JP4551873B2 - 雑音量測定装置 - Google Patents

雑音量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4551873B2
JP4551873B2 JP2006029790A JP2006029790A JP4551873B2 JP 4551873 B2 JP4551873 B2 JP 4551873B2 JP 2006029790 A JP2006029790 A JP 2006029790A JP 2006029790 A JP2006029790 A JP 2006029790A JP 4551873 B2 JP4551873 B2 JP 4551873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
value
signal
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006029790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214660A (ja
Inventor
貴之 佐藤
秀次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2006029790A priority Critical patent/JP4551873B2/ja
Priority to US11/654,518 priority patent/US7920153B2/en
Priority to KR1020070010477A priority patent/KR101283430B1/ko
Priority to CN2007100018715A priority patent/CN101018289B/zh
Publication of JP2007214660A publication Critical patent/JP2007214660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551873B2 publication Critical patent/JP4551873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G2/00Vegetative propagation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C15/00Pavings specially adapted for footpaths, sidewalks or cycle tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/18Pavings made of prefabricated single units made of rubber units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C5/00Pavings made of prefabricated single units
    • E01C5/20Pavings made of prefabricated single units made of units of plastics, e.g. concrete with plastics, linoleum
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/10Paving elements having build-in shock absorbing devices

Description

本発明は、映像信号に含まれる雑音量の測定技術に関するものである。
図2は、下記特許文献1に記載された従来の雑音量測定装置の構成図である。
この雑音量測定装置では、入力端子1から入力された第1の映像信号から、例えば10×10画素の領域Aを抽出し、この領域A内の任意の画素を中心として近接する画素の集合である例えば5×5画素の領域Bを基準画像として抽出する。一方、入力端子2にも第1の映像信号が与えられ、この入力端子2に与えられた第1の映像信号は、記憶手段1に記憶されて第2の映像信号として読み出される。従って、第2の映像信号は、第1の映像信号よりも少なくとも1フレーム前の映像信号となっている。
抽出された基準画像と、第2の映像信号内の領域Bと同位置にある画素毎の差分を演算手段で算出し、積分手段1でこの差分の和を求めて相関値として記憶手段2aに記憶する。
次に、領域Bを上下左右に1画素あるいは複数画素動かし、同様にその位置における相関値を求めて記憶手段2b〜2xに順次記憶する。記憶手段2a〜2xに記憶された相関値の中で最小のものを比較手段で求め、最小相関値として積分手段2に与える。
同様に、領域A内のすべての画素において最小相関値を求め、積分手段2により、この領域A内のそれぞれの画素で算出した最小相関値の和Vnを求め、この値Vnを使用してヒストグラム、中央値、平均値等の統計処理を行うことにより、雑音量を測定する。これにより、動きのある映像やシーンチェンジ等による画像の急激な変化を、雑音として誤検出することが抑えられるとされている。
特開2005−229166号公報
前記雑音量測定装置では、映像信号をある領域で分割し、1フレーム前の映像信号との差分の最小値を求めることにより、動きのある映像やシーンチェンジ等による急激に変化する画像において、差分による動きを雑音として誤検出することを抑えているが、自動利得制御機能を持つビデオカメラ等の入力映像に対応できないという問題があった。
図3は、従来の雑音量測定装置の問題点の説明図である。
例えば、図3(a)の映像信号に示すように、低輝度の映像部分lowと高輝度の映像部highが混在して映像全体に雑音がある場合、利得制御機能が働いて利得が2倍になったとすると、図3(b)の増幅された映像信号に示すように、高輝度の映像部分highの輝度レベルが出力可能な範囲を越えてしまう。このため、出力映像信号は、図3(c)に示すように、高輝度部分の映像信号が雑音成分と一緒にカットされて一定値(最大値)となる。従って、1フレーム前の映像信号との差分を取って最小値を求めた場合、図3(d)の判定信号に示すように、カットされた部分では雑音がないので差分が0となり、低輝度の映像部分lowの雑音量を測定することができない。
本発明は、自動利得制御が行われた映像入力信号に対応できる雑音量測定装置を目的としている。
本発明の雑音量測定装置は、少なくとも1フレーム分の映像入力信号を記憶する記憶回路と、新たに入力された映像入力信号における複数の任意領域の映像信号と前記記憶回路から読み出された同じ領域の映像信号との画素毎の輝度レベル差を算出する減算回路と、前記減算回路で算出された前記任意領域内の各画素の輝度レベル差の絶対値をその領域毎に加算して前記複数の任意領域毎に輝度レベル差の和を出力する積分回路と、前記任意領域毎に映像信号を構成する各画素の輝度レベルを予め定められた閾値と比較して1つでも該閾値を越えるものがあればその領域に対して検出信号を出力する輝度判定回路と、前記積分回路から出力される前記複数の任意領域毎の輝度レベル差の和の内で、前記輝度判定回路から前記検出信号が出力された領域を除き、その輝度レベル差の和が最小のものを雑音量として出力する最小値出力回路とを備えたことを特徴としている。
本発明では、任意領域毎に映像信号を構成する各画素の輝度レベルを予め定められた閾値と比較し、1つでもこの閾値を越えるものがあればその領域に対して検出信号を出力する輝度判定回路と、複数の任意領域毎の輝度レベル差の和の内で、輝度判定回路から検出信号が出力された領域を除き、その輝度レベル差の和が最小のものを雑音量として出力する最小値出力回路を有している。これにより、自動利得制御によって輝度レベルが閾値を越えた画素を有する領域のデータが除去され、輝度レベルが閾値を越えていない領域の内で最小の値を有する領域の輝度レベルの差が雑音量として出力される。従って、自動利得制御が行われた映像入力信号に対しても、低輝度の映像部分の雑音量を検出することができるという効果がある。
この発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、次の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。但し、図面は、もっぱら解説のためのものであって、この発明の範囲を限定するものではない。
図1は、本発明の実施例1の雑音量測定装置を示す構成図である。
この雑音量測定装置は、入力端子11から入力される映像入力信号VIN中の雑音量を測定するもので、この映像入力信号VINが与えられるメモリ12、減算回路13及び輝度判定回路14を有している。メモリ12は、少なくとも1フレーム分の映像入力信号VINを記憶する記憶容量を有し、記憶した映像入力信号VINを少なくとも1フレーム分遅延させて出力するものである。減算回路13は、入力端子11から新たに入力された映像入力信号VINとメモリ12で少なくとも1フレーム分遅延された映像信号の画素毎の輝度レベル差DIFを算出するものである。輝度判定回路14は、映像入力信号VINが予め設定された閾値を越えたときに、検出信号DETを出力するものである。
減算回路13の出力側には、画素毎に輝度レベル差DIFの絶対値ABSを出力する絶対値回路15が接続されている。更に、絶対値回路15の出力側には、積分回路16が接続されている。積分回路16は、画素毎に絶対値ABSを累積加算して和SUMを出力するもので、この積分回路16の出力側が、選択回路17の第1の入力側に接続されている。選択回路17は、その出力側に接続されたレジスタ18と組み合わせて最小値出力回路を構成するもので、第1の入力側に与えられる和SUMと第2の入力側に与えられる出力信号OUTの内の小さい方の値MINを選択して出力するものである。レジスタ18は、選択回路17で選択された小さい方の値MINを、ラッチ信号LATに従って保持するものである。レジスタ18に保持された値は、雑音量の出力信号OUTとして出力端子19から出力されると共に、選択回路17の第2の入力側に戻されるようになっている。
この雑音量測定装置は、更に、映像入力信号VINに対応した同期信号SYNが与えられる入力端子20を有しており、この入力端子20に制御回路21が接続されている。制御回路21は、入力端子20から入力される同期信号SYNに基づいて、比較対象の画素に対応するタイミング信号TIMを生成してメモリ12と積分回路16に与えると共に、比較対象の一定の領域毎にプレラッチ信号PLAを生成するものである。プレラッチ信号PLAは、パルス発生回路22に与えられるようになっている。
パルス発生回路22は、輝度判定回路14から検出信号DETが与えられていないときは、プレラッチ信号PLAをラッチ信号LATとしてレジスタ18に出力し、この検出信号DETが与えられているときは、ラッチ信号LATの出力を停止するものである。
図4は、図1の雑音量測定装置の動作説明図である。以下、この図4を参照しつつ、図1の動作を説明する。
まず、図4(a)に示すように、入力端子11から入力された映像入力信号VINから、任意のn個の領域A1〜Anを抽出する。なお、各領域A1〜Anで抽出する画素数も任意である。
次に、制御回路21から出力されるタイミング信号TIMに従い、領域A1内のすべての画素に対応してメモリ12内の同位置の画素の輝度レベルが読み出され、減算回路13によって画素毎にその輝度レベル差DIFが算出される。輝度レベル差DIFは、更に絶対値回路15によって絶対値ABSにされ、積分回路16によりタイミング信号TIMに従って累積加算されて和SUM1が求められる。領域A2〜Anについても同様の処理が行われ、和SUM2〜SUMnが求められる。
一方、輝度判定回路14では、映像入力信号VINから抽出された領域A1〜An毎に、その領域内に輝度レベルが予め定められた閾値を越えている画素があるか否かが判定される。そして、領域内に1つでも閾値を越える画素が含まれていれば、輝度判定回路14から、その領域Aiに対して検出信号DETが出力される。
また、制御回路21では、図4(b)に示すように、領域A1〜Anの累積加算の終了タイミングに合わせて、プレラッチ信号PLAが生成される。プレラッチ信号PLAはパルス発生回路22に与えられ、検出信号DETによるマスク処理が行われる。即ち、ある領域Aiに対して検出信号DETが出力されていれば、その領域Aiに対するラッチ信号LATは出力されない。
積分回路16で求められた各領域A1〜Anに対応する和SUM1〜SUMnは、選択回路17とレジスタ18で構成される最小値出力回路に与えられる。即ち、レジスタ18には、初期値としてこのレジスタ18に保持できる最大の値(例えば、8ビットのレジスタであれば、255)がセットされるようになっている。そして、レジスタ18から出力される出力信号OUTと積分回路16から順次出力される和SUM1〜SUMnが、選択回路17で比較されて小さい方の値MINがレジスタ18に与えられる。更に、レジスタ18では、パルス発生回路22から与えられるラッチ信号LATにより、選択回路17から出力される値MINが保持される。従って、レジスタ18に保持される値は、より小さな値に順次更新されることになる。
このとき、輝度が閾値を越えた高輝度の映像部分highの画素を有する領域Aiの和SUMiは、プレラッチ信号LATが検出信号DETでマスクされ、ラッチ信号LATが出力されないので、レジスタ18に格納されずに除外される。これにより、すべての領域A1〜Anに対する処理が終了した後、レジスタ18から出力される雑音量の出力信号OUTは、閾値を越える高輝度の映像部分のデータを除いた和SUM1〜SUMnの中で、一番小さな値となる。
以上のように、この実施例1の雑音量測定装置は、映像入力信号VINが予め設定された閾値を越えたときに検出信号DETを出力する輝度判定回路14と、この検出信号DETが出力されたときに最小値出力回路(選択回路17とレジスタ18)における最小値の更新処理を停止させるためのパルス発生回路22を有している。これにより、自動利得制御機能を有するビデオカメラ等の映像入力信号VINにおいて、低輝度と高輝度の映像が混在した映像全体に雑音があり、利得制御によって輝度レベルが飽和して高輝度の映像部分が出力範囲を越え、高輝度の映像部分の一部が雑音と共にカットされた場合でも、低輝度の映像部分の雑音量を検出できるという利点がある。
図5は、本発明の実施例2の雑音量測定装置を示す構成図であり、図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
この雑音量測定装置は、図1中のパルス発生回路22を削除して制御回路21から出力されるプレラッチ信号PLAをそのままラッチ信号LATとしてレジスタ18に与えると共に、積分回路16と選択回路17の間にマスク回路23を設け、このマスク回路23を輝度判定回路14から出力される検出信号DETで制御するように構成したものである。マスク回路23は、検出信号DETが与えられたときに、積分回路16から出力される値に関わらず、この積分回路16から出力可能な最大値(例えば、8ビットの積分回路であれば、255)を出力するものである。なお、検出信号DETが与えられていないときは、マスク回路23は積分回路16から出力される値をそのまま出力するようになっている。その他の構成は、図1と同様である。
この雑音量測定装置の動作において、積分回路16から出力される和SUM1〜SUMnの内の最小値の求める動作以外は、図1の雑音量測定装置の動作と同様である。
図6は、図5の雑音量測定装置の動作を示す信号波形図である。
この雑音量測定装置では、図6に示すように、領域Aiに対応して積分回路16から和SUMiが出力されたときに、輝度判定回路14から検出信号DETが与えられていなければ、マスク回路23から出力信号S23として、この和SUMiがそのまま出力される。もしも、検出信号DETが与えられていると、マスク回路23の出力信号S23の値は、この和SUMiの値に関わらず255となる。これにより、選択回路17で選択される値MINは、レジスタ18に保持されている値となり、このレジスタ18の保持内容は変化しない。即ち、図1と同様に、検出信号DETが出力された領域Aiの積分回路16の出力である和SUMiは、出力信号OUTに反映されることはない。
以上のように、この実施例2の雑音量測定装置は、映像入力信号VINが予め設定された閾値を越えたときに検出信号DETを出力する輝度判定回路14と、この検出信号DETが出力されたときに、積分回路16の出力をマスクするマスク回路23を有しているので、実施例1と同様の利点がある。
なお、本発明は、上記実施例に限定されず、種々の変形が可能である。その変形例としては、次のようなものがある。
(1) 図7は、その他の実施例の雑音量測定装置を示す構成図である。
この雑音量測定装置では、絶対値回路15と積分回路16の間にマスク回路24を挿入し、輝度判定回路14から検出信号DETが出力されたときに、この絶対値回路15から出力される絶対値ABSをマスクするように構成している。
(2) 最小値出力回路の構成は、図1、図5及び図7の構成に限定されない。例えば図1では、和SUM1〜SUMnの最小値を出力する最小値出力回路として、小さい値MINを選択する選択回路17と、この選択回路17で選択された値MINをラッチ信号LATに従って保持することによって順次小さな値に更新されるレジスタ18を用いているが、積分回路16から出力される各領域A1〜Anの和SUM1〜SUMn(但し、検出信号DETの対象となった領域の和を除く)を保持するレジスタと、これらのレジスタに保持された和SUM1〜SUMnの最小値を選択して出力信号OUTを出力する選択回路を用いることができる。
本発明の実施例1を示す雑音量測定装置の構成図である。 従来の雑音量測定装置の構成図である。 従来の雑音量測定装置の問題点の説明図である。 図1の雑音量測定装置の動作説明図である。 本発明の実施例2の雑音量測定装置を示す構成図である。 図5の雑音量測定装置の動作を示す信号波形図である。 その他の実施例の雑音量測定装置を示す構成図である。
符号の説明
11,20 入力端子
12 メモリ
13 減算回路
14 輝度判定回路
15 絶対値回路
16 積分回路
17 選択回路
18 レジスタ
19 出力端子
21 制御回路
22 パルス発生回路
23,24 マスク回路

Claims (3)

  1. 少なくとも1フレーム分の映像入力信号を記憶する記憶回路と、
    新たに入力された映像入力信号における複数の任意領域の映像信号と前記記憶回路から読み出された同じ領域の映像信号との画素毎の輝度レベル差を算出する減算回路と、
    前記減算回路で算出された前記任意領域内の各画素の輝度レベル差の絶対値をその領域毎に加算して前記複数の任意領域毎に輝度レベル差の和を出力する積分回路と、
    前記任意領域毎に映像信号を構成する各画素の輝度レベルを予め定められた閾値と比較して1つでも該閾値を越えるものがあればその領域に対して検出信号を出力する輝度判定回路と、
    前記積分回路から出力される前記複数の任意領域毎の輝度レベル差の和の内で、前記輝度判定回路から前記検出信号が出力された領域を除き、その輝度レベル差の和が最小のものを雑音量として出力する最小値出力回路とを、
    備えたことを特徴とする雑音量測定装置。
  2. 前記最小値出力回路は、
    前記任意領域毎に輝度レベル差の総和が算出されるタイミングでプレラッチ信号を出力する制御回路と、
    前記検出信号が出力されていないときには前記プレラッチ信号と同じタイミングでラッチ信号を出力し、該検出信号が出力されたときには該ラッチ信号の出力を停止するパルス発生回路と、
    前記積分回路から第1の入力側に与えられる前記任意領域毎の輝度レベル差の和と第2の入力側に与えられる値とを比較して小さい方の値を選択出力する選択回路と、
    初期値として最大値が設定され、前記ラッチ信号に従って前記選択回路から選択出力される小さい方の値を順次保持して前記選択回路の第2の入力側に与えることによって保持する値が更新され、前記任意領域の内で輝度レベル差の和が最小のものを前記雑音量として出力するレジスタとで、
    構成したことを特徴とする請求項1記載の雑音量測定装置。
  3. 前記最小値出力回路は、
    前記任意領域毎に輝度レベル差の総和が算出されるタイミングでラッチ信号を出力する制御回路と、
    前記検出信号が出力されていないときには前記積分回路から出力される前記任意領域毎の輝度レベル差の和を出力し、該検出信号が出力されたときには該積分回路からの出力に代えて最大値を出力するマスク回路と、
    前記積分回路から第1の入力側に与えられる前記任意領域毎の輝度レベル差の和と第2の入力側に与えられる値とを比較して小さい方の値を選択出力する選択回路と、
    初期値として最大値が設定され、前記ラッチ信号に従って前記選択回路から選択出力される小さい方の値を順次保持して前記選択回路の第2の入力側に与えることによって保持する値が更新され、前記任意領域の内で輝度レベル差の和が最小のものを前記雑音量として出力するレジスタとで、
    構成したことを特徴とする請求項1記載の雑音量測定装置。
JP2006029790A 2006-02-07 2006-02-07 雑音量測定装置 Expired - Fee Related JP4551873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029790A JP4551873B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 雑音量測定装置
US11/654,518 US7920153B2 (en) 2006-02-07 2007-01-18 Noise quantity measuring apparatus
KR1020070010477A KR101283430B1 (ko) 2006-02-07 2007-02-01 잡음량 측정장치
CN2007100018715A CN101018289B (zh) 2006-02-07 2007-02-01 噪声量测定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006029790A JP4551873B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 雑音量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007214660A JP2007214660A (ja) 2007-08-23
JP4551873B2 true JP4551873B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38333671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006029790A Expired - Fee Related JP4551873B2 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 雑音量測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7920153B2 (ja)
JP (1) JP4551873B2 (ja)
KR (1) KR101283430B1 (ja)
CN (1) CN101018289B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022992A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Hitachi Ltd ノイズ低減信号処理装置
JP2001126061A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにデータ処理装置およびデータ処理方法
JP2003219208A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 映像雑音低減回路
JP2005138493A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Victor Co Of Japan Ltd 画像補正装置
JP2005229166A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号のノイズ量測定装置および測定方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263993A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Hitachi Denshi Ltd レジストレーション検出装置
JPH04271669A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 階調補正装置
US6037937A (en) * 1997-12-04 2000-03-14 Nortel Networks Corporation Navigation tool for graphical user interface
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP3820026B2 (ja) * 1998-03-09 2006-09-13 パイオニア株式会社 走査線補間方法
JP4344964B2 (ja) * 1999-06-01 2009-10-14 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
NO20004375L (no) * 1999-12-06 2001-06-07 Ziad Badarneh System og fremgangsmåte for fremvisning og assistering av manipuleringsbevegelser ved betjening av en manöverinnretning foret funksjonsutstyr
KR100522607B1 (ko) * 2003-07-15 2005-10-19 삼성전자주식회사 노이즈 상태를 고려한 적응적 비디오 신호 처리 장치 및방법
KR20050011241A (ko) * 2003-07-22 2005-01-29 삼성전자주식회사 영상신호의 노이즈 감쇄장치 및 그 방법
KR100555852B1 (ko) * 2004-06-15 2006-03-03 삼성전자주식회사 영상신호의 노이즈 측정장치 및 방법
US7671845B2 (en) * 2004-11-30 2010-03-02 Microsoft Corporation Directional input device and display orientation control
CN100367771C (zh) * 2005-04-08 2008-02-06 杭州国芯科技有限公司 一种自适应抑制图像噪声的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022992A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Hitachi Ltd ノイズ低減信号処理装置
JP2001126061A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにデータ処理装置およびデータ処理方法
JP2003219208A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 映像雑音低減回路
JP2005138493A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Victor Co Of Japan Ltd 画像補正装置
JP2005229166A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号のノイズ量測定装置および測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007214660A (ja) 2007-08-23
KR101283430B1 (ko) 2013-07-17
CN101018289A (zh) 2007-08-15
CN101018289B (zh) 2012-05-30
US7920153B2 (en) 2011-04-05
US20070182863A1 (en) 2007-08-09
KR20070080560A (ko) 2007-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9516290B2 (en) White balance method in multi-exposure imaging system
US11558554B2 (en) Optical distance measurement system and imaging system with dynamic exposure time
US8648941B2 (en) Image processor, method of controlling the same, and storage medium
US20070248332A1 (en) Image Processing Device, and Image Processing Program
JP6731645B2 (ja) 画像監視装置、画像監視方法および画像監視プログラム
JP5166860B2 (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP4551873B2 (ja) 雑音量測定装置
US8102444B2 (en) Method and apparatus for post noise reduction black level correction
US20200092452A1 (en) Image generating method and electronic apparatus
CN111775837A (zh) 车辆状态管理装置及方法
US9104937B2 (en) Apparatus and method for recognizing image with increased image recognition rate
JP5172283B2 (ja) ステレオ画像処理装置、ステレオ画像処理方法およびプログラム
JP2000101924A (ja) 画像入力装置における欠陥検出補正装置
US20020040961A1 (en) Solid-state image pick-up device and fingerprint collating apparatus using the same
JP4477469B2 (ja) フラッシュシーン検出方法、装置およびプログラム
KR100860307B1 (ko) 불량화소 보정장치 및 그 방법
JP2006135838A (ja) 動き検出装置
US11417151B2 (en) Adaptive rolling shutter image sensor and IR emitter control for facial recognition
JP5914189B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置
US10785420B2 (en) Imaging device and camera for minimizing a digital gain value to be multiplied and suppressing noise
JP2021158450A (ja) 損傷画素検出回路
JPH11233580A (ja) 固体撮像素子の欠陥画素検出方法
JPH11341305A (ja) フラッシュ信号検出回路
JP2007037199A (ja) 撮像装置およびノイズ除去方法
JP2009111801A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees