JP4544804B2 - 電気的なプラグ−ソケット式接続を具える接続ケーブル - Google Patents

電気的なプラグ−ソケット式接続を具える接続ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4544804B2
JP4544804B2 JP2001543817A JP2001543817A JP4544804B2 JP 4544804 B2 JP4544804 B2 JP 4544804B2 JP 2001543817 A JP2001543817 A JP 2001543817A JP 2001543817 A JP2001543817 A JP 2001543817A JP 4544804 B2 JP4544804 B2 JP 4544804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connection
cable manager
conductor pair
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001543817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516617A (ja
Inventor
グヴィアドヒスキー ミハエル
メスナー フランク
Original Assignee
アーデーツェー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーデーツェー ゲーエムベーハー filed Critical アーデーツェー ゲーエムベーハー
Publication of JP2003516617A publication Critical patent/JP2003516617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544804B2 publication Critical patent/JP4544804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/58Contacts spaced along longitudinal axis of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • H01R24/64Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices for high frequency, e.g. RJ 45
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【0001】
本発明は、内部に確定した方法で導体を対にして配線した、多数の導体対を有するケーブルと、このケーブルの両端に配置した同一の電気的プラグ接続部と、前記導体を固定かつ確定した案内をするためのガイドを有し、このガイドが電気接点に向けて配線した前記導体を案内する、前記ケーブルの二つの端部それぞれに配置したケーブルマネージャとを具え、このケーブルマネージャにおいて前記ケーブルの導体を電気的接点へと配線する接続ケーブルに関するものである。
【0002】
最も幅広く使用されている、対称型のデータ通信用ケーブルのための電気的プラグ接続部はRJ-45プラグ接続部(レギュラージャック45)であり、技術的な要求に依存して様々な種類のものが知られている。非常に高いデータ伝送速度に対して、必要な範囲で全体的なクロストークを低減させるためにソケットには補償手段が必要とされている。しかしながら、このことはコネクタにおいてクロストークに対する非常に厳しい許容範囲を要求するものである。他の製造業者からの部品との互換性を得るためには、コネクタにおけるクロストークを、コネクタ対の組み合わせそれぞれについて狭い許容帯域内で定義しなければならない。
【0003】
RJ-45コネクタにおけるクロストークは、平行に配置した接点および平行に配線した導体の物理的な形状で定義することができる。ケーブルの接合部において、導体対の間でのクロストークは、この領域で非常に幅広い許容範囲の支配を受け、この許容範囲は導体対の捩りが始まる箇所および、導体が隣接する導体対と接触する範囲に依存する。要求されるクロストークのレベルは、こうした単純な方法では補償することができない。
【0004】
コネクタにおける要求されるクロストークのレベルとの整合性には、導体を、導体対が捩られること無しに配線される領域に確定した方法で固定し、導体対の間でのクロストークの変化を常にもたらす位置において変化させることが必要である。こうした導体の固定はケーブルマネージャによって行う。
【0005】
かかるケーブルマネージャは、例えば欧州特許第0789939号に開示されている。このケーブルマネージャは底面および上面にガイドを有し、導体対を規定の方法でこのガイドに案内する。この場合導体は、実質的にこのケーブルマネージャの端面に対して直角にケーブルマネージャ内に配線され、また導体はケーブルマネージャ後部で共通の接続面へと配線され、この接続面で導体は接点と結合する。この場合、二組の外側導体対は対向する端部の底面および上面の側部に配線され、一方、これとは対照的に、交互配置した接点のための二組の内側導体対は上面および底面で事実上一方が他方の上になるように配線される。しかしながら、二つの同一の電気的プラグ接続部、例えばパッチケーブルまたはコネクタケーブルを二つのケーブル端部と接続しようとする場合、二組の導体対がケーブルの一端で交差しなければならなくなり、これは不所望のクロストークを生じさせ、それによって予め定めた狭い許容帯域がもはや補償できないこととなる。
【0006】
このようなパッチケーブルまたはコネクタは、CobiNet GmbH社1998年4月発行のTelecommunications and Data Components of the Product Catalogue 1998のページ2.3より公知である。この製品カタログは内部の設計についても、いずれのケーブルマネージャを使用するかも、またこれをどのように構成するかについても示していない。
【0007】
それゆえ本発明は、こうした一般的な接続ケーブルが抱える技術的な問題点に基づき、ケーブルの両端におけるクロストークのレベルの許容範囲を最小限にするものである。さらなる技術的な問題点は、この目的のためのケーブルマネージャをもたらす。
【0008】
かかる技術的な問題点は、請求項1および9の特徴に記載した発明の要旨によって解決される。本発明のさらに有利な改良点は従属請求項よりもたらされる。
【0009】
この目的のために、第一のケーブルマネージャの背面から端面まで、第一の内側導体対を上面から配線し、第二の内側導体対をケーブルマネージャの底面から接続面へと交差させること無く配線し、第二のケーブルマネージャの背面から端面まで、前記第一の内側導体対を底面から配線し、前記第二の内側導体対を上面から接続面へと交差させること無く配線する。このケースを用いることにより、捩りによって二組の導体対をそれぞれのケースでケーブル両側の同じ側に配線することができ、一方他の導体対はその側で交差するという事実がもたらされる。二組の外側導体対または二組の内側導体対のいずれかが、それゆえ二つの電気的プラグ接続部において同じ方法で配線することが可能となる。二組の外側導体対または二組の内側導体対はケーブルマネージャの幅全体に亘って交差しなければならなくなるため、二組の内側導体対はそれぞれ配線され、それによってこれら導体対は二つのケーブルマネージャにおいて入れ替わることとなる。結果的に、二組の内側導体対を両端においてそれぞれの接続面へと、交差させること無く明確な方法で配線することができる。
【0010】
一つの好適な実施形態において、二組の内側導体対は同一の接続面E1に存在する。結果として、二組の内側導体対は互いに近接して位置することとなり、互換性の目的のための所望のクロストークが生じる。クロストークは接続面で発生するため、ケーブルマネージャ内で相互に特定の経路を有する導体対によって生じさせる必要がなく、そのためケーブルマネージャの長手方向の寸法を非常に小さくかつコンパクトに維持することができる。
【0011】
もう一つの好適な実施形態においては、内側導体対の接続面はケーブルマネージャの上面に存在し、それによって一つの導体対は各々の場合、各端部でケーブルマネージャを事実上連続的に通過してループをなす。このことはケーブルマネージャの機械的な要求を低減させる。なぜならば、この場合一組の導体対のみが平面を変える必要があるからである。
【0012】
ケーブルマネージャにおいて、複数組の内側導体対または一組の内側導体対の配線を、接続面を変更するために斜めの角度または直角になるように設計する。斜め配線の利点は、実施が単純なことである。なぜならば連続的な配線だけが必要であり、一方これとは対照的に直角にすることの利点は二組の導体対をケーブルマネージャ内で相互に大きな距離で配線することができることであり、それによってクロストークが減少する。
【0013】
RJ-45プラグ接続部のように接点を交互に配置した場合、内側導体対は、ケーブルマネージャにおいて相互にV字型もしくはU字型に配線する。
【0014】
さらなる実施形態においては、ケーブルマネージャをラッチ式係合手段によって取り付ける。それによってケーブルマネージャは電気的プラグ接続部とラッチ式に係合することが可能となる。
【0015】
本発明によるケーブルマネージャは、導体を案内するように構成した非導体の基体と、該ケーブルマネージャの側部において端面に対して直角に構成した、二つの外側導体対のためのガイドを具え、ケーブルマネージャの背面から端面へと、第一の内側導体対および第二の内側導体対をそれぞれケーブルマネージャの上面および底面から端面にある共通の接続面E1内へ配線する。それゆえ本ケーブルマネージャは、導体対の平面が交差すること無しに背面から端面まで変化することを可能とする。二組の内側導体対の二箇所のケーブル端部での変化が現実には保持されなければならないため、ケーブルマネージャは、両方のガイド、あるいは異なる設計の二つのケーブルマネージャを二箇所のケーブル端部で使用しなければならないことのいずれかを許容しなければならない。交互配置しない接点配置の場合には、ガイドを等しく構成しても良く、それによってケーブルの両端で同じケーブルマネージャを使用することに何の問題も無い。これに対して交互配置した接点配置の場合には、導体の二つのガイドは異なったものとなる。この場合、同じケーブルマネージャを使用すると、ケーブルマネージャは、上面においては端面へ、また底面においても端面へ、それぞれにおいて第一および第二の内側導体対のためのガイドを設けなければならない。特に連続的なガイドにおいては、これは非常に複雑なものとなる。それゆえ、導体対をケーブルマネージャ内の部分、例えばケーブルマネージャの背面および端面でのみ案内し、その結果二組の内側導体対をこれらの間で異なる配線をすることが好適である。最後の変形例の不利な特徴は、このとき導体に背面上と端面上の二つのガイドの間である程度の量の遊びを必要とすることであり、それによって、これら二つのガイドの間を通して配線する導体全体の距離に依存するクロストークのための許容範囲が幾分増加することである。
【0016】
それゆえ、一つの実施形態においては二つの異なるケーブルマネージャを使用する。第一のケーブルマネージャにおいて、第一の内側導体対のためのガイドは上面から端面の接続面E1へと形成し、第二の内側導体対のためのガイドは底面から共通の接続面E1へと形成する。第二のケーブルマネージャのガイドは、対応する方法でガイドが交差するように構成する。
【0017】
接続面E1は上面の下に配置することが好適であり、それによって、上面において背面に位置する導体対を、それぞれの場合に接続面を変えること無くケーブルマネージャを通して事実上まっすぐに配線することができる。これに対応する状況が、接続面を底面の下に配置した場合にも生じる。接続面を上面または底面のどちらと関連付けるかを決定することは、中身を導体と接触させようとする側に依存する。
【0018】
交互配置した接点配置の場合、第一の内側導体対のためのガイドは、少なくとも部分的にU字型もしくはV字型に構成する。
【0019】
さらなる好適な実施形態においては、背面から端面までのガイドが連続的なチャンネルの形を取り、それによって導体がケーブルマネージャの長さ全体に亘って確定した方法で配線されることとなる。
【0020】
本発明を、好適な模範的実施形態を参照して、以下の文章において、より詳細に説明する。
【0021】
図4は8芯ケーブル10を示し、このケーブル10内には導体1〜8を対にして捩られて配置している。ケーブルの形状に依存して、導体対はまた、螺旋状の導体交差をなし、あるいはこれらの間でシールドを有して、相互に捩られるように設計されている。ケーブル10内部での配線の性質とは無関係に、このことは図4に示すような両端部における導体対の分布をもたらす。ここでは、導体1〜8の番号付けはRJ-45型接続に対応して選んでいる。ケーブル10の二つの端部における導体対の位置を比較した場合、ここでは導体対1,2および7,8は同じ位置にあり、これとは対照的に二組の内側導体対3,6および4,5は入れ替わっていることが明らかである。しかしながら、両端で二つのコネクタを配置することを意図した場合には、導体対3,6および4,5は、コネクタのための正しい接続側でこれら導体対を逆に変化させるためには、一端で交差していなければならない。
【0022】
図1aおよび図1bは、本発明により配線した導体対1,2;7,8;3,6;および4,5;を有するケーブル10の両端での斜視図を示し、またこの両端には配線のためのケーブルマネージャを設けているが、明瞭化のために図示していない。ここでは、図1aは図4のケーブル10の前端部を示し、図1bは後端部を示す。この場合、内側導体対3,6は「空隙(lacuna)」である。導体3〜6の接点43〜46を第一の面E1に配置し、導体1,2,7,8の接点41,42,47,48を第二の面E2に配置する。ここでは、接点41〜48は、例えば絶縁貫通型接点または圧接型接点であり、これらは絶縁体を貫通して導体1〜8と電気的接続を形成するものである。接点41〜48は全て単一の接触領域面E3内に配線している。この場合の接点41〜48配置のシーケンスは、典型的なRJ-45プラグ接続に対応するものである。図1aから理解できるように、ケーブルの一端から導体対を露出させるときの導体対の分布は以下の通りである。
導体対1,2:右側
導体対7,8:左側
導体対4,5:底部
導体対3,6:上部
【0023】
導体対1,2および7,8は、それぞれ、各導体対と接続する接点41,42および47,48それぞれにケーブル10の外側で直接配線される。導体対4,5も同様に接点44,45に直接配線することができるが、対照的に、導体対3,6は、この導体対が導体対4,5と交差しなくても、接点43,46上方から接続面E1へと配線しなければならない。
【0024】
しかしながら、両端部において、内側導体対4,5の位置と同3,6の位置との間の関係は、それぞれ入れ替わっており、一方、対照的に導体対1,2および7,8それぞれの位置は変化しない。これに対応する方法において、この端部における導体対4,5は、ここでは上方から接続面E1へと配線しなければならないが、一方、対照的に導体対3,6はまっすぐに引っ張ることができる。導体対3,6をその位置に対してまっすぐにすることは、導体対3,6が接点43,46の交互配置によって、両端においてさらに広げなければならなことによる。導体対4,5および3,6はいずれの配線についても互いに交差することはない。
【0025】
図2aは第一のケーブルマネージャ11の底面を、図3aは背面を示す斜視図である。ケーブルマネージャ11は非導電性の基体を具え、この基体は各導体1〜8のガイド21〜28を有する。これらガイド21〜28はケーブルマネージャ11の背面12から端部13へと延在する。ガイド21,22,27,28は側部に配置され、背面12および端部13に対して垂直に伸びる。ここではガイド21,22,27,28は全て共通の接続面E2内に位置する。さらに、第一のケーブルマネージャ11はH字型のガイド要素14を具え、このガイド要素14はケーブルマネージャ11の背面12上に配置される。導体対4,5のガイド24,25は、底面15に面するH字型のガイド要素14の一部分より出発する。ガイド24,25は底面15から接続面E1へと互いに平行に伸びる。接続面E1はケーブルマネージャ11の端部13において、ケーブルマネージャ11の上面16のわずかに下部に位置する。ガイド24,25はケーブルマネージャ11内で所定の角度で斜めにまたは垂直のいずれかで伸びる。直角の形態を取る場合、ガイド24,25は最初は底面15の領域で平行に伸び、その後接続面E1の高さまで上面16へと直角に曲がり、そこから端部13の方向へ直角に伸びる。ガイド23,26は上面16に面するH字型のガイド要素14の一部分より出発する。背面12において、これらガイド23,26は既に接続面E1の高さに位置する。互いに平行に配線されているガイド24,25とは対照的に、ガイド23,26は互いにV字状に伸びる。なぜならば導体3,6は交互に配置した接点43,46へと配置しなければならないからである。
【0026】
図2bおよび図3bは第二のケーブルマネージャ17について同様に示すものである。第二のケーブルマネージャ17も同様に導体1〜8のためのガイド31〜38を有して設計され、ガイド31,32,37,38は第一のケーブルマネージャ11におけるガイド21,22,27,28と同一のものである。第二のケーブルマネージャ17の端部18は、第一のケーブルマネージャ11の端部13と同様の方法で設計される。図示しない接点11〜18もまた、全く同一の方法によって設計かつ配置される。唯一の違いはガイド33,36,34,35が導体対3,6および4,5用であることである。第一のケーブルマネージャと比較すると、導体対3,6と4,5の位置が交差しているため、これらと関連付けるガイドを、同様に、対応する方法で交差させなければならない。それゆえガイド33,36は底面19から接続面E1へとV字型で伸びることとなる。この場合ガイドは斜め、または直角のいずれかで伸びることとしても良い。第二のケーブルマネージャ17の背面20のガイド34,35は既に接続面E1の高さにあり、それゆえ背面20へと直角でまっすぐに通過する。導体1〜8はそれゆえ確定した方法で、かつ、二つの独立した電気プラグの接続における遮断機無しに配線することができ、また二つのケーブルマネージャ11,17を相互にわずかな拡張をするように変形することのみが必要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは第一の電気的接点の配置における導体対を示す斜視図であり、図1bは前記第一の配置に対向する第二の電気的接点の配置における導体対を示す斜視図である。
【図2】 図2aは第一のケーブルマネージャの下面斜視図であり、図2bは第二のケーブルマネージャの下面斜視図である。
【図3】 図3aは第一のケーブルマネージャの背面斜視図であり、図3bは第一のケーブルマネージャの背面斜視図である。
【図4】 8芯ケーブル(従来技術)の二つの端面における導体の分布を示す図である。

Claims (12)

  1. 内部に確定した方法で導体を対にして配線した、四組の導体対を有するケーブルと、
    前記ケーブルの両端に配置した同一の電気的プラグ接続部と、
    前記導体を固定かつ確定した案内をするためのガイドを有し、このガイドが電気接点に向けて配線した前記導体を案内する、前記ケーブルの二つの端部それぞれに配置した第一及び第二のケーブルマネージャとを具える接続ケーブルであって、
    前記ケーブルマネージャがそれぞれ上面、底面、背面および端面を有し、前記背面が当該ケーブルと対面し、前記端面が前記接点と対面し、二組の外側接点対と結合する導体のガイドを前記端面に直角に前記ケーブルマネージャの側部に形成した接続ケーブルにおいて、
    前記第一のケーブルマネージャ(11)内の、前記第二の内側導体対(4,5)のためのガイド(24,25)および前記第二のケーブルマネージャ(17)内の、前記第一の内側導体対(3,6)のためのガイド(33,36)を斜めまたは直角に伸ばして形成し、
    前記第一のケーブルマネージャ(11)の背面(12)から端面(13)まで、第一の内側導体対(3,6)を上面(16)から配線し、第二の内側導体対(4,5)を底面(15)から接続面へと交差させること無く配線し、
    前記第二のケーブルマネージャ(17)の背面(20)から端面(18)まで、前記第一の内側導体対(3,6)を底面(19)から配線し、前記第二の内側導体対(4,5)を上面(16)から接続面へと交差させること無く配線し、
    前記第一の導体対(3,6)および前記第二の導体対(4,5)を両ケーブルマネージャ(11,17)の同じ接続面(E1)内へと配線する接続ケーブル。
  2. 請求項記載の接続ケーブルにおいて、前記接続面(E1)を前記ケーブルマネージャ(11,17)の上面(16)の下部に配置した接続ケーブル。
  3. 請求項記載の接続ケーブルにおいて、前記第一の内側導体対(3,6)のためのガイド(23,26)が前記第一のケーブルマネージャ(11)の接続面(E1)内に存在し、前記第二の内側導体対(4,5)のためのガイド(34,35)が前記第二のケーブルマネージャ(17)の接続面(E1)内に存在する接続ケーブル。
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載の接続ケーブルにおいて、前記第一の内側導体対(3,6)が、接点を互いに交互配置した外側接点(43,46)と結合し、前記第一の内側導体対(3,6)を前記ケーブルマネージャ(11,17)内部で少なくとも部分的にV字型もしくはU字型で配線する接続ケーブル。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の接続ケーブルにおいて、パッチ−コード型ケーブルに形成した接続ケーブル。
  6. 請求項1〜のいずれか1項記載の接続ケーブルにおいて、前記ケーブルマネージャ(11,17)を電気プラグ接続部とラッチ係合が可能となるように設計した接続ケーブル。
  7. 四本の導体を有するケーブルの予備製造のためのケーブルマネージャであって、前記導体を案内するように設計した非導体の基体と、該ケーブルマネージャの側部において端面に対して直角に構成した、二つの外側導体対のためのガイドを具えるケーブルマネージャにおいて、
    ガイド(24,25;33,36)が底面(15,19)から伸び、これらガイドを斜めまたは上向きに、あるいは側部に対して直角に曲がるように設計してなり、
    該ケーブルマネージャの背面から端面へと、第一の内側導体対(3,6)および第二の内側導体対(4,5)をそれぞれ該ケーブルマネージャの上面および底面から端面にある共通の接続面(E1)内へ交差させること無く対にして配線し、
    前記第一の導体対(3,6)および前記第二の導体対(4,5)を両ケーブルマネージャ(11,17)の同じ接続面(E1)内へと配線するケーブルマネージャ。
  8. 請求項記載のケーブルマネージャにおいて 前記第一の内側導体対(3,6)のためのガイド(23,26)を、上面(16)から端面(13)の接続面(E1)内へと形成し、前記第二の内側導体対(4,5)のためのガイド(24,25)を、底面(15)から前記共通の接続面(E1)内へと形成したケーブルマネージャ。
  9. 請求項記載のケーブルマネージャにおいて、前記第一の内側導体対(3,6)のためのガイド(33,36)を、底面(19)から端面(18)の接続面(E1)内へと形成し、前記第二の内側導体対(4,5)のためのガイド(34,35)を、上面(16)から前記共通の接続面(E1)内へと形成したケーブルマネージャ。
  10. 請求項7〜9のいずれか1項記載の接続ケーブルにおいて、前記接続面(E1)を前記上面(16)の下部に配置したケーブルマネージャ。
  11. 請求項7〜10のいずれか1項記載のケーブルマネージャにおいて、 前記第一の内側導体対(3,6)のためのガイド(23,26;33,36)を少なくとも部分的にV字型もしくはU字型に形成したケーブルマネージャ。
  12. 請求項7〜11のいずれか1項記載のケーブルマネージャにおいて、 ガイド(21-28;31-38)が、背面(12,20)から端面(13,18)へと連続的なチャンネルの形状であるケーブルマネージャ。
JP2001543817A 1999-12-10 2000-11-16 電気的なプラグ−ソケット式接続を具える接続ケーブル Expired - Fee Related JP4544804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19959823A DE19959823C2 (de) 1999-12-10 1999-12-10 Verbindungskabel mit elektrischer Steckverbindung
DE19959823.1 1999-12-10
PCT/EP2000/011348 WO2001043239A1 (de) 1999-12-10 2000-11-16 Verbindungskabel mit elektrischer steckverbindung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516617A JP2003516617A (ja) 2003-05-13
JP4544804B2 true JP4544804B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=7932317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543817A Expired - Fee Related JP4544804B2 (ja) 1999-12-10 2000-11-16 電気的なプラグ−ソケット式接続を具える接続ケーブル

Country Status (33)

Country Link
US (2) US6793515B1 (ja)
EP (1) EP1236248B1 (ja)
JP (1) JP4544804B2 (ja)
KR (1) KR100668189B1 (ja)
CN (1) CN1201447C (ja)
AR (1) AR026750A1 (ja)
AT (1) ATE239307T1 (ja)
AU (1) AU778891B2 (ja)
BG (1) BG64720B1 (ja)
BR (1) BR0016288A (ja)
CA (1) CA2391106C (ja)
CZ (1) CZ301309B6 (ja)
DE (2) DE19959823C2 (ja)
DK (1) DK1236248T3 (ja)
ES (1) ES2194788T3 (ja)
HK (1) HK1054625A1 (ja)
HR (1) HRP20020503B1 (ja)
HU (1) HU223292B1 (ja)
IL (1) IL149555A0 (ja)
MX (1) MXPA02005593A (ja)
MY (1) MY121502A (ja)
NO (1) NO320249B1 (ja)
PL (1) PL202485B1 (ja)
PT (1) PT1236248E (ja)
RS (1) RS49811B (ja)
SA (1) SA00210615B1 (ja)
SI (1) SI1236248T1 (ja)
SK (1) SK287246B6 (ja)
TN (1) TNSN00237A1 (ja)
TR (1) TR200201499T2 (ja)
TW (1) TW483199B (ja)
WO (1) WO2001043239A1 (ja)
ZA (1) ZA200204574B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199961B2 (ja) * 2002-06-26 2008-12-24 ヒロセ電機株式会社 モジュラープラグ
JP2004213949A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tyco Electronics Amp Kk 電気ケーブル組立体
US6994580B1 (en) * 2004-10-20 2006-02-07 Excellence Wire Ind. Co., Ltd. Network plug
US7384298B2 (en) 2005-08-08 2008-06-10 Panduit Corp. Wire containment cap
EP1901405A3 (en) * 2005-08-08 2010-02-24 Panduit Corporation Wire containment cap
GB0525435D0 (en) * 2005-12-14 2006-01-25 Tyco Electronics Amp Es Sa Plug
GB2448937B (en) * 2007-05-04 2009-10-14 Brand Rex Ltd Improvements in and relating to electrical connectors
EP2045880B1 (en) 2007-10-04 2011-01-26 3M Innovative Properties Company A connector in the field of telecommunications
DE602007010943D1 (de) * 2007-10-04 2011-01-13 3M Innovative Properties Co Eine auf dem Gebiet der Telekommunikation an einen Verbinder anfügbare Abschirmung, eine Kombination des Verbinders und mindestens einer Abschirmung und Verfahren zum Abschirmen eines Verbinders
DE102009001783B4 (de) * 2009-03-24 2011-02-17 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder
US8634901B2 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Covidien Lp ECG leadwire system with noise suppression and related methods
EP3761458A1 (en) 2012-07-16 2021-01-06 CommScope, Inc. of North Carolina Balanced pin and socket connectors
US8979553B2 (en) * 2012-10-25 2015-03-17 Molex Incorporated Connector guide for orienting wires for termination
GB2547958B (en) 2016-03-04 2019-12-18 Commscope Technologies Llc Two-wire plug and receptacle
CN115313081A (zh) 2017-04-24 2022-11-08 康普技术有限责任公司 用于单个扭绞导体对的连接器
EP3635823A4 (en) 2017-06-08 2021-03-03 Commscope Technologies LLC CONNECTOR FOR A SINGLE TWISTED PAIR OF LADDERS
US11296463B2 (en) 2018-01-26 2022-04-05 Commscope Technologies Llc Connectors for a single twisted pair of conductors
CN115313074A (zh) 2018-02-26 2022-11-08 康普技术有限责任公司 用于仅两导线连接器的电触头
US10978838B2 (en) * 2018-04-02 2021-04-13 Optical Cable Corporation Multi-stage termination of a cable to an RJ-45 outlet
US10522938B1 (en) * 2018-09-07 2019-12-31 Te Connectivity Corporation Electrical connector with non-uniformly arranged contacts
WO2020190758A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Commscope Technologies Llc Connectors and contacts for a single twisted pair of conductors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63284769A (ja) * 1987-05-06 1988-11-22 モレツクス インコ−ポレ−テツド 複数の絶縁導線を終端接続するコネクタ及びその組み立て方法
US5381498A (en) 1993-09-16 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modular multifiber connector with phone-like plug and socket
JP2932142B2 (ja) * 1993-12-29 1999-08-09 モレックス インコーポレーテッド 複数の電線配列間隔変換装置
DE69510464T2 (de) * 1994-10-31 2000-02-24 Whitaker Corp Elektrischer Steckverbinder
US5655284A (en) 1994-10-31 1997-08-12 The Whitaker Corp. Fixture for use in preparing twisted pair cables for attachment to an electrical connector
GB9603751D0 (en) 1996-02-22 1996-04-24 Amp Espa Ola S A Twisted pair cable and connector assembly
DE19649668C1 (de) * 1996-11-29 1998-05-28 Siemens Ag Stecker (IEC 603-7) mit optimierten elektrischen Übertragungseigenschaften
JP2001509272A (ja) 1997-01-17 2001-07-10 コーニング インコーポレイテッド マルチウェルプレート
US5944535A (en) * 1997-02-04 1999-08-31 Hubbell Incorporated Interface panel system for networks
JPH10302852A (ja) 1997-04-23 1998-11-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd モジュラプラグ
US5989071A (en) * 1997-09-03 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Low crosstalk assembly structure for use in a communication plug
WO1999017406A1 (en) 1997-09-26 1999-04-08 The Whitaker Corporation Modular plug having load bar for crosstalk reduction
US5991140A (en) * 1997-12-19 1999-11-23 Lucent Technologies Inc. Technique for effectively re-arranging circuitry to realize a communications service
US6083052A (en) * 1998-03-23 2000-07-04 The Siemon Company Enhanced performance connector
JP2003522368A (ja) * 1998-04-16 2003-07-22 トーマス アンド ベッツ インターナショナル,インク. 漏話低減電気ジャックおよびプラグコネクタ
US6365835B1 (en) * 1998-05-14 2002-04-02 Kenneth J. Farmer Fully-terminated solid-core wire cable
US6250949B1 (en) * 1998-12-16 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Communication cable terminating plug
IL129883A0 (en) * 1999-05-10 2000-02-29 Rit Techn Ltd Cable organizer
EP1188204B1 (en) * 1999-05-27 2008-08-06 Bel Fuse Ltd. Modular electrical plug, plug-cable assemblies including the same, and load bar and terminal blade for same
WO2000074177A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Krone Digital Communications, Inc. Cable assembly with molded stress relief and method for making the same
US6517377B2 (en) * 2000-05-25 2003-02-11 Sterling Vaden Reduced crosstalk modular plug and patch cord incorporating the same
US6524128B2 (en) * 2000-06-02 2003-02-25 Stewart Connector Systems, Inc. Modular plug wire aligner

Also Published As

Publication number Publication date
CN1408135A (zh) 2003-04-02
ATE239307T1 (de) 2003-05-15
HU223292B1 (hu) 2004-05-28
BG64720B1 (bg) 2005-12-30
CN1201447C (zh) 2005-05-11
USRE41206E1 (en) 2010-04-06
AU778891B2 (en) 2004-12-23
HRP20020503A2 (en) 2005-04-30
PT1236248E (pt) 2003-08-29
HUP0204061A2 (en) 2003-03-28
YU42202A (sh) 2003-08-29
AR026750A1 (es) 2003-02-26
RS49811B (sr) 2008-08-07
HRP20020503B1 (en) 2006-06-30
KR20020058056A (ko) 2002-07-12
HK1054625A1 (en) 2003-12-05
SI1236248T1 (en) 2003-10-31
DE19959823A1 (de) 2001-06-28
KR100668189B1 (ko) 2007-01-11
SK7902002A3 (en) 2003-03-04
ZA200204574B (en) 2003-07-30
CZ301309B6 (cs) 2010-01-06
CA2391106A1 (en) 2001-06-14
EP1236248B1 (de) 2003-05-02
IL149555A0 (en) 2002-11-10
WO2001043239A1 (de) 2001-06-14
AU1394301A (en) 2001-06-18
DE50002024D1 (de) 2003-06-05
EP1236248A1 (de) 2002-09-04
US6793515B1 (en) 2004-09-21
DK1236248T3 (da) 2003-07-14
NO20022550D0 (no) 2002-05-29
BG106750A (en) 2003-01-31
TR200201499T2 (tr) 2002-09-23
CA2391106C (en) 2008-10-21
JP2003516617A (ja) 2003-05-13
TNSN00237A1 (en) 2002-05-30
CZ20021907A3 (cs) 2002-10-16
SK287246B6 (sk) 2010-04-07
ES2194788T3 (es) 2003-12-01
DE19959823C2 (de) 2003-04-30
TW483199B (en) 2002-04-11
NO320249B1 (no) 2005-11-14
SA00210615B1 (ar) 2006-10-11
NO20022550L (no) 2002-05-29
BR0016288A (pt) 2002-08-13
PL202485B1 (pl) 2009-06-30
PL355632A1 (en) 2004-05-04
MY121502A (en) 2006-01-28
MXPA02005593A (es) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544804B2 (ja) 電気的なプラグ−ソケット式接続を具える接続ケーブル
KR100623213B1 (ko) 근단 누화를 보상하기 위한 전기 플러그 및 소켓과, 그 콘택트 쌍의 배치 방법
US7252554B2 (en) Methods and apparatus for reducing crosstalk in electrical connectors
US6796847B2 (en) Electrical connector for telecommunications applications
CA2126582C (en) Terminal block for high transmission rates in the telecommunication and data technique
US6193526B1 (en) Wiring unit with angled insulation displacement contacts
JP2001506394A (ja) 電気コネクタ及びそれに関わる複数の導体間のクロストークを補償する方法
US4995828A (en) Connector for paired wire cable
KR20010012466A (ko) 향상된 성능의 커넥터
US5762516A (en) Contact and terminal connector having the contact
JP5074483B2 (ja) 平衡相互コネクタ
JP6870065B2 (ja) Rj45プラグ
JPH07169526A (ja) コネクタ
KR100335220B1 (ko) 커넥터 단자의 누화방지구조
KR200197422Y1 (ko) 커넥터 단자의 누화방지구조
CN1187266A (zh) 触头与具有触头的端接连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees