JP2001094922A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001094922A5
JP2001094922A5 JP1999267689A JP26768999A JP2001094922A5 JP 2001094922 A5 JP2001094922 A5 JP 2001094922A5 JP 1999267689 A JP1999267689 A JP 1999267689A JP 26768999 A JP26768999 A JP 26768999A JP 2001094922 A5 JP2001094922 A5 JP 2001094922A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
video
video information
recording medium
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999267689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4118475B2 (ja
JP2001094922A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP26768999A priority Critical patent/JP4118475B2/ja
Priority claimed from JP26768999A external-priority patent/JP4118475B2/ja
Priority to EP00120114.4A priority patent/EP1089276B1/en
Priority to KR1020000055307A priority patent/KR100361457B1/ko
Publication of JP2001094922A publication Critical patent/JP2001094922A/ja
Priority to US11/240,457 priority patent/US7751693B2/en
Publication of JP2001094922A5 publication Critical patent/JP2001094922A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4118475B2 publication Critical patent/JP4118475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】
映像情報を記録媒体に記録する映像記録方法であって、前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行なわないように設定するサブステップと、リトライを行なわないように設定するサブステップと、自動欠陥交換機能を行なわないように設定するサブステップの少なくともいずれか1つを実行するステップを有することを特徴とする映像記録方法
【請求項2】
映像情報を記録媒体に記録し、記録した前記映像情報を再生する映像記録再生方法であって、前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行なわないように設定するサブステップと、リトライを行なわないように設定するサブステップと、自動欠陥交換機能を行なわないように設定するサブステップの少なくともいずれか1つを実行するステップと、前記ステップにより記録した映像情報を前記記録媒体からフレーム毎に読み出してモニタに表示する際に、読み出しエラーとなったフレームが発生しても当該フレームの再読み出しは行わず、前記読み出しエラーとなったフレームはモニタに表示せずに、1つ前のフレームの映像情報をそのままモニタに表示し続けるステップを有することを特徴とする映像記録再生方法。
【請求項3】
映像情報を記録媒体に記録する映像記録方法であって、OSによって前記記録媒体に確保された記憶領域のうち、書き込みの際のエラー訂正符号を付加する単位で扱える記憶領域のみを選定する記憶領域選定ステップと、前記ステップにより選定した記憶領域に対して、前記エラー訂正符号を付加する単位の1単位又は複数単位の記憶領域毎に1又は複数フレームの映像情報を書き込む映像情報書き込みステップを有することを特徴とする映像記録方法。
【請求項4】
請求項3記載の映像記録方法において、前記記憶領域選定ステップは、前記確保された記憶領域内に複数存在する物理的に連続した領域の各領域について、前記誤り訂正符号を付加する単位の倍数による切り上げ処理により始点セクタを算出し、前記誤り訂正符号を付加する単位の倍数による切り下げ処理により終点セクタを算出することを特徴とする映像記録方法。
【請求項5】
請求項3記載の映像記録方法において、前記記憶領域選定ステップは、OSにより前記記録媒体に前記映像情報を記録するための所定のサイズの記録領域を予め確保することにより、随時の書き込み処理の際には領域確保処理を発生させないことを含むことを特徴とする映像記録方法。
【請求項6】
映像情報を記録媒体に記録する映像記録装置であって、映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行わないように設定する手段と、リトライを行わないように設定する手段と、自動欠陥交換機能を行わないように設定する手段の少なくともいずれか1つを有する映像記録制御部を備えることを特徴とする映像記録装置。
【請求項7】
映像情報を記録媒体に記録し、記録した前記映像情報を再生する映像記録再生装置であって前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行わないように設定する手段と、リトライを行わないように設定する手段と、自動欠陥交換機能を行わないように設定する手段との少なくともいずれか1つを有する映像記録制御部と、前記映像記録制御部により記録した映像情報を前記記録媒体からフレーム毎に読み出してモニタに表示する際に、読み出しエラーとなったフレームが発生しても当該フレームの再読み出しは行わず、前記読み出しエラーとなったフレームはモニタに表示せずに、1つ前のフレームの映像情報をそのままモニタに表示し続ける映像再生制御部とを備えることを特徴とする映像記録再生装置。
【請求項8】
映像情報を記録媒体に記録する映像記録装置は、OSによって前記記録媒体に確保された記憶領域のうち、書き込みの際の誤り訂正符号を付加する単位で扱える記憶領域のみを選定する記憶領域選定手段と、前記選定した記憶領域に対して、前記誤り訂正符号を付加する単位の1単位又は複数単位の記憶領域毎に1又は複数フレームの映像情報を書き込む映像情報書き込み手段とを備えることを特徴とする映像記録装置。
【請求項9】
請求項8記載の映像記録装置において、前記記憶領域選定手段は、前記確保された記憶領域内に複数存在する物理的に連続した領域の各領域について、前記誤り訂正符号を付加する単位の倍数による切り上げ処理により始点セクタを算出し、前記誤り訂正符号を付加する単位の倍数による切り下げ処理により終点セクタを算出することを特徴とする映像記録装置。
【請求項10】
請求項8記載の映像記録装置において、前記記憶領域選定手段は、OSにより前記記録媒体に前記映像情報を記録するための所定のサイズの記録領域を予め確保することにより、随時の書き込み処理の際には領域確保処理を発生させないことを含むことを特徴とする映像記録装置。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は、映像情報を記録媒体に記録する映像記録方法であって、前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行なわないように設定するサブステップと、リトライを行なわないように設定するサブステップと、自動欠陥交換機能を行なわないように設定するサブステップの少なくともいずれか1つを実行するステップを有する。
また、本発明は、映像情報を記録媒体に記録し、記録した前記映像情報を再生する映像記録再生方法であって、前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行なわないように設定するサブステップと、リトライを行なわないように設定するサブステップと、自動欠陥交換機能を行なわないように設定するサブステップの少なくともいずれか1つを実行するステップと、前記ステップにより記録した映像情報を前記記録媒体からフレーム毎に読み出してモニタに表示する際に、読み出しエラーとなったフレームが発生しても当該フレームの再読み出しは行わず、前記読み出しエラーとなったフレームはモニタに表示せずに、1つ前のフレームの映像情報をそのままモニタに表示し続けるステップを有する。
また、本発明は、映像情報を記録媒体に記録する映像記録方法であって、OSによって前記記録媒体に確保された記憶領域のうち、書き込みの際のエラー訂正符号を付加する単位で扱える記憶領域のみを選定する記憶領域選定ステップと、前記ステップにより選定した記憶領域に対して、前記エラー訂正符号を付加する単位の1単位又は複数単位の記憶領域毎に1又は複数フレームの映像情報を書き込む映像情報書き込みステップを有する。
更に、本発明は、映像情報を記録媒体に記録する映像記録装置であって、映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行わないように設定する手段と、リトライを行わないように設定する手段と、自動欠陥交換機能を行わないように設定する手段の少なくともいずれか1つを有する映像記録制御部を備える
また、本発明は、映像情報を記録媒体に記録し、記録した前記映像情報を再生する映像記録再生装置であって、前記映像情報を前記記録媒体に記録する際に、確認を行わないように設定する手段と、リトライを行わないように設定する手段と、自動欠陥交換機能を行わないように設定する手段との少なくともいずれか1つを有する映像記録制御部と、前記映像記録制御部により記録した映像情報を前記記録媒体からフレーム毎に読み出してモニタに表示する際に、読み出しエラーとなったフレームが発生しても当該フレームの再読み出しは行わず、前記読み出しエラーとなったフレームはモニタに表示せずに、1つ前のフレームの映像情報をそのままモニタに表示し続ける映像再生制御部とを備える。
また、本発明は、映像情報を記録媒体に記録する映像記録装置は、OSによって前記記録媒体に確保された記憶領域のうち、書き込みの際の誤り訂正符号を付加する単位で扱える記憶領域のみを選定する記憶領域選定手段と、前記選定した記憶領域に対して、前記誤り訂正符号を付加する単位の1単位又は複数単位の記憶領域毎に1又は複数フレームの映像情報を書き込む映像情報書き込み手段とを備える。
JP26768999A 1999-09-21 1999-09-21 映像記録再生方法および装置 Expired - Fee Related JP4118475B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26768999A JP4118475B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 映像記録再生方法および装置
EP00120114.4A EP1089276B1 (en) 1999-09-21 2000-09-19 Method and apparatus for recording/reproducing image information on/from removable medium
KR1020000055307A KR100361457B1 (ko) 1999-09-21 2000-09-20 분리가능한 기록매체에 대한 영상기록 재생방법 및 장치
US11/240,457 US7751693B2 (en) 1999-09-21 2005-10-03 Method and apparatus for recording/reproducing image information on/from removable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26768999A JP4118475B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 映像記録再生方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001094922A JP2001094922A (ja) 2001-04-06
JP2001094922A5 true JP2001094922A5 (ja) 2005-11-17
JP4118475B2 JP4118475B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=17448175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26768999A Expired - Fee Related JP4118475B2 (ja) 1999-09-21 1999-09-21 映像記録再生方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7751693B2 (ja)
EP (1) EP1089276B1 (ja)
JP (1) JP4118475B2 (ja)
KR (1) KR100361457B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004001212A1 (de) * 2004-01-06 2005-07-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Durchsuchen einer Datenbank in zwei Suchschritten
US11674275B2 (en) 2020-08-12 2023-06-13 John TIPALDO Retractable safety marker

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4873679A (en) * 1986-12-25 1989-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus
US5233584A (en) 1990-09-04 1993-08-03 International Business Machines Corporation Optical disk device using high and low data-sensing criteria plus device recalibration for error control
EP0532356B1 (en) * 1991-09-13 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Method of recording data and information regarding defects
JP3453843B2 (ja) * 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JP2751812B2 (ja) * 1993-12-08 1998-05-18 ヤマハ株式会社 光ディスク装置
US6009236A (en) * 1994-09-26 1999-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital video signal record and playback device and method for giving priority to a center of an I frame
US5920539A (en) * 1995-01-25 1999-07-06 Discovision Associates Apparatus and method for suppression of electromagnetic emissions having a groove on an external surface for passing an electrical conductor
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
US5856964A (en) 1997-04-15 1999-01-05 Eastman Kodak Company Multihead optical disc drives with direct reading after writing operation
US6298033B1 (en) * 1997-06-30 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing optical disk with constant product of rotation number and number of sector areas and recording/reproducing apparatus using same
US6747942B1 (en) * 1997-06-30 2004-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk, and method apparatus for recording/reproducing data thereon wherein areas of the disk employ different formats
JP3762073B2 (ja) 1997-11-13 2006-03-29 株式会社東芝 データ記録再生装置、コンピュータシステム及びデータ再生方法
JPH11150728A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Nec Corp ディジタルビデオ信号デコード方法及び装置
JPH11232791A (ja) 1998-02-10 1999-08-27 Sony Corp 情報記録方法及び装置
US6366980B1 (en) 1999-06-04 2002-04-02 Seagate Technology Llc Disc drive for achieving improved audio and visual data transfer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051776B2 (ja) 映像情報記録装置、及び映像情報再生装置
JP3752298B2 (ja) 画像編集装置
RU2007116966A (ru) Устройство записи/воспроизведения и относящийся к нему способ управления отображаемыми на дисплее данными
RU2006122356A (ru) Система воспроизведения информации, использующая информационный запоминающий носитель
JP2008269721A5 (ja)
JP3609586B2 (ja) 映像再生装置
JP2004032535A5 (ja)
JP3607691B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2007531183A5 (ja)
JP3857630B2 (ja) 記録再生装置
JP2000182358A (ja) 情報記録方法および情報再生方法
JP2005151445A5 (ja)
JP2001094922A5 (ja)
JP3765724B2 (ja) マルチアングル再生装置及び再生方法
JP2003264771A5 (ja)
JP2003257159A5 (ja)
KR100563684B1 (ko) 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법
JP2005310240A (ja) 記録装置、プログラム、記憶媒体、及び光記録媒体
JP2007036467A5 (ja)
JP4037852B2 (ja) 動画像再生装置
JP2007184013A (ja) 記録再生装置
KR100872368B1 (ko) 디지털 영상 녹화기기에서의 더빙 녹화 제어방법
JP2005122893A5 (ja)
JP2005524193A (ja) イベント信号を記録及び再生する方法及び装置
JPH07327189A (ja) 映像情報記録テープとその記録・再生装置