JP4562554B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4562554B2
JP4562554B2 JP2005065576A JP2005065576A JP4562554B2 JP 4562554 B2 JP4562554 B2 JP 4562554B2 JP 2005065576 A JP2005065576 A JP 2005065576A JP 2005065576 A JP2005065576 A JP 2005065576A JP 4562554 B2 JP4562554 B2 JP 4562554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
roller
image forming
forming apparatus
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006251178A (ja
Inventor
計政 安井
雅哉 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005065576A priority Critical patent/JP4562554B2/ja
Priority to US11/232,901 priority patent/US7315705B2/en
Publication of JP2006251178A publication Critical patent/JP2006251178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562554B2 publication Critical patent/JP4562554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、デジタル複写機やプリンタなどの画像形成装置に関する。
図4は、従来の画像形成装置の定着装置および自動両面装置(ADU)の部分を示す断面図である。トナー画像形成部に配置された感光体ドラムからトナー画像の転写を受けた印刷用紙PPが、定着装置130の加熱ローラ133および加圧ローラ134による定着処理を受け、定着排紙ローラ135に引き渡される。定着排紙ローラ135は、受け取った印刷用紙PPを反転ゲート136に送り込む。
ここで、トナー画像が片面にのみ転写された印刷用紙PPを、表裏反転させて機外に排出する表裏反転処理を行う場合、反転ゲート136は、定着排紙ローラ135から受け取った印刷用紙PPを再給紙ルート132aの側に送り込む。この場合、印刷用紙PPは、定着排紙ローラ135から再給紙ルート132aへ向けて急角度に曲がる(図4では直角に曲がる)搬送路内で搬送される。再給紙ルート132aに導かれた印刷用紙PPは、反転搬送ローラ137aおよび137bによってスイッチバック搬送され、印刷済み用紙排出口131に向けて送り出される。
一方、両面印刷を行う場合において、当該印刷用紙PPがまだ片面にしか画像形成されていない場合、反転ゲート136は、上記と同様に定着排紙ローラ135から受け取った印刷用紙PPを再給紙ルート132aの側に送り込む。再給紙ルート132aに導かれた印刷用紙PPは、反転搬送ローラ137aおよび137bによってスイッチバック搬送され、自動両面装置170に向けて送り出される。自動両面装置170は、スイッチバック搬送されてきた印刷用紙PPを、再給紙のために反転搬送ローラ137cおよび137d等によりトナー画像形成部に向けて搬送する。
また、反転ゲート136は、受け取った印刷用紙PPに対する片面印刷あるいは両面印刷が指示通りに完了しており、当該印刷用紙PPを表裏反転させることなく機外に排出する場合には、定着排紙ローラ135から搬送されてくる印刷用紙PPをそのまま印刷済み用紙排出口131に導く。
上述のように定着排紙ローラ135により搬送されてくる印刷用紙を再給紙ルート132aへと送り込む場合を分かり易くするために模式的に表示すれば、図5のように表現することができる。従来においては、反転搬送ローラ137(137a,137b,・・・)が回転する速度V3は、加熱ローラ133および加圧ローラ134が回転する速度V1と同じに設定されており、定着排紙ローラ135が回転する速度V2のみがV1,V3よりも速く設定されている。速度V2が速く設定される理由は、印刷用紙が定着装置に配置されている剥離爪に擦れて画像汚れを発生させることの無いようにするためである(例えば、特許文献1および2参照。)。
特開平6−156852号公報 (第3―6頁、第1図) 特開平7−267454号公報 (第4―7頁、第1図)
しかし、上述の従来の画像形成装置の場合、反転ゲート136に向けて搬送された印刷用紙の先端部分は反転ゲート136に当たり、初期的な“ふくらみ”(図5参照)を発生させる。この“ふくらみ”は、印刷用紙が反転ゲート136を通過し、搬送が進行するのに従って印刷用紙の後方に移動し、ついには印刷用紙の後端部分に“たわみ”あるいは“カール”として残ってしまう。この“カール”は、印刷用紙が反転されトナー画像形成部に再給紙される際には、印刷用紙の先端部分の“カール”となって再給紙される。このような場合に、印刷用紙のサイズが大きく、厚さが薄いと“カール”が大きくなり易い。
そこで、V1,V3を420mm/secに、V2を448mm/secまたは429mm/secに設定し、反転搬送ローラの速度V3/定着排紙ローラの速度V2を±4%変化させ、LDサイズの印刷用紙に対するカール量を測定する実験をした。実験の結果、下記の表−1のようなデータを得ることができた。この場合、V2HはV2が448mm/secである場合を、また、V2LはV2が429mm/secである場合を示している。
表 − 1
V3/V2(%) V2H(mm) V2L(mm)
−3.9 − −
−3.7 − 16
−3.0 − 13
−2.2 38 11
−1.5 22 9
−0.7 18 11
+0.1 10 10
+1.0 8 10
+1.7 5 10
+4.0 5 9
上記の表−1をグラフで表示すると、図6のようになる。この表−1および図6のグラフから分かることは、定着排紙ローラの速度V2の値が小さい方がカール量は少ない(V3/V2(%)がプラス側になれば、カール量は少ない)ことである。すなわち、定着排紙ローラの速度V2を低下させれば、カール量が少なくなり、印刷処理された印刷用紙の形状も良好になるということである。しかし、定着排紙ローラの速度V2を低下させると、印刷用紙が定着装置に配置されている剥離爪に擦れて画像汚れを発生させるという問題がある。その他のカール量低減の手段としては、専用のデーカユニットを備え、あるいは、ヒートパイプを配置するなど特別な器材を利用して対応している。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、定着装置において印刷用紙が定着装置に配置されている剥離爪に擦れて画像汚れを発生させないように、定着排紙ローラの速度を加熱ローラの速度よりも適切に速い速度に保ちつつ、再給紙後の印刷用紙のカール量を低く抑えることが特別な器材を追加すること無しに実現できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために本発明に係る画像形成装置は、LDサイズのシートに転写されたトナー画像を該シートに対して定着させる加熱ローラと剥離爪とを備える定着装置と、前記トナー画像が定着されたシートに前記剥離爪による画像汚れを発生させないよう前記加熱ローラよりも速く回転し、前記トナー画像が定着されたシートを次工程の方向に搬送する定着排紙ローラと、前記定着排紙ローラから搬送されてきたシートを、前記次工程の方向から折れ曲がった方向へと搬送して、スイッチバック搬送すべく反転搬送路に搬入させる反転搬送ローラと、前記加熱ローラ、前記定着排紙ローラおよび前記反転搬送ローラを、それぞれのシート搬送速度である第1の速度V1、第2の速度V2および第3の速度V3の関係がV1<V3<V2 かつ V3がV1よりも0.9%以上大きくなるように駆動制御する駆動制御部とを備えてなる。
このような構成によれば、定着排紙ローラから反転搬送路に送り込まれることによって、搬送方向の異なる反転搬送路の方向に向きを変えられても、反転ゲートにおいて発生した“ふくらみ”は、加熱ローラよりも速く回転する反転搬送ローラによって解消され、“ふくらみ”に起因して最終的に残る“カール量”は大きく低減される。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記駆動制御部は、第2の速度V2を第1の速度よりも数%だけ大きくし、第3の速度V3を第1の速度V1よりも0.〜3.6%だけ大きくするように設定されているのが好ましい。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記駆動制御部は、第2の速度V2を第1の速度よりも数%だけ大きくし、第3の速度V3を第1の速度V1よりも0.〜1.7%だけ大きくするように設定されているのがさらに好ましい。
また、上述のような構成の画像形成装置において、前記駆動制御部は、第1の速度V1を420mm/secに、第2の速度V2を448mm/secに、第3の速度V3を425mm/secにするように設定されているのが好ましい。
以上に詳述したように本発明の画像形成装置によれば、定着排紙ローラから反転ゲートに送り込まれた印刷用紙が反転ゲートによって、搬送方向の異なる再給紙ルートの方向に向きを変えられても、反転ゲートにおいて発生しようとする“ふくらみ”は、加熱ローラよりも速く回転する反転搬送ローラによって解消され、“ふくらみ”に起因して最終的に残ろうとする“カール量”を大きく低減することができる。すなわち、定着装置において印刷用紙が定着装置に配置されている剥離爪に擦れて画像汚れを発生させないように、定着排紙ローラの速度を加熱ローラの速度よりも適切に速い速度に保ちつつ、再給紙後の印刷用紙のカール量を低く抑えることが特別な器材を追加すること無しに実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、この発明の画像形成装置の実施の形態を示す断面図、図2は、図1の画像形成装置の定着部および自動両面装置の部分を拡大表示した断面図、図3は、図1および図2で示される画像形成装置において加熱ローラと反転搬送ローラとの間の速度比率を変化させたときのカール量を示すグラフである。
図1の画像形成装置100は、感光体ドラム10を含むトナー画像形成部と、感光体ドラム10に形成されたトナー画像を印刷用紙の上に転写させる転写ベルト20と、トナー画像が転写され、転写ベルト20によって運ばれてくる印刷用紙のトナー画像を印刷用紙に定着させる定着装置30と、CPU(駆動制御部に相当)105およびMEMORY106を有する。
画像形成装置100は、さらに、各サイズの印刷用紙を保持する複数の給紙カセットから印刷用紙を引き出し、一枚ずつ順次に用紙搬送路50に送り出す給紙機構と、給紙機構から送り出された印刷用紙について用紙搬送路50を経由してアライニング位置に給紙スピードで搬送し、アライニング制御の後、さらに、感光体ドラム10と転写ベルト20との間の転写ニップに向けてプロセススピードで印刷用紙を送り込む用紙搬送機構と、片面印刷済みの印刷用紙を表裏反転させ、中間搬送ローラ12と協働して、アライニング位置に向けて再給紙する自動両面装置70(例えば、スタックレスのADU70)を有する。
上述の給紙機構は、給紙カセット61,62,63,64と、ピックアップローラ41c,42c,43c,44cと、給紙ローラ41a,42a,43a,44aと、分離ローラ41b,42b,43b,44bとから構成され、用紙搬送機構は、第1,第2,第3,第4の搬送ローラ51,52,53,54と、中間搬送ローラ12と、レジストローラ11とから構成されている。この場合、中間搬送ローラ12は、パルスモータを駆動源にしており、CPU105は中間搬送ローラ12について、給紙スピード、プロセススピード、ADUスピード(再給紙スピード)の3つの速度で作動できるように制御、すなわち、3速制御をするように構成されている。
なお本実施の形態において、CPU105は、画像形成装置における各種処理(シート搬送を行う各搬送ローラの駆動制御など)を行う役割を有しており、またMEMORY106に格納されているプログラムを実行することにより種々の機能を実現する役割も有している。MEMORY106は、例えばROMやRAM等から構成されており、画像形成装置において利用される種々の情報やプログラムを格納する役割を有している。
上述の定着装置30は、トナー画像が転写された印刷用紙PPを転写ベルト20から受け取り、加熱ローラ33と加圧ローラ34とでトナー画像を印刷用紙PPに定着させる。定着処理の完了した印刷用紙PPは、定着排紙ローラ35に引き渡され、反転ゲート36に向けて搬送される。反転ゲート36は、定着排紙ローラ35から受け取った印刷用紙PPに対する片面印刷あるいは両面印刷が指示通りに完了している場合、あるいは、片面印刷後に裏面へ印刷は行なわないが表裏を反転させる表裏反転処理が完了している場合には、制御部から再給紙指示が出されないので、受け取った印刷用紙PPを送られてきた方向と同じ方向の印刷済み用紙排出口31に向けて真っ直ぐ送り出す。
上述の場合と違って、両面印刷または表裏反転処理の指示が出ているが、まだ片面の印刷しか完了しておらず、指示された処理が完了していない場合には、制御部から再給紙指示が出ているので、反転ゲート36は、定着排紙ローラ35から受け取った印刷用紙PPを送られてきた方向とは異なる(図1および図2ではほぼ直角に曲がる)再給紙ルート32aの側に送り込む。自動両面装置70は、再給紙ルート32aに送り込まれた印刷用紙PPを再給紙ルート32a,32b,32cなどを通じてレジストローラ11およびトナー画像形成部に向けて再給紙する。この場合、再給紙ルート32aに送り込まれた印刷用紙PPは、再給紙ルートに沿って配置された反転搬送ローラ37a,37b,37c,37dなどによって搬送される。ここでは、反転搬送ローラ37aおよび37bが請求項における反転搬送ローラに相当する。
ここで、加熱ローラ33はシートに転写されたトナー画像を該シートに対して定着させる役割を有し、定着排紙ローラ35はトナー画像が定着されたシートを次工程に搬送する役割を有し、反転搬送ローラ37は定着排紙ローラ35から搬送されてきたシートをスイッチバック搬送すべく(少なくとも)反転搬送路に搬入させる役割を有している。
再給紙のとき、従来の画像形成装置においては、印刷用紙PPの先端部分が反転ゲート36に当たり、初期的な“ふくらみ”を発生させ、その“ふくらみ”が反転搬送ローラによる印刷用紙の搬送の進行とともに印刷用紙の後方に移動し、印刷用紙の後端部分の“ふくらみ”となる。この後端部分の“ふくらみ”は、印刷用紙PPが反転されて再給紙されるときに印刷用紙の先端部分の“ふくらみ”となってトナー画像形成部に向かって搬送される。この場合、両面印刷または表裏反転処理が完了して印刷用紙PPが印刷済み用紙排出口31から排紙されたとき、上述の“ふくらみ”は、いわゆる“カール”として大分大きく(特に、LDサイズの印刷用紙)残っていたが、図1および図2で示される画像形成装置100においては、この“カール”を相当に小さいものとすることに成功した。
画像形成装置100において、“カール”減少のために以下に述べる実験を行なった。すなわち、定着装置30に備えられた剥離爪に対する対策のために、定着排紙ローラ35の回転速度は、加熱ローラ33および加圧ローラ34の回転速度よりも従来通りに数%速く設定した。他方、反転搬送ローラ37の回転速度は、加熱ローラ33の回転速度に対して±4%の範囲で変化させた。具体的には、加熱ローラ33および加圧ローラ34の回転速度を420mm/secに、定着排紙ローラ35の回転速度を448mm/secにそれぞれ設定し、反転搬送ローラの回転速度を変化させ、“カール量”のMAX値(mm)を測定した。その結果が下記の表−2に示されている。なお、ここでは、用紙サイズLD,A4−R,A4の印刷用紙について実験している。
表 − 2
V3/V1(%) LDのMAX値 A4−RのMAX値 A4のMAX値
−3.9
−3.7 − 16 15
−3.0 − 13 16
−2.2 38 11 12
−1.5 22 9 12
−0.7 14 11 12
+0.1 11 10 10
+0.5 4 − −
+0.9 3 − −
+1.7 5 10 10
+2.5 5 − −
+3.3 4 − −
+4.0 − 9 8
上記の表−2に示された結果をグラフに表示したのが図3である。これらの表−2および図3のグラフから分かることは、V3/V1(%)が+0.5%〜+3.3%の範囲では“カール量”が低く抑えられることが分かる。特にLDサイズの印刷用紙について、V3/V1(%)が+0.9%の時に“カール量”が非常に小さくなっていることが分かる。さらに、別途に、加熱ローラ33および加圧ローラ34の回転速度を420mm/secに、定着排紙ローラ35の回転速度を448mm/secに、反転搬送ローラ37の回転速度を425mm/secに設定して両面印刷を行なった場合に、“カール量”について極めて良好の結果(カール量3mm)を得た。
また、本実施の形態では、駆動制御部(CPU105)は、加熱ローラ33におけるシート搬送速度を420mm/secである場合に、反転搬送ローラ37によるシート搬送速度が420mm/secよりも1〜15mm/sec程度速くなる(すなわち、反転搬送ローラにおける搬送速度V3が、シート搬送速度V1よりもV1の0.1〜4.0%分だけ大きい速度になる)ように駆動制御する構成となっている。また、さらにシートのカールの発生を抑制するためには、第3の速度V3を第1の速度V1よりもV1の0.2〜3.6%分だけ大きい速度となるように駆動制御することが好ましい。もちろん、これよりも更にカールの発生を抑制するために、駆動制御部によって、第2の速度V2を第1の速度よりも数%だけ大きくし、第3の速度V3を第1の速度V1よりもV1の0.5〜1.7%分だけ大きくするように設定してもよい(図3参照)。
以上のように、本実施の形態による画像形成装置では、駆動制御部(CPU105)が、加熱ローラ、定着排紙ローラおよび反転搬送ローラを、それぞれのシート搬送速度である第1の速度V1、第2の速度V2および第3の速度V3の関係がV1<V3<V2となるように駆動制御を行っている。
この発明の画像形成装置の実施の形態を示す断面図である。 図1の画像形成装置の定着部および自動両面装置の部分を拡大表示した断面図である。 図1および図2で示される画像形成装置において加熱ローラと反転搬送ローラと間の速度比率を±4%の範囲で変化させたときの再給紙を伴う印刷後における印刷用紙のカール量を示すグラフである。 従来の画像形成装置の定着部および自動両面装置の部分を示す断面図である。 図4についての説明をより理解しやすいように模式的に表示した図である。 LDサイズの印刷用紙に対する両面印刷を行ない、反転搬送ローラの速度V3/定着排紙ローラの速度V2を±4%の範囲で変化させ、印刷後の印刷用紙のカール量を測定した結果を示すグラフである。
符号の説明
10 感光体ドラム、11 レジストローラ、12 中間搬送ローラ、20 転写ベルト、30 定着装置,31 印刷済み用紙排出口、32a,32b,32c 再給紙ルート、33 加熱ローラ、34 加圧ローラ、35 定着排紙ローラ、36 反転ゲート、37a,37b,37c,37d 反転搬送ローラ、41a,42a,43a,44a 給紙ローラ、41b,42b,43b,44b 分離ローラ、41c,42c,43c,44c ピックアップローラ、50 用紙搬送路、51 第1の搬送ローラ、52 第2の搬送ローラ、53 第3の搬送ローラ、54 第4の搬送ローラ、61,62,63,64 給紙カセット、70 自動両面装置(ADU)、100 画像形成装置。

Claims (4)

  1. LDサイズのシートに転写されたトナー画像を該シートに対して定着させる加熱ローラと剥離爪とを備える定着装置と、
    前記トナー画像が定着されたシートに前記剥離爪による画像汚れを発生させないよう前記加熱ローラよりも速く回転し、前記トナー画像が定着されたシートを次工程の方向に搬送する定着排紙ローラと、
    前記定着排紙ローラから、前記次工程の方向に対して折れ曲がった方向へと搬送する搬送経路を経由して搬送されてきたシートをスイッチバック搬送すべく反転搬送路に搬入させる反転搬送ローラと、
    前記加熱ローラ、前記定着排紙ローラおよび前記反転搬送ローラを、それぞれのシート搬送速度である第1の速度V1、第2の速度V2および第3の速度V3の関係がV1<V3<V2 かつ V3がV1よりも0.9%以上大きくなるように駆動制御する駆動制御部と
    を備えてなる画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記駆動制御部は、第2の速度V2を第1の速度よりも数%だけ大きくし、第3の速度V3を第1の速度V1よりも0.〜3.6%だけ大きくするように設定されている画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記駆動制御部は、第2の速度V2を第1の速度よりも数%だけ大きくし、第3の速度V3を第1の速度V1よりも0.〜1.7%だけ大きくするように設定されている画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記駆動制御部は、第1の速度V1を420mm/secに、第2の速度V2を448mm/secに、第3の速度V3を425mm/secにするように設定されている画像形成装置。
JP2005065576A 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4562554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065576A JP4562554B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置
US11/232,901 US7315705B2 (en) 2005-03-09 2005-09-23 Image forming apparatus for preventing paper scratching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065576A JP4562554B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006251178A JP2006251178A (ja) 2006-09-21
JP4562554B2 true JP4562554B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36971065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065576A Expired - Fee Related JP4562554B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7315705B2 (ja)
JP (1) JP4562554B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664454B2 (en) * 2005-01-07 2010-02-16 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2007271881A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toshiba Corp 画像形成装置、シート搬送制御方法
JP5488790B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6537637B2 (ja) * 2016-02-05 2019-07-03 富士フイルム株式会社 水分散物及びその製造方法、並びに画像形成方法
JP2019529160A (ja) 2016-09-02 2019-10-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 部分的に乾燥したインクジェット媒体の調整装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228482A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS6345745U (ja) * 1986-09-12 1988-03-28
JPH01115661U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03
JPH10171174A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Konica Corp 両面画像形成装置
JPH11193158A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001114462A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001233494A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422710A (en) 1992-02-14 1995-06-06 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet discharging device for use in an image forming apparatus
JPH06156852A (ja) 1992-11-13 1994-06-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のカール補正装置
JPH07267454A (ja) 1994-03-28 1995-10-17 Canon Inc バッファユニット及びこれを備える画像形成装置
US5629762A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
JP3268727B2 (ja) * 1996-05-16 2002-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3548449B2 (ja) * 1999-02-01 2004-07-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置と該装置を備えた画像形成装置
US20030062671A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same
US6626428B2 (en) * 2001-12-28 2003-09-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet ejection mechanism
US6644652B1 (en) * 2002-04-26 2003-11-11 Xerox Corporation Motion control for sheets in a duplex loop of a printing apparatus
JP4037694B2 (ja) * 2002-06-18 2008-01-23 東芝テック株式会社 画像形成装置と画像形成装置の制御方法
US7130574B2 (en) * 2004-03-26 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Image forming device with multimode duplexer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228482A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Canon Inc 画像形成装置
JPS6345745U (ja) * 1986-09-12 1988-03-28
JPH01115661U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03
JPH10171174A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Konica Corp 両面画像形成装置
JPH11193158A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001114462A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2001233494A (ja) * 2000-02-18 2001-08-28 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204264A1 (en) 2006-09-14
JP2006251178A (ja) 2006-09-21
US7315705B2 (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542994B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5847434B2 (ja) 画像形成装置
JP4562554B2 (ja) 画像形成装置
US8229342B2 (en) Image forming apparatus with a reversing roller having a non-arc-shaped surface
JP4211852B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2007271881A (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法
JP3996387B2 (ja) 画像形成装置
JP2009184798A (ja) 画像形成装置
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JP4520885B2 (ja) 画像形成装置、シート搬送方法
JP2007045541A (ja) 反転装置、画像形成装置、電子写真複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ
JP2007191294A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6937552B2 (ja) 画像形成装置
JP4719545B2 (ja) 用紙反転装置、及び画像形成装置
JP5380820B2 (ja) 画像形成装置、及び用紙搬送方法
JP3528547B2 (ja) 両面画像記録装置
JP2000044100A (ja) 用紙反転装置
JP2013023330A (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JP2006126510A (ja) 画像形成装置
JP2000272782A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008100833A (ja) 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005263343A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2004269090A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003192205A (ja) 画像形成装置
JP3815533B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees