JP4564515B2 - 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法 - Google Patents

放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4564515B2
JP4564515B2 JP2007155612A JP2007155612A JP4564515B2 JP 4564515 B2 JP4564515 B2 JP 4564515B2 JP 2007155612 A JP2007155612 A JP 2007155612A JP 2007155612 A JP2007155612 A JP 2007155612A JP 4564515 B2 JP4564515 B2 JP 4564515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
recording
broadcast material
broadcast
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007155612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311783A (ja
Inventor
剛志 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007155612A priority Critical patent/JP4564515B2/ja
Publication of JP2008311783A publication Critical patent/JP2008311783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564515B2 publication Critical patent/JP4564515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、放送局内において、例えばカート装置に装填される磁気テープやディスク中の放送素材をビデオサーバに記録するための放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法に関する。
周知のように、例えばTV(テレビジョン)放送やラジオ放送の映像/音声等の放送素材を送出する送出システムにあっては、放送素材を記録(以後、収録と称する)し、任意のタイミングで放送素材を再生するビデオサーバが使用されている。
ところで、放送局では、VTR(Video Tape Recorder)テープ等の媒体に記録された放送素材を再生してビデオサーバのメモリに書き込みを行っている。ここで、1本のテープに複数素材が記録されている場合に、それぞれの素材の収録操作を操作端末を用いて手動で行なう必要がある。さらに、操作端末のオペレータは、ビデオサーバに収録すべく放送素材が切り替わるごとに、VTRへ足を運んでテープの再装填を行う必要があり、ビデオサーバへの収録までに多くの手間と時間がかかってしまうことになり、しかも収録作業の大半が人手により行われるため、人為的ミスが発生することが多い。
なお、従来では、カート装置に複数の放送素材を記録し管理しておき、このカート装置によりビデオサーバに対し未収録の放送素材を自動的に収録する記録再生システムが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平6−139671号公報。
しかしながら、上記記録再生システムでは、カート装置からの放送素材をビデオサーバに収録する場合に、オペレータが再度ビデオサーバから放送素材を再生してレベルチェック等を行う必要がある。
そこで、この発明の目的は、放送素材をサーバ装置に収録する際に、収録操作に要するオペレータの作業負担を軽減し、しかも品質の良い放送素材を収録し得る放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明に係わる放送素材記録システムは、1または複数の放送素材信号が記録されかつ当該放送素材信号を特定する素材ID及び当該放送素材信号の先頭位置を表す頭出し位置情報が付与された記録媒体が1または複数個着脱自在に装填されるカート装置と、このカート装置を制御して任意の放送素材信号を対応する先頭位置から再生させてサーバ装置に記録させる制御装置とを具備し、カート装置は、サーバ装置に放送素材信号を記録するときに、記録媒体から該当する放送素材信号を再生し、この再生した放送素材信号の信号レベルを予め決められた基準レベルに補正してサーバ装置に記録するレベル補正手段を備え、制御装置は、カート装置に記録媒体が装填された場合に、該記録媒体から素材ID及び頭出し位置情報を読み込む読み込み手段と、この読み込み手段により読み込まれた素材ID及び頭出し位置情報と、サーバ装置に対する記録の有無を示す記録管理情報とを対応付けた管理テーブルを作成するテーブル作成手段と、サーバ装置に対する放送素材信号の記録時に、該当する放送素材信号の素材IDに基づいて管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいてサーバ装置に対する放送素材信号の記録処理の実行・停止を制御する制御手段とを備えるようにしたものである。
この構成によれば、カート装置に装填された記録媒体に付与される素材ID及び頭出し位置情報は管理テーブル中に記録管理情報に対応付けて登録され、サーバ装置に対する放送素材信号の記録時に、管理テーブルに基づいてカート装置に装填されている記録媒体中の放送素材信号が再生されてサーバ装置への記録処理が行われる。
従って、放送素材信号を記録した記録媒体をカート装置に装填するだけで、サーバ装置に対する放送素材信号の収録処理が人手を要することなく全て自動的に行われることになり、収録操作に要するユーザの作業負担を軽減できる。
また、サーバ装置に対する放送素材信号の記録処理の実行に先立ち、該当する放送素材信号の信号レベルが基準レベルに自動調整されるので、サーバ装置に対する放送素材信号の記録上の信頼性をさらに高めることができる。
制御手段は、管理テーブル中の放送素材信号について、サーバ装置に対する記録管理情報をユーザに報知することを特徴とする。
この構成によれば、ユーザがカート装置に装填される記録媒体中の各放送素材信号の記録管理情報を確認することができる。
制御手段は、サーバ装置に対する放送素材信号の記録後に、管理テーブル中の当該放送素材信号に対応する記録管理情報の登録内容を更新することを特徴とする。
この構成によれば、管理テーブル中の記録管理情報を、ユーザが手操作で更新処理をすることなく、自動的に常に最新の情報に更新することができる。
以上詳述したようにこの発明によれば、放送素材をサーバ装置に収録する際に、収録操作に要するオペレータの作業負担を軽減し、しかも品質の良い放送素材を収録し得る放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法を提供することができる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明に係わる放送素材記録システムの一実施形態を示すブロック構成図である。
図1のシステムにおいて、制御装置10を中心に、カート装置20と、素材サーバ30とがバス(図示せず)により接続されている。制御装置10は、カート装置20及び素材サーバ30の記録再生を制御可能とする。
カート装置20には1または複数の放送素材(元素材と称する)を記録した記録媒体Mが着脱自在に装填可能になっている。記録媒体Mは、随時書き込み読み出しが可能な磁気テープやDVD(デジタルバーサタイルディスク)であり、元素材を特定する素材コードと素材の開始位置となる素材IN点のタイムコードを記載したバーコードが貼られている。
一方、制御装置10は、カート装置20及び素材サーバ30の制御動作に係わる通常の制御機能に加え、バーコード読み取り部11と、テーブル作成部12と、素材送出制御部13とを備えている。
バーコード読み取り部11は、カート装置20に記録媒体Mが装填された場合に、記録媒体Mに貼られたバーコードを読み込む。テーブル作成部12は、図2に示すように、バーコード読み取り部11により読み込まれた素材コード及び素材IN点情報と、素材サーバ30に対する収録の有無を示す収録情報とを対応付けた管理テーブルを作成する。
素材送出制御部13は、素材サーバ30に対する放送素材の収録時に、該当する放送素材の素材コードに基づいて管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて素材サーバ30に対する放送素材の収録処理の実行・停止を制御する。また、管理テーブル中の収録情報を素材コードと共にカート装置20により表示させる。このとき、素材コードに対応するLED(Light Emitting Diode)の点灯或いは点滅を使用する。
一方、カート装置20は、レベル補正部21を備えている。レベル補正部21は、素材サーバ30に放送素材を収録するときに、該当する放送素材を再生し、この再生した放送素材の信号レベルを予め決められた基準レベルに補正して素材サーバ30に収録する。
次に、上記構成によるシステムの動作を説明する。図3は、制御装置10の制御動作手順とその内容を示すフローチャートである。
ユーザが搬入された記録媒体Mをカート装置20にセットしたとする。そうすると、制御装置10は、カート装置20にセットされた記録媒体Mに貼られたバーコードを読み込み(ステップST3a)、バーコード中の素材コード及び素材IN点情報を未収録を示す情報に対応付けて管理テーブルに登録する(ステップST3b)。このとき、素材コードと同一のコードが管理テーブル中に存在するか否かをチェックし、同一コードが存在し、収録済みを示す場合には、収録済みを示す情報に対応付けて登録する。
そして、上位システム(図示せず)から収録指示が与えられると、制御装置10は管理テーブル中の該当する素材コードをチェックし、収録済みであるか否かを判定する(ステップST3c)。そして、該当する元素材が未収録であれば(No)、管理テーブル中の素材IN点情報を元に元素材の頭出しを行い、映像音声レベルをチェックし、レベル補正を行った後、素材サーバ30への収録処理を実行する(ステップST3d)。
そして、上記元素材の収録後に、制御装置10は管理テーブルに登録中の該当する元素材の収録情報の内容を「未収録」から「収録済み」に更新する(ステップST3e)。
一方、上記ステップST3cにおいて、該当する元素材が収録済みであった場合(Yes)、制御装置10はその旨のメッセージを素材コードと共にカート装置20にLEDにより表示させる(ステップST3f)。また、収録NGの場合には、収録NGを示すLED色が点灯する。
従って、この表示によりユーザは該当する元素材の収録状況をリアルタイムに知ることができる。
また、自動収録後のプレビューで、再度映像音声レベルの補正を行うこともできる。
以上のように上記実施形態では、制御装置10において、カート装置20に装填された記録媒体Mに付与される素材コード及び素材IN点情報を読み込んで、管理テーブル中に収録情報に対応付けて自動登録し、素材サーバ30に対する元素材の収録時に、管理テーブルに基づいてカート装置20に装填されている記録媒体M中の元素材を再生して素材サーバ30への収録処理を実行するようにしている。このとき、カート装置20において、素材サーバ30に対する元素材の収録処理の実行に先立ち、該当する元素材の信号レベルを基準レベルに自動調整するようにしている。
従って、元素材を記録した記録媒体Mをカート装置20に装填するだけで、素材サーバ30に対する元素材の収録処理が人手を要することなく全て自動的に行われることになり、これにより収録操作に要するユーザの作業負担を軽減できる。また、カート装置20への記録媒体Mのセット、取り出し作業が1日にまとめて行えるため、作業時間の短縮/コストダウンにつながる。
また、素材サーバ30に対する元素材の収録処理の実行に先立ち、該当する元素材の信号レベルが基準レベルに自動調整されるので、素材サーバ30に対する元素材の収録上の信頼性をさらに高めることができる。
さらに、収録情報の登録内容の更新が自動的に行われる。このため、管理テーブル中の収録情報を、ユーザが手操作で更新処理をすることなく、自動的に常に最新の情報に更新することができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、収録情報の登録内容の更新を自動的に行うようにしたが、ユーザの更新指示を待って行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、LEDにより素材コードに対応する収録情報を報知する例について説明したが、LCD(Liquid Crystal Display)等により収録情報を素材コードと共に表示するようにしてもよい。
その他、制御装置の機能構成、素材サーバの種類、素材サーバへの元素材の収録を行う際の制御装置の制御手順とその内容、管理テーブルの内容等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
この発明に係わる放送素材記録システムの一実施形態を示すブロック構成図。 同実施形態の制御装置に記憶保持される管理テーブルの登録内容の一例を示す図。 同実施形態の制御装置の制御動作手順とその内容を示すフローチャート。
符号の説明
10…制御装置、11…バーコード読み取り部、12…テーブル作成部、13…素材送出制御部、20…カート装置、21…レベル補正部、30…素材サーバ、M…記録媒体。

Claims (3)

  1. 1または複数の放送素材信号が記録されかつ当該放送素材信号を特定する素材ID及び当該放送素材信号の先頭位置を表す頭出し位置情報が付与された記録媒体が1または複数個着脱自在に装填されるカート装置と、
    このカート装置を制御して任意の放送素材信号を対応する先頭位置から再生させてサーバ装置に記録させる制御装置とを具備し、
    前記カート装置は、
    装填された記録媒体に記録される放送素材信号の素材IDに対応させて、前記サーバ装置へ少なくとも収録済みか未収録か収録NGかを示す記録管理情報を表示する表示手段と、
    前記サーバ装置に放送素材信号を記録するときに、前記記録媒体から該当する放送素材信号を再生し、この再生した放送素材信号の信号レベルを予め決められた基準レベルに補正して前記サーバ装置に記録するレベル補正手段を備え、
    前記制御装置は、
    前記カート装置に前記記録媒体が装填された場合に、該記録媒体から素材ID及び頭出し位置情報を読み込む読み込み手段と、
    この読み込み手段により読み込まれた素材ID及び頭出し位置情報と、前記記録管理情報とを対応付けた管理テーブルを作成するテーブル作成手段と、
    前記サーバ装置に対する放送素材信号の記録時に、該当する放送素材信号の素材IDに基づいて前記管理テーブルを参照し、この参照結果に基づいて未収録の場合に前記サーバ装置に対する放送素材信号の記録処理を実行し収録済みまたは収録NGの場合に、収録済みまたは収録NGの旨のメッセージを該当する素材IDと共に前記カート装置の表示手段に表示させる制御手段とを備えたことを特徴とする放送素材記録システム。
  2. 前記制御手段は、前記サーバ装置に対する放送素材信号の記録後に、前記管理テーブル中の当該放送素材信号に対応する記録管理情報の登録内容を更新することを特徴とする請求項1記載の放送素材記録システム。
  3. 1または複数の放送素材信号が記録されかつ当該放送素材信号を特定する素材ID及び当該放送素材信号の先頭位置を表す頭出し位置情報が付与された記録媒体が1または複数個着脱自在に装填されるカート装置と、このカート装置を制御して任意の放送素材信号を対応する先頭位置から再生させてサーバ装置に記録させる制御装置とを備えたシステムで使用される放送素材記録制御方法であって、
    前記カート装置に前記記録媒体が装填された場合に、前記制御装置により該記録媒体から素材ID及び頭出し位置情報を読み込み、
    この読み込まれた素材ID及び頭出し位置情報と、前記サーバ装置に対し少なくとも収録済みか未収録か収録NGかを示す記録管理情報とを対応付けた管理テーブルを前記制御装置で作成し、
    前記サーバ装置に対する放送素材信号の記録時に、前記制御装置により該当する放送素材信号の素材IDに基づいて前記管理テーブルを参照し、この参照結果から前記サーバ装置に記録されていない場合に、前記記録媒体から該当する放送素材信号を再生させ、この再生した放送素材信号の信号レベルを予め決められた基準レベルに補正して前記サーバ装置に記録させ、収録済みまたは収録NGの場合に、収録済みまたは収録NGの旨のメッセージを該当する素材IDと共に前記カート装置の表示器に表示させることを特徴とする放送素材記録制御方法。
JP2007155612A 2007-06-12 2007-06-12 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法 Expired - Fee Related JP4564515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155612A JP4564515B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155612A JP4564515B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311783A JP2008311783A (ja) 2008-12-25
JP4564515B2 true JP4564515B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=40239024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155612A Expired - Fee Related JP4564515B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4564515B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276933A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Sony Corp 素材送出装置
JPH04278276A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Biwako Hoso Kk Vtr編集制御装置
JPH06139671A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sony Corp 記録再生システム
JPH0918753A (ja) * 1995-04-28 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 映像素材登録システム、映像素材オンエアシステム及び番組送出管理システム
JPH0934912A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sony Corp 映像音声素材記録装置
JPH10208445A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sony Corp 音楽データ管理装置
JPH10276154A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 番組制作送出装置
JP2000057748A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Sony Corp 素材管理装置及び素材管理方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276933A (ja) * 1990-03-27 1991-12-09 Sony Corp 素材送出装置
JPH04278276A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Biwako Hoso Kk Vtr編集制御装置
JPH06139671A (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 Sony Corp 記録再生システム
JPH0918753A (ja) * 1995-04-28 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp 映像素材登録システム、映像素材オンエアシステム及び番組送出管理システム
JPH0934912A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sony Corp 映像音声素材記録装置
JPH10208445A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Sony Corp 音楽データ管理装置
JPH10276154A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 番組制作送出装置
JP2000057748A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Sony Corp 素材管理装置及び素材管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008311783A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175950B2 (ja) ビデオサーバ及び送出スタンバイ方法
JP4856716B2 (ja) コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、外部装置
US7835242B2 (en) Optical disk recording and reproducing device
KR100548659B1 (ko) 신호 기록/재생 장치 및 방법
KR101443962B1 (ko) 비디오-사운드 파일 갱신 시스템 및 비디오-사운드 파일 갱신 방법
JP4564515B2 (ja) 放送素材記録システム及びこのシステムで使用される放送素材記録制御方法
JPH11297006A (ja) 情報処理装置
CN1276655C (zh) 记录再现装置以及记录再现控制方法
JP2007080358A (ja) 光ディスク記録装置
JP2007174487A (ja) 記録再生装置
JP3338351B2 (ja) 記録再生方法、記録再生装置
JPH11134809A (ja) 記録再生方法、記録再生装置及び情報記録装置
US20070242931A1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
JP2007020089A (ja) 映像情報処理装置、および映像情報処理方法
JP2007280501A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH05314728A (ja) 磁気記録媒体の自動編集システムおよび部分再生システム
JP2006189973A (ja) 電子機器及びそのプログラムアップデート方法
US8150236B2 (en) Data recording apparatus, data recording method and program
KR100928266B1 (ko) 데이터 재생 장치 및 이를 위한 데이터 재생 방법
JP4135017B2 (ja) ディスク記録装置
JP2012123860A (ja) 録画装置
JP2001094922A5 (ja)
JP2009049730A (ja) ダビング機能付きレコーダ
JP2008234709A (ja) 素材記録再生制御装置及び素材記録再生制御方法
JPH1075416A (ja) 蓄積型記憶媒体の再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees