JP4550469B2 - インダクタの製造方法 - Google Patents

インダクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4550469B2
JP4550469B2 JP2004117675A JP2004117675A JP4550469B2 JP 4550469 B2 JP4550469 B2 JP 4550469B2 JP 2004117675 A JP2004117675 A JP 2004117675A JP 2004117675 A JP2004117675 A JP 2004117675A JP 4550469 B2 JP4550469 B2 JP 4550469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
inductor
magnetic
shaped core
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004117675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303034A (ja
Inventor
誠 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosel Co Ltd
Original Assignee
Cosel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosel Co Ltd filed Critical Cosel Co Ltd
Priority to JP2004117675A priority Critical patent/JP4550469B2/ja
Publication of JP2005303034A publication Critical patent/JP2005303034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550469B2 publication Critical patent/JP4550469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、電源装置などのチョークコイルやトランス等として使用するインダクタの製造方法に関する。
一般に、インダクタは、電源装置などにチョークコイルやトランス等として使用されている。従来、T型コアにU型コアを組み合わせてコイルを形成する場合、絶縁性のボビンに電線を巻き付け、そのボビンをT型コアに挿着し、U型コアを被せてインダクタを形成していた。
近年、電子部品の小型化に伴い、インダクタも小型化が要求され、さらに、損失が小さく効率のよいものが要求されている。このため、特許文献1に開示されているように、小型化を図るため、一方のコアの柱状の凸部に、絶縁被覆した電線を直巻きしてコイル部を形成し、この凸部の先端が嵌合する穴が中央部に設けられた他方のコアを、前記一方のコアに被せてコイル部品を形成したものがある。
また、特許文献2に開示されているように、T型コアの凸部の先端に絶縁体の上つば兼用ホルダを取り付け、このT型コアの凸部に、電線を直に巻き付けてコイルを形成し、ポットコアに収容してインダクタを形成する方法も提案されている。さらにインダクタの汎用性を高めるために、特許文献3では、いくつかの筒型のコイルをE型コアに同心的に挿通し、複数の回路を形成可能とした方法が提案されている。
さらに、インダクタの小型化・薄型化及び低ノイズ化のため、図6、図7に示すように、T型コア2と、これに被せるように取り付けるU型コア4とを組み合わせた構造のインダクタ6もある。このインダクタ6は、絶縁皮膜を施した電線5をT型コア2の磁芯7に直に巻き付けてコイルを形成している。コイルの形成に際して、電線5を磁芯7に巻き付けるときに、図7に示すように、磁芯7の先端部を覆うように押さえる押さえ治具8により電線5が外れないようにして巻回していた。
公開平7−335449号公報 公開2003−163118号公報 公開2003−92221号公報
特許文献1では、一方のコアの平板中央部の穴に他方のコアの柱状の凸部を貫入した状態で、柱状部と平板の穴の間に隙間が存在し、この隙間からもれ磁束が発生する。また、許文献1の場合、柱状の凸部を有するコアに、周辺部に凸部を持った形状をしたコアを被せた際に、その周縁部の突き当て面に設けられた樹脂製のスペーサ部分からももれ磁束が発生する。このもれ磁束は、インダクタの周辺回路にノイズを発生させる原因となる。
また、特許文献3では、電線を空巻きしたコイルを磁芯に挿通するもので、組み立て効率がよくないうえ、コイルを磁芯に挿通するためのクリアランスがコイル内周に必要になり小型化の妨げとなる上、損失が大きくなる問題がある。
特許文献2では、T型コアの磁芯先端部に円盤状のホルダを取り付けて、電線を巻き付け、ポットコアに収納している。しかし、T型コアに電線を巻き付けるにあたり、磁芯にホルダを取り付け必要があり、手間がかかり組み立て効率がよくないうえ、部品点数が増えるためコストがかかるものである。
さらに、図6,図7に示す構造のインダクタ6の、T型コア2とU型コア4とを組み合わせた状態で、磁芯7の頂部とU型コア4の内側中央部との間にギャップgが形成される構造の場合、ギャップgによりインダクタンス調整が可能であり、小型化にも適したものであるが、磁芯7からU型コア4に流れる磁束mの通過経路に電線5が位置するという問題があった。これは、この位置に電線5があると、磁束mが横切ることにより電線5の高周波抵抗が増大し、損失が増大するという欠点である。
この発明は、上記従来技術の問題を鑑みて成されるもので、小型薄型化が可能であり、損失が小さく、組み立て効率もよいインダクタの製造方法を提供することを目的とする。
この発明は、中央部に磁芯を有したT型コアと、このT型コアと対面し閉磁路を形成するU型コアとを備え、前記磁芯に直に融着絶縁電線を巻回してコイルが形成され、前記磁芯の先端部と前記U型コアの内側中央部との間にエアギャップが設けられ、前記コイルの前記磁芯先端部側端部は、前記磁芯先端部に対して前記磁芯の基端部側に離れて位置するように巻回されているインダクタの製造方法である。前記コイルの回路数は、複数設けられたものでも良い。
前記T型コアが、Mnを含むフェライトから成る。また、前記Mnを含むフェライトから成るコアの表面に、絶縁コーティングが施されているインダクタに適用可能である。
さらにこの発明は、T型コアの磁芯に融着絶縁電線を直に巻く際に前記磁芯先端部を押さえる押さえ治具の当接面に、前記T型コアの磁芯先端部を収容する凹状の収容部が形成され、前記T型コアの磁芯に前記融着絶縁電線を巻く際に、前記磁芯先端部を前記押さえ治具の収容部内に嵌合させて、前記融着絶縁電線を前記磁芯に巻回するインダクタの製造方法である。前記収容部は、前記磁芯に当接する押さえ治具の当接面中央の環状の突起部の内側に設けられ、前記融着絶縁電線を前記磁芯から前記突起部の周囲にかけて巻回するものである。これにより、T型コアの先端部からU型コアに至る磁束の経路を避けるようにしてより多くの巻き数のコイルを形成することができる。
この発明のインダクタの製造方法によれば、インダクタの小型薄型化を可能とし、高周波帯域で使用される場合においても損失の小さいインダクタを形成することができる。さらに、T型コアに直に融着絶縁電線を巻き付けるため、ボビン等が不要になり組み立て効率もよいものである。
以下、この発明のインダクタの製造方法の一実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。この実施形態で製造されるインダクタ12は、図1に示すように、例えば絶縁抵抗の低いMn−ZnフェライトからなるT型コア14に絶縁コーティングし、T型コア14中央の磁芯16に融着絶縁電線18が巻かれてコイル10を形成している。融着絶縁電線18は、熱により溶融し、冷めると固化する樹脂被膜に覆われた電線である。そして、T型コア14に、U型コア20が被せさられて閉磁路を形成している。T型コア14とU型コア20は、両側部の突き当て面が互いに密着しており、T型コア14の磁芯16の先端部22の頂面24と、U型コア20の内面中央部は、互いに一定間隔のエアギャップgを介して対向している。
また、T型コア14の磁芯16に巻き付けられた融着絶縁電線18は、磁芯16の先端部22側端部10aが、一定距離だけ磁芯16の基端部23側に離れて巻き付けられた状態でコイル10を形成している。
次に、この実施形態のインダクタ12の製造方法について図2,図3を基に説明する。この実施形態のインダクタのコイル巻き付け工程は、図2、図3に示すように、先ず、電線を巻き付ける巻付装置30は、回転力を伝える回転軸32と、T型コア14が取り付けられ樹脂により端子35をインサート成型したベース34を回転軸32に固定するチャック治具36を有する。さらに、T型コア14に巻線を行う際に、T型コア14を押さえ込む押さえ治具38と、押さえ治具38を回転可能に保持した回転軸40とから成る。そして、押さえ治具38の当接面中心には、T型コア14の磁芯16の先端部22を収容する凹状の収容部42が設けられている。
T型コア14に融着絶縁電線18を巻き付けるには、まず、図2(a)に示すように、ベース34にT型コア14を固定しチャック治具36に取り付ける。次に、図2(b)に示すように、押さえ治具38でT型コア14の先端部22を押さえる。このとき、押さえ治具38の収容部42にT型コア14の磁芯16の先端部22を嵌合させて、押さえ治具38により押さえ込む。この後、融着絶縁電線18の先端を、T型コア14が固定されたベース34の端子35に固定し、回転軸32を巻き取り方向に回転させると、T型コア14の磁芯16に融着絶縁電線18が巻き付けられていく。所定のターン数の融着絶縁電線18を巻き付けた後、回転軸32の回転を止めて、融着絶縁電線8を適宜な位置で切断する。この後、図2(c)に示すように、T型コア14に巻き付けた融着絶縁電線18に熱風を当てることで、融着絶縁電線18の被膜が融着し、冷却後互いに固定される。最後に、図2(d)に示すように、押さえ治具38を外すことにより、T型コア14への融着絶縁電線18の巻き付けが完了する。
この実施形態の製造方法によるインダクタ12によれば、磁芯16に巻き付けた融着絶縁電線18のコイル10の磁芯先端部22側端部10aは、磁芯16の頂面24から基端部23側に離れて位置するため、T型コア14からU型コア20に流れる磁束mがほとんどコイル10を横切らない。従って、磁束mが横切ることによるうず電流損失が発生せず、コイル10の高周波抵抗値の増加が抑えられる。これにより、損失が小さく効率が良いインダクタ12を形成することができる。さらに、T型コア14の磁芯16に直に融着絶縁電線18を巻いてコイル10を形成するため、ボビンが不要であり、インダクタの小型薄型化が可能であり、小型の形状で複数回路も形成可能である。また、磁芯16の収納部42を備えた押さえ治具38を用いて、一般的な巻き線工程により直に融着絶縁電線18を巻き付けることができ、磁芯16への融着絶縁電線18の巻き付けが容易であり、組み立て効率が良い。
次に、この発明の第二実施形態について、図4,図5を基にして説明する。ここで上記実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態のインダクタ50は、図4に示すような巻付装置30の押さえ治具52で、T型コア14の先端部22を押さえて、融着絶縁電線18を巻回し、コイル10を形成したものである。この押さえ治具52は、磁芯16の先端部22に当接する面の中央部に環状の突起部54が形成され、この突起部54の内側が収容部56となっており、磁芯16の先端部22が嵌合する。
この実施形態の製造方法によるインダクタ50は、融着絶縁電線18を磁芯16から突起部54の周囲にかけて巻回するものであり、図5に示すように、T型コア14の磁芯16の先端部22からU型コアに至る磁束mの経路を避けるようにして、より多くの巻き数のコイル10を形成することができる。特に、突起部54の周囲が図4に示すように斜面に形成されていることにより、融着絶縁電線18は図5に示すように、磁芯16の外側に向かうに従い広がるようにコイル10の端部10aが形成され、磁束mを避けつつ巻き線を形成することができる。
なお、この発明のインダクタの製造方法に用いられるコアは、Mn−Znフェライト以外に、Ni−Znフェライトでも良く、Ni−Znフェライトの場合、導電性がなく絶縁皮膜を施さなくても、融着絶縁電線を直巻きすることができる。また、Mn−ZnフェライトとNi−Znフェライトを組み合わせたものでも良い。
また、コアの形状は、T型コアにU型コアが組み合わせられることが一般的で、U型コアの形状がポットコアの形状でもよく、側壁が湾曲したU型コアでも良く、適宜設定可能なものである。さらに、T型コアの基端部の平板部も円形や長円形のものでも良く、適宜設定可能なものである。さらに、ベース端子は、T型コアに端子が固定されていればよく、T型コアに直接端子を貼り付けてもよい。
この発明のインダクタの製造方法の第一実施形態で製造されたインダクタの構造を示す概略断面図である。 この実施形態のT型コアにおける巻線工程を示す概略図である。 この実施形態のT型コアの巻線状態を示す概略断面図である。 この発明のインダクタの製造方法の第二実施形態のT型コアの巻線状態を示す概略断面図である。 この実施形態で製造されたインダクタの構造を示す概略断面図である。 従来のインダクタの構造を示す概略断面図である。 従来のインダクタのT型コアの巻線状態を示す概略断面図である。
10 コイル
12 インダクタ
14 T型コア
16 磁芯
18 融着絶縁電線
20 U型コア
22 先端部
23 基端部
30 巻付装置
34 ベース
35 端子
38 押さえ治具
42 収容部

Claims (5)

  1. 中央部に磁芯を有したT型コアと、このT型コアと対面し閉磁路を形成するU型コアとを備え、前記磁芯の先端部と前記U型コアの内側中央部との間にエアギャップが設けられるインダクタの製造方法において、
    前記T型コアの磁芯に融着絶縁電線を直に巻く際に前記磁芯先端部を押さえる押さえ治具の当接面に、前記T型コアの磁芯先端部を収容する凹状の収容部が形成され、前記T型コアの磁芯に前記融着絶縁電線を巻く際に、前記磁芯先端部を前記押さえ治具の前記収容部内に嵌合させて、前記融着絶縁電線を前記磁芯に巻回することを特徴とするインダクタの製造方法。
  2. 前記収容部は、前記磁芯に当接する押さえ治具の当接面中央の環状の突起部の内側に設けられ、前記融着絶縁電線を前記磁芯から前記突起部の周囲にかけて巻回する請求項1記載のインダクタの製造方法。
  3. 前記T型コアの磁芯に、各々独立した回路を構成する複数本の前記融着絶縁電線を回巻する請求項1または2記載のインダクタの製造方法。
  4. 前記T型コアは、Mnを含むフェライトから成る請求項1または2記載のインダクタの製造方法。
  5. 前記Mnを含むフェライトから成る前記T型コアの表面に、絶縁コーティングが施されている請求項4記載のインダクタの製造方法。
JP2004117675A 2004-04-13 2004-04-13 インダクタの製造方法 Expired - Lifetime JP4550469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117675A JP4550469B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 インダクタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117675A JP4550469B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 インダクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005303034A JP2005303034A (ja) 2005-10-27
JP4550469B2 true JP4550469B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35334171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117675A Expired - Lifetime JP4550469B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 インダクタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4550469B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157956A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Tamura Seisakusho Co Ltd スイッチングトランス
JP2008166502A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp リアクトル
JP4860546B2 (ja) * 2007-05-23 2012-01-25 ミネベア株式会社 コイルボビンおよびその製造方法
JP6002939B2 (ja) * 2014-11-18 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品の製造方法
CN107545975A (zh) * 2017-08-09 2018-01-05 海宁联丰东进电子有限公司 一种可增加电感量和差模感量的变压器磁芯
CN107424776A (zh) * 2017-08-09 2017-12-01 海宁联丰东进电子有限公司 一种增加电感量和差模感量的变压器
JP7198396B2 (ja) * 2017-12-28 2023-01-04 株式会社セキデン 中空芯コイル及びその製造方法
CN111554510B (zh) * 2020-05-29 2022-04-01 珠海市海威尔科技有限公司 微型变压器制作方法和微型变压器
CN114141520A (zh) * 2021-11-17 2022-03-04 宁波汇芯智能装备有限公司 一种片状功率电感的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327024U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JP2000260650A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toko Inc コイルの製造方法及びその巻線装置
JP2002170729A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Taiyo Yuden Co Ltd コイルの製造方法及びコイル部品とその製造方法
JP2002373817A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Matsushita Electric Works Ltd トランスおよびその製造方法
JP2003163125A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 電源用インダクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223346A (ja) * 1985-07-18 1987-01-31 Noriyoshi Okura コイルの巻線方法
JPH0737287Y2 (ja) * 1986-03-19 1995-08-23 木嶋無線株式会社 小形巻線部品用コア
JPH0376104A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Toko Inc 高周波トランス
JPH0547563A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Tokin Corp インダクタ及びその製造方法
JP2966162B2 (ja) * 1991-10-16 1999-10-25 日特エンジニアリング株式会社 ボビンレスコイルの巻線治具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327024U (ja) * 1989-07-26 1991-03-19
JP2000260650A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toko Inc コイルの製造方法及びその巻線装置
JP2002170729A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Taiyo Yuden Co Ltd コイルの製造方法及びコイル部品とその製造方法
JP2002373817A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Matsushita Electric Works Ltd トランスおよびその製造方法
JP2003163125A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 電源用インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005303034A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1238401B1 (en) Inductor core-coil assembly and manufacturing thereof
JP2019021918A (ja) 中空トロイダル磁気パワーユニット
JP4550469B2 (ja) インダクタの製造方法
KR20050118232A (ko) 전기 기기의 코어 백 및 그의 제조 방법
JPH07220950A (ja) インダクタンス素子
JP2007201203A (ja) リアクトル
JP2001052945A (ja) 閉磁路インダクタおよびその製造方法。
JP7255153B2 (ja) リアクトルおよびその製造方法
US20090179724A1 (en) Power Inductor
JP2003109827A (ja) 変成器及びそれを用いたマグネトロン駆動用電源
JP2000306750A (ja) チョークコイル
JP4544225B2 (ja) コイル部品
JP2016039322A (ja) コイル、及びコイル部品
KR101130790B1 (ko) 변압기 및 그 제조방법
JP2005302926A (ja) フェライトコアとインダクタの製造法
JP4603728B2 (ja) 磁心及びコイル部品
JP2007165729A (ja) インダクタ
US20240096546A1 (en) Magnetic member and method of manufacturing the same
JP2001257120A (ja) 多連筒状チョークコイル。
JP3647133B2 (ja) インダクタンス素子
JP6510371B2 (ja) インダクタおよびその製造方法
JP2007294591A (ja) 巻線型インダクタ
JP2002231535A (ja) 大電流用コイル。
JPH05304032A (ja) 巻線構造体
JPH10261530A (ja) 電磁遮蔽コイル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4550469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250