JP4555677B2 - 連続的な結晶化により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置 - Google Patents

連続的な結晶化により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4555677B2
JP4555677B2 JP2004501673A JP2004501673A JP4555677B2 JP 4555677 B2 JP4555677 B2 JP 4555677B2 JP 2004501673 A JP2004501673 A JP 2004501673A JP 2004501673 A JP2004501673 A JP 2004501673A JP 4555677 B2 JP4555677 B2 JP 4555677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction coil
crystal rod
crystallization
melting
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004501673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529046A (ja
Inventor
ファオ アブロシモフ ニコライ
リーマン ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PV Silicon Forschungs und Produktions GmbH
Original Assignee
PV Silicon Forschungs und Produktions GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PV Silicon Forschungs und Produktions GmbH filed Critical PV Silicon Forschungs und Produktions GmbH
Publication of JP2005529046A publication Critical patent/JP2005529046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555677B2 publication Critical patent/JP4555677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/20Heating of the molten zone by induction, e.g. hot wire technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/08Downward pulling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1052Seed pulling including a sectioned crucible [e.g., double crucible, baffle]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1056Seed pulling including details of precursor replenishment

Description

本発明は、続的な結晶化(CCC=crusible-fed continuous crystallisation)により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置であって、少なくとも、結晶材料を充填された溶融容器を有しており、この溶融容器に、溶融容器の下方に配置された成長する結晶ロッドに溶融容器内容を搬送するための中央の導出管が設けられており、この中央の導出管が、結晶ロッドの上端面に形成された溶融メニスカス内に潜入しており、かつ前記装置が、常に制御可能に溶融容器に固体の結晶材料を供給するための手段を有しており、溶融エネルギの供給及び結晶化フロントの調節を同時的に行うための手段を有している形式のものに関する。
従来技術によれば、Si顆粒から成る多結晶のブロックシリコンの結晶化が、原料を溶融し、のちに融液を結晶化する時間的な順序で実施されるか、又は直接の熱による相互作用において同時的な溶融と結晶化とにより実施される。
11th E.C.PHOTOVOLTAIC SOLAR ENERGY CONFERENCE, 12-16 October 1992, MONTREUX, Switzerland, pp. 1070-1073につき1手段が記載されている。この手段によれば、多結晶のブロックシリコンの製造が、電磁的な連続鋳造法(EMC−Electromagnetic Casting)により行われる。この場合に、融液は丸みをつけられた管状の誘導コイル又は正方形の誘導コイルにより取り囲まれる(冷たいるつぼの原理)。これらの丸みをつけられた管状の誘導コイル又は正方形の誘導コイルは、供給されたシリコン粒子の溶融のために、かつ同時に下方へ連続的に引き出される結晶ロッドの結晶化のために働く。誘導コイルの高周波磁場が電気力学的な力を引き起こし、この力は融液をるつぼ壁から遠ざけ、ブロックシリコンの横断面を形成する。この装置では、シリコン結晶ロッドを取り囲む加熱装置、及び磁気的な力による融液の支持が特徴的である。
しかしながら、側方の熱供給により、この装置では界面が著しく放物線状にたわめられており、このことは、極度な熱機械的なひずみを多結晶ロッドにもたらす。さらに多数の微結晶は軸線方向(柱状)に整列されておらず、このことは、この材料から成る太陽電池の効率を悪化させる。このような作用は、引張り速度の増大に伴い、またより大きいロッド横断面の場合には増大する。それ故、引張り速度は技術的に適切な横断面のためには0.8〜1.2mm/minにまで制限されてしまう。
ドイツ連邦共和国特許公開第19538020号明細書に記載のFZ法では、融液が抵抗加熱装置により加熱され、結晶化フロント内への不可欠な出力供給が、誘導加熱コイルにより行われる。この誘導加熱コイルは、有利には中央の内側孔を有するプレート状の平坦コイルの形で形成されている。このような技術的に手間のかかる、2つの分離された加熱手段から成る加熱装置が、大きい直径を有するロッド状のSi単結晶を形成する場合に、Si顆粒の制御された後装填のためにも結晶ロッドの過冷却を阻止するためにも働く。
16th European Photovoltaic Solar Energy Conference, 1-5 May 2000, Glasgow, UK, pp. 1616-1619の記録には、結晶ロッドをITTC(Inductiv top-heated continuous crystallisation:誘導的頭部加熱による連続的結晶化)により製造するための装置が記載されている。この装置は、Si顆粒が供給されるホッパを有しており、このホッパの管は、結晶ロッドの上端の融液の表面上で密に終了している。ホッパには、搬送導管を介して固体原料が供給される。この固体原料は、加熱ランプによりあらかじめ加熱されている。この原料は、平坦な環状の誘導体により取り囲まれたホッパを通って、Si結晶ロッドの融液に落下し、この場合に、誘導加熱装置はそこに浮遊する材料の溶融を引き起こす。流体と固体との界面下1〜2cmまでが、円筒状の多結晶Siロッドの軸線を中心とした回転下に結晶化する。この装置は、高くても1〜1.5mm/minの成長速度の場合には、よりわずかに湾曲された界面及び対応して柱状に整列された微結晶を可能にする。なぜならば大量の原料を溶融するための加熱エネルギが、同時に融液の過冷却、ひいては結晶化率を低下させるからである。しかしながら、この手段によっては結晶ロッドの実質的に円形の横断面しか構成可能ではない。
Statusseminar Photovoltaik 1996 in Bad Breisig vom 23 bis 25, April1996, 5/1~-5-11に際して、Projekttraeger Biologie, Energie, Oekologie des Bundesministeriums fuer Bildung, Wissenschaft, Forschung und Technologie, Forschungszentrum Juelich GmbHにより提示されたSatusreport 1996 Photovoltaikでは、同様にシリコンの、るつぼなしの連続的な結晶化が報告されている。これによれば、丸い横断面を有するシリコンロッドを平坦なランプ加熱装置により、るつぼなしに連続的に結晶化させるための装置が示されている。この場合には、ランプの加熱エネルギがSiロッドの上端面に照射されるようになっており、かつ別のランプが周辺に配置されていて融液の加熱及び再結晶化後のロッドの後加熱のために働く。Siロッドの上方には、非溶融の材料からなるフレームが配置されている。このフレームは、部分的に融液に潜入しており、形状付与エレメントとして働く。これにより、正方形の横断面を有する結晶ロッドも形成可能である。この場合に、所定の加熱出力の調節が問題となる。なぜならば、加熱出力が高すぎる場合には、Siロッドとフレームとの間に位置する自由な融液の高さが増大し、流体のシリコンが流出しかねないからである。加熱出力が少なすぎる場合には、Siロッドがフレームに固着してしまう。冷たい顆粒が供給されるという欠点を除外するためには、フレームの上方にグラファイトから成る平坦な槽を配置し、この槽からは中央の孔を介して、流体による後装填のために設けられた融液が形状付与フレーム内に流入するようになっている。自明のことながら、この装置では、所定の/最適な加熱出力の調節が困難である。このことは手間のかかる手段により、すなわち、集束されたランプ放射線及び付加的なリフレクタにより行われている。既に上に述べたように、したがって2つの光学的な加熱装置が使用され、これらの加熱装置の一方は原料を溶融するために使用されており、かつ他方は、形成したいSiロッドの結晶化を制御するために使用されている。
シリコンをるつぼなしに連続的に結晶化するための別の可能性が、上に述べた刊行物に記載されており、浮遊帯域結晶引上げ装置に関係している。誘導コイルの上方には、収容部にリザーブバンカが位置している。このリザーブバンカは、後装填のためのSi顆粒を収容する。この顆粒は石英ホッパを介し誘導子の開口を通ってSiロッドの表面へ案内される。この場合にSiロッドはほぼ完全に溶融されている。しかしながら、幾つかのSi粒子はロッド縁部に到達し、そこに結晶化核を形成した。顆粒の完全な溶融を得るためには、顆粒は誘導子を通って突出した、Siロッド上の融液に接触する石英管を介して供給される。この場合には既に良好な柱状の粒子構造が得られるが、この装置では、材料の溶融も結晶化もフレームの下方で行われる。使用された加熱装置は出力分配をもたらし、このような出力分配は、溶融率のためにも結晶化速度のためにも限定的に作用する。形状付与フレームは、この2番目に述べた装置においては使用されなかった。
そこで本発明の課題は、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置において、従来技術に比べて技術的により手間のかからない加熱手段を使用した場合に、安定した界面において高い結晶化率を可能にし、かつ同時に具体的な用途に対する、加熱装置のより良好な適合性を可能にするものを提供することである。
この課題は、冒頭で述べた形式の装置において、本発明により、成長する結晶ロッド上に近接して、融液に接触するフレームが配置されており、溶融エネルギの供給、及び成長する結晶ロッドの結晶化フロントの調節を同時的に行うための手段が、開口を有する平坦な誘導コイルであり、この場合に、この誘導コイルが、溶融容器及び/又は結晶化フロントに対して間隔をおいて、鉛直方向に可動に配置されており、かつ次のように形成されていることにより解決される、すなわち、誘導コイルの上方で、溶融容器で原料が溶融され、かつ誘導コイルの下方で、この誘導コイルの開口を通ってSi結晶ロッドの表面へ案内されている中央の管状の導出管を通って搬送された、溶融された材料が結晶化されるようになっており、かつ結晶ロッドの望ましい横断面に適合された温度領域が生じるように形成されていることにより解決される。
本発明による装置では、既に溶融容器で融液が形成され、この融液が、中央の管状の導出管を介して、誘導コイルの開口を通って直接に下方へ向かって結晶ロッドへ案内されるようになっており、これにより、材料の溶融がロッドの結晶化から熱的にほぼ連結解除されており、誘導子のためにはより多くの構成自由度も可能となる。このことは、閉じられた溶融メニスカス及び所定の温度領域の存在を保証し、このような閉じられた溶融メニスカスと温度領域とは、メニスカスに接触するレームとの組合せで、回転せずに成長するロッドに、所定の、有利には正方形の横断面を付与する。結晶ロッドの下方への長手方向運動により、フレームの数ミリメートル下方には成長界面が形成され、ほぼ軸線方向の熱流に対応して、微結晶の整列はほぼ柱状に得られる。溶融容器と結晶との間に配置された加熱誘導子は、専門家により、引っ張りたい結晶ロッドのためのパラメータ(ロッドの望ましい横断面、効果的な出力伝達のための温度領域の形成)に適合され得る。
本発明による装置は、誘導コイルと溶融容器及び/又は結晶化フロントとの間隔の可変性により、顆粒の溶融プロセスと融液の結晶化プロセスとの熱的な連結解除を可能にし、これにより、連続的に成長する多結晶ロッドのための界面が安定している場合に、より高い結晶化率が得られる。これにより、前記間隔を介して、形成プロセスの間にも溶融出力と結晶化出力とへの出力全体の分配、ひいては界面の位置が調節される。
1構成では、レームが、耐久性のある材料により形成されており、所定の幾何学形状を有している。
別の1構成では、溶融容器の上方に、原料の急速な溶融のための付加的な放射加熱装置が配置されており、これにより、溶融容器の熱供給を結晶ロッドの熱供給とは無関係に調節することができる。このことは、例えば、保護ガス内での処理時に必要とされる熱量を提供するためには不可欠であり得る。
別の有利な1構成では、溶融容器底部の壁が、円筒状の導出管への結合部で高められて形成されている。このことは、溶融容器の完全な空運転ひいては損傷を阻止する。
放射保護板が、隔離及び平坦な界面の保証のために、結晶化フロントの高さに結晶ロッドを中心として配置されている。
別の1構成では、平坦な誘導コイルが次のように、すなわち、界面がレームに接触しないように形成されている。コイルは正方形又は長方形の形状を有している。
次に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
図1には、本発明による装置の長手方向横断面図が示されている。この装置では、コンベヤ1から溶融容器4内に固体の原料2(例えばSi顆粒)が到達する。この溶融容器4は、下方へ向かって中央の流出部を有している。溶融容器4の下方かつ結晶ロッド8の上方には、HF加熱装置のための平坦な誘導子5が配置されている。レーム6は、溶融メニスカス7bに接触しており、この溶融メニスカス7bに形状を付与している。この場合、エネルギ供給が、HF加熱装置により次のように調節される、すなわち、溶融容器4内に到達した原料2がそこで溶融され(融液3)、かつ結晶ロッド8上へ案内された溶融された材料が、ロッド8をゆっくり引き下げた場合に結晶化される。同様に3相線7と結晶化界面7aとが示されている。原料2の溶融のための出力と、結晶化のための出力との間の均衡のとれた比率を調節するためには、平坦な誘導子5に対する溶融容器4の間隔が可変に配置されている。
図1に示した本発明による装置の概略的な平面図を示す図2は、正方形の横断面を有する結晶ロッドを形成するための、所定の形に成形された、この場合には正方形の対称性を有する誘導子5を示している。
本発明による装置の概略的な長手方向横断面図である。 正方形の横断面を有する結晶ロッドを製造するための、誘導体を備えた図1による装置の概略的な平面図である。

Claims (7)

  1. 続的結晶化により所定の横断面と柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置であって、該装置が、少なくとも、結晶材料を充填された溶融容器を有しており、該溶融容器に、溶融容器の下方に配置された高さ調節可能な成長する結晶ロッド上へ溶融容器内容を搬送するための中央の導出管が設けられており、該中央の導出管が、結晶ロッドの上端面の溶融メニスカス内に潜入しており、かつ前記装置が、固体の結晶材料を常に制御可能に溶融容器に供給するための手段を有しており、溶融エネルギを供給する手段を有しており、成長する結晶ロッド上の結晶化フロントを調節するための手段を有している形式のものにおいて、
    溶融エネルギの供給、及び成長する結晶ロッド(8)上の結晶化フロントを調節を同時的に行うための共通の手段として、開口を有する平坦な誘導コイル(5)が配置されており、
    誘導コイル(5)と溶融容器(4)との間の間隔、及び誘導コイル(5)と結晶化フロントとの間の間隔が調節可能であり、かつ次のように調節されている、すなわち、
    誘導コイル(5)の上方では溶融容器(4)内で結晶材料が溶融され、かつ
    誘導コイル5の下方では誘導コイル(5)の開口を通って、成長する結晶ロッド(8)の表面へ案内されている中央の管状の導出管を通って搬送された、溶融された材料が結晶化されるように調節されており
    誘導コイル(5)は、結晶ロッド(8)の望ましい横断面に適合された温度領域が形成されるように形成されており、かつ
    成長する結晶ロッド(8)上に近接して、融液に接触するフレーム(6)が配置されている
    ことを特徴とする、続的な結晶化により、所定の横断面と柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを形成するための装置。
  2. レーム(6)が、耐久性のある材料により形成されており、かつ所定の幾何学形状を有している、請求項1記載の装置。
  3. 溶融容器(4)内の原料を溶融するための付加的な光学的な加熱装置が、誘導コイル(5)の上方に配置されている、請求項1記載の装置。
  4. 溶融容器(4)の底部が、円筒状の導出管との結合部で、高められて形成されている、請求項1記載の装置。
  5. 放射保護板が、結晶化フロントの高さで、結晶ロッド(8)を中心として配置されている、請求項1記載の装置。
  6. 誘導コイル(5)が、正方形の形状を有している、請求項1記載の装置。
  7. 誘導コイル(5)が、長方形の形状を有している、請求項1記載の装置。
JP2004501673A 2002-05-06 2003-05-06 連続的な結晶化により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置 Expired - Fee Related JP4555677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10220964A DE10220964B4 (de) 2002-05-06 2002-05-06 Anordnung zur Herstellung von Kristallstäben mit definiertem Querschnitt und kolumnarer polykristalliner Struktur mittels tiegelfreier kontinuierlicher Kristallisation
PCT/DE2003/001515 WO2003093540A1 (de) 2002-05-06 2003-05-06 Anordnung zur herstellung von kristallstäben mit definiertem querschnitt und kolumnarer polykristalliner struktur mittels tiegelfreier kontinuierlicher kristallisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529046A JP2005529046A (ja) 2005-09-29
JP4555677B2 true JP4555677B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=29285284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004501673A Expired - Fee Related JP4555677B2 (ja) 2002-05-06 2003-05-06 連続的な結晶化により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7326297B2 (ja)
EP (1) EP1509642B1 (ja)
JP (1) JP4555677B2 (ja)
AT (1) ATE367462T1 (ja)
AU (1) AU2003229290A1 (ja)
DE (2) DE10220964B4 (ja)
DK (1) DK1509642T3 (ja)
ES (1) ES2290458T3 (ja)
NO (1) NO20045319L (ja)
WO (1) WO2003093540A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005063346B4 (de) 2005-04-06 2010-10-28 Pv Silicon Forschungs Und Produktions Gmbh Verfahren zur Herstellung einer einkristallinen Si-Scheibe mit annähernd rundem polygonalem Querschnitt
JP5073257B2 (ja) * 2006-09-27 2012-11-14 Sumco Techxiv株式会社 単結晶製造装置及び方法
JP5484589B2 (ja) * 2009-11-24 2014-05-07 フォルシュングスフェアブント ベルリン エー ファウ 半導体材料から単結晶を製造する方法および装置
DE102012213506A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium
DE102012215677B3 (de) * 2012-09-04 2013-10-10 Siltronic Ag Verfahren zum Herstellen eines Einkristalls aus Silizium
JP2014062044A (ja) * 2013-12-11 2014-04-10 National Institute For Materials Science 四角形の単結晶シリコンウェ−ハ
DE102014207149A1 (de) * 2014-04-14 2015-10-29 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Einkristalls aus Silizium
DE102014210936B3 (de) 2014-06-06 2015-10-22 Siltronic Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Kristalls aus Halbleitermaterial
DE102014226419A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Siltronic Ag Verfahren zum Züchten eines Einkristalls durch Kristallisieren des Einkristalls aus einer Fließzone
CN114941171B (zh) * 2022-05-25 2023-03-24 宇泽半导体(云南)有限公司 一种用直拉法生长准矩形柱体单晶硅的装置和工艺方法
CN116288650B (zh) * 2023-05-24 2023-08-29 苏州晨晖智能设备有限公司 以颗粒硅为原料的硅单晶生长装置和生长方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1220832B (de) * 1964-09-22 1966-07-14 Siemens Ag Ziehduese zum Ziehen von Halbleiterkristallen aus einer Schmelze
US4565600A (en) * 1981-04-27 1986-01-21 Criceram Processes for the continuous preparation of single crystals
DE3531610A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-05 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zur herstellung von siliciumstaeben
US5454424A (en) * 1991-12-18 1995-10-03 Nobuyuki Mori Method of and apparatus for casting crystalline silicon ingot by electron bean melting
JP2874722B2 (ja) * 1993-06-18 1999-03-24 信越半導体株式会社 シリコン単結晶の成長方法及び装置
DE4323793A1 (de) * 1993-07-15 1995-01-19 Wacker Chemitronic Verfahren zur Herstellung von Stäben oder Blöcken aus beim Erstarren sich ausdehnendem Halbleitermaterial durch Kristallisieren einer aus Granulat erzeugten Schmelze sowie Vorrichtung zu seiner Durchführung
JP2833478B2 (ja) * 1994-05-18 1998-12-09 信越半導体株式会社 シリコン単結晶成長方法
JPH08333188A (ja) * 1995-04-06 1996-12-17 Komatsu Electron Metals Co Ltd Fz法による半導体単結晶製造装置
DE19538020A1 (de) * 1995-10-12 1997-04-17 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einkristallen aus Silicium
DE19610650B4 (de) * 1996-03-06 2004-03-18 Forschungsverbund Berlin E.V. Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen von Halbleitermaterialstäben
JP3759807B2 (ja) * 1997-03-12 2006-03-29 日本碍子株式会社 酸化物単結晶体の製造方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10220964A8 (de) 2004-07-08
EP1509642A1 (de) 2005-03-02
DK1509642T3 (da) 2007-11-05
NO20045319L (no) 2004-12-03
US7326297B2 (en) 2008-02-05
DE50307712D1 (de) 2007-08-30
EP1509642B1 (de) 2007-07-18
US20050188918A1 (en) 2005-09-01
ES2290458T3 (es) 2008-02-16
AU2003229290A1 (en) 2003-11-17
DE10220964B4 (de) 2006-11-02
WO2003093540A1 (de) 2003-11-13
ATE367462T1 (de) 2007-08-15
JP2005529046A (ja) 2005-09-29
DE10220964A1 (de) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI759399B (zh) 包含坩堝及條件作用構件之拉晶系統及方法
AU2007300183B2 (en) Method and apparatus for the production of crystalline silicon substrates
JP4555677B2 (ja) 連続的な結晶化により、所定の横断面及び柱状の多結晶構造を有する結晶ロッドを製造するための装置
US5087429A (en) Method and apparatus for manufacturing silicon single crystals
TWI609104B (zh) 連續cz方法和設備
JP4830312B2 (ja) 化合物半導体単結晶とその製造方法
CN103572363B (zh) 用于生产锭料的设备和方法
US5394825A (en) Method and apparatus for growing shaped crystals
JP5731349B2 (ja) 単結晶シリコンにおける連続的成長用システム
JP3955826B2 (ja) 半導体材料から単結晶を製造する方法および装置、およびこの種の単結晶
TWI516650B (zh) 熔融設備
JP5163386B2 (ja) シリコン融液形成装置
JP5370394B2 (ja) 化合物半導体単結晶基板
KR20110052501A (ko) 낟알을 재용융시킴으로써 실리콘으로 이루어진 단결정을 제조하는 방법
US3936346A (en) Crystal growth combining float zone technique with the water cooled RF container method
JPH01317189A (ja) シリコン単結晶の製造方法及び装置
JPH0259494A (ja) シリコン単結晶の製造方法及び装置
JPH02172885A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2019043788A (ja) 単結晶育成方法及び単結晶育成装置
JPH01294588A (ja) シリコン単結晶の製造方法およびその装置
JPH01286994A (ja) シリコン単結晶の製造方法及び装置
AU2012203603A1 (en) Method and apparatus for the production of crystalline silicon substrates
DK177587B1 (da) Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af en énkrystal af halvledermateriale
JP2013184842A (ja) シリコン単結晶の製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
JPS6369791A (ja) 二重るつぼ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4555677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140723

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees