JP4562179B2 - 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法 - Google Patents

粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4562179B2
JP4562179B2 JP2004360735A JP2004360735A JP4562179B2 JP 4562179 B2 JP4562179 B2 JP 4562179B2 JP 2004360735 A JP2004360735 A JP 2004360735A JP 2004360735 A JP2004360735 A JP 2004360735A JP 4562179 B2 JP4562179 B2 JP 4562179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
layer
rubber layer
unvulcanized
transfer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004360735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132119A (ja
JP2005132119A5 (ja
Inventor
敏久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2004360735A priority Critical patent/JP4562179B2/ja
Publication of JP2005132119A publication Critical patent/JP2005132119A/ja
Publication of JP2005132119A5 publication Critical patent/JP2005132119A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562179B2 publication Critical patent/JP4562179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、例えば液晶セルの組立工程におけるホットプレスの際に、プレス機熱盤と貼り合わせのため加熱加圧されるガラス基板の間に介在させるクッション材などの緩衝シートとして使用できる粘着性ゴムシートの製造方法及び表面粘着性改善方法に関するものである。
液晶表示板として用いられる液晶セルは、電極を設けた2枚のガラス基板を所定の間隙を設けて配置するとともに、その周辺部に印刷した接着剤を加圧加熱により硬化させてシールすることにより組み立てられている。この組立工程における加圧加熱時には、ガラス基板への局部的な荷重集中を回避し、ガラス基板同士の微細な間隔を安定保持するために、プレス機の上・下定盤の被プレス対象物であるガラス基板の当接面に緩衝材を介在させることが下記特許文献1に開示されている。しかし、この緩衝材は定盤特に上定盤に常時取付固着されるものではない。
実開平5−36425号公報
一方、下記特許文献2には、この種の緩衝材として、シリコーンゴムスポンジからなるクッション層と磁性ゴムシートからなる磁性層を不織布からなる接着層を介して一体化したホットプレス用緩衝シートが開示され、その磁性層を利用して上下の熱盤に磁着させた緩衝材であるが、特に上の熱盤にも常時固定しておくことができる点に特徴がある。
特開平10−151703号公報
しかし、近年プレス機の熱盤の材質が、鉄から熱伝導性がより大きくかつ熱膨張性がより小さい黒鉛に変更される傾向があり、黒鉛化された熱盤に対しては磁性層により磁着させることができないため、従来の緩衝シートにおける磁性層を利用した簡易な熱盤への取り付け方法の変更を余儀なくされる問題が発生した。本発明は、上記問題を解決することを課題とし、黒鉛化された熱盤に対しても容易に取付が可能な緩衝シートとその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、光沢面を有する転写フィルムに未加硫ゴムをコーティングして未加硫ソリッドゴム層を形成し、上記光沢面を上記未加硫ソリッドゴム層表面に転写する工程と、上記未加硫ソリッドゴム層を加硫する工程と、上記転写フィルムを剥離して上記ソリッドゴム層の転写面を露出する工程とを含むことを特徴とする粘着性ゴムシートの製造方法である(請求項1)。
また、本発明は、光沢面を有する転写フィルムに未加硫ゴムをコーティングして未加硫ソリッドゴム層を形成し、上記光沢面を上記未加硫ソリッドゴム層表面に転写する工程と、上記未加硫ソリッドゴム層をクッション層に積層し、上記未加硫ソリッドゴム層をクッション層に加硫接着一体化する工程と、上記転写フィルムを剥離して上記ソリッドゴム層の転写面を露出する工程とを含むことを特徴とする粘着性緩衝シートの製造方法である(請求項)。
また、本発明は、緩衝シートの表面の粘着力を高める方法であって、光沢面を有する転写フィルムに未加硫ゴムをコーティングして前記光沢面をその表面に転写したソリッドゴム層を形成し、前記ソリッドゴム層を加硫成形し、前記緩衝シートの表面に前記ソリッドゴム層を接着一体化して取付け層とし、転写フィルムを剥離して光沢面が転写された取付け層表面を露出させることを特徴とす緩衝シートの表面粘着性改善方法である(請求項)。
本発明にあっては、少なくともその表層部がソリッドゴムからなり、上記表層部の表面には転写フィルムの光沢面が転写されるような粘着性ゴムシートの製造方法および表面粘着性改善方法としたので、上記方法による粘着性ゴムシートは、熱盤が鉄製か黒鉛製かを問わず、単に取付層自体の粘着力により熱盤特に上の熱盤に常時固着することができ、別途の取付手段を必要としない。
以下、本発明の製造方法および表面粘着性改善方法に係る粘着性ゴムシート(緩衝シート)を液晶セル組立用のクッション材として使用する一実施例について、添付図面を参照して説明する。
図1は、液晶セルの組立て工程において、上下2枚のガラス基板11,11を貼り合わせるためプレス機の上下の熱盤12,12により加熱加圧する状態を示し、熱盤12,12とガラス基板11,11の上下それぞれの間にクッション材1,1を介在させている。このクッション材1,1により、ガラス基板11,11間のシール材13を均一に潰して上下のガラス基板11,11間のギャップが一定に保持されている。なお、14はガラス基板11,11間に介在させたスペーサである。
上記クッション材1は、厚肉のスポンジゴム層からなるクッション層2と、クッション層2の一方の面に積層した薄肉のソリッドゴム層からなる取付層4とが接着一体化して形成されている。
図2および図3は、クッション材1の製造工程を示している。図2は、クッション材1の片面を形成する取付層4を構成するソリッドゴム層の成形を示し、逆L形カレンダ15により耐熱性ゴム例えば未加硫シリコーンゴムコンパウンド6をシート状に圧延するとともに、圧延によって成形中の未加硫の薄肉ソリッドゴムシート4と逆L形カレンダ15の一対のロール16,16間に矢印方向に連続供給される転写フィルム5とを圧着させていく。
転写フィルム5としては、プラスチックフィルム例えばJIS K7105で規定する光沢度が大きいPETフィルム(例えばユニチカ株式会製、商品名ンブレット(SA−100,TA−100等))が使用され、その光沢面をゴムシート4表面に圧着して転写させている。この転写による効果として、最終的に取付層となるゴムシート4表面の粘着力が著しく増大される。光沢度の大きいPETフィルムとして、好ましくは60度鏡面光沢度が70%以上、より好ましくは100%以上のものを選択できる。
上記のように転写フィルム5にトッピング等のコーティングがなされた未加硫の薄肉ソリッドゴムシート4を、別工程において発泡剤を含有する未加硫のシリコーンゴムシートをプレス成形等により加硫発泡成形したシリコーンスポンジゴム層2に積層する(図3(A)参照)。なお、シリコーンスポンジゴム層2の表面には薄いスキン層3,3が形成されている。積層した後、図示しないプレス機により加圧加熱して、転写フィルム5を表面に被覆したままの未加硫の薄肉ソリッドゴムシート4を加硫成形し、同時に厚肉シリコーンスポンジゴム層(クッション層)2に加硫接着により一体化する(図3(B)参照)。この一体化された積層シートは、更に必要に応じて2次加硫等の処理がなされる。
その後、積層シートから転写フィルム5を剥離し、光沢性が転写され粘着力が付与された取付層4の表面4aを露出し、最終的なクッション材1の成形を完了する(図3(C)参照)。この取付層4は直接上下の熱盤12,12に密着させるだけで固着し、上の熱盤12から剥がれ落ちる虞がない。なお、本実施例ではクッション材1全体の肉厚を5.0mmとし、そのうちクッション層2の厚みを4.5mm、取付層4の厚みを0.5mmに形成している。
本発明は、上記実施例に限定されるものでなく、クッション材を構成する材料としてシリコーンゴム以外の耐熱性ゴムを使用でき、転写フイルムとしてPETフィルム以外のプラスチックや他材料の転写フィルムを使用でき、転写フィルムヘの薄肉ゴムのコーティングは他の周知の方法を使用でき、クッション層と取付層の肉厚は任意に調整できるものである。
本発明の製造方法および表面粘着性改善方法により得られる粘着性ゴムシートや緩衝シートによれば、黒鉛化された熱盤に対しても取付層を容易にかつ強固に取り付け可能であり、特に上の熱盤へ常時固着した状態でホットプレスの作業ができ、成形効率の向上が期待できる実用的価値がある。
本発明の緩衝シートの使用例を説明する断面図。 転写フィルムとゴムシートのコーティング程を示す概略図。 緩衝シートの成形工程を説明する断面図。
1 緩衝シート(クッション材)
2 クッション層(厚肉スポンジゴム層)
3 スキン層
4 取付層(薄肉ソリッドゴム層)
5 転写フィルム
6 ゴムコンパウンド
11 ガラス基板
12 熱盤

Claims (3)

  1. 光沢面を有する転写フィルムに未加硫ゴムをコーティングして未加硫ソリッドゴム層を形
    成し、上記光沢面を上記未加硫ソリッドゴム層表面に転写する工程と、上記未加硫ソリッ
    ドゴム層を加硫する工程と、上記転写フィルムを剥離して上記ソリッドゴム層の転写面を
    露出する工程とを含むことを特徴とする粘着性ゴムシートの製造方法。
  2. 光沢面を有する転写フィルムに未加硫ゴムをコーティングして未加硫ソリッドゴム層を形
    成し、上記光沢面を上記未加硫ソリッドゴム層表面に転写する工程と、上記未加硫ソリッ
    ドゴム層をクッション層に積層し、上記未加硫ソリッドゴム層をクッション層に加硫接着
    一体化する工程と、上記転写フィルムを剥離して上記ソリッドゴム層の転写面を露出する
    工程とを含むことを特徴とする粘着性緩衝シートの製造方法。
  3. 緩衝シートの表面の粘着力を高める方法であって、光沢面を有する転写フィルムに未加硫
    ゴムをコーティングして前記光沢面をその表面に転写したソリッドゴム層を形成し、前記
    ソリッドゴム層を加硫成形し、前記緩衝シートの表面に前記ソリッドゴム層を接着一体化
    して取付け層とし、転写フィルムを剥離して光沢面が転写された取付け層表面を露出させ
    ることを特徴とする緩衝シートの表面粘着性改善方法。
JP2004360735A 2004-12-14 2004-12-14 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法 Expired - Lifetime JP4562179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360735A JP4562179B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360735A JP4562179B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001216298A Division JP3638540B2 (ja) 2001-07-17 2001-07-17 ホットプレス用緩衝シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010124313A Division JP4913230B2 (ja) 2010-05-31 2010-05-31 粘着性ゴムシート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005132119A JP2005132119A (ja) 2005-05-26
JP2005132119A5 JP2005132119A5 (ja) 2008-05-01
JP4562179B2 true JP4562179B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34651022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360735A Expired - Lifetime JP4562179B2 (ja) 2004-12-14 2004-12-14 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562179B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026300A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Solibro Gmbh Herstellungsverfahren und Herstellungsvorrichtung zur Herstellung von Dünnfilmsolarzellen
KR101425550B1 (ko) * 2014-02-11 2014-08-13 고영오 열승화 전사 방식과 인조보석을 이용한 컬러 액세서리의 제조방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896929U (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 タイガ−スポリマ−株式会社 積層体
JPH05193021A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ゴム材料のダブルコーティングシートの成形方法及びカレンダ装置
JPH06298441A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤層転写方法
JPH06328575A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Hitachi Mach & Eng Ltd カレンダー構造及びその使用方法
JPH10151703A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Tigers Polymer Corp ホットプレス用緩衝シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896929U (ja) * 1981-12-22 1983-07-01 タイガ−スポリマ−株式会社 積層体
JPH05193021A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ゴム材料のダブルコーティングシートの成形方法及びカレンダ装置
JPH06298441A (ja) * 1993-04-15 1994-10-25 Nitto Denko Corp 粘着剤層転写方法
JPH06328575A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Hitachi Mach & Eng Ltd カレンダー構造及びその使用方法
JPH10151703A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Tigers Polymer Corp ホットプレス用緩衝シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132119A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117901B2 (ja) インプリント治具およびインプリント装置
WO2007142290A1 (ja) 積層装置およびそれを用いた積層方法
JP5427225B2 (ja) 印刷用樹脂原版の製造方法
US11007764B2 (en) Methods and apparatus to form venting pathways in pressure sensitive adhesives for laminate stacks
WO2005070059A2 (en) Layered support and method for laminating cmp pads
JP3014979B2 (ja) 光ディスク製造方法およびそれに用いる装置
WO1998030511A1 (fr) Procede de fabrication de verre feuillete
JP4913230B2 (ja) 粘着性ゴムシート
JP4562179B2 (ja) 粘着性ゴムシートの製造方法、粘着性緩衝シートの製造方法および緩衝シートの表面粘着性改善方法
JP2000176962A (ja) シリコーン樹脂−金属複合体の製造方法
JP2005132119A5 (ja)
JP5685403B2 (ja) テレビ用緩衝材、テレビ用緩衝材の製造方法、および、テレビ
JP3638540B2 (ja) ホットプレス用緩衝シート
JP2000194814A (ja) Icカ―ド製造方法
JP3147293B2 (ja) ホットプレス用緩衝シート
KR101367562B1 (ko) 인쇄용 블랭킷 및 그 제조방법
JP5384930B2 (ja) 液晶パネル積層体の製造方法並びにその装置
JP2003127115A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP5236436B2 (ja) ゴムシート及びその製造方法及びその接合方法
JP3822296B2 (ja) プレス用緩衝シート材の製造方法
JP2004167727A (ja) 成型プレス用クッション材
JP4116903B2 (ja) ホットプレスの離型シート用貼着補助具及びホットプレスの離型シートの貼着方法
JP4671345B2 (ja) 耐熱性ゴムシートの製造方法
JP2005246794A (ja) ブランケットおよびその製造方法並びにパターン印刷方法
JP2535677B2 (ja) サポ―ト付きエラストマ―インタ―コネクタ―の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term