JPH08153967A - Bgaリペア装置および方法 - Google Patents

Bgaリペア装置および方法

Info

Publication number
JPH08153967A
JPH08153967A JP6292849A JP29284994A JPH08153967A JP H08153967 A JPH08153967 A JP H08153967A JP 6292849 A JP6292849 A JP 6292849A JP 29284994 A JP29284994 A JP 29284994A JP H08153967 A JPH08153967 A JP H08153967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bga
wire
substrate
mounting substrate
mounting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6292849A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ono
善宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6292849A priority Critical patent/JPH08153967A/ja
Publication of JPH08153967A publication Critical patent/JPH08153967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】BGA素子を搭載基板より効率良く取り外すこ
とを目的とする。 【構成】導電性のワイヤ13と、導電性のワイヤ13に
電気を供給する電源部14とを備え、導電性のワイヤ1
3をBGA素子1と搭載基板8の接続箇所である境界面
に導入する。 【効果】BGA素子裏面全面のハンダバンプを溶融切断
できるため、BGA素子を搭載基板より効率良く取り外
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板に搭載されたボー
ルグリッドアレイ(BGA)素子を修理のために搭載基
板より取り外すBGAリペア装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面実装型パッケージの一種にBGAと
いう手法が近年注目されている。図1は、BGA素子1
の構造例を示す断面図である。プリント配線基板2の裏
面に球形のハンダバンプ3をアレイ状に並べてリードの
代りにし、プリント配線基板2の表面にLSIチップ4
を載せ、ボンディングワイヤ5によりプリント配線基板
2とLSIチップ4の電極端子を接続させ、モールド樹
脂6で封止している。BGA素子1は、パッケージの四
つの側面からリードが出た実装方式であるQFPに対
し、アレイ状にハンダバンプが並んだ構造のため、リー
ドの変形の恐れがなく、パッケージの小型化にも有利で
ある。
【0003】BGA素子のリペア技術については、特開
平5−283477号公報に記載されたものがある。図
3は、上記公報に記載されているBGAリペア装置を示
す斜視図である。図3に示すBGAリペア装置は、レー
ザ光9を照射するためのレーザ光照射部10と、レーザ
光9を素子12と搭載基板8の接続箇所である境界面に
導入するレーザ照射光導入機構部11とを備えている。
【0004】次に、図3に示すリペア装置による素子リ
ペア方法について説明する。BGA素子12の側面から
レーザ光照射部10によりレーザ光9を照射し、レーザ
光9をハンダバンプ3に集光してハンダバンプ3を溶融
切断する。レーザ光導入部11によりレーザ光照射部1
0をBGA素子12の回りに移動させ、全てのハンダバ
ンプ3を溶融切断し、BGA素子12を搭載基板8より
取り外す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のBGA
リペア装置は、BGA素子の外周部分のハンダバンプし
か溶融切断できないため、BGAのようにアレイ状にハ
ンダバンプが並んだ素子の取り外しが困難であるという
問題点が有った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のBGAリペア装
置は、張り渡された導電性のワイヤと、このワイヤを通
電して加熱する電源部と、搭載基板に搭載されたBGA
素子と前記搭載基板との間に通して前記ワイヤを移動さ
せる導入手段とを備えている。
【0007】本発明のBGAリペア方法は、搭載基板と
この搭載基板に搭載されたBGA素子との間に加熱され
たワイヤを移動させて、前記搭載基板と前記BGA素子
とを接続するハンダバンプを溶融切断することを特徴と
する。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0009】図2は本発明の一実施例のBGAリペア装
置を示す斜視図である。
【0010】本実施例は、導入機構部15の下方に一対
の腕16を突き出し、この一対の腕16の先端間に導電
性のワイヤ13を張り渡している。電源部14からの通
電によりワイヤ13を加熱し、BGA素子12が搭載さ
れた基板8と平行な方向に導入機構部15を動かして、
ワイヤ13をBGA素子と搭載基板8の間に導入して移
動させ、BGA素子12と搭載基板8との間に設けられ
両者を接続していたハンダバンプ3をワイヤ13により
溶融切断し、BGA素子12を搭載基板8より取り外
す。
【0011】なお、ワイヤ13を固定したままで搭載基
板を移動させて、ワイヤをBGA素子と搭載基板の間を
移動させるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のBGAリ
ペア装置は接続箇所であるハンダバンプの溶融切断を、
加熱した導電性ワイヤをBGA素子と搭載基板との間に
導入して行うことから、BGA素子裏面全面のハンダバ
ンプを溶融切断することができるため、BGA素子を搭
載基板より効率良く取り外せるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】BGA素子の構造例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例のBGAリペア装置を示す斜
視図である。
【図3】従来のBGAリペア装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,12 BGA素子 2 プリント配線基板 3 ハンダバンプ 4 LSIチップ 5 ボンディングワイヤ 6 モールド樹脂 8 搭載基板 9 レーザ光 10 レーザ照射部 11 レーザ照射光導入機構部 13 導電性のワイヤ 14 電源部 15 導入機構部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 張り渡された導電性のワイヤと、このワ
    イヤを通電して加熱する電源部と、搭載基板に搭載され
    たBGA素子と前記搭載基板との間に通して前記ワイヤ
    を移動させる導入手段とを含むことを特徴とするBGA
    リペア装置。
  2. 【請求項2】 搭載基板とこの搭載基板に搭載されたB
    GA素子との間に加熱されたワイヤを移動させて、前記
    搭載基板と前記BGA素子とを接続するハンダバンプを
    溶融切断することを特徴とするBGAリペア方法。
JP6292849A 1994-11-28 1994-11-28 Bgaリペア装置および方法 Pending JPH08153967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292849A JPH08153967A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 Bgaリペア装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6292849A JPH08153967A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 Bgaリペア装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08153967A true JPH08153967A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17787168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6292849A Pending JPH08153967A (ja) 1994-11-28 1994-11-28 Bgaリペア装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08153967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261186A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 接合方法及び接合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131151A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品除去装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131151A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261186A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Toshiba Corp 接合方法及び接合装置
JP4542926B2 (ja) * 2005-03-15 2010-09-15 株式会社東芝 接合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332098A (ja) レーザーリフロー半田付け方法及びこれによる配線組立て体
US6892927B2 (en) Method and apparatus for bonding a wire to a bond pad on a device
JP2004281514A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH01192127A (ja) ボンディング方法
US5904868A (en) Mounting and/or removing of components using optical fiber tools
JPH08153967A (ja) Bgaリペア装置および方法
JPH0312942A (ja) 半導体装置の封止方法および半導体チップ
JPH0951162A (ja) 電子部品搭載装置
JP2809207B2 (ja) 半導体装置のリペア方法とリペア装置
JPH08236984A (ja) 電子部品リペア装置及び電子部品取り外し方法
JPH1154559A (ja) バンプ付きワークのボンディング装置およびボンディング方法
JPS5814076B2 (ja) 多端子リ−ド線を有する電子部品と印刷回路板との接続方法およびそれに用いられる治具
JPH11121531A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JPH0729942A (ja) 電子装置のリペア方法
JPH07273267A (ja) リードの接合方法
JPS60247487A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH10190210A (ja) 回路モジュールの製造方法
JPH1140610A (ja) バンプ付ワークの実装方法
JP3161646B2 (ja) 電子部品の取外し方法
JPH1187906A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPH08340176A (ja) リード線の接続方法
JPH1032384A (ja) 放熱フィン付き表面実装部品の取外し方法及びその装置
JPH0730247A (ja) 半田付け方法及びその装置
JPH02247076A (ja) レーザはんだ付け装置
JPH077046A (ja) フィルムキャリアおよび半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210