JP4560758B2 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4560758B2
JP4560758B2 JP2001168828A JP2001168828A JP4560758B2 JP 4560758 B2 JP4560758 B2 JP 4560758B2 JP 2001168828 A JP2001168828 A JP 2001168828A JP 2001168828 A JP2001168828 A JP 2001168828A JP 4560758 B2 JP4560758 B2 JP 4560758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
control device
printed board
pressure
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001168828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002055010A (ja
Inventor
イエンス・グレーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2002055010A publication Critical patent/JP2002055010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560758B2 publication Critical patent/JP4560758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子制御装置であって、ハウジング及び蓋を含み、この蓋内に少なくとも1つのプリント板が設けられており、このプリント板が、電子構成要素を装備しており、これらの電子構成要素のうち少なくとも1つが、圧力センサであり、圧力センサ以外の電子構成要素及びハウジングが耐圧性であるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような制御装置は、基本的にハウジング及びハウジング内に配置されたプリント板からなる。その際、金属(ほとんどの場合アルミニウム)又は合成物質からなる。プリント板は、片側又は両側に電子構成要素を装備することができる。構成要素は、差込み技術における接続線材を備えることができ、又は直接プリント板の表面にはんだ付けされるSMD構成要素を備えることができる。
【0003】
このような制御装置の特別の様式は、メカトロニックと称する。その際、電気的な入力量だけでなく、機械的な入力量も処理される。このような機械的な入力量は、例えば圧力(とくに圧縮空気)であることができる。
【0004】
そのためにプリント板がその他の電子構成要素の他に1つ又は複数の圧力センサを装備していることは公知である(ドイツ連邦共和国実用新案登録第29602711号明細書)。
【0005】
その際、圧力センサは、SMD構成部分として又はICとして形成されている。これは、接続脚を有する直方体の合成物質ハウジングからなり、この合成物質ハウジング内に半導体ベースの本来の圧力センサが注型されている。圧力供給のために、圧力センサのハウジングにある穴が使われる。その結果、周知の圧力センサ及びその他の電子構成部分が組込まれたハウジングは、全体として測定すべき圧力を加えられなければならないことになる。しかしこのことは、とくに高い圧力の際、ハウジング壁が高められた圧力強さを持たなければならず、かつハウジングの蓋が圧力密に密閉されていなければならないことを意味する。さらにその他の電子構成部分は、同様に耐圧力性に構成されていなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
電子装置ハウジング及びその他の電子構成要素が耐圧性である必要のない、プリント板上にあるICとして構成された圧力センサへの圧力供給部を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は、特許請求の範囲の請求項1に含まれる本発明によって次のようにして解決される。すなわち圧力センサへの圧力供給のために、シュノーケルがハウジングに取付けられ、ハウジングと蓋を組み立てた状態でこのシュノーケルが、圧力センサの大きさに依存する横断面を持つ上側部分によって圧力センサを囲み、かつその縁が、プリント板に対して密閉されてこのプリント板に載っている。従属請求項は、目的に合った変形を含んでいる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明を図面によって詳細に説明する。
【0009】
図1に電子制御装置1が示されており、この制御装置は、ハウジング2及び蓋3からなる。蓋3は、ハウジング2上にねじ止めすることができる。そのために片15、16が設けられており、その際、片16は、ねじ穴を含んでいる。ハウジング2と蓋3を一緒にねじ止めした状態において、回りを囲むパッキン17は、汚れの侵入に対してハウジング内部空間18を保護するために使われる。
【0010】
ハウジング2及び蓋3は、金属(鋼又はアルミニウム)から又は合成物質から製造することができる。
【0011】
ハウジング2は、下側に別の空間19を有し、この空間内に例えば弁装置があることができる(図示せず)。ハウジング部分18、19は、ハウジング底部21によって互いに圧力密に切離されている。
【0012】
ハウジング2の蓋3は、通常の構成様式のプリント板4を含み、このプリント板は、電子構成要素5を装備している。プリント板4は、多層に形成することができる。構成要素5は、差込み可能な接続線材を有する通常の構成様式に、又はSMD構成要素として形成することができる。プリント板4は、両側に装備を有することができる。
【0013】
前記の構成要素5の他に、プリント板4は、圧力センサ6を装備しており、この圧力センサは、その他の構成部分5のように、通常の構成部分として、又はSMD構成部分として形成することができる。
【0014】
ハウジング2と蓋3を組み立てた状態において圧力センサに圧力を供給するために、シュノーケル7が使われ、このシュノーケルは、ハウジング底部21の穴22内に接着されている。シュノーケル7は、管状の下側部分20(図2参照)及びつぼ型に広げられた上側部分8からなる。
【0015】
ハウジング2と蓋3の組み立てられた状態において、シュノーケル7の上側部分8は、圧力センサ6を囲んでおり、その際、シュノーケル7の縁9は、プリント板4上に載るパッキンリング10によって密閉されている。
【0016】
圧力センサ6への圧力供給は、シュノーケル7の管状の下側部分20によって行なわれ、このシュノーケルは、測定すべき圧力Pを有する圧力空間に接続されている。その際、下側ハウジング部分19内に組込まれた弁の圧力空間を問題にすることができる。
【0017】
プリント板4に対してパッキンリング10の良好な密閉を達成するために、パッキン10の範囲におけるプリント板4の銅被覆は、有利にはそのままになっている。この場合、プリント板は、多層に構成されていなければならず、かつ圧力センサ6のための電気的な接続は、プリント板4の内部における導体路を介して行なわなければならない。
【0018】
シュノーケル7に対向するプリント板4の側に、目的に合うように圧力平衡空間11が配置されている。これは、シュノーケル7の上側部分8と同じ横断面を有する。圧力平衡空間11の通気のために圧力平衡穴12が使われ、この圧力平衡穴は、圧力センサ6の範囲においてプリント板4を通過している。
【0019】
圧力平衡穴12の圧力密閉度を高めるために、この圧力平衡穴は、通し金属被覆されていることができる。このことは、穴の壁が金属又ははんだすずによって覆われていることを意味する。このことは、プリント板4内への圧力媒体の侵入を防止する。
【0020】
圧力平衡空間11は、別のパッキンリング13によってプリント板4に対して密閉されている。
【0021】
穴12を有する圧力平衡空間11の目的は、プリント板4の前及び後に同じ圧力を維持することにある。それにより圧力を加えてシュノーケル7を載せた際に、プリント板4がたわむことが防止される。
【0022】
シュノーケル7の上側の部分8の直径は、丸く又は角張って構成することができる。横断面は、圧力センサ6の大きさに依存する。直径の典型的な値は、1cmである。最大の圧力印加Pは、ほぼ10ないし12バールである。
【0023】
別のパッキン13の代わりに、圧力平衡空間11は、圧力密に接着することによって密閉することもできる。この構成は、パッキンリングによる構成よりも安価である。
【0024】
シュノーケル7は、その上側部分8によって、ねじ結合15、16によって蓋3とハウジング2を組み立てた際に、パッキンリング10によるシュノーケル7とプリント板4との間の確実な密閉が行なわれるまで、ハウジング2を越えて突出している。
【0025】
図2に、電子制御装置1の別の構成が示されている。蓋3が図示されており、この蓋内にプリント板14が接着されている。これは、ヒートシンクプリント板として形成されており、このことは、その裏側が、一層良好な熱放出のために使われるほぼ1mmの厚さのアルミニウム薄板によって密閉されていることを意味する。電子構成部分5は、それにしたがってプリント板の一方の側だけにはんだ付けされており、かつSMD構成要素として形成されている。
【0026】
ヒートシンクプリント板14は、蓋3に結合してきわめて大きな曲げ強さを有するので、ここでは後側の圧力平衡空間11は設けられていない。
【0027】
シュノーケル7は、前記のように、ハウジング底部21に取付けることができる。しかしその下側部分20は、ハウジング2の側壁又はフレームに取付けてもよい。ハウジング2が合成物質からなる場合、シュノーケル7は、例えばその下側部分20によって、ハウジング2のフレームに射出成形することができる。
【0028】
目的に合うようにハウジング2の内部空間18は、外方に通気されており、例えば(図示しない)穴によって通気されている。このことは、ハウジング2内における凝縮水の形成を防止し、かつさらに内部空間18における圧力を大気圧に維持する。このようにしてパッキンリング10とプリント板4、14との間の軽い負圧の際に、さもなければ生じることがある内部空間18における圧力上昇が防止される。
【0029】
本発明による解決策によれば、統合された圧力センサを有するメカトロニックの製造の簡単化又は低下価格化が可能である。高価な圧力センサハイブリッドの使用が避けられ、かつその代わりにSMD構成要素として又はICとして形成された圧力センサの利用が可能になる。直接プリント板4、14上におけるシュノーケル7の密閉によって、配置は、ハウジング2と蓋3との間の側方のずれに対して又は側方の公差に対して敏感ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】圧力センサを有するプリント板を含むハウジングと蓋を備えた電子制御装置を示す図である。
【図2】接着されたヒートシンクプリント板を備えた別の電子制御装置の蓋を示す図である。
【符号の説明】
1 制御装置
2 ハウジング
3 蓋
4 プリント板
5 構成要素
6 圧力センサ
7 シュノーケル
8 上側部分
9 縁
10 パッキンリング
11 圧力平衡空間
12 圧力平衡穴
13 パッキンリング
14 プリント板
18 内部空間
20 下側部分
21 ハウジング底部
22 穴

Claims (16)

  1. 電子制御装置(1)であって、ハウジング(2)及び蓋(3)を含み、この蓋(3)内に少なくとも1つのプリント板(4,14)が設けられており、このプリント板が、電子構成要素(5)を装備しており、これらの電子構成要素のうち少なくとも1つが圧力センサ(6)であり、圧力センサ(6)以外の電子構成要素(5)及びハウジング(2)が耐圧性である必要のないものにおいて、圧力センサ(6)への圧力供給(P)のために、シュノーケル(7)がハウジング(2)に取付けられ、ハウジング(2)と蓋(3)を組み立てた状態でこのシュノーケルが、圧力センサ(6)の大きさに依存する横断面を持つ上側部分(8)によって圧力センサ(6)を囲み、かつその縁(9)が、プリント板(4,14)に対して密閉されてこのプリント板(4,14)に載っていることを特徴とする、電子制御装置。
  2. シュノーケル(7)の縁(9)が、パッキンリング(10)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の電子制御装置。
  3. プリント板(4,14)の銅被覆が、パッキンリング(10)の範囲において残されていることを特徴とする、請求項1及び2の1つに記載の電子制御装置。
  4. プリント板(4,14)が多層に形成されており、かつプリント板(4,14)の内部における導体路を介して圧力センサ(6)のための電気的接続が行なわれることを特徴とする、請求項3に記載の電子制御装置。
  5. シュノーケル(7)に対してプリント板(4)の裏側に、シュノーケル(7)の上側部分におけるものと同じ横断面を備えた圧力平衡空間(11)が設けられていることを特徴とする、請求項1ないし4の1つに記載の電子制御装置。
  6. プリント板(4)が、シュノーケル(7)の範囲に圧力平衡穴(12)を有することを特徴とする、請求項5に記載の電子制御装置。
  7. 圧力平衡穴(12)が、通し金属被覆されていることを特徴とする、請求項6に記載の電子制御装置。
  8. 圧力平衡空間(11)が、別のパッキンリング(13)によって密閉されていることを特徴とする、請求項5ないし7の1つに記載の電子制御装置。
  9. 圧力平衡空間(11)が、圧力密の接着によって密閉されていることを特徴とする、請求項5ないし7の1つに記載の電子制御装置。
  10. 電子構成要素(5)が差込み可能な電子構成要素又はSMD構成要素であり、かつプリント板(4)の両側に設けられていることを特徴とする、請求項1ないし9の1つに記載の電子制御装置。
  11. プリント板(14)が、ヒートシンクプリント板として形成されており、かつ片側だけにSMD構成要素(5)を装備していることを特徴とする、請求項1ないし9の1つに記載の電子制御装置。
  12. ヒートシンクプリント板(14)の裏側が、接着によって蓋(3)の内側に結合されていることを特徴とする、請求項11に記載の電子制御装置。
  13. シュノーケル(7)がハウジング底部(21)の穴(22)内に接着されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子制御装置。
  14. シュノーケル(7)が、その下側部分(20)によってハウジング(2)の側壁に射出成形されていることを特徴とする、請求項1に記載の電子制御装置。
  15. 蓋(3)がハウジング(2)上にねじ止め可能であることを特徴とする、請求項1ないし14の1つに記載の電子制御装置。
  16. ハウジング(2)の内部空間(18)が、外方へ通気していることを特徴とする、請求項1ないし15の1つに記載の電子制御装置。
JP2001168828A 2000-05-06 2001-04-27 電子制御装置 Expired - Lifetime JP4560758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10022124A DE10022124B4 (de) 2000-05-06 2000-05-06 Elektronisches Steuergerät
DE10022124.6 2000-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002055010A JP2002055010A (ja) 2002-02-20
JP4560758B2 true JP4560758B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=7641028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168828A Expired - Lifetime JP4560758B2 (ja) 2000-05-06 2001-04-27 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6640645B2 (ja)
EP (1) EP1152231B1 (ja)
JP (1) JP4560758B2 (ja)
DE (1) DE10022124B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10051048A1 (de) * 2000-10-14 2002-04-18 Wabco Gmbh & Co Ohg Meßverfahren für eine Mechatronik
JP3824964B2 (ja) * 2002-05-17 2006-09-20 長野計器株式会社 絶対圧型圧力センサ
JP2004340891A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 圧力センサ装置
DE502004005004D1 (de) * 2003-10-28 2007-10-31 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ventilgehäuse mit einer integrierten Schaltungsanordnung
DE102004007230B4 (de) * 2004-02-13 2006-03-30 Siemens Ag Gehäuse mit flüssigkeitsdichter elektrischer Durchführung
DE102004028199A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Wabco Gmbh & Co.Ohg Elektronikgehäuse
DE102005036663B4 (de) * 2004-11-04 2014-10-02 Wabco Gmbh Mechatronik I
DE102004053200A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Wabco Gmbh & Co.Ohg Mechatronik
US7117747B2 (en) * 2005-01-03 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Integrated pressure sensor and method of manufacture
US20080127742A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Andre Mueller Pressure sensor having a check valve
DE102008040155A1 (de) 2008-07-03 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Sensorgehäusedeckel und Verfahren zur Herstellung eines solchen Sensorgehäusedeckels
DE102009026444A1 (de) * 2009-05-25 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Steuergerät mit Drucksensor
US20110079085A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Robert John Kanda Integrated fluid pressure sensor system
US8375778B2 (en) * 2010-02-22 2013-02-19 Delphi Technologies, Inc. Sealed engine control module with integral ambient air pressure sensor
DE102010015674A1 (de) 2010-04-21 2011-10-27 Wabco Gmbh Ein Gehäuse mit einem Verformungsbereich zum Druckausgleich sowie eine Anordnung eines Dichtungselements in dem Gehäuse
DE102014209874A1 (de) 2014-05-23 2015-11-26 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuergerät für ein Fahrzeug mit einem einen Drucksensor aufweisenden Gehäuse
DE102015012740A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Wabco Gmbh Fahrzeugsteuergerät
DE102017106553A1 (de) 2017-03-27 2018-09-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Steuergerät für ein Fahrzeug mit wenigstens einem Drucksensorelement
KR102458252B1 (ko) * 2021-04-12 2022-10-21 주식회사 현대케피코 전자 제어 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817421B2 (ja) * 1979-02-02 1983-04-07 日産自動車株式会社 半導体圧力センサ
JPS56140230A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Hitachi Ltd Semiconductor pressure converter
US4683758A (en) * 1986-01-16 1987-08-04 Ford Motor Company Device for measuring stresses in vacuum deposition coatings
DE4206675C2 (de) * 1992-02-28 1995-04-27 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von Druckdifferenz-Sensoren
JP2536232Y2 (ja) * 1993-08-31 1997-05-21 エスエムシー株式会社 圧力検出器
DE4334123C2 (de) 1993-10-07 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Drucksensor
JPH08210935A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Tokai Rika Co Ltd 圧力センサ
JPH08233848A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体センサ
DE29602711U1 (de) * 1996-02-16 1996-04-11 Duerrwaechter E Dr Doduco Anordnung aus einer elektrischen Leiterplatte und einem elektrischen Druckaufnehmer
DE19605795A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Duerrwaechter E Dr Doduco Anordnung aus einer elektrischen Leiterplatte und einem elektrischen Druckaufnehmer
JPH09222372A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体式センサ
DE19626084C2 (de) * 1996-06-28 2003-04-17 Infineon Technologies Ag Drucksensorvorrichtung für eine Montage auf der Bestückungsoberfläche einer Leiterplatte
DE19707503B4 (de) * 1997-02-25 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Drucksensor-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JPH10332505A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサ
JPH1130559A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Fuji Koki Corp 圧力センサ
JP3319990B2 (ja) * 1997-08-29 2002-09-03 三菱電機株式会社 圧力センサ装置
US6311561B1 (en) * 1997-12-22 2001-11-06 Rosemount Aerospace Inc. Media compatible pressure sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20010049965A1 (en) 2001-12-13
EP1152231A2 (de) 2001-11-07
EP1152231B1 (de) 2019-11-20
DE10022124B4 (de) 2010-01-14
US6640645B2 (en) 2003-11-04
JP2002055010A (ja) 2002-02-20
DE10022124A1 (de) 2001-11-08
EP1152231A3 (de) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560758B2 (ja) 電子制御装置
US6781231B2 (en) Microelectromechanical system package with environmental and interference shield
US7885080B2 (en) System component of a control device
US8053685B2 (en) Metal wiring plate
JPH05508972A (ja) 自動車・エレクトロニクス用のケーシング
US10964623B2 (en) Electronic module and method for encapsulation thereof
WO2017150053A1 (ja) 樹脂封止型車載制御装置
JP2013513247A (ja) 回路モジュールおよび当該回路モジュールを製造する方法
US10028411B2 (en) Electronic controller with laser weld sealed housing
JP2002171087A (ja) 電子機器
US6177727B1 (en) Saddle bracket for solid state pressure gauge
JP2502231Y2 (ja) コネクタ―体型回路装置及びコネクタ―体型回路付き筐体
TW200505106A (en) An inlet with a heat-isolation element
CN111247878A (zh) 用于使灌封框架机械接触到印刷电路板上的方法
US20030026079A1 (en) Electronic connection cover for a hydraulic component housing utilizing a sealed printed circuit board
JP2002520206A (ja) 電子ユニット用、特にエアバッグ制御装置用のハウジング
CA2143293A1 (en) Electronic component
JP5042207B2 (ja) 箱型電子モジュール
JP2005093905A (ja) 電子基板ユニット
CN211927166U (zh) 传感器模组和电子装置
JPH09293804A (ja) 電子機器の封止構造
KR100512783B1 (ko) 사출성형된 영상감지기 및 그의 제조방법
JP4569704B2 (ja) 配線金属板
KR100512784B1 (ko) 사출성형된 영상감지기 및 그의 제조방법
JP6544181B2 (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term