる添加剤を加えることができる。有利な実施形で含有される分散粉末組成物の更なる成分は、例えば顔料、填料、気泡安定化剤、疎水性化剤である。
水性ポリマー分散液及び水中に再分散可能な、保護コロイド安定化されたポリマー粉末は、それに典型的な用途分野で使用することができる。例えば建築用化学製品中で、水硬性結合剤、例えばセメント(ポルトランド−、アルミナ−、トラス(Trass)−、スラグ−、マグネシア−、ホスフェート−セメント)、石膏、水ガラスと共に、建築用接着剤、漆喰、下塗り目止め剤、床下塗り目止め剤、シールスラリ、目地塗りモルタル及び塗料の製造のために使用することとができる。更に、被覆剤及び接着剤用の単独結合剤(Alleinbindemittel)として又は繊維材料及び紙の被覆剤又は結合剤として使用することができる。
本発明の更なる説明のために、次の実施例を使用する。
保護コロイド1:
エチレン単位8モル%及びヘプラーによる粘度3.9mPas及び鹸化価150を有するエチレン含有ポリビニルアルコール。
保護コロイド2:
エチレン単位8モル%及びヘプラーによる粘度2.8mPas及び鹸化価157を有するエチレン含有ポリビニルアルコール。
保護コロイド3:
エチレン単位8モル%及びヘプラーによる粘度4.2mPas及び鹸化価121を有するエチレン含有ポリビニルアルコール。
保護コロイド4:
エチレン単位8モル%及びヘプラーによる粘度3.4mPas及び鹸化価111を有するエチレン含有ポリビニルアルコール。
保護コロイド5:
エチレン単位8モル%及びヘプラーによる粘度20.1mPas及び鹸化価136を有するエチレン含有ポリビニルアルコール。
保護コロイド6:
ヘプラーによる粘度4mPas及び鹸化価140を有するポリビニルアルコール。
保護コロイド7:
ヘプラーによる粘度25mPas及び鹸化価140を有するポリビニルアルコール。
例1:
保護コロイド1を用いる乳化重合
加圧オートクレーブ中に、水1170g、保護コロイド1(21.6%溶液)728g及び酢酸ビニル1930gを予め装入した。この初期エマルジヨン(Voremulsion)を4.0のpH値に調節し、55℃まで加熱した。引き続き、このオートクレーブに18バールのエチレン圧を吹き込んだ。
重合の開始のために、t−ブチルヒドロペルオキシド(TBHP 水中1.5%)及びブリュゴリット(Brueggolit:水中2.5%)を、それぞれ30g/hで配量添加した。冷却により温度を55℃に保持した。反応の開始60分後に、90分にわたる酢酸ビニル484gの配量及び120分にわたる保護コロイド1 168g+水120gの配量を開始した。エチレンを、反応開始から38バールで合計量260gになるまで後配量した。引き続きなお1時間充分重合させ、残留ガスを放出させ、冷却させた。残留モノマーの減少のために、なおTBHP(10%)10g及びブリュゴリット(5%)20gを用いて後重合させた。
分散液は、固体含有率55.5%、pH−値4.0及び粘度390mPasを有した。
例2:
保護コロイド2を用いる乳化重合
例1と同様にして、保護コロイド2(固体含有率20.0%)を用いて分散液を製造した。
この分散液は、固体含有率54.7%、pH−値4.2及び粘度600mPasを有した。
例3:
保護コロイド3を用いる乳化重合
例1と同様にして、保護コロイド3を用いて分散液を製造した。
この分散液は、固体含有率51.1%、pH−値4.5及び粘度60mPasを有した。
例4:
保護コロイド4を用いる乳化重合
例1と同様にして、保護コロイド4を用いて分散液を製造した。
この分散液は、固体含有率52.0%、pH−値4.2及び粘度350mPasを有した。
例5:
保護コロイド1及び5を用いる乳化重合
例1と同様にして、保護コロイド1及び5を用いて分散液を製造し、この際、例1中の保護コロイド1の20質量%を保護コロイド5で換えた。
この分散液は、固体含有率51.5%、pH−値4.3及び粘度450mPasを有した。
比較例6:
保護コロイド6を用いる乳化重合
例6と同様にして、保護コロイド6を用いて分散液を製造した。
この分散液は、固体含有率55.0%、pH−値4.1及び粘度400mPasを有した。
比較例7:
保護コロイド6及び7を用いる乳化重合
例5と同様にして、保護コロイド1及び5の代わりに保護コロイド6及び7を用いて分散液を製造した。この分散液は、固体含有率51.0%、pH−値4.0及び粘度1100mPasを有した。
セメント安定性の測定:
次の処方のセメント混合物を攪拌した:
ポルトランドセメント 82.5g
方解石(CaCO)10〜40mm 75.0g
ケイ砂 200〜500mm 142.0g
分散液 29.0g
水 85.0g 。
この混合物の粘度を、攪拌直後にV及び60分後にV60で測定した。
商V60/Vは、粘度増加及びセメント安定性に関する尺度である。この値に100を掛け、%−値として記載する。検査結果は第1表中にまとめられている。
Figure 0004567316
例外なく、良好なセメント安定性を有する分散液が得られた。
このセメント安定性は、従来使用されているような比較可能なポリビニルアルコール−安定化された分散液の場合よりも良好であった。
粉末製造:
例4からの分散液を、保護コロイド3の12質量%(固体/固体)の添加の後に、公知方法でスプレーして粉末とした(粉末1)。
同様な方法で、保護コロイド3 10質量%及び加水分解度88モル%及びヘプラーによる粘度13mPasを有するポリビニルアルコール2質量%(固体/固体)の添加により、第2の粉末を製造した(粉末2)。
比較のために、比較分散液6及び保護コロイド6 12質量%から粉末を製造した(粉末3)。
こうして得られた粉末1及び2は、良好に流動し、良好に再分散可能であり、かつ耐ブロッキング性(blockstabile)であり、かつ改良されたセメント安定性までのポリビニルアルコール−安定化された粉末3に匹敵しうる表現形を示した。
タイル接着剤中での引張り接着強度を次の処方で検査した(ポリマー分6質量%):
ケイ砂 586部
ポルトランドセメント 350部
セルロース 4部
分散粉末 60部 。
引張り接着強度を4貯蔵条件の後に測定した:
28日: 28日乾式貯蔵
7T/21N: 7日乾式貯蔵/21日湿式貯蔵
14T/14TS+70℃/1T: 14日乾式貯蔵/70℃で14日加温貯蔵
/1日乾式貯蔵
霜−露: 霜−露−貯蔵 。
結果は第2表中にまとめられている:
Figure 0004567316
部分鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体で安定化されたポリマー粉末は、殊に、湿式−及び霜−露−貯蔵の後に、ポリビニルアルコールで安定化された標準粉末3に比べて改良された引張り接着値を示している。

Claims (14)

  1. 保護コロイドの存在での乳化重合法又は懸濁重合法を用いて水性分散液を得、かつ得られ水性分散液を噴霧助剤としての保護コロイドの添加後に乾燥させることにより、水性分散液を乾燥させた水中に再分散可能な粉末の状態であり、C−原子数1〜15を有する非分枝の又は分枝したアルキルカルボン酸のビニルエステル、C−原子数1〜15を有するアルコールのメタクリル酸エステル及びアクリル酸エステル、ビニル芳香族化合物、オレフィン、ジエン及びハロゲン化ビニルを包含する群からのモノマー1種以上のホモ−又は共重合体をベースとする保護コロイド安定化された重合体の製法において、保護コロイドとして、1〜15モル%のエチレン割合、85〜90モル%の酢酸ビニル−単位の鹸化度VG及び2〜30mPasの4%水溶液中でのヘプラー粘度(ヘプラーによる方法、20℃で、DIN53015)を有する、部分鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体を使用することを特徴とする、保護コロイド安定化された重合体の製法。
  2. 部分鹸化された酢酸ビニル−エチレン−共重合体のエチレン含有率は1〜5モル%であることを特徴とする、請求項1に記載の方法
  3. 保護コロイド割合はベース重合体に対して3〜30質量%であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法
  4. モノマー選択及びベース重合体用のコモノマーの質量割合の選択は、それが−50℃〜+50℃のガラス転移温度Tgを有するように行われていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法
  5. なお、ベース重合体の総質量に対して0.05〜50質量%の補助モノマーが共重合されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法
  6. 無機の水硬性結合剤と結びついた、建築用接着剤中での処方成分としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  7. 無機の水硬性結合剤と結びついた、漆喰中での処方成分としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  8. 無機の水硬性結合剤と結びついた、下塗り目止め剤又は床下塗り目止め剤中での処方成分としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  9. 無機の水硬性結合剤と結びついた、目地塗りモルタル中での処方成分としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  10. 無機の水硬性結合剤と結びついた、塗料中での処方成分としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  11. 被覆剤用の単独結合剤としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  12. 接着剤用の単独結合剤としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  13. 繊維材料又は紙用の被覆剤としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
  14. 繊維材料又は紙用の結合剤としての、請求項1からのいずれか1項に記載の製法により得られた物の使用。
JP2003385673A 2002-11-14 2003-11-14 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用 Expired - Fee Related JP4567316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10253046A DE10253046A1 (de) 2002-11-14 2002-11-14 Schutzkolloidstabilisierte Polymerisate in Form deren wässrigen Dispersionen und in Wasser redispergierbaren Pulver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004162071A JP2004162071A (ja) 2004-06-10
JP4567316B2 true JP4567316B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32115510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003385673A Expired - Fee Related JP4567316B2 (ja) 2002-11-14 2003-11-14 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8217109B2 (ja)
EP (1) EP1420033B2 (ja)
JP (1) JP4567316B2 (ja)
AT (1) ATE274527T1 (ja)
DE (2) DE10253046A1 (ja)
ES (1) ES2224090T5 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10253046A1 (de) 2002-11-14 2004-06-03 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Schutzkolloidstabilisierte Polymerisate in Form deren wässrigen Dispersionen und in Wasser redispergierbaren Pulver
DE10316079A1 (de) 2003-04-08 2004-11-11 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Polyvinylalkohol-stabilisierte Redispersionspulver mit verflüssigenden Eigenschaften
DE102004013468A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-13 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von in Wasser redispergierbaren Polymerpulver-Zusammensetzungen in Lehmbaustoffen
CN100549107C (zh) * 2004-05-26 2009-10-14 阪田油墨株式会社 树脂被覆颜料的制造方法、树脂被覆颜料、水性颜料分散液及含它的水性着色剂组合物
US20090227718A1 (en) * 2004-06-09 2009-09-10 Kuraray Co.Ltd. Aqueous dispersion, composition and coating agent for paper
US20060090598A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Goia Dan V Aqueous-based method for producing ultra-fine silver powders
DE102005054904A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung polyvinylalkoholstabilisierter Latices
DE102006006580A1 (de) * 2006-02-13 2007-08-16 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus einem Gemisch von partikulären Naturmaterialien und thermoplastischem Bindemittel
KR100830909B1 (ko) * 2007-04-27 2008-05-22 (주)영우켐텍 아크릴산 에스테르 공중합체 조성물 및 재분산성 분말
ATE508166T1 (de) * 2007-05-15 2011-05-15 Dow Global Technologies Llc Copolymermischung
US20110045211A1 (en) * 2007-10-30 2011-02-24 Bi Zhang Artificial turf and a method of manufacturing the same
DE102008044395A1 (de) * 2008-12-05 2010-06-10 Wacker Chemie Ag Dränbeton-Zusammensetzung
NZ599020A (en) * 2009-09-11 2015-09-25 Nat Gypsum Properties Llc Low dust joint compound and method of making the same
DE102010038788A1 (de) * 2010-08-02 2012-02-02 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylacetat-Ethylen-Mischpolymerisaten mittels Emulsionspolymerisation
DE102011076407A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten
EP2551298B1 (en) 2011-07-27 2014-12-31 Dow Global Technologies LLC Redispersible polymer powder from polyolefin dispersions and the use thereof in construction applications
CN102558980B (zh) * 2012-01-06 2014-04-09 汪徐春 用石英砂尾矿制取耐酸碱性和耐洗刷性环保型涂料的方法
DE102012205455A1 (de) 2012-04-03 2013-10-10 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylesterpolymeren mit gezielt einstellbarer Dispersität bei geringer Polydispersität
US10633285B2 (en) 2015-08-31 2020-04-28 Wacker Chemie Ag Additive pack
US11339228B2 (en) 2017-07-24 2022-05-24 Wacker Chemie Ag Dispersion powder composition containing vinyl alcohol copolymerisate
WO2019020156A1 (de) 2017-07-24 2019-01-31 Wacker Chemie Ag Hydrophobe und kaltwasserlösliche vinylalkohol-copolymere
DE102018221446A1 (de) * 2018-12-11 2020-06-18 Wacker Chemie Ag Wässrige Dispersionen und Dispersionspulver von Mikrosilika
CN112513106A (zh) * 2019-04-30 2021-03-16 瓦克化学股份公司 在管式反应器中制备聚合物水分散体的方法
CN115515912B (zh) * 2020-05-28 2023-09-15 瓦克化学股份公司 制备用于建筑材料干式配制品的水可再分散聚合物粉末的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313745B2 (ja) 1991-10-02 2002-08-12 株式会社クラレ ビニル化合物の乳化重合用分散剤および酢酸ビニル重合体エマルジョンの製法
CA2144792C (en) 1994-07-14 2000-05-02 Masato Nakamae Aqueous emulsion
TW331562B (en) * 1995-09-26 1998-05-11 Kuraray Co Synthetic resin powder
DE19640731A1 (de) 1996-10-02 1998-04-16 Clariant Gmbh Wäßrige Polyvinylacetal-Dispersionen
HU226045B1 (en) * 1997-09-26 2008-03-28 Wacker Chemie Ag Method for producing polymers stabilised with protective colloids
JP3618540B2 (ja) 1998-03-18 2005-02-09 株式会社クラレ 合成樹脂エマルジョン粉末の製造方法
DE19853461A1 (de) 1998-11-19 2000-05-25 Elotex Ag Sempach Station Schutzkolloid-stabilisierte Copolymerisat-Latexteilchen mit heterogener Morphologie auf Basis eines Vinylacetat/Ethylen-Copolymerisats, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
DE19929008A1 (de) * 1999-06-24 2001-01-11 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von in Wasser redispergierbaren Vinylaromat-Mischpolymerisat- Redispersionspulvern
DE19928933A1 (de) 1999-06-24 2000-12-28 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol-stabilisierten Polymerisaten
US6451898B1 (en) 1999-10-01 2002-09-17 Kuraray Co., Ltd. Aqueous emulsion and method for producing it
DE19962566A1 (de) 1999-12-23 2001-07-05 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Vinylester-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymeri- saten
DE19962568C2 (de) * 1999-12-23 2002-06-20 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyvinylalkohol-stabilisierten 1,3-Dien-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymerisaten
JP2002269602A (ja) 2001-03-08 2002-09-20 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 路車間通信方式
JP2002269600A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式自動改札機
US7981958B1 (en) 2002-09-17 2011-07-19 Kuraray Co., Ltd. Synthetic resin emulsion powder
DE10253046A1 (de) 2002-11-14 2004-06-03 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Schutzkolloidstabilisierte Polymerisate in Form deren wässrigen Dispersionen und in Wasser redispergierbaren Pulver

Also Published As

Publication number Publication date
ATE274527T1 (de) 2004-09-15
EP1420033B1 (de) 2004-08-25
US20040097645A1 (en) 2004-05-20
ES2224090T3 (es) 2005-03-01
EP1420033A1 (de) 2004-05-19
US8217109B2 (en) 2012-07-10
ES2224090T5 (es) 2009-06-05
EP1420033B2 (de) 2009-02-25
DE50300063D1 (de) 2004-09-30
JP2004162071A (ja) 2004-06-10
DE10253046A1 (de) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567316B2 (ja) 保護コロイド安定化された重合体、その製法及びその使用
RU2314274C2 (ru) Применение редиспергируемых порошковых составов с ускоряющим схватывание действием
KR100618104B1 (ko) 포졸란 성분을 포함하는 재분산 분말
JP5054700B2 (ja) 脂肪酸無水物を含有する分散粉末
JP4617287B2 (ja) ポリビニルアルコールで安定化されたラテックスの製造方法
US6706805B2 (en) Use of copolymers of vinyl ester, (meth)acrylic ester and optionally ethylene comonomers in building materials
RU2411261C2 (ru) Содержащие димерное поверхностно-активное вещество дисперсионные порошковые составы
US7863370B2 (en) Dispersion powders stabilized by polyvinyl alcohol protective colloids
US6576698B1 (en) Process for the preparation of vinyl ester/(meth)acrylate copolymers
US6710113B2 (en) Process for preparing two-phase polymers in the form of their aqueous dispersions and water-redispersible powders
JP3590017B2 (ja) ポリビニルアセタール−グラフトポリマー、その製法及びその使用
JPH09511782A (ja) シクロデキストリン又はシクロデキストリン誘導体を含んでなる再分散性ポリマー粉末組成物
CZ292334B6 (cs) Způsob výroby polymerů stabilizovaných ochranným koloidem
US9156977B2 (en) Process for producing protective colloid-stabilized polymers
JP2002105106A (ja) ポリビニルアルコールで安定化されたポリマーの製法およびその方法生成物の使用
JP2010527397A (ja) コポリマー混合物
JP2002241427A (ja) 保護コロイドで安定化されたポリマーの製法、そのようにして得られたポリマー粉末と水性ポリマー分散液並びにその使用
US20050250899A1 (en) Use of copolymers stabilized with a protective colloid in cement-free or low-cement coating materials
JP3361321B2 (ja) 保護コロイドにより安定化させたビニル芳香族−1,3−ジエン−コポリマーの製造方法
US6605663B1 (en) Process for preparing polyvinyl alcohol-stabilized polymers
JP4646185B2 (ja) 凝結促進作用を有する水中に再分散可能なポリマー粉末−組成物、その製法及びその使用
JP2007533785A (ja) 変性されたポリビニルアルコールを含有するポリマー組成物
TW593518B (en) Modified polymeric composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees