JP4535647B2 - たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法 - Google Patents

たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4535647B2
JP4535647B2 JP2001212440A JP2001212440A JP4535647B2 JP 4535647 B2 JP4535647 B2 JP 4535647B2 JP 2001212440 A JP2001212440 A JP 2001212440A JP 2001212440 A JP2001212440 A JP 2001212440A JP 4535647 B2 JP4535647 B2 JP 4535647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
takoyaki
okonomiyaki
particle size
average particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001212440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003024019A (ja
Inventor
圭一 宮本
隆範 河合
有里 横田
圭一 近藤
貴志 羽木
昭房 川合
長宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2001212440A priority Critical patent/JP4535647B2/ja
Publication of JP2003024019A publication Critical patent/JP2003024019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535647B2 publication Critical patent/JP4535647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及びたこ焼き、お好み焼きの製造法に関する。さらに詳しくは、平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm以上の粒子径のコアとなる粉末に付着している粉末を含有するたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び該品質改良剤を添加することを特徴とするたこ焼き、お好み焼きの製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
たこ焼き及びお好み焼きは、従来縁日などにおいて調理されたものをすぐに食する食品であり、保存中の食味及び食感の低下は考慮される食品ではなかった。しかしながら、流通経路が発達した昨今においては、冷蔵及び冷凍でたこ焼やお好み焼きが販売され、それをレンジで温めてから食するという行為が日常的になされるようになった。そのように冷蔵及び冷凍保管後にレンジで温められたたこ焼き及びお好み焼きは、表面の食感が軟化し形崩れが起こり、ジューシィー感、ソフト感が低下し、重く粘りがありベチャベチャした食感になってしまう。
このような問題を解決するために、小麦粉、配合の調整、工程の改良、冷蔵及び冷凍方法の検討などいろいろな提案がされてきた。また、澱粉、乳化剤、増粘安定剤等を品質改良剤として添加する方法なども提案されてきた。お好み焼きやたこ焼きを製造する際に小麦粉に加工澱粉とキサンタンガムを併用添加する方法(特開平9−299069)、たこ焼きを製造する際に小麦粉、油脂及び澱粉エーテルの混合物を主原料とする方法(特開平6−62813)等が挙げられる。しかしながら、従来のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤は、粒子が粗かったり(平均粒子径30μm以上)、粒子同士が凝集したりするため、流動性が悪く、粒子の大きさも比重も違う小麦粉やでんぷん(平均粒子径1〜150μm)と粉体で混合することは、非常に困難であり、十分な品質改良効果が得られなかった。
そこで、冷蔵または冷凍保管後のたこ焼き及びお好み焼きの食感をさらに向上させる品質改良剤及びその品質改良剤を添加することを特徴とするたこ焼き及びお好み焼きの製造方法の確立が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、流動性や粉体混合適性が良好で、たこ焼き及びお好み焼きの食味を損なうことなく、表面がカリッとして形崩れがなく、ふっくらとして口当たりが良く、中心はジューシィー感、ソフト感があり、軽い食感で、なお調理後すぐに食するものだけでなく、冷蔵または冷凍保管後にレンジ等で温め直しても前述の食感が維持できるたこ焼き及びお好み焼きを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、流動性や粉体混合適性が良好で、たこ焼き及びお好み焼きの食味を損なうことなく、表面がカリッとして形崩れがなく、ふっくらとして口当たりが良く、中心はジューシィー感、ソフト感があり、軽い食感のたこ焼き及びお好み焼き用の品質改良剤及びその品質改良剤を添加することを特徴とするたこ焼き及びお好み焼きの製造法ついて鋭意研究した結果、平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末を含有するたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤を添加することにより、非常に優れた効果が得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明におけるコアとなる粉末及び微粉末の組成となる素材としては、食品用に使用されるものであれば特に限定されるものではないが、粉末状の蛋白素材及びその分解物、粉末状の糊料及びその分解物、粉末状の乳化剤、粉末状の澱粉及びその加工品及びその分解物、動物性粉末油脂、植物性粉末油脂等が挙げられる。粉末状の蛋白素材及びその分解物としては、卵白粉末、全卵粉末、卵黄粉末、乳蛋白、ホエー蛋白、カゼイン、カゼインナトリウム、血漿蛋白、大豆蛋白、小麦蛋白、グルテニン、グリアジン等及びこれらの分解物が挙げられ、粉末状の糊料及びその分解物としては、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、ペクチン、タマリンドシードガム、アラビアガム、カラヤガム、ガティガム、サイリウムシードガム、タラガム、プルラン、CMC、ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース、大豆多糖類等及びこれらの分解物が挙げられ、粉末状の乳化剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、有機酸モノグリセライド、レシチン、酵素分解レシチン等が挙げられ、粉末状の澱粉及びその加工品及びその分解物としては、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシコーンスターチ、米澱粉、小麦澱粉等及びその加工品及びその分解物が挙げられ、動物性粉末油脂としては、融点が20℃以上の牛脂、豚脂等の動物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる粉末等が挙げられ、植物性粉末油脂としては、パーム油、ヤシ油、大豆油、綿実油等の植物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる粉末等が挙げられる。好ましくは、卵白粉末、全卵粉末、卵黄粉末、乳蛋白、ホエー蛋白、カゼインナトリウム、小麦蛋白、グルテニン、グリアジンより選ばれる粉末状の蛋白素材及びその分解物、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、サイリウムシードガム、ペクチン、タラガムより選ばれる粉末状の糊料及びその分解物、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、レシチン、酵素分解レシチンより選ばれる粉末状の乳化剤、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシコーンスターチ、米澱粉より選ばれる粉末状の澱粉及びその加工品及びその分解物、融点が20℃以上の牛脂又は豚脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる動物性粉末油脂、パーム油又はヤシ油又は大豆油を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる植物性粉末油脂が良い。
本発明において、上述の平均粒子径が20μm以下の微粉末を平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着させる場合、単独もしくは2種以上を付着させることもできる。また、コアとなる粉末と微粉末が、同一組成であっても良い。
本発明で用いる平均粒子径が20μm以下の微粉末を得る方法は、特に限定されるものではないが、上述のそれぞれの粉末から篩別して得る方法、粉末をボールミルやジェットミル等の乾式破砕機、又は液体窒素を利用する凍結粉砕機等、レーザー回折型粒度分布測定により平均粒子径20μm以下の微粉末化ができる性能のものを使用して微粉末化する方法等が挙げられる。特に、粉末を気流粉砕(ジェットミル)、凍結粉砕により微粉末化する方法が目的とする平均粒子径を得やすいため好ましい。
本発明における凍結粉砕の条件は、液体窒素を用いて予備冷却を行い、粉砕した粉末が平均粒子径20μm以下となる条件であれば良く、粉砕機の種類、形式を限定するものではない。液体窒素を予備冷却として用いる理由としては液体窒素が−196℃の極低温でありこれを冷媒とする場合は、極めて短時間の内に粉末の凍結が可能であり、凍結による変性がほとんど生じないことの他に、ハンマーミルのような粉砕機を用いた時に発生する衝撃熱が出ることなく、無酸化的な粉砕が可能となる等の利点を有することにあるが、冷却の方式については、浸漬法、散布法等の何れの方法でも良い。また、粉砕温度は、−50℃〜−100℃で行うのが経済性、粉砕効率、粉末の粒子径の面からも良く、粉砕温度が高い場合には、目的とする平均粒径20μm以下までの微粉末化が不十分となるため不都合となる。
本発明における気流粉砕とは、通称ジェットミルと呼ばれ、粉粒体原料を圧縮した空気あるいは窒素等の不活性ガスによって高速度に加速させ、原料同士あるいは原料を別に設けた衝突板等に衝突させて粉砕させるものである。なお、形式を限定するものではないが、一般的なジェットミルの形式としては、原料を加速し噴射する加速管を対向配置させて原料同士を衝突させる形式のもの、加速管から噴射した原料を衝突板等に衝突させる形式のもの、原料が循環する容器内に加速管を挿入配置させたもの等がある。このような気流粉砕法によれば、粉砕刃や圧縮ロール等による衝撃・剪断・圧縮・磨砕等の機械的な力がかからず、気体を用いるため冷却効果もあり原料の発熱が少なく、粉末の熱による変性や酸化を起こすことなく、原料の粉砕が可能となる等の利点を有する。
本発明における微粉末は、上述のごとく平均粒子径が20μm以下であれば良いが、効果の面から、好ましくは、20μm以下の粒子径のものを50重量%以上含むものであり、より好ましくは、20μm以下の粒子径のものを60重量%以上含むものである。さらに、効果の面からもより平均粒子径が小さければ一層好ましいものである。
本発明で用いる平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末を得る方法は、特に限定されるものではないが、上述のそれぞれの粉末から篩別して得る方法、噴霧乾燥、凍結乾燥、平皿乾燥等で粉末化した後、篩別して得る方法、ピンミル、ハンマーミル、スクリーンミル等の粉砕で粉砕した後、篩別して得る方法のいずれであっても良い。なお、常法により得られた粉末(市販の粉末)がこの範囲に入る場合は、特別な処理をすることなく、そのまま使用してもかまわない。
本発明におけるコアとなる粉末は、上述のごとく平均粒子径が20μm以上であれば良いが、効果の面から、好ましくは、20μm以上の粒子径のものを50重量%以上含むものであり、より好ましくは平均粒子径が20μm以上300μm以下で、さらに好ましくは平均粒子径が20μm以上100μm以下のものが、流動性や分散性の面から良い。
本発明における平均粒子径が20μm以下の微粉末を平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着させる方法は、特に限定されるものではないが、ブレンダー、高速ミキサー等の既知の混合機を使用して、上述の微粉末とコアとなる粉末を緊密混合し、コアとなる粉末粒子表面全体に微粉末を均一に付着させる方法が生産性の面から好ましい。微粉末の付着量は、特に限定されるわけではないが、コアとなる粉末に対して5重量%以上であることが好ましい。5重量%未満では、コアとなる粉末粒子表面への付着が不十分となるため好ましくない。
【0006】
本発明のたこ焼き及びお好み焼き用品質改良剤では、平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が、20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末を含有していれば良いが、必要に応じて他の品質改良剤と併用することができる。他の品質改良剤としては、通常用いられるたこ焼き、お好み焼き用の品質改良剤であれば特に限定されるものではないが、好ましくは卵白、卵白加水分解物、卵黄、卵黄加水分解物、鶏卵(全卵)、鶏卵加水分解物、ホエー蛋白、カゼイン、カゼインナトリウム、乳蛋白、コラーゲン、ゼラチン、血漿蛋白、小麦蛋白、グルテニン、グリアジン、大豆蛋白、エンドウ豆蛋白、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、ペクチン、タマリンドシードガム、アラビアガム、カラヤガム、ガティガム、サイリウムシードガム、タラガム、プルラン、CMC、ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース、大豆多糖類、澱粉、加工澱粉、澱粉分解物、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、レシチン、酵素分解レシチン、酵素処理レシチン、融点が20℃以上の牛脂、豚脂等の動物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる動物性粉末油脂、パーム油、ヤシ油、大豆油、綿実油等の植物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる植物性粉末油脂等が挙げられ、さらに好ましくは、卵白、卵白加水分解物、卵黄、卵黄加水分解物、鶏卵(全卵)、鶏卵加水分解物、ホエー蛋白、小麦蛋白、グリアジン、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、サイリウムシードガム、ペクチン、タラガム、グリセリン脂肪酸エステル、酵素分解レシチン、融点が20℃以上の牛脂又は豚脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる動物性粉末油脂、パーム油又はヤシ油又は大豆油を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる植物性粉末油脂が良い。さらに、これらの品質改良剤の1種又は2種以上を本発明のたこ焼き及びお好み焼きの製造法に使用することが出来るものである。
本発明における平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末の有効成分として配合される量は、特に限定するものではないが、小麦粉等の粉体原料に対して0.001〜10重量%であれば良く、好ましくは0.01〜5重量%、さらに好ましくは0.05〜2重量%が良い。この範囲未満では、のたこ焼き及びお好み焼きの品質改良効果が不十分であり、20%を越えると食感がかたくなりすぎたり、たこ焼き及びお好み焼きの食味を低下させるため、不都合となる。
本発明において、たこ焼きまたはお好み焼きとは、小麦粉または澱粉を主原料とし、食塩、うまみ調味料、ベーキングパウダー等の化学膨張剤、卵、水、だし汁、醤油、ソース、ミリン、酒、食用油脂、香辛料、砂糖、魚粉等のたこ焼きまたはお好み焼き類に使用される副原料を必要に応じて配合し、混合して流動性のある生地を調製し焼成したもののことである。さらに、その生地の調製時または調製後に、生地中に好みに応じて、キャベツ、ネギやその他の野菜類、肉類やその加工品、桜エビ、鰹節、タコ、その他の魚介類やその加工品、揚げ玉、天かす、チーズ、バター、その他の乳製品等の具材を加えて、熱した鉄板上に流して焼成したり、型に注入して焼成することにより製造することができる。また、一般に、明石焼き、広島焼き(広島風お好み焼き)、関西風お好み焼き、もんじゃ焼きと言われる物を含む。たこ焼き及びお好み焼きの形態は特に限定されるものではないが、焼成後すぐに食されるもの、冷蔵流通されるもの、冷凍流通されるもののいずれであってもよい。
本発明における平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末のたこ焼き及びお好み焼きへの添加方法は、特に限定されるものではないが、生地を調製する際に、練り水に分散させ添加する方法、小麦粉に該当粉末を添加・混合する方法等を適宜選択出来るが、作業効率の面から小麦粉に該当粉末を添加混合する方法が好ましい。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例中の%は特記しない限り重量%を示す。
【0007】
【実施例】
実施例1
25kgの卵白粉末A(平均粒径36μm、20μm以上の粒子径のものが70重量%)をジェットミル粉砕機(ホソカワミクロン株式会社製)を用いノズル半径5mm、ノズル元圧5.5kg/cmG、セパレータ回転数3000rpmの条件で微粉末化を行い、平均粒子径4.45μmで、20μm以下の粒子径のものが98重量%の卵白微粉末B24.9kgを得た。微粉末化する前の卵白粉末A5kgに、卵白微粉末B5kgをスーパーミキサーを用いて付着させ、本発明品1を9.9kg得た。
次に小麦粉及び澱粉150gに対し、上記で得られた本発明品1を6g、砂糖6g、食塩3g、粉末だし3g、うまみ調味料 1.5g、醤油7.5g、液全卵45g、水450gを均一になるまで良く混合し、たこ焼き用生地を得る。次いで熱したたこ焼きプレートに生地を注入し、青ネギ、桜えび、天かす、ゆでだこを加え、生地を返しながら8分間焼成し、本発明品のたこ焼きを得た。
【0008】
実施例2
卵黄粉末(平均粒子径60μm、20μm以上の粒子径のものが93重量%)6kgに、実施例1の卵白微粉末B4kgをスーパーミキサーを用いて付着させ、本発明品2を9.9kg得た。
次に、上記本発明品2を6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0009】
実施例3
ラード粉末(豚脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られた動物性粉末油脂、平均粒子径68μm、20μm以上の粒子径のものが93重量%)4kgに、実施例1の卵白微粉末B6kgをスーパーミキサーを用いて付着させ、本発明品3を9.9kg得た。
次に、上記本発明品3を6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0010】
実施例4
25kgのペクチンA(平均粒子径40μm、20μm以上の粒子径のものが95重量%)を凍結粉砕機(ホソカワミクロン株式会社製)を用い粉砕温度−100℃にてローター周速93m/sの条件で微粉末化を行い、平均粒子径15.43μmで、20μm以下の粒子径のものが65重量%のペクチン微粉末B24.9kgを得た。全卵加水分解物粉末(平均粒子径52μm、20μm以上の粒子径のものが95重量%)7kgに、ペクチン微粉末B3kgをスーパーミキサーを用いて付着させ、本発明品4を9.9kg得た。
次に、上記本発明品4を6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0011】
実施例5
25kgのグリセリン脂肪酸エステル(平均粒子径72μm、20μm以上の粒子径のものが96重量%)を8kgに、実施例4のペクチン微粉末B2kgをスーパーミキサーを用いて付着させ、本発明品5を9.9kg得た。
次に、上記本発明品5を6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0012】
比較例1
実施例1で用いた微粉末化する前の卵白粉末Aを6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0013】
比較例2
実施例2で用いた卵黄粉末6kgと実施例1で用いた微粉末化する前の卵白粉末A4kgをスーパーミキサーにて混合して得られたものを6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0014】
比較例3
実施例3で用いたラード粉末4kgと実施例1で用いた微粉末化する前の卵白粉末A6kgをスーパーミキサーにて混合して得られたものを6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0015】
比較例4
実施例4で用いた全卵加水分解物7kgと実施例4で用いた微粉末化する前のペクチンA3kgをスーパーミキサーにて混合して得られたものを6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0016】
比較例5
実施例5で用いたグリセリン脂肪酸エステル8kgと実施例4で用いた微粉末化する前のペクチンA2kgをスーパーミキサーにて混合して得られたものを6g添加すること以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
【0017】
比較例6
品質改良剤を添加しないこと以外は、実施例1と同様にしてたこ焼きを得た。
(評価方法)
上記の実施例1〜5及び比較例1〜6で得られたたこ焼きを耐レンジ性のパックに詰め、5℃にて一晩保管した。次に600Wの家庭用レンジで2分間温め、パネラー20人にて、たこ焼きの食感を評価した。同様に焼成直後の食感及び食味も評価した。
食感及び食味の評価は、極めて良いものを10点、かなり良いものを9点、やや良いものを8点、普通を7点、やや悪いものを6点、かなり悪いものを5点、極めて悪いものを4点とし、パネラー20人の平均値で示した。
その結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004535647
【0019】
表1から明らかなように本発明品は比較品に比べ、焼成直後及び24時間冷蔵保管後の食感に優れ、食味も良好であった。
【0020】
本発明の実施態様ならびに目的生成物を挙げれば以下のとおりである。
(1)平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末を含有することを特徴とするたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(2)平均粒子径が20μm以下の微粉末が、20μm以下の粒子径のものを50重量%以上含み、かつ、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末が、20μm以上の粒子径のものを50重量%以上含んでいることを特徴とする(1)記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(3)コアとなる粉末の平均粒子径が、20μm以上300μm以下であることを特徴とする(1)又は(2)記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(4)コアとなる粉末の平均粒子径が、20μm以上100μm以下であることを特徴とする(1)〜(3)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(5)コアとなる粉末と微粉末の組成となる素材が、卵白粉末、全卵粉末、卵黄粉末、乳蛋白、ホエー蛋白、カゼインナトリウム、小麦蛋白、グルテニン、グリアジンより選ばれる粉末状の蛋白素材及びその分解物、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、サイリウムシードガム、ペクチン、タラガムより選ばれる粉末状の糊料及びその分解物、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、レシチン、酵素分解レシチンより選ばれる粉末状の乳化剤、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、ワキシコーンスターチ、米澱粉より選ばれる粉末状の澱粉及びその加工品及びその分解物、融点が20℃以上の牛脂又は豚脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる動物性粉末油脂、パーム油又はヤシ油又は大豆油を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる植物性粉末油脂からなる群より選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする(1)〜(4)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(6)微粉末が気流粉砕又は凍結粉砕により平均粒子径が20μm以下に微粉末化されたものであることを特徴とする(1)〜(5)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(7)ブレンダー又は高速ミキサーにより、微粉末をコアとなる粉末に付着させることを特徴とする(1)〜(6)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(8)微粉末のコアとなる粉末への付着量が、5重量%以上であることを特徴とする(1)〜(7)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤。
(9)(1)〜(8)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤をたこ焼き、お好み焼きの製造の際に添加する際、平均粒子径が20μm以下の粒子径微粉末が、平均粒子径が20μm以上のコアとなる粉末に付着している粉末と併用して配合することの出来る他のたこ焼き、お好み焼き用の品質改良剤として、卵白、卵白加水分解物、卵黄、卵黄加水分解物、鶏卵(全卵)、鶏卵加水分解物、ホエー蛋白、カゼイン、カゼインナトリウム、乳蛋白、コラーゲン、ゼラチン、血漿蛋白、小麦蛋白、グルテニン、グリアジン、大豆蛋白、エンドウ豆蛋白、キサンタンガム、ジェランガム、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、ローカストビーンガム、カラギーナン、グァーガム、グルコマンナン、カードラン、ペクチン、タマリンドシードガム、アラビアガム、カラヤガム、ガティガム、サイリウムシードガム、タラガム、プルラン、CMC、ポリアクリル酸ナトリウム、メチルセルロース、大豆多糖類、澱粉、加工澱粉、澱粉分解物、グリセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、レシチン、酵素分解レシチン、酵素処理レシチン、融点が20℃以上の牛脂、豚脂等の動物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる動物性粉末油脂、パーム油、ヤシ油、大豆油、綿実油等の植物性油脂を乳化被覆膜剤でO/W型に乳化した後、噴霧乾燥することにより得られる植物性粉末油脂がある。
(10)(1)〜(8)いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤を添加することを特徴とするたこ焼き、お好み焼きの製造法。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、流動性や粉体混合適性が良好で、たこ焼き及びお好み焼きの食味を損なうことなく、表面がカリッとして形崩れがなく、ふっくらとして口当たりが良く、中心はジューシィー感、ソフト感があり、軽い食感で、なお調理後すぐに食するものだけでなく、冷蔵または冷凍保管後にレンジ等で温め直しても前述の食感を維持するたこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及びその品質改良剤を添加することを特徴とするたこ焼き及びお好み焼きの製造法を提供するものであり、本発明はたこ焼き及びお好み焼きの加工適性、調理適性の改善に効果が大であり、食品産業に大いに貢献できるものである。

Claims (4)

  1. 平均粒子径が20μm以下の微粉末が、平均粒子径が20μm〜100μmのコアとなる粉末に付着している粉末であって、コアとなる粉末と微粉末の組成となる素材が、卵白粉末、卵黄粉末、全卵加水分解物粉末、ラード粉末、ペクチン、グリセリン脂肪酸エステルより選ばれる1種または2種以上である粉末からなることを特徴とするたこ焼き、お好み焼き用食感改良剤。
  2. 平均粒子径が20μm以下の微粉末が、20μm以下の粒子径のものを50重量%以上含み、かつ、平均粒子径が20μm〜100μmのコアとなる粉末が、20μm〜100μmの粒子径のものを50重量%以上含んでいることを特徴とする請求項1記載のたこ焼き、お好み焼き用食感改良剤。
  3. 微粉末が気流粉砕または凍結粉砕により平均粒子径が20μm以下に微粉末化されたものであることを特徴とする請求項1または2記載のたこ焼き、お好み焼き用食感改良剤。
  4. 請求項1〜3いずれか記載のたこ焼き、お好み焼き用食感改良剤を添加することを特徴とする食感が改良されたたこ焼き、お好み焼きの製造法。
JP2001212440A 2001-07-12 2001-07-12 たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法 Expired - Fee Related JP4535647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212440A JP4535647B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212440A JP4535647B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003024019A JP2003024019A (ja) 2003-01-28
JP4535647B2 true JP4535647B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=19047602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212440A Expired - Fee Related JP4535647B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4535647B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770010B2 (ja) * 2011-04-28 2015-08-26 テーブルマーク株式会社 食感のよいお好み焼きの製造方法
JP5770009B2 (ja) * 2011-04-28 2015-08-26 テーブルマーク株式会社 ボリューム感のあるお好み焼きの製造方法
JP5886007B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-16 ミヨシ油脂株式会社 スナック惣菜類用粉末油脂及びスナック惣菜類
JP6448205B2 (ja) * 2014-03-31 2019-01-09 日清食品冷凍株式会社 お好み焼きの製造方法
JP7003314B1 (ja) * 2021-04-30 2022-01-20 日清オイリオグループ株式会社 粉末油脂組成物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279140A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Oil Co Ltd たこ焼きの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2890746B2 (ja) * 1989-08-24 1999-05-17 日本油脂株式会社 高安定性腸内有用細菌を含有する食品
JP3611652B2 (ja) * 1995-10-30 2005-01-19 長谷川香料株式会社 コーティング粉末の製造方法
JPH11103759A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Taiyo Kagaku Co Ltd プレミックス用品質改良剤及びそれを配合したプレミッ クス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000279140A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Fuji Oil Co Ltd たこ焼きの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003024019A (ja) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993004B2 (ja) たこ焼き・お好み焼き用品質改良剤及びたこ焼き・お好み焼きの製造法
JP4578448B2 (ja) 粉末卵及びこれを用いた食品
JP2000093106A (ja) 麺類の製造方法
US7820217B2 (en) Conditioning agent for fry food
JP4699673B2 (ja) フライ食品用品質改良剤及びフライ食品の製造方法
JP4535647B2 (ja) たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造法
JP2002355012A (ja) たこ焼き、お好み焼き用改質剤及び製造法
JP4879410B2 (ja) フライ食品用品質改良剤
JP3229838B2 (ja) ルウの製造方法
JP4348031B2 (ja) たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造方法
JP3683834B2 (ja) 製菓、製パン用品質改良剤及び製造法
JP4046524B2 (ja) 油調食品用品質改良剤
JP4759005B2 (ja) 粉末卵及びこれを含有した保形性向上材、並びに各種加工食品
JP4402858B2 (ja) たこ焼き、お好み焼き用改質剤及び製造法
JPH08183990A (ja) 水分散性油脂粉末
JP5226163B2 (ja) 麺質改良剤及び麺類の製造法
JP4928688B2 (ja) 加工生大豆粉の製造方法
JP2002335893A (ja) 麺類の製造法及び麺質改良剤
JP2001000098A (ja) 薄力小麦粉その製造方法及び薄力小麦粉組成物
JP2002101835A (ja) 麺類の製造法及び麺質改良剤
JPWO2012073848A1 (ja) バッター液の粘度付与剤
JP2002142702A (ja) フライ食品用品質改良剤
JP2008072926A (ja) 揚げ物用打ち粉
JP6374916B2 (ja) 顆粒状の凍結乾燥食品の製造方法
KR20060035773A (ko) 프라이 식품용 품질개량제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees