JP4552926B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4552926B2
JP4552926B2 JP2006313179A JP2006313179A JP4552926B2 JP 4552926 B2 JP4552926 B2 JP 4552926B2 JP 2006313179 A JP2006313179 A JP 2006313179A JP 2006313179 A JP2006313179 A JP 2006313179A JP 4552926 B2 JP4552926 B2 JP 4552926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
contact plug
epitaxial silicon
contact
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006313179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008130756A (ja
Inventor
和芳 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39416130&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4552926(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006313179A priority Critical patent/JP4552926B2/ja
Priority to US11/940,831 priority patent/US7713828B2/en
Publication of JP2008130756A publication Critical patent/JP2008130756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552926B2 publication Critical patent/JP4552926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • H01L29/41783Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76886Modifying permanently or temporarily the pattern or the conductivity of conductive members, e.g. formation of alloys, reduction of contact resistances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/485Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body consisting of layered constructions comprising conductive layers and insulating layers, e.g. planar contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関するものである。
近年、コンピューターや電気機器の主要部分には、多数のMOSトランジスタや抵抗等を一つのチップ上に集積化する大規模集積回路(以下、LSIという)が採用されている。LSIの中でも、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの素子においては、急速な微細化が進み、これに伴ってMOSトランジスタの所謂短チャネル効果が顕著になってきている。
そこで、短チャネル効果を抑制する手段の一つとして、MOSトランジスタのソース・ドレイン領域の上に、エピタキシャルシリコン層を選択的エピタキシャル成長により形成し、このエピタキシャルシリコン層をソース・ドレイン領域として利用する技術が採用されている(特許文献1)。また、この技術においては、エピタキシャルシリコン層の厚みが大きいほど短チャネル効果が抑制されることも知られている。
特開2005−251776号公報 段落0026
ところで、微細構造のDRAMセル、特に6F2セルのような狭ピッチのフィールドパターンにおいては、メモリセル側のMOSトランジスタのソース・ドレイン領域にエピタキシャルシリコン層を厚く形成すると、エピタキシャルシリコン層は横方向にも成長するために、隣接するエピタキシャルシリコン層間のショートが問題となる。
一方、周辺回路側のMOSトランジスタにおいては、微細化が進むことに伴って、ソース・ドレイン拡散領域とコンタクトプラグとの接触面積が小さくなり、接触抵抗が増加する問題が起こる。この周辺回路側のMOSトランジスタにおけるコンタクト抵抗を低減する手段の一つとして、コンタクト開口部に露出するソース・ドレイン領域上のエピタキシャルシリコン層に高濃度の不純物注入を行うことが一般的に知られている。
しかしながら、上記メモリセルでの問題を回避するためにはエピタキシャルシリコン層を厚く形成することができず、高濃度の不純物注入はMOSトランジスタの短チャネル効果を助長するおそれがあった。すなわち、拡散領域上のエピタキシャルシリコン層を厚くできない状態で高濃度のイオン注入を行うと、注入されたイオンがエピタキシャルシリコン層直下のソース・ドレイン拡散領域にまで拡散し、これによりソース・ドレイン拡散領域における不純物濃度が増大し、結果的に短チャネル効果が増大してしまう問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、DRAM素子の微細化を進めた場合における、周辺回路側のトランジスタの短チャネル効果を抑制すると共に、コンタクト抵抗を低減することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の半導体装置は、半導体基板上にメモリセル部と周辺回路部とを備えた半導体装置であって、前記メモリセル部において、前記半導体基板の表面に形成された第1のMOSトランジスタと、前記第1のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第1のエピタキシャルシリコン層と、前記第1のエピタキシャルシリコン層に接触する第1のコンタクトプラグとを備え、前記周辺回路部において、前記半導体基板の表面に形成された第2のMOSトランジスタと、前記第2のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触し、前記第1のエピタキシャルシリコン層と同時に形成した第2のエピタキシャルシリコン層と、前記第2のエピタキシャルシリコン層に接触する第2のコンタクトプラグとを備え、前記第1のコンタクトプラグはリンドープドシリコン層で形成し、前記第2のコンタクトプラグは前記第2のエピタキシャルシリコン層の上面の一部に接触するように選択的に設けた第3のエピタキシャルシリコン層に不純物をドープして形成されていることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置においては、前記第1のコンタクトプラグに接続するビット線コンタクトプラグと、前記第2のコンタクトプラグに接続するパッド金属層をさらに備えていることが好ましい。
また、本発明の半導体装置は、DRAM素子の周辺回路部に適用されるこが望ましい。
上記の半導体装置によれば、不純物が拡散されたエピタキシャルシリコン層によってコンタクトプラグが構成されるので、コンタクトプラグの電気抵抗を低減することができる。
また、上記の半導体装置によれば、ソース及びドレインが、半導体基板内に拡散されてなる不純物拡散領域と、半導体基板上に形成された別のエピタキシャルシリコン層とから構成されるので、チャネル長を長くすることができ、半導体装置の微細化に伴う短チャネル効果を抑制することができる。
次に本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上にメモリセル部と周辺回路部を備えた半導体装置の製造方法であって、前記メモリセル部に第1のMOSトランジスタを形成し、前記周辺回路部に第2のMOSトランジスタを形成する工程と、前記第1のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第1のエピタキシャルシリコン層と前記第2のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第2のエピタキシャルシリコン層を同時に形成する工程と、前記第1のエピタキシャルシリコン層および前記第2のエピタキシャルシリコン層を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、前記第1のエピタキシャルシリコン層に接続する第1のコンタクトプラグをリンドープドシリコンを用いて形成する工程と、選択エピタキシャル成長を行って、前記第2のエピタキシャルシリコン層の上面に接触するように第3のエピタキシャルシリコン層を形成することで、前記第2のエピタキシャルシリコン層に接続する第2のコンタクトプラグを形成する工程と、前記第1のコンタクトプラグおよび前記第2のコンタクトプラグにイオン注入で不純物をドープする工程とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、前記第1のコンタクトプラグは、前記層間絶縁膜に形成した第1のコンタクトプラグ用ホール内部を充填するように前記リンドープドシリコン層を前記半導体基板全面に堆積した後に、CMP法を用いて、前記第1のコンタクトプラグ用ホール内にのみ前記リンドープドシリコン層を残すことによって形成し、前記第2のコンタクトプラグは、前記層間絶縁膜に形成した第2のコンタクトプラグ用ホールによって前記第2のエピタキシャルシリコン層の一部を露出させた後に、前記選択エピタキシャル成長で前記第2のコンタクトプラグ用ホールの内部を充填するように前記第3のエピタキシャルシリコン層を形成することが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法においては、前記第1のコンタクトプラグに接続するビット線コンタクトプラグと、前記第2のコンタクトプラグに接続するパッド金属層を同時に形成する工程を、さらに備えていることが好ましい。
上記の半導体装置の製造方法によれば、ソース及びドレイン上にエピタキシャルシリコン層を形成してから、エピタキシャルシリコン層に不純物を拡散させるので、不純物がエピタキシャルシリコン層を突き抜けてソース及びドレインまで拡散するおそれがなく、これによりソース及びドレインが低抵抗化するおそれがなく、半導体装置の短チャネル効果の抑制を図ることができる。
また、上記の半導体装置の製造方法によれば、不純物拡散領域を形成し、この不純物拡散領域上に別のエピタキシャルシリコン層を形成するとともに不純物を拡散させて、ソース及びドレインを形成するので、ソース及びドレインの一部を半導体基板上に積み上げることが可能となり、これにより、半導体装置の短チャネル効果の抑制を図ることができる。
本発明によれば、DRAM素子の微細化を進めた場合における、周辺回路側のトランジスタの短チャネル効果を抑制すると共に、コンタクト抵抗を低減することが可能な半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。本実施形態では、半導体装置をDRAM素子に適用した例について説明する。図1は、本実施形態の半導体装置であるDRAM素子のメモリセル部の平面構造を示す概念図であり、図2は、図1のA−A’線に対応する断面模式図であり、図3は、図1のB−B’線に対応する断面模式図である。また、図4は、本実施形態の半導体装置であるDRAM素子の周辺回路部の要部の平面構造を示す概念図であり、図5は、図4のC−C’線に対応する断面模式図であり、図6は、図4のD−D’線に対応する断面模式図である。尚、これらの図は半導体装置の構成を説明するためのものであり、図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の半導体装置の寸法関係とは異なっている。
本実施形態の半導体装置に係るDRAM素子は、メモリセル部と周辺回路部とから概略構成されている。最初に、メモリセル部について図1〜図3を用いて説明する。メモリセル部は、図3に示すように、メモリセル用のMOSトランジスタTr (第1のMOSトランジスタ)と、MOSトランジスタTrにコンタクトプラグ9Aおよび25を介して接続された容量部24とから概略構成されている。
図1〜3において、半導体基板1は所定濃度の不純物を含有する半導体、例えばシリコンにて形成されている。この半導体基板1には、素子分離絶縁膜3が形成されている。素子分離絶縁膜3は、半導体基板1の表面にSTI(Shallow Trench Isolation)法により、活性領域K以外の部分に形成され、隣接する活性領域Kを絶縁分離している。本実施形態では、1つの活性領域Kに2ビットのメモリセルが配置されるセル構造に本発明を適用した場合の一例構造を示している。
本実施形態では図1に示す平面構造の如く、細長い短冊状の活性領域Kが複数、個々に所定間隔をあけて右斜め下向きに整列形成され、各活性領域Kの両端部と中央部に個々に不純物拡散層が配置され、この形態では中央部にソース8A、両端部にドレイン8B、8Bが形成され、それらの真上に配置される形で基板コンタクト部205c、205a、205bが規定されている。
なお、この図のような平面形状の活性領域Kが規定されているのは、本実施形態に特有の形状であるが、活性領域Kの形状や方向は特に規定されるべきものではないので、図1に示す活性領域Kの形状はその他一般的なトランジスタに適用される活性領域の形状で良いのは勿論であり、本発明の形状に規定されるものではない。
次に、図1の横(X)方向に折れ線状にビット配線106が延設され、このビット配線106が図1の縦(Y)方向に所定の間隔で複数配置されている。また、図1の縦(Y)方向に直線状のワード配線107が延出配線され、これらのワード配線107が図1の横(X)方向に所定の間隔で複数配置され、ワード線107は各活性領域Kと交差する部分において、図3に示されるゲート電極5を含むように構成されている。
図2及び図3の断面構造に示す如く、半導体基板1において素子分離絶縁膜3に区画された活性領域Kにソース8A及びドレイン8Bが離間して形成され、ソース8Aとドレイン8Bとの間にゲート電極5が形成されている。ゲート電極5は、多結晶シリコン膜と金属膜との多層膜により形成されており、多結晶シリコン膜はCVD法(Chemical Vapor Deposition)での成膜時に不純物を含有させて形成するドープド多結晶シリコン膜を用いることができる。金属膜は、タングステン(W)やタングステンシリサイド(WSi)等の高融点金属を用いることができる。
また、図3に示すように、ゲート電極5と半導体基板1との間にはゲート絶縁膜5aが形成されている。また、ゲート電極5の側壁には窒化シリコンなどの絶縁膜によるサイドウオール5bが形成され、ゲート電極5上には窒化シリコンなどの絶縁膜5cが形成されている。
ソース8A及びドレイン8Bは、半導体基板1に形成された不純物拡散領域8a、8aと、不純物拡散領域8a、8a上に形成された第1のエピタキシャルシリコン層8b、8bとから構成されている。不純物拡散領域8a、8aには例えばN型不純物としてAsが拡散されている。また、第1のエピタキシャルシリコン層8b、8bは、エピタキシャルシリコン層に例えばAsがイオン注入されたドープドシリコン層から構成されている。
また、図2及び図3に示すように、半導体基板1上には第1の層間絶縁膜4が形成され、第1の層間絶縁膜4にはコンタクトホール4aが設けられ、このコンタクトホール4aにはソース8A及びドレイン8Bに接続されるコンタクトプラグ9Aが形成されている。コンタクトプラグ9Aは、たとえば、リンドープドシリコン層から構成される。
更に、第1の層間絶縁膜4の上には第2の層間絶縁膜10が積層され、第2の層間絶縁膜10にはコンタクトプラグ9Aに接続されるビット線コンタクトプラグ9Bが形成されている。ビット線コンタクトプラグ9Bは、Ti/TiN膜12と、タングステンからなる金属膜13とが積層されて構成されている。このTi膜はビット線コンタクトプラグ9Bを構成するシリコンと反応し、チタンシリサイドを形成する。
ビット線コンタクトプラグ9Bに接続するようにビット線106が形成されている。ビット線106は窒化タングステンおよびタングステンからなる積層膜で構成されている。
ビット線106を覆うように、第3の層間絶縁膜21が形成されている。第2の層間絶縁膜10および第3の層間絶縁膜21を貫通して、コンタクトプラグ9Aに接続するように容量コンタクトプラグ25が形成されている。第3の層間絶縁膜21上には第4の層間絶縁膜22が形成され、容量コンタクトプラグ25に接続するように容量部24が形成されている。
次に、図4〜図6を用いて周辺回路部について説明する。周辺回路部には、図6に示すように、周辺回路用のMOSトランジスタTr (第2のMOSトランジスタ)が備えられている。
図5及び図6の断面構造に示す如く、半導体基板1において素子分離絶縁膜3に区画された領域にソース108A及びドレイン108Bが離間して形成され、ソース108Aとドレイン108Bとの間にゲート電極105が形成されている。ゲート電極105は、前述したメモリセル内のゲート電極5と同様に、多結晶シリコン膜と金属膜との多層膜により形成されている。
また、図6に示すように、ゲート電極105と半導体基板1との間にはゲート絶縁膜105aが形成され、ゲート電極105の側壁には窒化シリコンなどの絶縁膜によるサイドウオール105bが形成され、ゲート電極105上には窒化シリコンなどの絶縁膜105cが形成されている。
ソース108A及びドレイン108Bは、前述したメモリセル内のソース8A及びドレイン8Bと同様に、半導体基板1に形成された不純物拡散領域108a、108aと、各不純物拡散領域108a上に形成された第のエピタキシャルシリコン層108b、108bとから構成されている。不純物拡散領域108aには例えばN型不純物としてAsが拡散されている。また、第のエピタキシャルシリコン層108bは、エピタキシャルシリコン層に例えばAsがイオン注入されたドープドシリコン層から構成されている。
また、図5及び図6に示すように、半導体基板1上には第1の層間絶縁膜4および第2の層間絶縁膜10が形成され、第1の層間絶縁膜4および第2の層間絶縁膜10を貫通してコンタクトホール4bが設けられている。このコンタクトホール4bにはソース108A及びドレイン108Bに接続されるコンタクトプラグ11A(第2のコンタクトプラグ)が形成されている。コンタクトプラグ11Aは、コンタクトホール4bの途中の深さまで形成された第のエピタキシャルシリコン層11Aで構成され、第のエピタキシャルシリコン11A上にはパッド金属層11Bが形成されている。第のエピタキシャルシリコン層11Aは、エピタキシャルシリコン層に例えばAsがイオン注入されたドープドシリコン層から構成されている。また、パッド金属層11Bは、メモリセル内のビット線コンタクトプラグ9Bと同様に、Ti/TiN膜12と、タングステンからなる金属膜13とが積層されて構成されている。このTi膜はビット線コンタクトプラグ9Bを構成するシリコンと反応し、チタンシリサイドを形成する。なお、第のエピタキシャルシリコン層11Aは、第のエピタキシャルシリコン層108bの表面から150nm程度の厚みとなるように形成されている。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法について、図7〜図17を参照して説明する。図7〜図17は、本実施形態の半導体装置の製造方法を説明する図であって、図7(a)〜図17(a)はそれぞれ、図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、図7(b)〜図17(b)はそれぞれ、図4のD−D’線に対応する断面模式図である。尚、以下の説明では、特に断らない限り、メモリセル用のMOSトランジスタTr (第1のMOSトランジスタ)の製造工程及び周辺回路用のMOSトランジスタTr (第2のMOSトランジスタ)の製造工程を同時に説明する。
図7(a)及び図7(b)に示すように、P型の単結晶シリコンよりなる半導体基板1の主面に活性化領域Kを区画するため、STI法により、酸化シリコンからなる素子分離絶縁膜3を、活性化領域K以外の全ての部分に形成する。そして、熱酸化法により半導体基板1の表面を酸化してシリコン酸化膜とすることにより、トランジスタ形成領域に厚さ4nmのゲート絶縁膜5a、105aを形成する。
次に、ゲート絶縁膜5a、105a上にモノシラン(SiH)及びフォスヒン(PH)を原料ガスとして、CVD法により、N型の不純物が含有された70nmの厚さの多結晶シリコン膜を形成する。次に、上記多結晶シリコン膜上に、スパッタリング法により金属膜として、例えばタングステン、窒化タングステン、タングステンシリサイド等の高融点金属を50nmの厚さに堆積させる。この多結晶シリコン膜及び金属膜が、後述する工程を経てゲート電極5、105に形成される。
次に、ゲート電極5、105を構成することになる金属膜上に、モノシランとアンモニア(NH)を原料ガスとして、プラズマCVD法により、窒化シリコンからなる絶縁膜5c、105cを厚さ70nmにて堆積する。次に、上記絶縁膜5c、105c上にレジストを塗布し、ゲート電極5、105形成用のマスクを用い、フォトリソグラフィ法によりゲート電極5、105形成用のフォトレジストパターンを形成する。
そして、上記フォトレジストパターンをマスクとして、異方性エッチングにより、絶縁膜5c、105cをエッチングする。フォトレジストパターンを除去した後、絶縁膜5c、105cをマスクとして金属膜及び多結晶シリコン膜をエッチングし、ゲート電極5、105を形成する。
そして、CVD法により、全面に窒化シリコン膜を40nmの厚さにより堆積させ、エッチバックを行うことにより、ゲート電極5、105の側壁にサイドウォール5b、105bを形成する。
次に、ゲート電極5、105及びサイドウォール5b、105bをマスクとして、注入エネルギを15〜30keVにて、5×1012〜1×1013cm−2のN型不純物(例えば、砒素:As)のイオン注入を行い、窒素雰囲気中にて900〜1000℃にて1分間のアニーリングを行い、ソース8A、108A及びドレイン8B、108Bを構成する不純物拡散領域8a、108aを形成する。なお、サイドウオール5b、105bを形成する前に、予め上記条件で、ソース8A、108A及びドレイン8B、108Bの不純物拡散領域8a、108aの形成を行うイオン注入を行なうこともできる。また、必要に応じて、不純物拡散領域8a、108aは、イオン注入を用いず、後で形成する第1のエピタキシャル成長層8b、108bに注入した不純物の熱拡散で形成することもできる。
そして、不純物拡散領域8a、108a上のシリコン表面のダメージ及びシリコン表面上に、意図せずに形成されている極薄の酸化シリコン膜を除去するために、希フッ酸をエッチング処理液とするウエットエッチング処理を、例えば60秒間行う。
次に、図8に示すように、窒化シリコンからなる絶縁膜5c、105c及びサイドウオール5b、105bを選択マスクとして、不純物拡散領域8a、108a上に、第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bを選択エピタキシャル成長法により形成する。選択エピタキシャル成長法としては、例えば、塩化水素(HCl)とジクロルシラン(SiH2Cl2)を反応ガスとし、雰囲気を800℃の高温雰囲気の水素(H)とする選択CVD法を例示できる。この第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bは、例えば30nm程度の厚みになるまで形成する。
次に、ゲート電極5、105及びサイドウォール5b、105bをマスクとして、第1のエピタキシャル成長層8b、108bに対して、例えば注入エネルギを30keVにて、3×1013cm−2のN型不純物(例えば、砒素:As)のイオン注入を行う。このようにして、不純物拡散領域8a、108aと第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bとからなるソース8A、108A及びドレイン8B、108Bを形成する。
次に、図9に示すように、例えばLPCVD法(Low Pressure CVD)により、ゲート電極5、105及び第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bを覆うように、酸化シリコンからなる第1の層間絶縁膜4を例えば600nm程度の厚みで形成する。その後、ゲート電極5、105等に由来する凹凸を平坦化するため、CMP法により、第1の層間絶縁膜4を例えば200nm程度の厚みになるまで研磨する。
次に、図10に示すように、メモリセル側の第1の層間絶縁膜4のソース8A及びドレイン8B上に、コンタクトホール4aをフォトリソグラフィおよびドライエッチング技術により形成する。図10では周知のSAC(Self Aligned Contact)法を用いていないが、SAC法を用いてコンタクトホール4aを形成することもできる。
次に、図11に示すように、開口したコンタクトホール4aに、コンタクトプラグ9A(第1のコンタクトプラグ)を形成する。コンタクトプラグ9Aは、全面にリンドープドシリコン層を形成した後、CMP法により第1の層間絶縁膜4上に形成されたリンドープドシリコン層を除去することにより形成する。リンドープドシリコン層は、厚み20nmでリン濃度1×1020cm−2の第1層、厚み120nmでリン濃度4×1020cm−2の第2層及び厚み230nmでリン濃度1×1020cm−2の第3層を順次積層することにより形成する。なお、リンドープドシリコン層はコンタクトホール4aが埋まる程度に形成すれば良いので、上記の層数や厚み、リン濃度は適宜変更可能である。
次に、図12に示すように、例えばLPCVD法により、コンタクトプラグ9A及び第1の層間絶縁膜4を覆うように、酸化シリコンからなる第2の層間絶縁膜10を例えば200nm程度の厚みで形成する。
次に、図13に示すように、周辺回路側の第1の層間絶縁膜4、第2の層間絶縁膜10のソース108A及びドレイン108B上に、コンタクトホール4bを周知のフォトリソグラフィおよびドライエッチング技術により形成する。
次に、図14に示すように、開口したコンタクトホール4bに、コンタクトプラグ11A(第2のコンタクトプラグ)を形成する。コンタクトプラグ11Aの形成は、まず、酸化シリコンからなる第1の層間絶縁膜4および第2の層間絶縁膜10を選択マスクとして、コンタクトホール4b内に露出する第のエピタキシャルシリコン層108b上に、第のエピタキシャルシリコン層11aを選択エピタキシャル成長法により形成することにより行う。選択エピタキシャル成長法としては、例えば、塩化水素(HCl)とジクロルシラン(SiH2Cl2)を反応ガスとし、雰囲気を800℃の水素(H2)雰囲気とする選択CVD法を例示できる。また、第のエピタキシャルシリコン層11aは、第のエピタキシャルシリコン層108bの表面から、例えば150nm程度の厚みになるまで形成する。
次に、図15に示すように、フォトリソグラフィ技術により、メモリセル側の層間絶縁膜10にビット線コンタクトホール10aを形成してコンタクトプラグ9Aを露出させる。
次に、層間絶縁膜4、10をマスクとして、コンタクトプラグ9A及び第のエピタキシャルシリコン層11aに対して、例えば注入エネルギを25keVにて、2.5×1015cm−2のN型不純物(例えば、砒素)のイオン注入を行う。このようにして、コンタクトプラグ9A及び第のエピタキシャルシリコン層11aに不純物をドーピングして低抵抗化する。このイオン注入によって、第のエピタキシャルシリコン層11aがドーピングされてコンタクトプラグ11Aとなる。
次に、CVD法により、例えば厚み20nm程度のTi/TiN膜12を形成する。Ti/TiN膜12は、少なくともコンタクトプラグ9A、11Aを覆うように形成する。
次に、図16に示すように、スパッタ法により、タングステン等からなる金属膜13を例えば層間絶縁膜10の表面から200nm程度の厚みで形成する。金属膜13は、少なくともTi/TiN膜12を覆うように形成する。このTi膜は、成膜と同時にコンタクトプラグを構成するシリコンと反応し、チタンシリサイドを形成する。
次に、図17に示すように、CMP法により、第2の層間絶縁膜10が露出するまで金属膜13およびTi/TiN膜12を研磨する。この結果、メモリセル部にはビット線コンタクトプラグ9Bが形成され、周辺回路部にはパッド金属層11Bが形成される。
その後、図3に示すように、メモリセル部側においてはビット線コンタクトプラグ9Bに接続するビット線106を形成すると同時に、周辺回路部側においてはパッド金属層11Bに接続する配線層(図示していない)を形成する。次に、ビット線106および周辺回路部の配線層を覆うように第3の層間絶縁膜21および第4の層間絶縁膜22を形成する。層間絶縁膜22には容量部24が形成され、容量コンタクトプラグ25を介してドレイン8B上のコンタクトプラグ9Aと接続される。このようにして、図1〜6に示す半導体装置が製造される。
以上説明したように、本実施形態の半導体装置によれば、周辺回路側のMOSトランジスタTrにおいて、不純物が拡散された第のエピタキシャルシリコン層11aによってコンタクトプラグ11Aが構成されるので、コンタクトプラグ11Aの電気抵抗を低減することができる。これにより、コンタクトプラグ11Aとパッド金属層11Bとの接触抵抗が低減され、MOSトランジスタTrのオン電流の低下を防止することができる。
また、メモリセル側のMOSトランジスタTrにおいては、コンタクトプラグ9AにN型不純物がイオン注入によって拡散されているので、コンタクトプラグ9Aの電気抵抗を低減することができる。これにより、コンタクトプラグ9Aとビット線コンタクトプラグ9Bとの接触抵抗が低減され、MOSトランジスタTrのオン電流の低下を防止ができる。
また、本実施形態の半導体装置によれば、メモリセル側及び周辺回路側のMOSトランジスタTr、Trにおいて、ソース8A、108A及びドレイン8B、108Bが、半導体基板1内に拡散されてなる不純物拡散領域8a、108bと、半導体基板1上に形成された第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bとから構成されるので、チャネル長を長くすることができ、半導体装置の微細化に伴う短チャネル効果を抑制することができる。
次に、本実施形態の半導体装置の製造方法によれば、周辺回路側のMOSトランジスタTrにおいて、ソース108A及びドレイン108B上に第のエピタキシャルシリコン層11aを形成してから、第のエピタキシャルシリコン層11aに高濃度の不純物注入を行って、第のエピタキシャルシリコン層108bに不純物を拡散させているので、不純物が第のエピタキシャルシリコン層108bを突き抜けてソース108A及びドレイン108Bまで拡散するおそれがなく、半導体装置の短チャネル効果の抑制を図ることができる。
また、メモリセル側のMOSトランジスタTrにおいては、ソース8A及びドレイン8B上にリンドープシリコン膜からなるコンタクトプラグ9Aを形成してから、コンタクトプラグ9Aに更に不純物を拡散させるので、コンタクトプラグ9Aの更なる低抵抗化を図ることができる。また、コンタクトプラグ9Aを形成してから不純物を拡散させるので、不純物がコンタクトプラグ9Aを突き抜けてソース8A及びドレイン8Bまで拡散するおそれがなく、半導体装置の短チャネル効果の抑制を図ることができる。
また、上記の半導体装置の製造方法によれば、不純物拡散領域8a、108aを形成し、この不純物拡散領域8a、108a上に第1、第2のエピタキシャルシリコン層8b、108bを形成するとともに不純物を拡散させて、ソース8A、108A及びドレイン8B、108Bを形成することもできるので、ソース8A、108A及びドレイン8B、108Bの一部を半導体基板1上に積み上げることが可能となり、これにより、半導体装置の短チャネル効果の抑制を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態である半導体装置のメモリセル部の平面構造を示す概念図である。 図2は、図1のA−A’線に対応する断面模式図である。 図3は、図1のB−B’線に対応する断面模式図である。 図4は、本発明の実施形態である半導体装置の周辺回路部の平面構造を示す概念図である。 図5は、図4のC−C’線に対応する断面模式図である。 図6は、図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図7は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図8は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図9は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図10は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図11は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図12は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図13は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図14は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図15は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図16は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。 図17は、本発明の実施形態である半導体装置の製造方法を説明する図であって、(a)は図1のB−B’線に対応する断面模式図であり、(b)は図4のD−D’線に対応する断面模式図である。
符号の説明
1…半導体基板、11A…コンタクトプラグ(第2のコンタクトプラグ)、11a…第3のエピタキシャルシリコン層、105…ゲート電極(ゲート)、108…Aソース、108B…ドレイン、108a…不純物拡散領域、108b…第2のエピタキシャルシリコン層、Tr…MOSトランジスタ(第2のMOSトランジスタ)

Claims (5)

  1. 半導体基板上にメモリセル部と周辺回路部とを備えた半導体装置であって、
    前記メモリセル部において、
    前記半導体基板の表面に形成された第1のMOSトランジスタと、
    前記第1のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第1のエピタキシャルシリコン層と、
    前記第1のエピタキシャルシリコン層に接触する第1のコンタクトプラグとを備え、
    前記周辺回路部において、
    前記半導体基板の表面に形成された第2のMOSトランジスタと、
    前記第2のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触し、前記第1のエピタキシャルシリコン層と同時に形成した第2のエピタキシャルシリコン層と、
    前記第2のエピタキシャルシリコン層に接触する第2のコンタクトプラグとを備え、
    前記第1のコンタクトプラグはリンドープドシリコン層で形成し、
    前記第2のコンタクトプラグは前記第2のエピタキシャルシリコン層の上面の一部に接触するように選択的に設けた第3のエピタキシャルシリコン層に不純物をドープして形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のコンタクトプラグに接続するビット線コンタクトプラグと、
    前記第2のコンタクトプラグに接続するパッド金属層をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 半導体基板上にメモリセル部と周辺回路部を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記メモリセル部に第1のMOSトランジスタを形成し、前記周辺回路部に第2のMOSトランジスタを形成する工程と、
    前記第1のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第1のエピタキシャルシリコン層と前記第2のMOSトランジスタのソース及びドレイン用不純物拡散領域にそれぞれ接触する第2のエピタキシャルシリコン層を同時に形成する工程と、
    前記第1のエピタキシャルシリコン層および前記第2のエピタキシャルシリコン層を覆う層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1のエピタキシャルシリコン層に接続する第1のコンタクトプラグをリンドープドシリコンを用いて形成する工程と、
    選択エピタキシャル成長を行って、前記第2のエピタキシャルシリコン層の上面に接触するように第3のエピタキシャルシリコン層を形成することで、前記第2のエピタキシャルシリコン層に接続する第2のコンタクトプラグを形成する工程と、
    前記第1のコンタクトプラグおよび前記第2のコンタクトプラグにイオン注入で不純物をドープする工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1のコンタクトプラグは、前記層間絶縁膜に形成した第1のコンタクトプラグ用ホール内部を充填するように前記リンドープドシリコン層を前記半導体基板全面に堆積した後に、CMP法を用いて、前記第1のコンタクトプラグ用ホール内にのみ前記リンドープドシリコン層を残すことによって形成し、
    前記第2のコンタクトプラグは、前記層間絶縁膜に形成した第2のコンタクトプラグ用ホールによって前記第2のエピタキシャルシリコン層の一部を露出させた後に、前記選択エピタキシャル成長で前記第2のコンタクトプラグ用ホールの内部を充填するように前記第3のエピタキシャルシリコン層を形成することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1のコンタクトプラグに接続するビット線コンタクトプラグと、前記第2のコンタクトプラグに接続するパッド金属層を同時に形成する工程を、さらに備えていることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006313179A 2006-11-20 2006-11-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4552926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313179A JP4552926B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11/940,831 US7713828B2 (en) 2006-11-20 2007-11-15 Semiconductor device and method of forming the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006313179A JP4552926B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008130756A JP2008130756A (ja) 2008-06-05
JP4552926B2 true JP4552926B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=39416130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006313179A Expired - Fee Related JP4552926B2 (ja) 2006-11-20 2006-11-20 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7713828B2 (ja)
JP (1) JP4552926B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8138054B2 (en) * 2009-04-01 2012-03-20 International Business Machines Corporation Enhanced field effect transistor
US7868391B2 (en) * 2009-06-04 2011-01-11 International Business Machines Corporation 3-D single gate inverter
US8574982B2 (en) * 2010-02-25 2013-11-05 International Business Machines Corporation Implementing eDRAM stacked FET structure
US8314001B2 (en) 2010-04-09 2012-11-20 International Business Machines Corporation Vertical stacking of field effect transistor structures for logic gates
JP2011253857A (ja) 2010-05-31 2011-12-15 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP5841752B2 (ja) * 2010-07-02 2016-01-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101195268B1 (ko) * 2011-02-14 2012-11-14 에스케이하이닉스 주식회사 커패시터 및 복층 금속 콘택을 포함하는 반도체 소자 및 형성 방법
US9698229B2 (en) * 2012-01-17 2017-07-04 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and process thereof
US9716172B2 (en) * 2014-04-21 2017-07-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device having multiple active area layers and its formation thereof
US10177133B2 (en) 2014-05-16 2019-01-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device including source/drain contact having height below gate stack
US9478636B2 (en) * 2014-05-16 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming semiconductor device including source/drain contact having height below gate stack
US9443861B1 (en) 2015-05-28 2016-09-13 Sandisk Technologies Llc Fluorine-blocking insulating spacer for backside contact structure of three-dimensional memory structures
US9859422B2 (en) 2015-05-28 2018-01-02 Sandisk Technologies Llc Field effect transistor with elevated active regions and methods of manufacturing the same
US9754820B2 (en) 2016-02-01 2017-09-05 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing an aluminum oxide etch stop layer for backside contact structure and method of making thereof
US9728547B1 (en) 2016-05-19 2017-08-08 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device with aluminum-containing etch stop layer for backside contact structure and method of making thereof
US10679996B2 (en) * 2017-12-29 2020-06-09 Micron Technology, Inc. Construction of integrated circuitry and a DRAM construction
US10355017B1 (en) 2018-03-23 2019-07-16 Sandisk Technologies Llc CMOS devices containing asymmetric contact via structures and method of making the same
US10770459B2 (en) 2018-03-23 2020-09-08 Sandisk Technologies Llc CMOS devices containing asymmetric contact via structures
JP2020043162A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2021192396A (ja) * 2018-09-14 2021-12-16 キオクシア株式会社 集積回路装置及び集積回路装置の製造方法
US11087808B1 (en) 2020-07-14 2021-08-10 Winbond Electronics Corp. Word-line structure, memory device and method of manufacturing the same
US11978774B2 (en) * 2020-10-05 2024-05-07 Sandisk Technologies Llc High voltage field effect transistor with vertical current paths and method of making the same
US20220109070A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Sandisk Technologies Llc High voltage field effect transistor with vertical current paths and method of making the same
TW202236453A (zh) * 2021-03-10 2022-09-16 新加坡商發明與合作實驗室有限公司 內連線結構及其製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279462A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0349259A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09252094A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 薄膜キャパシタ及び半導体装置
JP2003124144A (ja) * 2001-10-08 2003-04-25 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004040118A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd ダマシンビットライン工程を利用した半導体メモリー装置及びその製造方法
JP2008085244A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100301246B1 (ko) * 1999-06-30 2001-11-01 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
JP2005251776A (ja) 2004-03-01 2005-09-15 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279462A (ja) * 1988-09-14 1990-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH0349259A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09252094A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 薄膜キャパシタ及び半導体装置
JP2003124144A (ja) * 2001-10-08 2003-04-25 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2004040118A (ja) * 2002-07-12 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd ダマシンビットライン工程を利用した半導体メモリー装置及びその製造方法
JP2008085244A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008130756A (ja) 2008-06-05
US20080116583A1 (en) 2008-05-22
US7713828B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552926B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8883593B2 (en) Method of manufacturing a pillar-type vertical transistor
JP4931267B2 (ja) 半導体装置
US20160233218A1 (en) Semiconductor device
JP2011205030A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011129565A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20040027269A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20120161218A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2013168569A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012174790A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20160027785A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
KR20040012350A (ko) Dram 반도체 소자 및 그 제조방법
US8198674B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008306067A (ja) コンタクトプラグの形成方法および半導体装置の製造方法
US7592249B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2006013424A (ja) 半導体素子の製造方法
US20080251824A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP4529024B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011049366A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012004230A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009141286A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4044525B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US20110189828A1 (en) Method for forming silicon layer and method for manufacturing semiconductor device
JP2012069864A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008235636A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees