JP4550113B2 - エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置 - Google Patents

エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4550113B2
JP4550113B2 JP2007514848A JP2007514848A JP4550113B2 JP 4550113 B2 JP4550113 B2 JP 4550113B2 JP 2007514848 A JP2007514848 A JP 2007514848A JP 2007514848 A JP2007514848 A JP 2007514848A JP 4550113 B2 JP4550113 B2 JP 4550113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
temperature
halogen
etched
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007514848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006118271A1 (ja
Inventor
仁志 坂本
千香子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Publication of JPWO2006118271A1 publication Critical patent/JPWO2006118271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550113B2 publication Critical patent/JP4550113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/08Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metal halides
    • C23C16/14Deposition of only one other metal element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4488Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by in situ generation of reactive gas by chemical or electrochemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、新規なエッチング方法及びこれに用いることができるエッチング装置及び薄膜作製装置に関する。
また、本発明は新規なエッチング方法を用いた低誘電率誘電体膜の製造方法及び多孔性部材の製造方法に関する。
現在、半導体等の製造においては、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置を用いた成膜が知られている。プラズマCVD装置とは、チャンバ内に導入した膜の材料となる有機金属錯体等のガスを、高周波アンテナから入射する高周波によりプラズマ状態にし、プラズマ中の活性な励起原子によって基板表面の化学的な反応を促進して金属薄膜等を成膜する装置である。
これに対し、本発明者等は、高蒸気圧ハロゲン化物を作る金属成分であって、成膜を望む金属成分からなる被エッチング部材をチャンバに設置し、ハロゲンガスをプラズマ化して前記被エッチング部材をハロゲンのラジカルによりエッチングすることで金属成分のハロゲン化物である前駆体を生成させるとともに、前駆体の金属成分のみを基板上に成膜するプラズマCVD装置(以下、新方式のプラズマCVD装置という)および成膜方法を開発した(例えば、下記、特許文献1参照)。
特開2003−147534号公報
上記新方式のプラズマCVD装置では、成膜される金属源となるターゲットの温度に対して基板の温度が低くなるように制御して基板に当該金属膜を成膜している。例えば、ターゲットの金属をM、ハロゲンガスをClとした場合、ターゲットを高温(例えば300℃〜700℃)に、また基板を低温(例えば200℃程度)に制御することにより、前記基板に金属(M)薄膜を形成することができる。これは、次のような反応によるものと考えられる。
(1)プラズマの解離反応;Cl→2Cl
(2)エッチング反応;M+Cl→MCl(g)
(3)基板への吸着反応;MCl(g)→MCl(ad)
(4)成膜反応;MCl(ad)+Cl→M+Cl
ここで、ClはClのラジカルであることを、(g)はガス状態であることを、(ad)は吸着状態であることをそれぞれ表している。
前述した新方式のCVD装置においては、MClとClとの割合を適正に保つことで、成膜反応が適切に行われる。即ち、成膜条件として、Clガスの流量、圧力、パワー、基板およびターゲットの温度、基板とターゲットとの距離等を適正に設定することで、MClとClとの割合をほぼ等しく制御することができ、成膜速度を低下させることなく、しかも、基板に対してClによるエッチング過多が生じることなく金属(M)が析出される。
本発明者は、このような新方式のCVD技術は、薄膜作製だけでなく、種々の処理に応用でき得ることを知見した。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、上述の如き新方式のCVDを応用したエッチング方法並びにこれに適用できるエッチング装置及び薄膜作製装置を提供することを課題とする。
本発明者は、上述した新方式のCVD技術を応用すると、所定のターゲットを用いることにより、非常に微細な異方性エッチングが可能であることを知見し、本発明を完成させた。また、このエッチング技術を用いると、高アスペクト比の微細孔を形成でき、また、所望の誘電率を有する低誘電率部材を形成でき、さらに、所望の多孔性を有する多孔性物質を製造できることを知見した。
ところで、従来、半導体プロセスにおいて、スルーホール等の微細孔を形成する場合、レジストパターンを形成してエッチングを行う必要がある。このレジストパターンを形成するフォトレジストプロセスは煩雑であったが、上記技術を応用すると、このような問題が解決できる。
一方、大規模集積回路(ULSI)は、トランジスタと複数の配線層、及びその層間絶縁膜からなるが、この層間絶縁膜は、高速化、低損失化のために低誘電率とした方がよいことが知られている。このような低誘電率膜の作製方法としては、モノメチルシラン(SiHCH)、ジメチルシラン[(CHSiH)]等の有機シラン系ガスとNO又はOとを原料ガスとしたMOCVDによりCHの気泡が混入して低密度のSiO膜を形成する方法、SiH4とOとをCVD方によりSiOを形成する際にHeを混入させてHeの気泡が混入したSiO膜を形成する方法などが知られている。また、窒化ホウ素(BN)など低誘電率の物質で膜を形成する方法、有機膜を塗布・焼成して成形する方法などが知られている。
しかしながら、気泡を混入させる方法では気泡の量の制御が困難であり、所望の誘電率とするのは困難であるという問題があり、また、窒化ホウ素を用いる場合には所定の結晶系にしなければならないという問題がある。さらに、有機膜では耐久性に問題があるという課題があるが、上記エッチング技術を応用すると、このような課題を解決できる。
さらに、従来、ガスフィルタや触媒フィルタなどには多孔性セラミックスからなる薄膜フィルタが用いられているが、セラミックス自体の吸着性により、再生が困難であるという問題があるが、上記エッチング技術を応用すると、このような問題を解消した多孔性物質を提供できる。
このような知見に基づく本発明の第1の態様は、ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルと、貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体とを用い、エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第1の態様では、エッチング対象部材上に前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することにより、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成できる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載するエッチング方法において、前記吸着工程と前記エッチング工程とで前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比を変更し、前記吸着工程では前記前駆体のフラックスが過多となるように制御する一方、前記エッチング工程では前記ハロゲンラジカルが過多となるように制御することを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第2の態様では、吸着工程では前記前駆体のフラックスが過多となるように制御することにより、エッチング対象部材上に前駆体からなる結晶核を効率よく吸着させることができ、一方、エッチング工程ではハロゲンラジカルが過多となるように制御することにより、エッチング対象部材の結晶核が吸着した部分をハロゲンラジカルで厚さ方向に効率的に異方性エッチングすることができる。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様に記載するエッチング方法において、前記吸着工程と前記エッチング工程とで前記エッチング対象部材の温度を変更し、前記吸着工程では前記エッチング対象部材上に前記結晶核が吸着するような温度にする一方、前記エッチング工程では前記結晶核が吸着しないで前記ハロゲンラジカルによるエッチングが促進されるように前記吸着工程より高温になるように制御することを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第3の態様では、エッチング対象部材の温度を変更することにより、吸着工程では結晶核の吸着が効率的に生じるようにすると共に、エッチング工程では吸着しないでエッチングが促進されるようにする。
本発明の第4の態様は、第1〜3の何れかの態様に記載するエッチング方法において、前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更するか、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更するかの制御を行うことを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第4の態様では、貴金属部材の温度を制御することにより、結晶核の大きさを変更することができ、この結果、エッチングで形成される孔の直径を変更することができる。
本発明の第5の態様は、第1〜4の何れかの態様に記載するエッチング方法において、前記貴金属がイリジウム(Ir)又は白金(Pt)であることを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第5の態様では、Ir又はPtとハロゲンとからなる前駆体の結晶核を吸着させ、この結晶核が吸着した領域をエッチングすることができる。
本発明の第6の態様は、第1〜5の何れかの態様に記載するエッチング方法において、前記結晶核を、前記エッチング対象部材の所定のエッチング領域内に不連続に吸着させることを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第6の態様では、エッチング対象部材の所定のエッチング領域内に不連続に吸着させることにより、エッチング領域内に不連続に、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成することができる。
本発明の第7の態様は、第6の態様に記載するエッチング方法において、前記エッチング対象部材は、前記エッチング領域の最表面が他の領域と比較して前記結晶核が吸着され易いようになっていることを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第7の態様では、エッチング領域に結晶核が相対的に吸着され易くすることにより、エッチング領域に選択的に、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成することができる。
本発明の第8の態様は、第1〜7の何れかの態様に記載するエッチング方法において、前記結晶核を、励起用ビームを照射した部分に選択的に吸着させることを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第8の態様では、励起用ビームを照射した部分に選択的に結晶核を吸着させることにより、所望の場所に、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成できる。
本発明の第9の態様は、第1〜8の何れかの態様に記載するエッチング方法において、前記エッチング対象部材の表面を、前記異方性エッチングにより粗面化することを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第9の態様では、エッチング対象部材の表面を異方性エッチングにより粗面化し、この上に形成する膜との密着性の向上等を図ることができる。
本発明の第10の態様は、第1〜8の何れかの態様に記載するエッチング方法において、基板の最表面に形成された薄膜を前記エッチング対象部材とし、前記異方性エッチングにより前記薄膜を貫通する少なくとも一つの貫通孔を形成することを特徴とするエッチング方法にある。
かかる第10の態様では、異方性エッチングにより、薄膜を貫通する貫通孔を形成することができる。
本発明の第11の態様は、第1〜8の何れかの態様に記載するエッチング方法を用い、基板の最表面に形成された誘電体膜を前記エッチング対象とし、この薄膜の厚さ方向に貫通しない程度に異方性エッチングすることにより低誘電率誘電体膜を得ることを特徴とする低誘電率誘電体膜の製造方法にある。
かかる第11の態様では、エッチング対象を誘電体膜とすることにより、低誘電率誘電体膜を得ることができる。
本発明の第12の態様は、第1〜8の何れかの態様に記載するエッチング方法を用い、板状部材を前記エッチング対象とし、この板状部材の厚さ方向に貫通する多数の貫通孔を有する多孔性部材を得ることを特徴とする多孔性部材の製造方法にある。
かかる第12の態様は、エッチング対象を板状部材とし、多数の貫通孔を形成することにより、多孔性部材を得ることができる。
本発明の第13の態様は、エッチング対象部材が収容されるチャンバと、ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルを前記チャンバ内に供給するハロゲンラジカル供給手段と、ハロゲンをプラズマ化したハロゲンラジカルで貴金属部材をエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を前記チャンバに供給する前駆体供給手段と、前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比並びに前記ターゲットの温度及び前記エッチング対象部材の温度の少なくとも一つを制御して、前記エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行するように制御するエッチング制御手段とを具備することを特徴とするエッチング装置にある。
かかる第13の態様では、前駆体とハロゲンラジカルとのフラックス比並びにターゲットの温度及びエッチング対象部材の温度の少なくとも一つを制御することにより、エッチング対象部材上に前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することにより、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成できる装置を提供できる。
本発明の第14の態様は、第13の態様に記載のエッチング装置において、前記チャンバ内に前記エッチング対象部材が対向する位置に配置される貴金属部材と、前記チャンバの内部にハロゲンを含有する作用ガスを供給する作用ガス供給手段と、前記チャンバの内部をプラズマ化して、作用ガスプラズマを発生させてハロゲンラジカルを生成し、このハロゲンラジカルで前記貴金属部材をエッチングすることにより貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を生成する作用ガスプラズマ発生手段とで、前記ハロゲンラジカル供給手段と前記前駆体供給手段とを構成する一方、前記貴金属部材の温度及び前記エッチング対象部材の温度をそれぞれ制御するエッチング温度制御手段を具備し、前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させるように前記エッチング対象部材の温度を低温側に制御して前記吸着工程を実行させると共に、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするよう前記エッチング対象部材の温度を高温側に制御して前記エッチング工程を実行させる機能を備えていることを特徴とするエッチング装置にある。
かかる第14の態様では、エッチング温度制御手段により、エッチング対象部材の温度を変更することにより、吸着工程では結晶核の吸着が効率的に生じるようにすると共に、エッチング工程では吸着しないでエッチングが促進されるようにする。
本発明の第15の態様は、第14の態様に記載するエッチング装置において、前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更させる機能を備えていることを特徴とするエッチング装置にある。
かかる第15の態様では、エッチング温度制御手段により、貴金属部材をハロゲンラジカルでエッチングする際に当該貴金属部材の温度を制御し、結晶核の大きさを大きくするために貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、結晶核の大きさを小さくするために貴金属部材の温度を低温側へ変更させることができる。
本発明の第16の態様は、エッチング及び成膜対象部材が収容されるチャンバと、前記エッチング及び成膜対象部材が対向する位置における前記チャンバに設けられる成膜金属部材と、前記チャンバの内部にハロゲンを含有する作用ガスを供給する作用ガス供給手段と、前記チャンバの内部をプラズマ化して、作用ガスプラズマを発生させてハロゲンラジカルを生成し、このハロゲンラジカルで前記成膜金属部材をエッチングすることにより前記成膜金属部材に含まれる金属成分とハロゲンとからなる前駆体を生成する作用ガスプラズマ発生手段と、前記前駆体を前記ハロゲンラジカルで還元して得られる金属成分からなる薄膜が前記基板上に形成されるよう、前記基板の温度を前記被エッチング部材の温度よりも低温に制御する成膜温度制御手段とを具備する薄膜作製装置において、ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルを前記チャンバ内の前記エッチング及び成膜対象部材の上方に供給するハロゲンラジカル供給手段と、ハロゲンをプラズマ化したハロゲンラジカルで貴金属部材をエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を前記チャンバ内の前記エッチング及び成膜対象部材の上方に供給する前駆体供給手段と、前記貴金属部材の温度及び前記エッチング及び成膜対象部材の温度をそれぞれ制御するエッチング温度制御手段を具備し、前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比並びに前記ターゲットの温度及び前記エッチング対象部材の温度の少なくとも一つを制御して前記エッチング及び成膜対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング及び成膜対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行するように制御するエッチング制御手段とを具備することを特徴とする薄膜作製装置にある。
かかる第16の態様では、ハロゲンラジカルで成膜金属部材をエッチングすることにより成膜金属部材に含まれる金属成分とハロゲンとからなる前駆体を生成することにより、この前駆体をハロゲンラジカルで還元して得られる金属成分からなる薄膜を基板上に形成することができ、また、エッチング対象部材上に前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することにより、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成できる薄膜作製装置を提供できる。
本発明の第17の態様は、第16の態様に記載の薄膜作製装置において、前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記エッチング及び成膜対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させるように前記エッチング及び成膜対象部材の温度を低温側に制御して前記吸着工程を実行させると共に、前記エッチング及び成膜対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするよう前記エッチング及び成膜対象部材の温度を高温側に制御して前記エッチング工程を実行させる機能を備えていることを特徴とする薄膜作製装置にある。
かかる第17の態様では、エッチング温度制御手段により、エッチング対象部材の温度を変更することにより、吸着工程では結晶核の吸着が効率的に生じるようにすると共に、エッチング工程では吸着しないでエッチングが促進されるようにする。
本発明の第18の態様は、第17の態様に記載する薄膜作製装置において、前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更させる機能を備えていることを特徴とする薄膜作製装置にある。
かかる第18の態様は、エッチング温度制御手段により、貴金属部材をハロゲンラジカルでエッチングする際に当該貴金属部材の温度を制御し、結晶核の大きさを大きくするために貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、結晶核の大きさを小さくするために貴金属部材の温度を低温側へ変更させることができる。
本発明は、新方式のCVD技術を応用し、貴金属部材をターゲットとして用い、エッチング対象部材上に前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することにより、例えば、高アスペクト比の微細孔を形成できるという効果を奏する。
また、このエッチング技術を用いると、所望の誘電率を有する低誘電率部材を形成でき、さらに、所望の多孔性を有する多孔性物質を製造できる。
本発明の第1の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。 図1のI−I矢視図である。 図1に示す装置を用いたエッチング方法の一態様を時系列に示すタイムチャートである。 本発明のエッチング方法の吸着工程及びエッチング工程によるエッチングの状態を模式的に示す図である。 本発明のエッチング方法において結晶核を選択的に吸着させる方法の一例を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。 本発明の第3の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。 本発明の第4の実施の形態に係る薄膜作製装置を示す概略構成図である。 本発明のエッチング方法を適用可能なULSIを模式的に表す概略構成図である。
符号の説明
1 チャンバ
3 基板
6、106 エッチング温度制御手段
7 天井板
8 プラズマアンテナ
9 整合器
10 高周波電源
11 貴金属部材
14 ノズル
15 流量制御器
16 ノズル
21 作用ガス
110 エッチング制御手段
219 銅薄膜
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。なお、各実施の形態において同一部分には同一番号を付し、重複する説明は省略する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明の第1の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。同図に示すように、円筒状に形成された、例えばセラミックス製のチャンバ1の底部近傍には支持台2が設けられ、支持台2にはエッチング対象部材である基板3が載置されている。支持台2にはヒータ4及び冷媒流通手段5を備えたエッチング温度制御手段6が設けられ、エッチング温度制御手段6により支持台2の温度は所定温度(例えば、基板3が100℃から300℃に維持される温度)に制御される。なお、チャンバの形状は円筒状に限らず、例えば、矩形状のチャンバを適用することも可能である。
チャンバ1の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料であるセラミックス製の平板状の天井板7によって塞がれている。なお、天井板7は、必ずしもチャンバ1と別体とする必要はなく、天井板を一体的に備えたチャンバ1を用いてもよい。天井板7の上方にはチャンバ1の内部に供給されたガスをプラズマ化するためのプラズマアンテナ8が設けられ、このプラズマアンテナ8は天井板7の面と平行な平面リング状に形成されている。プラズマアンテナ8には整合器9及び高周波電源10が接続されており、プラズマアンテナ8を介して高周波の電磁波をチャンバ1内に導入するように構成してある。すなわち、これら、プラズマアンテナ8、整合器9及び高周波電源10によりプラズマ発生手段を構成している。
貴金属部材11は、ハロゲン化物を形成し得る貴金属(本例ではイリジウム(Ir))で形成して、プラズマアンテナ8の下方のチャンバ1内に配設してある。この貴金属部材11は、ハロゲンプラズマによるエッチング作用により貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を形成するためのものである。ここで、ハロゲンプラズマは、チャンバ1内に供給するハロゲン(本例では塩素)を含有する作用ガスを前記プラズマアンテナ8が供給する高周波の電磁エネルギーを利用してプラズマ化することにより得る。
また、貴金属部材11は、図1のI−I線矢視図である図2を参照すれば明らかなとおり、棒状の突起部12とリング部13とからなり、各突起部12はその先端部が隣接する突起部12の先端部と接触することなくチャンバ1の中心に向かって延びるように、その各基端部をリング部13に固着してある。これにより、各突起部12は電気的に独立した構造となっており、プラズマアンテナ8で形成し、チャンバ1内に導入される電磁界を遮蔽することがないように工夫してある。また、貴金属部材11はプラズマアンテナ8の電気の流れ方向である周方向に対して構造的に不連続な状態とされている。なお、プラズマアンテナ8の電気の流れに対して不連続状態にする構成としては、貴金属部材を格子状に形成したり網目状に構成する等とすることも可能である。
さらに、貴金属部材11には、ヒータ104及び冷媒流通手段105を備えたエッチング温度制御手段106が設けられ、貴金属部材11の温度を所定の温度に制御できるようになっている。なお、貴金属部材11は後述するガスプラズマ23により加熱されるが、ガスプラズマ23の制御により所定の温度に保持するようにしてもよく、この場合には、上述したプラズマ発生手段がエッチング温度制御手段となる。
なお、エッチング温度制御手段6及び106は、エッチング制御手段110により制御されるようになっている。
チャンバ1の筒部の周囲にはチャンバ1の内部にハロゲンとしての塩素を含有する作用ガス(Heで塩素濃度が≦50%、好ましくは10%程度に希釈された作用ガス)21を供給する作用ガス供給手段としてのノズル14が周方向に等間隔で複数(例えば8箇所:図には2箇所を示してある)接続されている。ノズル14には作用ガス21の流量及び圧力を制御する流量制御器15を介して作用ガス21が送られる。なお、流量制御器15は、ノズル14毎に設けられているように図示してあるが、全体のノズル14で一つの流量制御器15を設ければ十分であり、また、複数のノズル14毎に設けてもよい。
成膜に関与しないガス等は排気口18から排気され、天井板7によって塞がれたチャンバ1の内部は真空ポンプ(図示せず。)によって所定の真空圧に維持される。
かかるエッチング装置を用いたエッチング方法の一例のエッチング時の態様を、当該エッチング装置のチャンバ1内の時系列な状態を示す図3を追加して説明する。
プラズマアンテナ8を介して高周波電力による電磁界をチャンバ1内に入射するとともに、図3に示すように、先ず、チャンバ1内にHeガスを導入して予備加熱する。予備加熱により貴金属部材11が所定の温度になった時点で、Clガスを含む作用ガス21を流量制御器15及びノズル14を介してチャンバ1内に供給する。このことにより作用ガス21に含まれる塩素をプラズマ化して塩素ラジカル(Cl)を生成する。なお、図1中のガスプラズマ23は塩素プラズマを意味する。
塩素ラジカル(Cl)は、貴金属部材11をエッチングして貴金属、すなわちイリジウム(Ir)とハロゲンとからなる前駆体24を形成すると同時に、エッチング温度制御手段6及び106の少なくとも一方により基板3を貴金属部材11の温度よりも低温に保持して前駆体24が基板3上に吸着されるようにし、前駆体24(MCl)を基板3の表面に結晶核として吸着させる。ここまでが吸着工程であり、所望の量の結晶核を基板3上に吸着させる。以上が吸着工程である。
次に、基板3の温度をエッチング温度制御手段6及び106により高温側に制御して前駆体24が吸着しない状態とする。この状態では、塩素ラジカル(Cl)が基板3上に吸着した結晶核に選択的に作用して結晶核及び結晶核が吸着していた領域のみを基板3の厚さ方向に異方性エッチングする。ここで、異方性エッチングとは、厚さ方向のエッチング速度がそれに交差する方向のエッチング速度より顕著に有意に進むことをいい、結晶核の大きさにほぼ依存して厚さ方向にのみエッチングが進むことをいう。したがって、結晶核の大きさの孔が吸着された結晶核の数の分だけ形成される。
以上がエッチング工程である。なお、吸着工程とエッチング工程とは明確に区別されるものではなく、条件によっては吸着工程においても異方性エッチングが並行して進む可能性がある。また、結晶核の量の制御は吸着工程からエッチング工程への移行のタイミングにより制御され、エッチングの量、すなわち、孔の深さはエッチング工程の時間及び塩素ラジカル(Cl)の量並びに基板3の温度等により制御される。すなわち、エッチング工程の時間が長いほど、塩素ラジカル(Cl)の量が多いほど、また、基板3の温度が高いほど、形成される孔の深さは深くなる。このような異方性エッチングの速度は基板3の温度やエッチング対象の膜質などによって異なるが、例えば、1μm/min程度の速度となる。
以上説明した吸着工程及びエッチング工程におけるエッチング温度制御手段6及び106の制御はエッチング制御手段110により制御される。すなわち、本実施形態では、エッチング制御手段110は、エッチング温度制御手段6及び106を制御して、基板3上に前駆体24からなる結晶核を吸着させるように、例えば、基板3の温度を低温側に制御して前記吸着工程を実行させると共に、基板3の前記結晶核が吸着した部分を塩素ラジカル(Cl)で厚さ方向に異方性エッチングするよう、例えば、基板3の温度を高温側に制御してエッチング工程を実行させる機能を備えている。このように、基板3の温度を低温側に制御するほど前駆体4が吸着し易くなり、一方、基板3の温度を高温側に制御すれほど前駆体24が吸着し難くなる。
図4には、このような吸着工程及びエッチング工程によるエッチングの状態を模式的に示す。図4に示すように、(a)は基板3として、シリコン基板131表面に酸化シリコン膜132を形成したものを用いた場合の吸着工程を表したものであり、酸化シリコン膜132上に塩化イリジウム(IrCl)の結晶核133が複数個吸着した状態を表している。また、(a)は、吸着工程の後のエッチング工程において、酸化シリコン膜132に吸着した結晶核133に塩素ラジカル(Cl)が作用している状態も表しており、塩素ラジカル(Cl)が作用して異方性エッチングが進むと、(b)に示すように、結晶核133の大きさに依存する直径を有する孔134が形成される。なお、(b)は異方性エッチングを酸化シリコン膜132を貫通するまで行った場合を示しているが、エッチング工程の時間を調整すれば、(c)に示すように、酸化シリコン膜132を厚さ方向に貫通しない孔135を形成することもできる。
ここで、上述した説明では、エッチング制御手段110は、エッチング温度制御手段6及び106の制御により吸着工程からエッチング工程に移行するように制御するとしたが、吸着工程からエッチング工程への制御は、塩素ラジカル(Cl)と、イリジウム(Ir)とハロゲンとからなる前駆体24とのフラックス比を変更することにより行ってもよい。すなわち、吸着工程では前駆体24のフラックスが過多となるように制御する一方、エッチング工程では塩素ラジカル(Cl)が過多となるように制御するようにすればよい。具体的には、例えば、吸着工程では、流量制御器15により作用ガス21の流量を制御して塩素ラジカル(Cl)が貴金属部材11のエッチングのみに使用される程度としてフリーの塩素ラジカル(Cl)ができるだけ存在しないようにし、一方、エッチング工程では、流量制御器15により作用ガス21の流量を吸着工程の適正流量より大きくするように制御して塩素ラジカル(Cl)が過多となるようにする。このような流量制御器15の制御はエッチング制御手段110により実行される。なお、この場合、貴金属部材11や基板3の温度を同時に制御してもよく、例えば、エッチング温度制御手段106により貴金属部材11の温度を低下させて貴金属部材11がエッチングされ難いようにしてもよいし、また、エッチング温度制御手段6により基板3の温度を高温側に制御して前駆体24が吸着し難いようにしてもよい。
また、貴金属部材11をハロゲンラジカルでエッチングする際に、基板3に吸着する結晶核の大きさを調整することが可能である。すなわち、基板3に吸着する結晶核の大きさを大きくするためには、貴金属部材11の温度を高温側へ変更すればよく、また、結晶核の大きさを小さくするためには、貴金属部材11の温度を低温側へ変更すればよい。すなわち、貴金属部材11の温度が高くなればなるほど、塩素ラジカル(Cl)のエッチングにより形成される前駆体24のクラスタが大きくなり、この結果、基板3に吸着する結晶核が大きくなる。なお、このような貴金属部材11の温度の制御はエッチング温度制御手段6により行われる。
このように基板3に吸着する結晶核の大きさを制御すると共に、上述したようにエッチング時間を変更して異方性エッチングの深さを調整することにより、形成される孔のアスペクト比を変更することができる。
本発明のエッチング方法によると、直径10nm程度の微細孔が形成でき、また、直径10nm程度の微細孔で100nm程度の深さまで異方性エッチング可能であるから、この場合のアスペクト比(深さ/直径)は10程度となる。
本発明のエッチング方法においては、結晶核は、不連続に間欠的に基板3に吸着し、その結果、互いに不連続で間欠的に配置された複数の孔が形成されるが、その量は吸着時間や前駆体24の量により制御できる。また、このように基板3へ結晶核が吸着する領域、すなわち、所定のエッチング領域は、適宜設定することができ、例えば、基板3にレジスト等によりマスクを形成し、エッチング領域のみを開放することにより設定することができる。これにより、所定のエッチング領域のみに結晶核を不連続で間欠的に吸着させることができ、その後、エッチング工程を実行すれば、エッチング領域のみ内に複数の孔が不連続に間欠的に形成される。また、エッチング領域の設定は、レジストなどによりマスクする方法のほか、基板3の表面の膜質を変更することによっても行うことができる。例えば、酸化膜より金属膜の方が結晶核が吸着し易いので、エッチング領域のみを金属膜とし、他の領域を酸化膜とすることにより、エッチング領域を設定することが可能である。また、エッチング領域以外の領域に、結晶核が吸着し難いような処理を施してもよいし、エッチング領域のみに結晶核が選択的に吸着するような処理を施してもよい。
さらに、このようなエッチング領域の設定のほか、本発明のエッチング方法により形成する孔の位置をスポットで設定することが可能であり、これにより所定の位置にビアホール用などの貫通孔形成することが可能である。この方法の一例を以下に述べる。
図5に示すように、基板3の異方性エッチングによる孔を形成したい所定の領域に、二次電子である励起用ビーム141を照射する。この励起用ビーム141としては、電子線が適しているが、X線や紫外線なども使用することができる。電子線を用いる場合には、例えば、加速電圧200〜500eVの電子ビームを用いることができる。このように励起ビーム141を所定の位置に照射する場合、例えば、基板3の温度を結晶核が吸着しないような高温に設定しておくと、前駆体24である塩化イリジウムは、励起ビーム141が照射されたポイントに選択的に作用してイリジウムが吸着し、これに塩素ラジカル(Cl)が作用して塩化イリジウムの結晶核となる。このように結晶核を所定のポイントのみに吸着させた後は、上述したエッチング工程を実行する。これにより、所定のポイントに、例えば、高アスペクト比の貫通孔を形成することができる。
以上説明した本発明のエッチング方法は、半導体プロセスに応用して薄膜を貫通するビアホールとして使用することができる他、例えば、エッチング工程の時間を極端に短くすれば、薄膜の表面を粗面化させることに用いることができる。すなわち、結晶核の吸着量を比較的多くして表面ほぼ全体に結晶核が吸着するようにし、その後、エッチング工程を孔が形成されない程度に実行する。これにより、薄膜表面を粗面化することができ、次に形成される膜との密着性を向上させることができる。
<第2の実施の形態>
上記第1の実施の形態では、一組のプラズマ発生手段で吸着工程及びエッチング工程の塩素プラズマを形成するようにしたが、これらを別々のプラズマ発生手段で独立に形成するようにすることもできる。
図6は吸着工程の塩素プラズマとエッチング工程の塩素プラズマとを別々のプラズマ発生手段で独立に形成するようにした本発明の第2の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。
同図に示すように、本形態に係るエッチング装置においてはチャンバ1の下部の周面にコイル状の別のプラズマアンテナ48が配設してある。このプラズマアンテナ48は整合器49を介して高周波電源50に接続してあり、別のプラズマ発生手段を形成している。
また、チャンバ1の下部にハロゲンとしての塩素を含有する作用ガス(Heで塩素濃度が≦50%、好ましくは10%程度に希釈された作用ガス)22を供給する作用ガス供給手段としてのノズル16がノズル14と同様に周方向に等間隔で複数(例えば8箇所:図には2箇所を示してある)接続されている。ノズル16には、作用ガス22の流量及び圧力を制御する流量制御器17を介して作用ガス22が送られ、作用ガス22をチャンバ1の下部に供給するようになっている。なお、流量制御器17は、ノズル16毎に設けられているように図示してあるが、全体のノズル16で一つの流量制御器17を設ければ十分であり、また、複数のノズル16毎に設けてもよい。
このような本実施の形態によれば、吸着工程においては、先ず、チャンバ1内にHeガスを導入して予備加熱する。予備加熱により貴金属部材11が所定の温度になった時点で、Clガスを含む作用ガス21を流量制御器15及びノズル14を介してチャンバ1内に供給する。このことにより作用ガス21に含まれる塩素をプラズマ化することで塩素プラズマ43を形成して塩素ラジカル(Cl)を生成し、この塩素ラジカル(Cl)により、貴金属部材11をエッチングして貴金属、すなわちイリジウム(Ir)とハロゲンとからなる前駆体24を形成する。これと同時に、エッチング温度制御手段6及び106の少なくとも一方により基板3を貴金属部材11の温度よりも低温に保持して前駆体24が基板3上に吸着されるようにし、前駆体24を基板3の表面に結晶核として吸着させる。ここまでが吸着工程であり、所望の量の結晶核を基板3上に吸着させる。
次いで、流量制御器15及びノズル14を介しての作用ガス21であるClガスのチャンバ1内への供給を停止し、流量制御器17及びノズル16を介してClガスを含む作用ガス22をチャンバ1内の貴金属部材11の下部に供給する。これにより、プラズマアンテナ48、整合器49及び高周波電源50によりなるプラズマ発生手段によりClガスがプラズマ化され、塩素プラズマ44が形成される。この場合、貴金属部材11は塩素ラジカル(Cl)によりエッチングされず、前駆体24の生成は停止する。そして、塩素ラジカル(Cl)は、基板3の表面に吸着した結晶核に選択的に作用し、結晶核及び当該結晶核が吸着していた領域を異方性エッチングする。これにより、実施形態1と同様に結晶核の大きさの孔が吸着された結晶核の数の分だけ形成される。なお、本実施形態の場合には、エッチング工程において基板3の温度をエッチング温度制御手段6及び106により高温側に制御して前駆体24が吸着しない状態とする必要はないが、このような温度制御をしてもよい。
<第3の実施の形態>
上述の各実施の形態は、吸着工程及びエッチング工程の何れにおいてもチャンバ1内で塩素ラジカルを形成する場合であるが、何れかの工程又は両方の工程においてチャンバ1外で形成した塩素ラジカルをチャンバ1内に導入する構成とすることもできる。第3の実施の形態に係るエッチング装置は、エッチング工程における塩素ラジカルをチャンバ1外で形成する、いわゆるリモートプラズマ方式の装置を例示する。
図7は本発明の第3の実施の形態に係るエッチング装置を示す概略構成図である。同図に示すように、チャンバ1の下部の周囲の複数個所(例えば4箇所)には開口部71が形成され、開口部71には筒状の通路72の一端がそれぞれ固定されている。通路72の途中部には絶縁体製の励起室73が設けられ、励起室73の周囲にはコイル状のプラズマアンテナ74が設けられている。プラズマアンテナ74は整合器75を介して高周波電源76に接続されている。通路72の他端側には作用ガス22の流量及び圧力を制御する流量制御器17が制御され、この流量制御器17を介して通路72内に作用ガス22が供給される。
このようなエッチング装置では、吸着工程においては、先ず、チャンバ1内にHeガスを導入して予備加熱する。予備加熱により貴金属部材11が所定の温度になった時点で、Clガスを含む作用ガス21を流量制御器15及びノズル14を介してチャンバ1内に供給する。このことにより作用ガス21に含まれる塩素をプラズマ化することで塩素プラズマ43を形成して塩素ラジカル(Cl)を生成し、この塩素ラジカル(Cl)により、貴金属部材11をエッチングして貴金属、すなわちイリジウム(Ir)とハロゲンとからなる前駆体24を形成する。これと同時に、エッチング温度制御手段6及び106の少なくとも一方により基板3を貴金属部材11の温度よりも低温に保持して前駆体24が基板3上に吸着されるようにし、前駆体24を基板3の表面に結晶核として吸着させる。ここまでが吸着工程であり、所望の量の結晶核を基板3上に吸着させる。
次いで、流量制御器15及びノズル14を介してのClガスを含む作用ガス21のチャンバ1内への供給を停止し、流量制御器17通路72内に塩素ガス22を供給し、プラズマアンテナ74から電磁波を励起室73の内部に入射することで、塩素ガスがプラズマ化されて発生した塩素ラジカル(Cl)が開口部71を介してチャンバ1内に導入される。この場合、貴金属部材11は塩素ラジカル(Cl)によりエッチングされず、前駆体24は生成しなくなる。そして、塩素ラジカル(Cl)は、基板3の表面に吸着した結晶核に選択的に作用し、結晶核及び当該結晶核が吸着していた領域を異方性エッチングする。これにより、実施形態1と同様に結晶核の大きさの孔が吸着された結晶核の数の分だけ形成される。なお、本実施形態の場合には、エッチング工程において基板3の温度をエッチング温度制御手段6及び106により高温側に制御して前駆体24が吸着しない状態とする必要はないが、このような温度制御をしてもよい。
<第4の実施の形態>
上述した各実施の形態は本発明のエッチング装置を説明したが、本実施の形態では、本発明のエッチング装置を備えた薄膜作製装置の一例を説明する。
図8は本発明の第4の実施の形態に係る薄膜作製装置を示す概略構成図である。同図に示すように、この薄膜作製装置は、エッチング用の例えばセラミックス製のチャンバ1と、薄膜作製用の例えばセラミックス製のチャンバ201とを具備し、チャンバ1の底部近傍には支持台2が設けられ、支持台2は支持部2aを介して回転自在に設けられている。この支持台2は、図示しない回転駆動装置により回転駆動されるようになっており、支持台2上に載置されたエッチング及び成膜対象部材である基板3がチャンバ1及び201内に移動可能になっている。なお、支持台2にはヒータ4及び冷媒流通手段5を備えた温度制御手段206が設けられ、エッチング温度制御手段206により、支持台2の温度は所定温度(例えば、基板3が100℃から300℃に維持される温度)に制御される。
チャンバ1及び201の上面は開口部とされ、開口部は絶縁材料であるセラミックス製の平板状の天井板7によって塞がれている。なお、天井板7は、必ずしもチャンバ1と別体とする必要はなく、天井板を一体的に備えたチャンバ1を用いてもよい。天井板7のチャンバ1及び201のそれぞれの上方にはチャンバ1の内部に供給されたガスをプラズマ化するためのプラズマアンテナ8及び208がそれぞれ設けられ、このプラズマアンテナ8及び208は天井板7の面と平行な平面リング状に形成されている。プラズマアンテナ8及び208には整合器9及び209と、高周波電源10及び210とがそれぞれ接続されており、プラズマアンテナ8及び208を介して高周波の電磁波をチャンバ1及び201内にそれぞれ導入することができるように構成してある。すなわち、これら、プラズマアンテナ8、整合器9及び高周波電源10がチャンバ1のプラズマ発生手段であり、プラズマアンテナ208、整合器209及び高周波電源210がチャンバ201のプラズマ発生手段である。
チャンバ1内に配置された貴金属部材11は上述した実施形態のとおりであるが、チャンバ201内には、貴金属部材11と同様な構成の被エッチング部材211が設けられている。被エッチング部材211は、例えば、ハロゲン化物を形成し得る金属(例えば、銅(Cu))で形成して、プラズマアンテナ208の下方のチャンバ201内に配設してある。この被エッチング部材211は、ハロゲンプラズマによるエッチング作用により金属成分(例えば、銅)とハロゲンとからなる前駆体を形成するためのものである。ここで、ハロゲンプラズマ300は、チャンバ201内に供給するハロゲン(本例では塩素)を含有する作用ガス221を前記プラズマアンテナ208が供給する高周波の電磁エネルギーを利用してプラズマ化することにより得る。
チャンバ201の周囲にはチャンバ1と同様にチャンバ201の内部にハロゲンとしての塩素を含有する作用ガス(Heで塩素濃度が≦50%、好ましくは10%程度に希釈された作用ガス)221を供給する作用ガス供給手段としてのノズル214が周方向に等間隔で複数接続されている。ノズル214には作用ガス221の流量及び圧力を制御する流量制御器215を介して作用ガス221が送られる。
チャンバ201を用いた成膜工程における成膜態様は、従来と同様である。すなわち、作用ガス221(Clガス)をプラズマ化して得る塩素ラジカル(Cl)で、被エッチング部材211をエッチングして金属、すなわち銅とハロゲンとからなる前駆体224を形成すると同時に、温度制御手段206により基板3を被エッチング部材211の温度よりも低温に保持し、前駆体224(MCl)と塩素ラジカル(Cl)のフラックス比が所定の範囲になると、前記前駆体224が塩素ラジカル(Cl)で還元された銅からなる銅薄膜219の形成が開始される。具体的な成膜過程は、例えば、前駆体224(MCl)が基板3の表面に吸着され、その後、前駆体224(MCl)が塩素ラジカル(Cl)で還元されて銅として析出し、銅薄膜219となると考えられる。
このような成膜工程では、被エッチング部材211の材質を、例えば、Al、Ta、Ti、W、Zn、In、Cd等変更することにより、各種金属膜を成膜することができ、また、これらの金属膜に限定されず、シリコン膜や酸化シリコン膜を形成することもできる。
このような薄膜作製装置を用い、支持台2を回転駆動させることで基板3をチャンバ外に排出することなく成膜工程とエッチング工程を連続的に交互に行うことができる。即ち、チャンバ201内で銅薄膜219を形成することができ、支持台2を回転駆動させてチャンバ1内に位置させ、前駆体24の吸着及び塩素ラジカルによる選択的なエッチングを行うことにより銅薄膜219に所定のエッチング処理(ビアホール形成等)を行うことができ、各種半導体装置を形成することが可能である。例えば、チャンバ201で成膜した薄膜にチャンバ1でビアホールを形成し、さらに、このビアホールをチャンバ201で埋め込むことが可能となる。また、チャンバ201で成膜した銅薄膜219の表面をチャンバ1で粗面化して密着性を向上させた後、さらにその上にチャンバ201で別の薄膜を成膜することもできる。
<他の実施の形態>
以上説明したエッチング装置又は薄膜作製装置を用いると、上述したように、貫通孔などの微細孔や薄膜の表面の粗面化を行うことができる他、例えば、基板3を金属製などの板状部材とし、微細な貫通孔を多数形成することにより、多孔性部材を製造することができ、ガスフィルタや触媒フィルタなどのフィルタ用途に使用することができる。このような用途には、従来、多孔性セラミックスからなる薄膜フィルタが用いられており、セラミックス自体の吸着性により、再生が困難であるという問題があるが、本発明のエッチング方法による多孔性部材は、このような問題を解消したものである。
また、薄膜や板状部材をエッチング対象として、厚さ方向に貫通する貫通孔や厚さ方向には貫通しない微細孔を形成することにより、低密度化を図ることができ、これを誘電体に適用すれば、低誘電率誘電体膜を容易に形成することができる。
従来、このような低誘電率化には、気泡を混入させる方法等が採用されているが、この方法では気泡の量の制御が困難であり、所望の誘電率とするのは困難であるという問題があるが、本発明の上記エッチング技術を応用すると、微細孔の直径及び深さ並びに数を高度に制御することができ、所望の誘電率の誘電体を得ることができる。
このような低誘電率誘電体膜は、例えば、大規模集積回路(ULSI)における層間絶縁膜に応用することができる。この例を図9に示す。図9に示すように、ULSI300は、トランジスタ310と、配線層320と、その間の層間絶縁膜324とで構成される。このような層間絶縁膜324は例えば酸化シリコン膜からなるが、酸化シリコン膜に、例えば、図4(c)に示すような、厚さ方向には貫通しない微細孔を所定の量だけ形成することにより低密度化し、所定の誘電率を有する低誘電率誘電体層とすることができる。
このような低誘電率誘電体層の形成は、微細孔の形成のみを上述したエッチング装置で行ってもよいし、トランジスタの形成からの各種工程を上述した薄膜作製装置を用いて行うこともできる。この場合には、W−プラグ321の形成のための貫通孔の形成や誘電体膜の低誘電率化を本発明のエッチング方法で行うことができる。
このように、本発明のエッチング方法を実施できる上述した第1乃至第4の実施形態の装置は各種用途に適用可能である。
また、上記第1乃至第4の実施の形態において、貴金属部材11はIrを材料として構成したが、これに限定するものではなく、例えば、白金(Pt)などの貴金属を用いることができる。また、原料ガスとしてはClガスに限らず、ハロゲンガスであれば一般に用いることができる。
本発明のエッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置は基板の表面に薄膜を作製する産業、特にメモリ、トランジスタ、光学膜を作製する場合の他、ガスフィルタや触媒フィルタなどのフィルタ製造など、幅広い用途に有用なものである。

Claims (18)

  1. ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルと、貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体とを用い、エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行することを特徴とするエッチング方法。
  2. 請求項1に記載するエッチング方法において、
    前記吸着工程と前記エッチング工程とで前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比を変更し、前記吸着工程では前記前駆体のフラックスが過多となるように制御する一方、前記エッチング工程では前記ハロゲンラジカルが過多となるように制御することを特徴とするエッチング方法。
  3. 請求項1又は2に記載するエッチング方法において、
    前記吸着工程と前記エッチング工程とで前記エッチング対象部材の温度を変更し、前記吸着工程では前記エッチング対象部材上に前記結晶核が吸着するような温度にする一方、前記エッチング工程では前記結晶核が吸着しないで前記ハロゲンラジカルによるエッチングが促進されるように前記吸着工程より高温になるように制御することを特徴とするエッチング方法。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載するエッチング方法において、
    前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更するか、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更するかの制御を行うことを特徴とするエッチング方法。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載するエッチング方法において、
    前記貴金属がイリジウム(Ir)又は白金(Pt)であることを特徴とするエッチング方法。
  6. 請求項1〜5の何れかに記載するエッチング方法において、
    前記結晶核を、前記エッチング対象部材の所定のエッチング領域内に不連続に吸着させることを特徴とするエッチング方法。
  7. 請求項6に記載するエッチング方法において、
    前記エッチング対象部材は、前記エッチング領域の最表面が他の領域と比較して前記結晶核が吸着され易いようになっていることを特徴とするエッチング方法。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載するエッチング方法において、
    前記結晶核を、励起用ビームを照射した部分に選択的に吸着させることを特徴とするエッチング方法。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載するエッチング方法において、
    前記エッチング対象部材の表面を、前記異方性エッチングにより粗面化することを特徴とするエッチング方法。
  10. 請求項1〜8の何れかに記載するエッチング方法において、
    基板の最表面に形成された薄膜を前記エッチング対象部材とし、前記異方性エッチングにより前記薄膜を貫通する少なくとも一つの貫通孔を形成することを特徴とするエッチング方法。
  11. 請求項1〜8の何れかに記載するエッチング方法を用い、
    基板の最表面に形成された誘電体膜を前記エッチング対象とし、この薄膜の厚さ方向に貫通しない程度に異方性エッチングすることにより低誘電率誘電体膜を得ることを特徴とする低誘電率誘電体膜の製造方法。
  12. 請求項1〜8の何れかに記載するエッチング方法を用い、
    板状部材を前記エッチング対象とし、この板状部材の厚さ方向に貫通する多数の貫通孔を有する多孔性部材を得ることを特徴とする多孔性部材の製造方法。
  13. エッチング対象部材が収容されるチャンバと、
    ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルを前記チャンバ内に供給するハロゲンラジカル供給手段と、
    ハロゲンをプラズマ化したハロゲンラジカルで貴金属部材をエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を前記チャンバに供給する前駆体供給手段と、
    前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比並びに前記ターゲットの温度及び前記エッチング対象部材の温度の少なくとも一つを制御して、前記エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行するように制御するエッチング制御手段と
    を具備することを特徴とするエッチング装置。
  14. 請求項13に記載のエッチング装置において、
    前記チャンバ内に前記エッチング対象部材が対向する位置に配置される貴金属部材と、
    前記チャンバの内部にハロゲンを含有する作用ガスを供給する作用ガス供給手段と、
    前記チャンバの内部をプラズマ化して、作用ガスプラズマを発生させてハロゲンラジカルを生成し、このハロゲンラジカルで前記貴金属部材をエッチングすることにより貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を生成する作用ガスプラズマ発生手段とで、
    前記ハロゲンラジカル供給手段と前記前駆体供給手段とを構成する一方、
    前記貴金属部材の温度及び前記エッチング対象部材の温度をそれぞれ制御するエッチング温度制御手段を具備し、
    前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記エッチング対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させるように前記エッチング対象部材の温度を低温側に制御して前記吸着工程を実行させると共に、前記エッチング対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするよう前記エッチング対象部材の温度を高温側に制御して前記エッチング工程を実行させる機能を備えていることを特徴とするエッチング装置。
  15. 請求項14に記載するエッチング装置において、
    前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更させる機能を備えていることを特徴とするエッチング装置。
  16. エッチング及び成膜対象部材が収容されるチャンバと、
    前記エッチング及び成膜対象部材が対向する位置における前記チャンバに設けられる成膜金属部材と、
    前記チャンバの内部にハロゲンを含有する作用ガスを供給する作用ガス供給手段と、
    前記チャンバの内部をプラズマ化して、作用ガスプラズマを発生させてハロゲンラジカルを生成し、このハロゲンラジカルで前記成膜金属部材をエッチングすることにより前記成膜金属部材に含まれる金属成分とハロゲンとからなる前駆体を生成する作用ガスプラズマ発生手段と、
    前記前駆体を前記ハロゲンラジカルで還元して得られる金属成分からなる薄膜が前記基板上に形成されるよう、前記基板の温度を前記被エッチング部材の温度よりも低温に制御する成膜温度制御手段とを具備する薄膜作製装置において、
    ハロゲンをプラズマ化して得られるハロゲンラジカルを前記チャンバ内の前記エッチング及び成膜対象部材の上方に供給するハロゲンラジカル供給手段と、
    ハロゲンをプラズマ化したハロゲンラジカルで貴金属部材をエッチングして得られる貴金属成分とハロゲンとからなる前駆体を前記チャンバ内の前記エッチング及び成膜対象部材の上方に供給する前駆体供給手段と、
    前記貴金属部材の温度及び前記エッチング及び成膜対象部材の温度をそれぞれ制御するエッチング温度制御手段を具備し、
    前記前駆体と前記ハロゲンラジカルとのフラックス比並びに前記ターゲットの温度及び前記エッチング対象部材の温度の少なくとも一つを制御して前記エッチング及び成膜対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させる吸着工程と、前記エッチング及び成膜対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするエッチング工程とを実行するように制御するエッチング制御手段と
    を具備することを特徴とする薄膜作製装置。
  17. 請求項16記載の薄膜作製装置において、
    前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記エッチング及び成膜対象部材上に前記前駆体からなる結晶核を吸着させるように前記エッチング及び成膜対象部材の温度を低温側に制御して前記吸着工程を実行させると共に、前記エッチング及び成膜対象部材の前記結晶核が吸着した部分を前記ハロゲンラジカルで厚さ方向に異方性エッチングするよう前記エッチング及び成膜対象部材の温度を高温側に制御して前記エッチング工程を実行させる機能を備えていることを特徴とする薄膜作製装置。
  18. 請求項17に記載する薄膜作製装置において、
    前記エッチング制御手段は、前記エッチング温度制御手段により、前記貴金属部材を前記ハロゲンラジカルでエッチングする際に、前記結晶核の大きさを大きくするために前記貴金属部材の温度を高温側へ変更させると共に、前記結晶核の大きさを小さくするために前記貴金属部材の温度を低温側へ変更させる機能を備えていることを特徴とする薄膜作製装置。
JP2007514848A 2005-04-28 2006-04-28 エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置 Expired - Fee Related JP4550113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133266 2005-04-28
JP2005133266 2005-04-28
PCT/JP2006/309034 WO2006118271A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006118271A1 JPWO2006118271A1 (ja) 2008-12-18
JP4550113B2 true JP4550113B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=37308065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007514848A Expired - Fee Related JP4550113B2 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100062602A1 (ja)
EP (1) EP1881525A4 (ja)
JP (1) JP4550113B2 (ja)
KR (1) KR20080014799A (ja)
WO (1) WO2006118271A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120564A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、基板処理装置及び成膜方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187486B1 (en) * 2007-12-13 2012-05-29 Novellus Systems, Inc. Modulating etch selectivity and etch rate of silicon nitride thin films
EP2390925A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Applied Materials, Inc. Thin film solar fabrication process, etching method, device for etching, and thin film solar device
JP5870568B2 (ja) * 2011-05-12 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、プラズマ処理装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5712874B2 (ja) * 2011-09-05 2015-05-07 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5803714B2 (ja) * 2012-02-09 2015-11-04 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP6051788B2 (ja) * 2012-11-05 2016-12-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ発生装置
US9431268B2 (en) 2015-01-05 2016-08-30 Lam Research Corporation Isotropic atomic layer etch for silicon and germanium oxides
US9425041B2 (en) 2015-01-06 2016-08-23 Lam Research Corporation Isotropic atomic layer etch for silicon oxides using no activation
WO2019226341A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Lam Research Corporation Thermal atomic layer etch with rapid temperature cycling
JP7461923B2 (ja) 2018-07-09 2024-04-04 ラム リサーチ コーポレーション 電子励起原子層エッチング

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151962A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2004083845A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂モルタル組成物及びその硬化物
JP2004200560A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属膜作製装置及び金属膜作製方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513846A (ja) * 1995-10-19 1999-11-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 金属除去方法
SG79292A1 (en) * 1998-12-11 2001-03-20 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit and its manufacturing method
JP3727878B2 (ja) * 2001-11-14 2005-12-21 三菱重工業株式会社 金属膜作製装置
US20030145790A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Hitoshi Sakamoto Metal film production apparatus and metal film production method
EP1512771A1 (en) * 2002-03-08 2005-03-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method and apparatus for production of metal film
US6753250B1 (en) * 2002-06-12 2004-06-22 Novellus Systems, Inc. Method of fabricating low dielectric constant dielectric films
JP3716240B2 (ja) * 2002-08-23 2005-11-16 三菱重工業株式会社 酸化金属膜を作製する方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151962A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エッチング方法及びエッチング装置
JP2004083845A (ja) * 2002-06-25 2004-03-18 Nippon Shokubai Co Ltd 樹脂モルタル組成物及びその硬化物
JP2004200560A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属膜作製装置及び金属膜作製方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120564A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、基板処理装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006118271A1 (ja) 2008-12-18
US20100062602A1 (en) 2010-03-11
EP1881525A1 (en) 2008-01-23
WO2006118271A1 (ja) 2006-11-09
EP1881525A4 (en) 2011-05-11
KR20080014799A (ko) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550113B2 (ja) エッチング方法、低誘電率誘電体膜の製造方法、多孔性部材の製造方法並びにエッチング装置及び薄膜作製装置
JP6890550B2 (ja) 高アスペクト比ビアの洗浄
TWI704635B (zh) 增進製程均勻性的方法及系統
TWI624870B (zh) 用於蝕刻速率一致性的方法
TWI674628B (zh) 氮化鈦移除
TWI463566B (zh) 低溫氧化矽轉換
JP6789966B2 (ja) 膜堆積のためのパルス化されたプラズマ
TW201323649A (zh) 遠端電漿燒入處理
CN105580118B (zh) 氮化硅的选择性蚀刻
JP6298059B2 (ja) 差異的な酸化ケイ素エッチング
CN103843117B (zh) 通过介稳氢终止的硅的选择性蚀刻
KR20120043073A (ko) 비-탄소 유동성 cvd 프로세스들을 사용하는 실리콘 산화물의 형성
TW201436032A (zh) 用於選擇性移除鎢之乾蝕刻
KR20130135301A (ko) 라디칼 증기 화학 기상 증착
JP2006261217A (ja) 薄膜形成方法
TW201903896A (zh) 被處理體之處理方法
TW200302514A (en) Method of depositing thin film using magnetic field
CN114156152A (zh) 利用等离子体的基板处理装置及方法
JP4435629B2 (ja) 薄膜作製方法
JP3975207B2 (ja) 金属膜作製装置及び金属膜作製方法
JP4411249B2 (ja) 被処理部材の処理装置及び被処理部材の処理方法
JP4397329B2 (ja) 薄膜作製装置及び薄膜作製方法
JP3872773B2 (ja) 金属膜作製方法及び金属膜作製装置
TW202247283A (zh) 含釕材料的選擇性移除法
JP3801582B2 (ja) バリアメタル膜作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees