JP4542154B2 - センサデータを読み出す方法 - Google Patents

センサデータを読み出す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4542154B2
JP4542154B2 JP2007533975A JP2007533975A JP4542154B2 JP 4542154 B2 JP4542154 B2 JP 4542154B2 JP 2007533975 A JP2007533975 A JP 2007533975A JP 2007533975 A JP2007533975 A JP 2007533975A JP 4542154 B2 JP4542154 B2 JP 4542154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
data
sensor data
tsg
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007533975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514495A (ja
Inventor
オール クリスティアン
フィンク アンドレアス
モルデンハウアー マイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2008514495A publication Critical patent/JP2008514495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542154B2 publication Critical patent/JP4542154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • G06F5/12Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • B60R2021/01068Bus between different sensors and airbag control unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2205/00Indexing scheme relating to group G06F5/00; Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F2205/06Indexing scheme relating to groups G06F5/06 - G06F5/16
    • G06F2205/061Adapt frequency, i.e. clock frequency at one side is adapted to clock frequency, or average clock frequency, at the other side; Not pulse stuffing only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • G06F5/12Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations
    • G06F5/14Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations for overflow or underflow handling, e.g. full or empty flags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

従来技術
本発明は独立請求項の上位概念記載の、センサデータを読み出す方法に関する。
乗員保護システム、例えばエアバッグシステムでは、センサが中央制御装置で使用され、そして離れて配置された周辺センサが使用される。周辺センサはその動作クロックを、所定の公差を有する発振器回路から導出する。これによりセンサデータのサンプリングレートも公差を有する。公差は例えば種々異なる構成部材のばらつき、および温度作用によって発生するが、個々のセンサにおいて短期では非常に安定している。制御装置ではセンサデータが通常、受信器ASICに中間記憶され、固定の時間ラスタ(例えば250μs)で例えばマイクロプロセッサとして構成された評価−制御ユニットにより読み出される。
ここでは2つの基本的場合を区別することができる。第1の場合では、センサデータの伝送速度が次のように選択される。すなわち新たなセンサデータが制御装置のマイクロプロセッサにより受信器ASICから読み出されるよりも、常に高速にセンサがセンサデータを受信器ASICに送出するように選択される。従ってセンサから受信器ASICへのセンサデータの伝送速度Tpasは例えば228μs(Tpas=228μs)であり、一方、制御装置のマイクロプロセッサの読み出し速度Tsgは250μs(Tsg=250μs)である。すなわちTpas<Tsgである。このことにより、常に「新しい」センサデータが制御装置により読み出されることが保証される。他方において、センサから新しいセンサデータが受信器ASICへ、制御装置が「古い」センサデータを受信器ASICから読み出す前に伝送されるとセンサデータが失われてしまう。すなわち新しいセンサデータが、まだ読み出されていないセンサデータを受信器ASICで「上書き」してしまう。
第2の場合では、センサデータの伝送速度が次のように選択される。すなわちセンサデータが制御装置で読み出されるよりも、センサがセンサデータを常に緩慢に送出するように選択される。伝送速度Tpasは例えば512μs(Tpas=512μs)であり、読み出し速度Tsgは例えば500μs(Tsg=500μs)である。すなわちTpas>Tsgである。これにより「ジッタ作用」、すなわちこの方法の読み出し時点が、受信器ASICに新しいデータ値が存在する直前または直後に不正確になることが、最大送信クロックサイクルの場合にしか存在しなくなる。このことは、制御装置での読み出しのためのタイムベースTsgが、センサでの送信時のタイムベースTpasと同じであるが、非同期である場合の連続的ジッタ状況とは異なる。第2の場合では、制御装置が「新しい」センサデータを受信器ASICから読み出す前に新しいセンサデータが伝送されていないと、センサデータの二重化が発生し得る。
そのため従来の方法では、情報がセンサデータから失われるか、または情報が二重化してしまう。乗員保護手段をトリガするための従来の方法では、このことにより能力に損失が発生し得る。このことはとりわけ、失われたセンサデータまたは二重化されたセンサデータが信号経過の極値を表す場合、例えば高周波信号成分での正または負のピークである場合に当てはまる。
発明の利点
これに対して請求項1の特徴部分の構成を有する本発明のセンサデータの読み出し方法は、少なくとも1つのセンサから制御装置のバッファメモリに非同期で伝送されるセンサデータが、センサ信号の既存の等間隔が存在したままであり、かつセンサデータの信号情報が失われたり、二重化したりしないようにバッファメモリから読み出されるという利点を有する。このようなエラーはとりわけ、先行または後続のデータ値と比較してとりわけ高い振幅または低い振幅を有する個々のセンサデータ値が失われたり、二重に読み出されたりする場合に発生する。本発明の読み出し方法は、センサデータにエラーがあることや、センサデータが二重化されることによるエラーないし逸脱をほぼ排除するので、乗員保護手段のトリガ方法の能力を有利に改善することができる。センサデータをバッファメモリから読み出すための動作クロックは有利には、バッファメモリのオーバフローが回避され、中間記憶されたすべてのセンサデータが所定のサンプリングレートで制御装置メモリに書き込まれるように選択される。サンプリング時点で新しいセンサデータがまだバッファメモリに存在しない場合、バッファメモリは通報を形成し、この通報は制御装置に、まだ新しいセンサデータが存在しておらず、制御装置はセンサデータの読み出しを、次のサンプリングパルスまで待機することを指示する。
独立請求項に示されたセンサデータの読み出し方法の有利な改善は、従属請求項において実施される措置と発展形態とにより可能である。
特に有利には本発明の方法により、伝送データ速度と、非同期で動作する、少なくとも1つのセンサの読み出されるセンサデータの位相に関する付加的情報を獲得することができる。従い例えば、所定の時間で読み出されたセンサデータの数、所定のサンプリングレート、およびこの時間で受信された通報の数から、センサのデータ速度を計算することができる。
次に計算されたデータ速度、所定のサンプリングレート、および通報のパターンから、有利には少なくとも1つのセンサのセンサ信号の位相に関する情報を求めることができる。
さらに少なくとも1つのセンサのデータを、サンプリングレートとセンサ信号の求められた位相の知識の下で、制御装置のタイムベースに同期してファイルおよび/または処理することができる。従い到来するセンサデータのクロックパターンから、動作周波数、ひいてはサンプリングレートと伝送速度、並びに少なくとも1つの非同期センサのセンサデータの位相を求めることができる。これにより非同期センサの信号を制御装置の内部クロックパターンに同期化することができる。センサ信号の時間的等間隔はそのまま維持される。これによりセンサ信号の品質が改善され、ひいては乗員保護手段に対するトリガ方法の一部としての評価方法の能力も改善される。センサ信号の、制御装置のタイムベースへのマッピングはソフトウエアにより行うことができる。このことにより、付加的に必要な制御機構に基づく付加的コスト、例えば制御装置およびセンサにおける電圧パルスに基づく付加的コスト、または比較的に高い精度要求に基づく付加コストを節約することができる。そうでないと簡単なRC発振器の代わりに水晶発振器を使用しなければならない。
少なくとも1つのセンサは、例えばアップフロントセンサ系および/または周囲センサ系および/または側面衝突センサ系および/または歩行者保護のための接触センサ系の一部として実施することができる。
図面
次に、図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
図1は、本発明による方法を実施するための装置のブロック回路図である。
図2aと2bはそれぞれ、従来の読み出し方法における信号を表示するタイムフローチャートである。
図3は、本発明による読み出し方法における信号を表示するタイムフローチャートである。
実施例の説明
現在の従来技術によれば、離して配置された周辺センサは線路を介して制御装置SGに接続される。図2aおよび2bから分るように従来の読み出し方法では、離して配置されたセンサ10がデータを、例えば228μsである固定の時間間隔Tpasで送信する。ここで時間間隔は±5%だけ変化することができる。データは受信器ASICに中間記憶され、このとき1つまたは複数のセンサデータ値を中間記憶することができる。制御装置SGはマイクロプロセッサを有し、マイクロプロセッサはデータを周期的に受信器ASICから読み出す。センサデータの読み出しによって、受信器ASICにある受信メモリは空になる。
図2aには、読み出し速度Tsgが離して配置されたセンサの送信速度Tpasよりやや緩慢である場合が示されている。例えばTsg=250μsであり、Tpas<Tsgである。これにより常に「フレッシュな」値が読み出される。受信メモリがすでに一杯であるのに、新しいデータ値が到着する場合、それぞれもっとも古い値が破棄される。これによりセンサの個々のセンサデータ値が失われてしまう。
図2bには、読み出し速度Tsgがセンサの送信速度Tpasよりやや高速である場合が示されている。例えばTsg=210μsであり、Tpas>Tsgである。受信メモリが、制御装置SGによる次の読み出しの際に新しいデータ値をセンサからまだ受信していないと、すでに以前に読み出された「古い」データ値が再度読み出され、これによりセンサの個々のデータ値が二重化してしまう。
従って本発明によればサンプリングレートTsgは、バッファメモリのオーバフローが回避され、中間記憶されたすべてのセンサデータが所定のサンプリングレートTsgで制御装置メモリに書き込まれるように選択される。このときバッファメモリは、問い合わせ時点で新しいセンサデータがバッファメモリに存在していなければ通報(RBE)を形成する。
図1には、センサデータをバッファメモリから読み出すための本発明による方法を実施するための装置のブロック回路図が示されており、図3には、本発明による読み出し方法における信号を表示するためのタイムフローチャートが示されている。以下では、図1および3を参照して本発明による方法を説明する。
図1から分かるように、装置は少なくとも1つのセンサを有するセンサ系10を有しており、この離して配置されたセンサ系10は線路を介して制御装置100に接続されている。センサ系10はデータを、例えば228μsである固定の時間間隔Tpasで送信する。ここで時間間隔は±5%だけ変化することができる。
データは、例えば受信器ASICとして構成されたバッファメモリ110に中間記憶され、このバッファメモリには1つまたは複数のセンサデータ値を中間記憶することができる。制御装置100は、例えばマイクロプロセッサとして構成された評価制御ユニット120を有し、データを周期的に例えば200μsのサンプリングレートTsgでバッファメモリ110から読み出す。センサデータの読み出しによって、バッファメモリ110は空になる。
読み出しサイクルTsp=200μsは、228μsの伝送速度Tpasの場合、バッファメモリ110のオーバフローが回避され、すべてのデータ値を評価制御ユニット120により制御装置メモリ130に書き込むことができるように選択される。サンプリング時点で新しいデータ値が存在しなければ、バッファメモリ110は通報RBE(Receive Buffer Empty)を形成し、この通報を評価制御ユニット120に送信する。次に評価制御ユニット120は、新たなセンサデータの読み出しを次のサンプリングパルスまでしないで待機する。
図3は例として、制御装置100のバッファメモリ110が通報RBEを、それぞれ図示の第3,第6,および第9サンプリングパルスで形成することを示す。これにより、データ値がバッファメモリ110から二重に読み出されることのないことが保証される。データ値は評価制御ユニット120により制御装置メモリ130にファイルされる。この制御装置メモリ130は例えばリングメモリとして構成されており、それらのうち例として7つのメモリスペースData1からData7が示されている。
ここでセンサ系からの第1データ値は第1サンプリングパルスで第1メモリスペースData1にファイルされ、第2データ値は第2サンプリングパルスで第2メモリスペースData2にファイルされ、第3データ値は第4サンプリングパルスで第3メモリスペースData3にファイルされる、等々。このようにしてセンサ系10の時間的に等間隔なすべての値はさらなる処理のために、例えば乗員保護手段をトリガするための方法によるさらなる評価のために使用することができ、エアバッグ、シートベルトテンショナ等の乗員保護手段に対するトリガ判断に取り入れることができる。
センサ系10の動作周波数fpas=1/Tpasは、制御装置の動作周波数fsg=1/Tsgが既知であれば求めることができる。読み出されたすべてのデータ値の数と、この時間で形成された通報RBEの数との比に相当する値nにより、式(1)の変形により式(2)が得られる:
n=Tpas/(Tpas−Tsg) (1)
Tpas=−(n*Tsg)/(1−n) (2)
従い例えばサンプリングレートが200μsであり、500の値が読み出され、そのうち62の通報RBEが形成される場合、n=500/62に対して値8.06となり、これによりデータ速度Tpas=−(8.06*200μs)/(1−8.06)=228μsとなる。
位相は通報RBE(Receive BufFer Empty)のパターンから反復的に、読み出し過程で求めることができる。例えばセンサのデータ速度が228μsであり、制御装置100のサンプリングレートないしは読み出し速度が200μsであれば、新しいセンサデータ値が存在しない1サイクルでの、最後に書き込まれた最後のセンサデータ値の年齢は最大で228μs−200μs=28μsである。さらなる通報RBEの相対位置を評価することによって公差をさらに制限することができる。センサデータ信号のサンプリング周波数と位相が既知であれば、これらを制御装置のタイムベースに同期してファイルし、処理することができる。
離して配置された周辺センサ10は、例えば、アップフロントセンサ系および/または周囲センサ系および/または側面衝突センサ系および/または歩行者保護のための接触センサ系の一部として構成することもできる。
図1は、本発明による方法を実施するための装置のブロック回路図である。 図2aと2bはそれぞれ、従来の読み出し方法における信号を表示するタイムフローチャートである。 図3は、本発明による読み出し方法における信号を表示するタイムフローチャートである。

Claims (7)

  1. センサデータをバッファメモリ(110)から読み出す方法であって、該センサデータはデータ速度(Tpas)で少なくとも1つのセンサ(10)からバッファメモリ(110)に書き込まれる形式の方法において、
    サンプリングレート(Tsg)は、バッファメモリ(110)のオーバフローが回避され、中間記憶されたすべてのセンサデータが所定のサンプリングレート(Tsg)で制御装置メモリ(130)に書き込まれるように選択されており、
    バッファメモリ(110)は、サンプリング時点で新しいセンサデータがバッファメモリ(110)に存在していなければ通報(RBE)を形成し、
    所定の時間で読み出されたセンサデータの数、所定のサンプリングレート(Tsg)、および前記時間で受信された通報(RBE)の数から、センサ(10)のデータ速度(Tpas)を計算する、ことを特徴とする方法。
  2. 請求項記載の方法において、
    計算されたデータ速度(Tpas)、所定のサンプリングレート(Tsg)、および通報(RBE)のパターンから、少なくとも1つのセンサのセンサ信号の位相に関する情報を求める、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2記載の方法において、
    少なくとも1つのセンサ(10)のデータを、サンプリングレート(Tsg)とセンサ信号の求められた位相の知識の下で、制御装置(100)のタイムベースに同期してファイルおよび/または処理する、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1からまでのいずれか一項記載の方法において、
    少なくとも1つのセンサ(10)は、アップフロントセンサ系および/または周囲センサ系および/または側面衝突センサ系および/または歩行者保護のための接触センサ系の一部として構成される、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1からまでのいずれか一項記載の方法において、
    バッファメモリ(110)は受信器ASICとして構成されている、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1からまでのいずれか一項記載の方法において、
    少なくとも1つのセンサ(10)は、データ速度を発振器回路から導出する、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1からまでのいずれか一項記載の方法において、
    制御装置メモリ(130)はリングメモリとして構成されている、ことを特徴とする方法。
JP2007533975A 2004-10-01 2005-08-03 センサデータを読み出す方法 Expired - Fee Related JP4542154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004047780A DE102004047780A1 (de) 2004-10-01 2004-10-01 Verfahren zum Auslesen von Sensordaten
PCT/EP2005/053788 WO2006037677A1 (de) 2004-10-01 2005-08-03 Verfahren zum auslesen von sensordaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514495A JP2008514495A (ja) 2008-05-08
JP4542154B2 true JP4542154B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35045094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533975A Expired - Fee Related JP4542154B2 (ja) 2004-10-01 2005-08-03 センサデータを読み出す方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7827377B2 (ja)
EP (1) EP1800206B1 (ja)
JP (1) JP4542154B2 (ja)
DE (1) DE102004047780A1 (ja)
WO (1) WO2006037677A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008001301B4 (de) 2008-04-22 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
US7974314B2 (en) * 2009-01-16 2011-07-05 Microsoft Corporation Synchronization of multiple data source to a common time base
EP2945053B1 (en) * 2014-05-16 2021-10-20 EM Microelectronic-Marin SA Operating a FIFO memory
DE102015000301B4 (de) * 2015-01-12 2021-12-09 Isabellenhütte Heusler Gmbh & Co. Kg Kupplung der Mittelspannungstechnik oder der Hochspannungstechnik
JP6652079B2 (ja) * 2017-02-01 2020-02-19 トヨタ自動車株式会社 記憶装置、移動ロボット、記憶方法及び記憶プログラム
DE102017212715B3 (de) 2017-07-25 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verarbeiten von kontinuierlichen Sensorsignalen und Sensorsystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285038A (en) * 1976-10-15 1981-08-18 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Information transfer control system
JPH03164855A (ja) * 1989-11-22 1991-07-16 Canon Inc 電子機器
DE4032509C2 (de) 1990-10-12 1993-10-21 Gellert Jobst U Spritzgießdüse für eine Spritzgießeinrichtung
US5154246A (en) * 1991-03-08 1992-10-13 Pitney Bowes Inc. Sensor processor for high-speed mail-handling machine
DE19740019A1 (de) 1997-09-11 1999-03-25 Siemens Ag Einrichtung für den Insassenschutz in einem Kraftfahrzeug
JP2001280974A (ja) * 2000-03-28 2001-10-10 Clarion Co Ltd Drセンササンプリング機能付きgpsレシーバ
JP2001320609A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
GB2374150B (en) * 2000-12-23 2003-02-19 Bosch Gmbh Robert Method of determining engine speed
DE10100156A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Meßwerterfassung
JP2002259324A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sharp Corp データ処理装置
DE10115409A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Busmaster für einen Bus zum Anschluß von Sensoren und/oder Zündmitteln
US6906622B2 (en) * 2001-06-06 2005-06-14 Robert Bosch Gmbh System for sensing a head-on collision in a motor vehicle
US20030046382A1 (en) * 2001-08-21 2003-03-06 Sascha Nick System and method for scalable multi-level remote diagnosis and predictive maintenance
US7146237B2 (en) * 2004-04-07 2006-12-05 Mks Instruments, Inc. Controller and method to mediate data collection from smart sensors for fab applications

Also Published As

Publication number Publication date
EP1800206B1 (de) 2016-03-16
US20080034170A1 (en) 2008-02-07
WO2006037677A1 (de) 2006-04-13
DE102004047780A1 (de) 2006-04-06
US7827377B2 (en) 2010-11-02
EP1800206A1 (de) 2007-06-27
JP2008514495A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542154B2 (ja) センサデータを読み出す方法
US9680635B2 (en) Sensor subassembly and method for sending a data signal
US10320640B2 (en) Communication system, abnormality detection device and abnormality detection method
US10243724B2 (en) Sensor subassembly and method for sending a data signal
JP2005167972A (ja) A/d変換処理装置、その使用方法及び電子制御装置
CN110954852B (zh) 传感器设备、系统以及相关方法
EP2965458B1 (en) Dithering circuit for sampling serial data transmission
EP1434382B1 (en) Serial data transferring apparatus
JP4138163B2 (ja) Lsi試験装置およびそのタイミングキャリブレーション方法
CN109313686A (zh) 入侵检测装置和入侵检测程序
US20040249981A1 (en) Method and circuit for transmitting data from a system which is operated by means of a first clock to a system which is operated by means of a second clock pulse
CN103891194B (zh) 测量值传输设备
JP2005529319A (ja) ネットワーク部品の接地オフセットを検出するための回路
CN101300773A (zh) 数据接口及寻求同步的方法
CN100442693C (zh) 传感器
CN109596854B (zh) 避免速度传感器在停车抖动时产生误脉冲的方法和结构
US8031822B2 (en) Communication apparatus
JP2002510057A (ja) 複数の隣接する超音波センサの作動方法
JP2752912B2 (ja) バースト信号検出回路
JP2008513749A (ja) センサデータを処理する方法
JP4240741B2 (ja) パルス信号受信装置
JP2751673B2 (ja) デジタル通信システム用ビット誤り率測定装置
JP3063291B2 (ja) 回線監視回路
CN104620598B (zh) 接收器电路和用于接收器电路运行的方法
JPS63202149A (ja) 同期伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees