JP4542926B2 - 接合方法 - Google Patents

接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4542926B2
JP4542926B2 JP2005072651A JP2005072651A JP4542926B2 JP 4542926 B2 JP4542926 B2 JP 4542926B2 JP 2005072651 A JP2005072651 A JP 2005072651A JP 2005072651 A JP2005072651 A JP 2005072651A JP 4542926 B2 JP4542926 B2 JP 4542926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
heating wire
semiconductor chip
package substrate
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005072651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261186A (ja
Inventor
尚史 金子
美恵 松尾
弘和 江澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005072651A priority Critical patent/JP4542926B2/ja
Priority to TW095100917A priority patent/TWI300952B/zh
Priority to US11/348,482 priority patent/US7238919B2/en
Priority to CNA2006100073366A priority patent/CN1835198A/zh
Publication of JP2006261186A publication Critical patent/JP2006261186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542926B2 publication Critical patent/JP4542926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/229Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for tensioning said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/4921Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding
    • Y10T29/49211Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with bonding of fused material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、接合方法及び接合装置に関する。
近年、半導体チップをパッケージ基板に高密度で実装する方法として、半導体チップとパッケージ基板とをバンプにより接合する方法が注目されている。この方法によって半導体装置を製造する場合、例えば、バンプが形成された半導体チップをパッケージ基板と対向するようにパッケージ基板上に配置し、半導体チップ及びパッケージ基板を加熱して、バンプを溶融させることにより、半導体チップとパッケージ基板とをバンプにより接合している。
一方、微細化により高性能化するLSIを有する半導体チップは多層配線構造となっており、このような半導体チップには、低誘電率の層間絶縁膜と、例えば銅等の低抵抗の金属配線とが使用されている。しかしながら、低誘電率の層間絶縁膜は機械的強度(弾性率)が従来使用されてきたSi酸化膜に比べて1/10以下と軟らかく、さらには他の絶縁膜材料或いは金属材料との密着性に乏しい。
このため、高性能のLSIを有する半導体チップを、上述した方法で、バンプによりパッケージ基板に接合させると、バンプの付け根やその近傍に大きな熱歪みが生じ、多層配線においてクラックや膜剥がれが発生してしまうという問題がある。
特に、比誘電率が4.0未満の低誘電率層間絶縁膜材料の密着性はさらに乏しく、またバンプを構成する金属が環境問題のため鉛(Pb)系材料から錫(Sn)系材料に変更されることによりバンプ材料の融点が120℃から225℃に上昇することから、このような問題は生じ易くなる。
従って、低誘電率層間絶縁膜からなる多層配線を有する半導体チップとパッケージ基板等の接合においては、熱歪みの低減が必須となる。ここで、加熱されたパッケージ基板上に、バンプが形成された半導体チップを載置することにより、バンプを溶融させて、バンプにより半導体チップとパッケージ基板とを接合する方法も知られているが、パッケージ基板の冷却過程における収縮により、上述の大きな熱歪みがバンプの付け根及びその近傍に発生してしまうので、熱歪みを低減させる効果的な対策とはならない。
また、赤外線やレーザ等の光により、バンプとパッケージ基板との接触部を加熱して、半導体チップ加熱装置からの熱がパッケージ基板に逃げることを防止しながら、バンプを溶融させて、半導体チップとパッケージ基板とをバンプにより接合する方法が開示されている(例えば、特許文献1等)。しかしながら、この方法においては、半導体チップの中央側になるほど光が届き難くなるので、バンプのレイアウトに大きく依存してしまう等の問題がある。
特開平11−121531号公報
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。即ち、本発明は、バンプのレイアウトに関わらずバンプを溶融させることができ、かつバンプ及びバンプ近傍に発生する熱歪みを低減させることができる接合方法及び接合装置を提供することを目的とする。
本発明の一の態様によれば、第1の被接合体上にバンプを介在させて第2の被接合体を配置する工程と、前記第1の被接合体と前記第2の被接合体との間に、前記バンプを構成する材料の融点以上に加熱された加熱体を挿通させ、前記加熱体により前記バンプを溶融させて、前記第1の被接合体と前記第2の被接合体とを前記バンプにより電気的及び機械的に接合する工程とを具備することを特徴とする接合方法が提供される。
本発明の一の態様の接合方法及び他の態様の接合装置によれば、バンプのレイアウトに関わらずバンプを溶融させることができ、かつバンプ及びバンプ近傍に発生する熱歪みを低減させることができる。
(第1の実施の形態)
以下、第1の実施の形態について説明する。図1は本実施の形態に係る接合装置の模式的な側面図であり、図2は本実施の形態に係る接合装置の模式的な平面図であり、図3(a)は本実施の形態に係るバンプの配列状態を模式的に示した平面図であり、図3(b)は加熱ワイヤの移動速度及び投入電力を模式的に示したグラフである。
図1及び図2に示されるように、接合装置1は、保持機構2、加熱・冷却機構3,4、加熱体としての加熱ワイヤ5、張力付与機構6、移動機構7、及びコントローラ8等から構成されている。
保持機構2は、第1の被接合体と第2の被接合体の間にバンプを介在させたものを保持するものである。本実施の形態では、第1の被接合体としてパッケージ基板101、第2の被接合体として半導体チップ102を用いた例について説明する。なお、第1の被接合体が半導体チップであるとともに第2の被接合体が半導体チップであってもよい。また、第1の被接合体が実装基板であるとともに第2の被接合体がパッケージ基板であってもよい。
パッケージ基板101は、ガラスエポキシ樹脂或いはAlN等から構成されており、パッケージ基板101の表面の所定の位置には、電極パッド(図示せず)が形成されている。
半導体チップ102は、例えばSiチップから構成されており、比誘電率が4.0未満の低誘電率層間絶縁膜及び銅等の低抵抗の金属配線等から構成された多層配線構造を有している。半導体チップ102は電極パッド(図示せず)を有しており、電極パッドには少なくとも1以上、本実施の形態では複数のバンプ103が形成されている。バンプ103は例えばSn系半田等の鉛フリー半田から構成されており、またバンプ103は例えば、略球状、円柱状に形成されている。図1及び図2には、略球状のバンプ103が図示されている。
バンプ103はパッケージ基板101に形成されていてもよく、またパッケージ基板101及び半導体チップ102とは別個に設けられていてもよい。バンプ103をパッケージ基板101及び半導体チップ102と別個に設けた場合には、バンプ溶融時のぬれ性を向上させるためにパッケージ基板101の電極パッド及び半導体チップ102の電極パッドに例えばフラックス塗布のような前処理を施しておくことが望ましい。
半導体チップ102のバンプ103をパッケージ基板101の電極パッドに当接させた状態においては、パッケージ基板101と半導体チップ102との間の距離は、バンプ103の高さ程度、例えば約100μmとなっている。
保持機構2は、パッケージ基板101を保持する保持部材2a、及び保持部材2aと対向するように配置され、半導体チップ102を吸着保持する保持部材2b等から構成されている。保持部材2bは、昇降可能に構成されており、バンプ103を介して半導体チップ102をパッケージ基板101に対して押圧可能となっている。
加熱・冷却機構3,4は、パッケージ基板101と半導体チップ102とをそれぞれ独立的に加熱或いは冷却するためのものである。加熱・冷却機構3は、パッケージ基板101を加熱或いは冷却するためのものであり、保持部材2aに設けられている。加熱・冷却機構4は、半導体チップ102を加熱或いは冷却するためのものであり、保持部材2bに設けられている。加熱・冷却機構3,4は、例えばヒータ等の加熱機構、及び例えばペルチェ素子等の冷却機構から構成されている。
加熱ワイヤ5は、バンプ103を溶融させるためのものであり、電力を投入されることにより発熱するように構成されている。具体的には、加熱ワイヤは、例えばW線等の金属等から構成されている。本実施の形態では、加熱体として、加熱ワイヤ5を用いた例について説明しているが、加熱ワイヤ5の代わりに、板状の加熱プレートを用いてもよい。加熱プレートを用いた場合には、加熱プレートの面積が大きいために保持し易いとともに、平行移動させ易いという利点がある。
加熱ワイヤ5は、バンプ103を構成する材料(バンプ材料)の融点以上に加熱可能となっている。加熱ワイヤ5は、バンプ材料の融点より約10℃以上に加熱されることが好ましいが、バンプ103の溶融をスムーズに行うためには、例えば、バンプ材料の融点、比熱、及びバンプの個数等を考慮する必要がある。このため、例えばこれらを因子として実験やシミュレーション等を行い、最適な加熱ワイヤ5の温度を求めておくことが望ましい。なお、プロセス時間を短縮するために、加熱ワイヤ5の温度をバンプ材料の融点に比べてはるかに高く設定する場合には、熱輻射によるパッケージ基板101及び半導体チップ102の温度上昇、及びバンプ溶融時にバンプ103が高温になることによるバンプ材料の蒸気の発生に留意して、パッケージ基板101及び半導体チップ102を冷却することが望ましい。
加熱ワイヤ5に投入される電力は、直流電力及び交流電力のいずれであっても構わないが、加熱ワイヤ5は電力で制御されることが望ましい。これは、何度もプロセスを行うと、加熱ワイヤ5の延伸及び加熱ワイヤ5とバンプ103との合金化により実質的に加熱ワイヤ5の抵抗値が変動してしまうおそれがあるが、バンプ103の溶融に必要なのは電力であるからである。
加熱ワイヤ5の直径は、パッケージ基板101及び半導体チップ102との間の距離が約100μmとなっているので、パッケージ基板101や半導体チップ102に対する加熱ワイヤ5の接触を抑制する理由から30μm以下であることが望ましい。また、加熱ワイヤ5に電力を投入する都合上、加熱ワイヤ5の直径は10μm以上30μm以下であることがより望ましい。なお、加熱体として、加熱プレートを用いる場合には、同様の理由から、加熱プレートの厚さが30μm以下、好ましくは10μm以上30μm以下となっていることが望ましい。また、加熱プレートの幅は、バンプ103を溶融させてすぐさま硬化させることを考慮すると、バンプ103間距離よりも小さいことが望ましい。即ち、加熱プレートは、加熱プレートを移動させる際に加熱プレートが2列のバンプ103に跨らないような大きさになっている。
加熱ワイヤ5は、酸化されると、切断されてしまうおそれがあるので、耐酸化性を有していることが望ましい。耐酸化性を有する加熱ワイヤ5としては、例えば、W線にAuをめっきしたもの、或いはNi合金から構成したものが挙げられる。加熱ワイヤ5が耐酸化性を有していない場合には、不活性或いは還元性ガス雰囲気内でパッケージ基板101と半導体チップ102との接合を行うことが望ましい。なお、加熱ワイヤ5が耐酸化性を有している場合であっても、不活性或いは還元性ガス雰囲気でパッケージ基板101と半導体チップ102との接合を行ってもよい。
加熱ワイヤ5は、バンプ材料に対するぬれ性が高いと、加熱ワイヤ5の移動に伴って溶融したバンプ103が追従し、延伸してしまうおそれがあるので、バンプ材料に対するぬれ性が低い材料から構成されていることが望ましい。また、同様の理由から、例えばW等の芯線に芯線よりぬれ性が低い材料をコーティングしたものから加熱ワイヤ5を構成してもよい。芯線をWから構成した場合には、芯線よりぬれ性が低い材料として、例えば、TiN,SiN,SiC等を使用することができる。なお、芯線よりぬれ性が低い材料であれば、他の絶縁材料を使用することも可能である。
張力付与機構6は、加熱ワイヤ5の両端を引張ることにより加熱ワイヤ5に適度な張力を付与するためのものである。これにより、加熱ワイヤ5の弛みをほぼ無くすことができる。なお、加熱体として、加熱プレートを用いた場合には、張力付与機構6を設けなくともよい。
移動機構7は、加熱ワイヤ5がパッケージ基板101と半導体チップ102との間に挿通されるように加熱ワイヤ5を移動させるためのものである。移動機構7は、加熱ワイヤ5をパッケージ基板101と半導体チップ102との間の空間に沿って、略平行に移動させるように構成されている。
加熱ワイヤ5の移動速度は、例えば、バンプ材料の融点、比熱、及びバンプ103の個数等を考慮して決定する必要がある。このため、例えばこれらを因子として実験やシミュレーション等を行い、最適な加熱ワイヤ5の移動速度を求めておくことが望ましい。
コントローラ8は、加熱・冷却機構3,4及び移動機構7等と電気的に接続されており、パッケージ基板101及び半導体チップ102の温度が所望の温度になるように、また加熱ワイヤ5の移動速度が所望の移動速度になるように加熱・冷却機構3,4及び移動機構7を制御するものである。なお、コントローラ8は、加熱・冷却機構3,4及び移動機構7を制御する他、接合装置1全体の動作を制御するように構成されている。
ここで、図3(a)に示されるように場所によってバンプ103の配列密度に差がある場合には、この配列密度に合わせて加熱ワイヤ5の移動速度或いは加熱ワイヤ5に投入する電力を変化させることが望ましい。具体的には、図3(b)に示されるようにバンプ103の配列密度が大きい場所においては、加熱ワイヤ5の移動速度を小さく或いは加熱ワイヤ5に投入される電力を大きくする。また、バンプ103の配列密度が小さい場所においては、加熱ワイヤ5の移動速度を大きく或いは加熱ワイヤ5に投入される電力を小さくする。
コントローラ8は入力部8aと記憶部8bとを備えており、コントローラ8は入力部8aに入力された情報に基づいて加熱・冷却機構3,4及び移動機構7等を制御するように構成されている。入力部8aは、パッケージ基板101及び半導体チップ102のそれぞれの温度、加熱ワイヤ5の移動速度、加熱ワイヤ5の温度、加熱ワイヤ5に投入する電力、バンプ103のレイアウト等が入力可能に構成されている。
記憶部8bには、バンプ103の様々なレイアウトと、加熱ワイヤ5の移動速度或いは加熱ワイヤ5に投入する電力とを関連付けた情報が記憶されている。即ち、予め実験やシミュレーション等により例えばバンプ103のレイアウト毎にそのレイアウトに適した加熱ワイヤ5の移動速度或いは加熱ワイヤ5に投入する電力を求めておき、その情報を記憶部8bに記憶させておく。このような情報を記憶部8bに記憶させておけば、入力部8aにバンプ103のレイアウトを入力することにより、入力されたバンプ103のレイアウトに適した加熱ワイヤ5の移動速度或いは加熱ワイヤ5に投入する電力が記憶部8bから読み出され、その読み出された移動速度或いは投入電力に基づいてコントローラ8により移動機構7及び加熱ワイヤ5の投入電力を制御することが可能となる。なお、上述したような場所によってバンプ103の配列密度に差がある場合にも、このようなバンプ103の配列密度に差があるレイアウトと、この配列密度に合わせて変化する加熱ワイヤ5の移動速度及び加熱ワイヤ5に投入する電力とを記憶部8bに記憶させておけば、バンプ103のレイアウトを入力するだけで、この配列密度に合わせて加熱ワイヤ5の移動速度及び加熱ワイヤ5に投入される電力を変化させることができる。
以下、パッケージ基板101と半導体チップ102との接合について詳細に説明する。図4(a)及び図4(b)は本実施の形態に係るパッケージ基板と半導体チップとを接合している状態を模式的に示した図である。
まず、入力部8aに、パッケージ基板101及び半導体チップ102のそれぞれの温度等を入力する。本実施の形態では、パッケージ基板101及び半導体チップ102が接合時に冷却されるような温度を入力部8aに入力した例について説明する。これらを入力部8aに入力すると、入力された情報に基づいてコントローラ8により制御されながらパッケージ基板101及び半導体チップ102が加熱・冷却機構3,4により冷却されるとともに加熱ワイヤ5が所望の温度に加熱される。
その後、パッケージ基板101が保持部材2aに保持されるとともに、バンプ103が形成された半導体チップ102が保持部材2bに吸着保持される。そして、パッケージ基板101の電極パッド上にバンプ103が配置されるように半導体チップ102の位置合わせが行われ、保持部材2bが下降し、バンプ103がパッケージ基板101の電極パッドに当接される。これにより、バンプ103を介してパッケージ基板101上に半導体チップ102が載置される。
その後、図4(a)に示されるように、張力付与機構6により加熱ワイヤ5に適度な張力を与えた状態で、加熱ワイヤ5がパッケージ基板101と半導体チップ102との間に挿通されるように加熱ワイヤ5を移動させる。ここで、加熱ワイヤ5の移動速度は、コントローラ8により制御されている。加熱ワイヤ5がバンプ103に当接すると、加熱ワイヤ5から発せられる熱によりバンプ103が加熱されて、溶融する。また、加熱ワイヤ5はバンプ103を溶融させながら移動するので、バンプ103を通過する。これにより、バンプ103の温度が急激に低下するので、バンプ103がすぐさま硬化し、パッケージ基板101と半導体チップ102がバンプ103により接合される。そして、このようなバンプ103の溶融及び硬化が次々に起こることにより、パッケージ基板101と半導体チップ102とが全体的にバンプ103により接合される。
本実施の形態では、パッケージ基板101と半導体チップ102との間に、バンプ103を構成する材料の融点以上に加熱された加熱ワイヤ5を挿通させて、加熱ワイヤ5によりバンプ103を溶融させるので、バンプ103のレイアウトに関わらず、バンプ103を溶融させることができる。また、パッケージ基板101及び半導体チップ102を加熱せずにパッケージ基板101と半導体チップ102とをバンプ103により電気的及び機械的に接合することができるので、接合時におけるバンプ103及びバンプ103近傍に発生する熱歪みを低減させることができ、信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
本実施の形態では、パッケージ基板101及び半導体チップ102をそれぞれ冷却しながら、パッケージ基板101と半導体チップ102との間に加熱ワイヤ5を挿通させるので、熱輻射によるパッケージ基板101及び半導体チップ102の温度上昇を抑制することができる。なお、熱輻射によるパッケージ基板101及び半導体チップ102の温度上昇は、加熱ワイヤ5の移動速度が小さい場合や加熱ワイヤ5に投入される電力が大きい場合に特に起こり易いが、本実施の形態では、このような場合であっても、パッケージ基板101及び半導体チップ102を冷却することにより、パッケージ基板101及び半導体チップ102の温度上昇を抑制することができる。
本実施の形態では、加熱ワイヤ5に適度な張力を与えながら加熱ワイヤ5をパッケージ基板101と半導体チップ102との間の空間に沿って移動させるので、パッケージ基板101及び半導体チップ102に対する加熱ワイヤ5の接触を抑制することができる。これにより、パッケージ基板101及び半導体チップ102に加熱ワイヤ5が接触することによるパッケージ基板101及び半導体チップ102の温度上昇を抑制することができる。
本実施の形態では、バンプ103の配列密度に基づいて加熱ワイヤ5の移動速度及び加熱ワイヤ5に投入される電力の少なくともいずれかを変化させながら接合を行うことができるので、場所によってバンプ103の配列密度に差がある場合であっても、全てのバンプ103に適度な熱量を均一に与えることができる。即ち、加熱ワイヤ5の移動速度が一定の場合或いは加熱ワイヤ5に投入される電力が一定の場合、バンプ103の配列密度が大きい場所においては、バンプ1つに与えられる熱量は少なくなるので、バンプ103の温度が上昇し難く、バンプ103が溶融し難い。一方、バンプ103の配列密度が小さい場所においては、バンプ1つに与えられる熱量が多くなるので、バンプ103の温度が急激に上昇してしまい、バンプ材料の蒸気が発生してしまうおそれがある。これに対し、本実施の形態では、バンプ103の配列密度が大きい場所においては、加熱ワイヤ5の移動速度を小さく或いは加熱ワイヤ5に投入される電力を大きくすることができるので、バンプ1つに与えられる熱量を増大させることができる。また、バンプ103の配列密度が小さい箇所においては、加熱ワイヤ5の移動速度を大きく或いは加熱ワイヤ5に投入される電力を小さくすることができるので、バンプ1つに与えられる熱量を低減させることができる。これにより、全てのバンプ103に適度な熱量を均一に与えることができる。
(第2の実施の形態)
以下、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態では、パッケージ基板及び半導体チップを半導体チップの動作時におけるそれぞれの温度に維持した状態で、パッケージ基板と半導体チップとの間に加熱ワイヤを挿通させる例について説明する。
まず、入力部8aに、パッケージ基板101及び半導体チップ102のそれぞれの温度等を入力する。ここで、半導体チップ102の動作時においては、パッケージ基板101は60〜70℃になるので、パッケージ基板101の温度を60〜70℃の範囲内で入力する。また、半導体チップ102の動作時においては、半導体チップ102は85〜150℃になるので、半導体チップ102の温度を85〜150℃の範囲内で入力する。これらを入力部8aに入力すると、入力された情報に基づいてコントローラ8が加熱・冷却機構3,4を制御して、パッケージ基板101が60〜70℃に維持され、また半導体チップ102が85〜150℃に維持される。
次に、この状態で、上記実施の形態と同様に半導体チップ102の位置合わせが行われ、そして、バンプ103を介してパッケージ基板101上に半導体チップ102が載置される。
その後、張力付与機構6により加熱ワイヤ5にある程度の張力を与えた状態で、加熱ワイヤ5が半導体チップ102とパッケージ基板101との間に挿通されるように加熱ワイヤ5を移動させて、バンプ103を溶融させる。
本実施の形態では、パッケージ基板101及び半導体チップ102を半導体チップ102の動作時におけるそれぞれの温度に維持した状態で、パッケージ基板101と半導体チップ102との間に加熱ワイヤ5を挿通させるので、半導体チップ102の動作時におけるバンプ103及びバンプ103近傍に発生する熱歪みを低減させることができる。
なお、本発明は上記実施の形態の記載内容に限定されるものではなく、構造や材質、各部材の配置等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。なお、第1の実施の形態では、パッケージ基板101及び半導体チップ102をそれぞれ冷却しながら、パッケージ基板101と半導体チップ102との間に加熱ワイヤ5を挿通させているが、パッケージ基板101及び半導体チップ102を冷却しなくともよい。
第1の実施の形態に係る接合装置の模式的な側面図である。 第1の実施の形態に係る接合装置の模式的な平面図である。 (a)は第1の実施の形態に係るバンプの配列状態を模式的に示した平面図であり、(b)は加熱ワイヤの移動速度及び投入電力を模式的に示したグラフである。 (a)及び(b)は第1の実施の形態に係るパッケージ基板と半導体チップとを接合している状態を模式的に示した図である。
符号の説明
1…接合装置、3,4…加熱・冷却機構、5…加熱ワイヤ、6…張力付与機構、7移動機構、8…コントローラ、101…パッケージ基板、102…半導体チップ、103…バンプ。

Claims (4)

  1. 第1の被接合体上にバンプを介在させて第2の被接合体を配置する工程と、
    前記第1の被接合体と前記第2の被接合体との間に、前記バンプを構成する材料の融点以上に加熱された加熱体を挿通させ、前記加熱体により前記バンプを溶融させて、前記第1の被接合体と前記第2の被接合体とを前記バンプにより電気的及び機械的に接合する工程と
    を具備することを特徴とする接合方法。
  2. 前記第1の被接合体と前記第2の被接合体とを前記バンプにより電気的及び機械的に接合する工程は、前記第1の被接合体及び前記第2の被接合体をそれぞれ冷却しながら行われることを特徴とする請求項1記載の接合方法。
  3. 前記加熱体は線状に形成されており、前記第1の被接合体と前記第2の被接合体とを前記バンプにより電気的及び機械的に接合する工程は前記加熱体に張力を与えながら行われることを特徴とする請求項1又は2記載の接合方法。
  4. 前記加熱体は電力が投入されることにより発熱するものであり、前記第1の被接合体と前記第2の被接合体とを前記バンプにより電気的及び機械的に接合する工程は前記バンプの配列密度に基づいて前記加熱体の移動速度及び前記加熱体に投入される電力の少なくともいずれかを変化させながら行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の接合方法。
JP2005072651A 2005-03-15 2005-03-15 接合方法 Expired - Fee Related JP4542926B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072651A JP4542926B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 接合方法
TW095100917A TWI300952B (en) 2005-03-15 2006-01-10 Bonding method and bonding apparatus
US11/348,482 US7238919B2 (en) 2005-03-15 2006-02-07 Heating element movement bonding method for semiconductor components
CNA2006100073366A CN1835198A (zh) 2005-03-15 2006-02-09 接合方法和接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072651A JP4542926B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261186A JP2006261186A (ja) 2006-09-28
JP4542926B2 true JP4542926B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=37002885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072651A Expired - Fee Related JP4542926B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 接合方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7238919B2 (ja)
JP (1) JP4542926B2 (ja)
CN (1) CN1835198A (ja)
TW (1) TWI300952B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007004185A1 (de) * 2007-01-27 2008-07-31 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Herstellung einer Lötverbindung und optische Baugruppe
KR101383002B1 (ko) * 2012-05-25 2014-04-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 패키지 기판, 이를 이용한 패키지 시스템 및 이의 제조 방법
US10886250B2 (en) 2015-07-10 2021-01-05 Invensas Corporation Structures and methods for low temperature bonding using nanoparticles
TW202414634A (zh) 2016-10-27 2024-04-01 美商艾德亞半導體科技有限責任公司 用於低溫接合的結構和方法
US10515913B2 (en) 2017-03-17 2019-12-24 Invensas Bonding Technologies, Inc. Multi-metal contact structure
US10446441B2 (en) 2017-06-05 2019-10-15 Invensas Corporation Flat metal features for microelectronics applications
CN108024392B (zh) * 2018-01-04 2024-01-12 承德福仁堂保健咨询服务有限公司 一种采用半导体芯片由内部加热石材的装置
US10790262B2 (en) 2018-04-11 2020-09-29 Invensas Bonding Technologies, Inc. Low temperature bonded structures
US11244916B2 (en) 2018-04-11 2022-02-08 Invensas Bonding Technologies, Inc. Low temperature bonded structures
DE102018217586A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Airbus Operations Gmbh Verfahren und Einleger zum Verschweißen thermoplastischer Bauteile
CN109786305B (zh) * 2019-01-28 2021-02-26 上海东方磁卡信息股份有限公司 非接触卡制造设备及非接触卡制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153967A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp Bgaリペア装置および方法
JPH08236984A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182437A (en) * 1966-07-18 1970-02-25 United Aircraft Corp Improvements in and relating to Methods for Coating Substances with Silicon Carbide and Products Produced Thereby
US4896019A (en) * 1985-12-09 1990-01-23 Hyun Kim T Electric soldering iron for simultaneously soldering or desoldering a row of integrated circuit leads
US4771932A (en) * 1985-12-09 1988-09-20 Henry Kim Method for soldering and desoldering electronic components
JPH11121531A (ja) 1997-10-20 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子部品の実装方法および実装装置
US6121576A (en) * 1998-09-02 2000-09-19 Micron Technology, Inc. Method and process of contact to a heat softened solder ball array
US6539618B1 (en) * 2000-05-26 2003-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ball grid array tool
TW559963B (en) * 2001-06-08 2003-11-01 Shibaura Mechatronics Corp Pressuring apparatus of electronic device and its method
US6719188B2 (en) * 2001-07-24 2004-04-13 International Business Machines Corporation Rework methods for lead BGA/CGA

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08153967A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Nec Corp Bgaリペア装置および方法
JPH08236984A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006261186A (ja) 2006-09-28
TW200641973A (en) 2006-12-01
US7238919B2 (en) 2007-07-03
CN1835198A (zh) 2006-09-20
TWI300952B (en) 2008-09-11
US20060207985A1 (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542926B2 (ja) 接合方法
JP3988735B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6206494B2 (ja) 半導体装置
JP5120653B2 (ja) 半田層及びそれを用いたデバイス接合用基板並びに該デバイス接合用基板の製造方法
CN109698179B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP2016167527A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2009105266A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3627591B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP6405999B2 (ja) チップボンディング装置およびチップボンディング方法
JPS60154537A (ja) 半導体デバイスの製作方法
JP2008300792A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5017990B2 (ja) 半導体装置およびその配線接合方法
JPWO2017037837A1 (ja) 半導体装置およびパワーエレクトロニクス装置
JP2005129886A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20230282611A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP6020496B2 (ja) 接合構造体およびその製造方法
JP2019133965A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006339491A (ja) 半導体パッケージと回路基板のリフローハンダ付け方法および半導体装置
JP2016143685A (ja) 半導体モジュール
CN102248240B (zh) 用加强冷却方法在晶粒-基板焊接过程降低精密半导体装置的金属堆栈中的机械应力
WO2016147252A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006140403A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP5013681B2 (ja) 半導体実装体、半導体実装体半製品及びその製造方法
JP4179805B2 (ja) ダイボンディング装置
US20230063259A1 (en) High density and durable semiconductor device interconnect

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees