JP4535512B2 - 磁気ヘッドサスペンション - Google Patents
磁気ヘッドサスペンション Download PDFInfo
- Publication number
- JP4535512B2 JP4535512B2 JP2009108266A JP2009108266A JP4535512B2 JP 4535512 B2 JP4535512 B2 JP 4535512B2 JP 2009108266 A JP2009108266 A JP 2009108266A JP 2009108266 A JP2009108266 A JP 2009108266A JP 4535512 B2 JP4535512 B2 JP 4535512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic head
- load beam
- head suspension
- region
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims description 172
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 211
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 165
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 8
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 10
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 108091032995 L1Base Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4826—Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/4806—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
- G11B5/4833—Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
Landscapes
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
Description
即ち、前記磁気ヘッドサスペンションには、前記データ記憶装置を作動状態のままで地面に落下させてしまった場合等において、磁気ヘッドがディスク面を損傷させることを可及的に防止することが望まれる。
しかしながら、作動中の前記データ記憶装置に前記磁気ヘッドを前記ディスク面から離間させる方向へ一定以上の大きさの衝撃力が加わると、前記磁気ヘッドが前記ディスク面から離間する方向に跳躍し、この跳躍の揺れ戻しの際に前記磁気ヘッドが前記ディスク面に衝突して、前記ディスク面及び前記磁気ヘッドが損傷する恐れがある。
従って、前記データ記憶装置の耐衝撃性を向上させるためには、外部から付加される衝撃力によって前記磁気ヘッドが跳躍動作を行うことを可及的に防止すること、逆に言うと、前記磁気ヘッドの跳躍動作が生じる衝撃力の加速度(限界加速度)を可及的に上げることが必要となる。
詳しくは、前記磁気ヘッドサスペンションは、前記磁気ヘッドを前記ディスク面へ向けて押し付けるための荷重を発生する荷重曲げ部と、前記荷重を前記磁気ヘッドに伝達するためのロードビーム部と、前記荷重曲げ部を介して前記ロードビーム部を支持する支持部と、前記磁気ヘッドが搭載されるヘッド搭載領域を有し、前記ロードビーム部に溶接されるフレクシャ部とを備えている。
しかしながら、前記荷重は、前記ディスク面上での前記磁気ヘッドの浮上高さを制御するために適切な範囲に設定する必要がある。従って、前記荷重を増加させることで前記限界加速度を引き上げるという方法には、自ずと限界がある。
しかしながら、前記ロードビーム部の質量を低減させるためには、前記ロードビーム部の板厚を薄くしたり、前記ロードビーム部に孔を形成する必要があり、その結果、前記ロードビーム部の剛性が低下し、これにより、振動特性及びロード/アンロード特性が劣化するという問題がある。
この構成は、前記ロードビーム部のうち前記荷重曲げ部より先端側に位置する部分の質量と前記荷重曲げ部より基端側に位置する質量とを可及的に等しくすることにより、外部からの衝撃力印可時における前記磁気ヘッドの跳躍動作を抑えるものであり、前記ロードビーム部の剛性低下を招くことが無い点で有用である。
従って、前記各特許文献に記載の磁気ヘッドサスペンションは、前記ロードビーム部の剛性低下を招くという問題は生じないものの、前記限界加速度を十分には引き上げることができない。
即ち、磁気ヘッドサスペンションのSWAYモードの共振周波数が磁気ヘッドサスペンションの他のモードの共振周波数及びデータ記憶装置を構成するサスペンション以外の部品の共振周波数と一致することを回避する必要がある。
さらに、磁気ヘッドサスペンションの捩れモードの振動によって前記磁気ヘッドスライダがシーク方向に変位することを有効に防止又は低減することも望まれている。
また、前記ロードビーム部を形成する前記ロードビーム基板は、前記荷重曲げ中心線より先端側に位置する部分において、磁気ヘッドサスペンションの幅方向に沿った前記基端側曲げ線及び前記先端側曲げ線を介して曲げられており、前記基端側曲げ線を介して前記平行領域と前記中間領域とが区画され、前記先端側曲げ線を介して前記中間領域と前記先端領域とが画されている。前記平行領域は、前記弾性板の前記ロードビーム部当接領域と直接的又は間接的に固着され、前記先端領域には前記フレクシャ部の前記ヘッド搭載領域に当接するディンプルが設けられている。
ここで、前記先端側曲げ線は、磁気ヘッドサスペンションの長手方向位置に関して荷重曲げ中心線とディンプルとの間の中間点近傍に位置される。
さらに、前記ロードビーム基板が荷重曲げ中心線より先端側に位置する前記基端側曲げ線及び前記先端側曲げ線の2箇所において曲げられている為、前記ロードビーム部基板の剛性を高めて前記磁気ヘッドサスペンションのSWAYモードの共振周波数を上昇させることができる。さらに、前記基端側曲げ線及び前記先端側曲げ線での曲げ角度を調整することにより、複数の捩れモードにおける前記磁気ヘッドスライダのシーク方向の変位量を調整でき、これにより、前記磁気ヘッドサスペンションのシーク方向に関する振動特性を向上させることができる。
また、前記先端側曲げ線が磁気ヘッドサスペンションの長手方向位置に関して荷重曲げ中心線とディンプルとの間の中間点近傍に位置されている為、前記先端側曲げ線における曲げ角度を大きくすることなく、前記ロードビーム基板の重心の前記ディスク面と直交するz方向位置を有効に変化させることができ、従って、前記先端側曲げ線での曲げ角度を小さくしつつ振動モードにおける前記ロードビーム基板の捩れ中心位置を所望位置に調整することができる。
斯かる構成によれば、前記ロードビーム部の基端側を前記ディスク面から比較的離間した位置に取り付けつつ、前記ロードビーム基板の先端側を前記ディスク面に略平行な状態で前記平行領域より前記ディスク面に近接した位置に容易に配置させることができる。
これにより、磁気ヘッドサスペンションの可動領域(支持体を除いた領域)における重心を荷重曲げ中心線に可及的に近づけることができる。従って、外部からの衝撃が加わった場合でも、荷重曲げ中心線回りの振動を可及的に抑制することができ、耐衝撃性を向上させることができる。
前記弾性板は、前記支持片におけるディスク面に近接する側の面に固着され、前記平衡質量体は、前記弾性板におけるディスク面に近接する側の面に固着され、且つ、前記ロードビーム基板は、前記平衡質量体におけるディスク面に近接する側の面に固着される。
前記ロードビーム基板は、前記平行領域を基準にして前記中間領域が先端側へ行くに従ってディスク面から離間するように前記基端側曲げ線において曲げられ、且つ、前記中間領域を基準にして前記先端領域が先端側へ行くに従ってディスク面に近接するように前記先端側曲げ線において曲げられる。
斯かる構成によれば、前記ロードビーム部の基端側をディスク面に比較的近接した位置に取り付けつつ、前記ロードビーム基板の先端側を前記ディスク面に略平行な状態で前記ディスク面から所定距離離間した位置に容易に配置させることができる。
斯かる構成によれば、外部からの衝撃力印可時に前記平衡質量体が前記荷重曲げ中心線回りに振動した場合であっても、前記平衡質量体が前記ディスク面に当接することを有効に防止することができる。
さらに、前記ロードビーム基板の前記先端側曲げ線及び前記基端側曲げ線が、磁気ヘッドサスペンション長手方向位置に関し前記一対の拡幅領域とオーバーラップしない位置に設けられているので、前記一対の拡幅領域によって前記ロードビーム部の剛性を向上させつつ、前記先端側曲げ線及び前記基端側曲げ線での前記ロードビーム基板の曲げ加工を安定して行うことができる。
さらに、ロードビーム基板が荷重曲げ中心線より先端側に位置する基端側曲げ線及び先端側曲げ線の2箇所において曲げられている為、前記ロードビーム部基板の剛性を高めて前記磁気ヘッドサスペンションのSWAYモードの共振周波数を上昇させることができる。さらに、前記基端側曲げ線及び前記先端側曲げ線での曲げ角度を調整することにより、複数の捩れモードにおける前記磁気ヘッドスライダのシーク方向の変位量を調整でき、これにより、前記磁気ヘッドサスペンションのシーク方向に関する振動特性を向上させることができる。
また、前記先端側曲げ線が磁気ヘッドサスペンションの長手方向位置に関して荷重曲げ中心線とディンプルとの間の中間点近傍に位置されている為、前記先端側曲げ線における曲げ角度を大きくすることなく、前記ロードビーム基板の重心の前記ディスク面と直交するz方向位置を有効に変化させることができ、従って、前記先端側曲げ線での曲げ角度を小さくしつつ振動モードにおける前記ロードビーム基板の捩れ中心位置を所望位置に調整することができる。
以下、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの好ましい実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
図1(a)及び(b)に、それぞれ、本発明の第1実施形態に係る磁気ヘッドサスペンション1の上面図(ディスク面とは反対側から視た図)及び下面図(前記ディスク面の側から見た図)を示す。また、図2に、図1(b)におけるII部拡大図を示す。
本実施形態においては、前記支持部10は、図1(a)及び(b)に示すように、基端部がアクチュエータの回転中心に連結されるアームを有している。なお、これに代えて、前記支持部10を、キャリッジアームの先端にスウェッジ加工により接合されるボス部を備えたベースプレートとすることも可能である。
前記支持部10は、例えば、厚さ0.1mm〜0.8mmのステンレス板によって好適に形成される。
即ち、前記支持部10は、基端部が前記アクチュエータに直接又は間接的に連結される平板状の本体領域11と、前記本体領域11の先端部における幅方向両端側から先端側へ延びる前記一対の支持片12とを有しており、前記一対の支持片12の間に前記凹部13が形成されている。
前記ロードビーム部30は、所定形状に成形されたロードビーム基板130によって形成されている。
前記ロードビーム基板130は、例えば、厚さ0.015mm〜0.1mm程度のステンレス板とされる。
前記ディンプル31は、ディスク面に近接する方向に、例えば、0.04mm〜0.08mm程度突出されている。このディンプル31は、前記フレクシャ部40における前記ヘッド搭載領域43の裏面(ディスク面とは反対側の面)に接触しており、前記荷重はこのディンプル31を介して前記フレクシャ部40のヘッド搭載領域43に伝達される。
本実施形態においては、前記フレクシャ部40は、図1及び図2に示すように、前記磁気ヘッド100を支持するヘッド搭載領域43を有し、前記ロードビーム基板130に当接され且つ溶接又は接着等により固着されるフレクシャ基板140と、前記フレクシャ基板140に積層された絶縁層150と、前記絶縁層150に積層された導体層155とを一体的に有する配線一体型とされている。
詳しくは、前記フレクシャ基板140は、図1(b)及び図2に示すように、前記ロードビーム基板130に当接され且つ適宜の溶接点51において前記ロードビーム基板130に溶接されるロードビーム部当接領域141と、前記ロードビーム部当接領域141から先端側へ延びる一対の支持片142と、前記一対の支持片142の自由端部に連結され、前記磁気ヘッド100が搭載される前記ヘッド搭載領域43とを有している。
前述の通り、前記ヘッド搭載領域43の裏面には前記ディンプル31が接触しており、従って、前記ヘッド搭載領域43は、前記ディンプル31を支点としてロール方向及びピッチ方向に柔軟に揺動し得るようになっている。
前記一対のブリッジ領域145は、図1及び図2に示すように、前記ロードビーム部当接領域141と前記支持部当接領域144との間を連結するように前記凹部13内に延びており、しかも前記磁気ヘッドサスペンション1の長手方向中心線CLを基準にして互いに対称とされている。
前記弾性板60は、図3に示すように、前記一対の支持片12にそれぞれ当接され且つ適宜の溶接点53(図1(b)参照)において溶接される第1及び第2支持部当接領域61,62と、前記凹部13内において前記ロードビーム部30に当接され且つ溶接又は接着等により固着されるロードビーム部当接領域65と、前記ロードビーム部当接領域65と前記第1及び第2支持部当接領域61,62との間をそれぞれ連結する第1及び第2延在領域71,72とを有している。
本実施形態において、前記ロードビーム部当接領域65は、前記ロードビーム部30に当接され且つ一対の溶接点21において溶接され、当該一対の溶接点21は、前記先端領域67に位置されている。
即ち、前記弾性板60は、前記ロードビーム部当接領域65における前記先端領域67に位置された前記一対の溶接点21において、前記ロードビーム基板130及び前記フレクシャ基板140の双方に溶接されている。
即ち、前記支持部当接領域61,62は、前記一対の支持片12におけるディスク面側の下面に当接された状態で固着(本実施形態においては、溶接点53において溶接固定)されている。
即ち、前記ロードビーム基板130の下面(前記ディスク面側の面)が前記弾性板60における前記ロードビーム部当接領域65の上面(前記ディスク面とは反対側の面)に当接されている。
一方、前記フレクシャ基板140の上面は、前記弾性板60が存在しない領域においては前記ロードビーム基板130の下面(前記ディスク面側の面)に当接され、且つ、前記弾性板60が存在する領域においては前記弾性板60の下面(前記ディスク面側の面)に当接されている。
かかる従来構成においては、外部からの衝撃力付加時に、ロードビーム部の支持点(即ち、ロードビーム部及び荷重曲げ部の接合点)がディスク面と直交する方向に大きく変動してしまう。従って、仮に、ロードビーム部を、剛性低下を招くことなく軽量化したり、及び/又は、ロードビーム部の支持点を基準にして該ロードビーム部の先端側及び基端側の質量平衡化を行ったとしても、衝撃力が加わった際に磁気ヘッドがディスク面に直交する方向に跳躍することを十分には抑えることはできない。
かかる構成によれば、外部から衝撃力が付加された際に、前記ロードビーム部30の支持点(即ち、前記ロードビーム基板130と前記弾性板60との接合点)がディスク面と直交する方向に変動することを有効に防止でき、これにより、衝撃力が加わった際の前記磁気ヘッド100の跳躍動作を抑え、前記磁気ヘッドサスペンション1の耐衝撃性を大幅に向上させることができる。
かかる構成を備えることにより、前記第1及び第2延在領域71,72が荷重曲げ中心線BL回りに無理なく捩り弾性変形動作を行うことができ、これにより、荷重ばらつきの低減(荷重安定化)及びばね定数のばらつき低減(ばね定数安定化)を図ることができる。
かかる構成によれば、前記フレクシャ基板140が前記ロードビーム基板130の剛性を補強する補強部材としても作用することになり、従って、前記ロードビーム基板130の板厚を厚くすることなく、前記磁気ヘッドサスペンション1のうち前記荷重曲げ中心線BLより先端側に位置する部分のシーク方向の剛性を高めることができる。
前記一対の拡幅領域148を備えることにより、前記ロードビーム部30に対する前記フレクシャ基板140によるシーク方向剛性補強効果をより向上させることができる。
即ち、通常、一枚のシート材から複数の前記フレクシャ基板を成形するが、その際、前記フレクシャ基板が変形することを防止するために、隣接するフレクシャ基板同士がブリッジ部で繋がれた状態のプリ成形体を形成し、その後に、前記ブリッジ部を切断して前記フレクシャ基板を形成する。
このような製造方法で前記フレクシャ基板を形成する場合において、好ましくは、切断された後の前記ブリッジ部によって前記拡幅領域148が形成されるように、前記プリ成形体を形成することができる。
かかる製造方法によれば、実質的に製造工程を増加させることなく、前記拡幅領域148を備えた前記フレクシャ基板140を得ることができる。
従って、前記フランジ部35に抵触することなく、前記フレクシャ基板140に前記拡幅領域148を備えることができる。
かかる構成によれば、前記弾性板60の前記荷重曲げ中心線BL回りの捩り弾性変形動作に対して、前記フレクシャ基板140の剛性が悪影響を及ぼすことを可及的に防止することができる。
本実施形態においては、前記ロードビーム基板130のうち前記荷重曲げ中心線BLより先端側に位置する部分は、図1、図2及び図4に示すように、前記弾性板60における前記ロードビーム部当接領域65と略平行に延びる平行領域131aと、前記平行領域131aから先端側へ延びる中間領域131bと、前記中間領域131bから先端側へ延びる先端領域131cとを有している。
前記中間領域131bは、前記平行領域131aから磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った基端側曲げ線L1を介して先端側へ延びている。
前記先端領域131cは、前記中間領域131bから磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った先端側曲げ線L2を介して先端側へ延び且つ前記ヘッド搭載領域43に当接する前記ディンプル31が設けられている。
即ち、本実施の形態においては、前記ロードビーム基板130は、前記荷重曲げ中心線BLより先端側に位置する前記基端側曲げ線L1及び前記先端側曲げ線L2の2カ所で折り曲げられている。
前記リフトタブ領域133は、前記磁気ヘッドサスペンション1のロード/アンロードの切換を行う際に使用される。即ち、前記磁気ヘッドサスペンション1の非作動(アンロード)時に、前記磁気ヘッドスライダ100が前記ディスク面の外方に位置するように前記磁気ヘッドサスペンションがシーク方向へ移動する際に、前記リフトタブ領域133がデータ記憶装置におけるランプに係合する。かかる構成により、前記磁気ヘッドサスペンション1のアンロード時における耐衝撃性をアップさせることができる。
詳しくは、前記ロードビーム基板130は、さらに、記荷重曲げ中心線BLより基端側に位置する基端領域132を有しており、前記平衡質量体200は、前記荷重曲げ中心線BLより基端側に位置し且つ平面視において前記凹部13内に位置するように前記ロードビーム基板130の前記基端領域132に溶接によって固着されている。
これにより、磁気ヘッドサスペンション1の可動領域(支持部10を除く領域)における重心を荷重曲げ中心線BLに可及的に近づけることができる。即ち、前記荷重曲げ部20として作用する前記弾性板60に支持される部材の荷重曲げ中心線BLを基準にした先端側及び基端側の質量平衡化を図ることができる。従って、外部からの衝撃が加わった場合でも、荷重曲げ中心線BL回りの振動を可及的に抑制することができる。
前記平衡質量体200は、例えば、厚さ0.05mm〜0.4mm程度の金属板によって形成され得る。
前記平衡質量体200は、図1、図2及び図5に示すように、磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った折り曲げ部205を有し、前記折り曲げ部205より基端側の領域が基端側へ行くに従って前記ディスク面から離間するように前記折り曲げ部205において曲げられている。
これにより、外部からの衝撃により前記磁気ヘッドサスペンション1が荷重曲げ中心線BL回りに揺動しても、前記平衡質量体200がディスク面に当接することを有効に防止することができる。
かかる構成によれば、前記折り曲げ部205での前記平衡質量体200の曲げ加工を安定的に行うことができる。
前記折り曲げ部205を含む領域を薄くする方法としては、例えば、前記平衡質量体200における前記折り曲げ部205に対応する部分の少なくとも一方側の面(本実施形態においてはディスク面側の面)をエッチングすることにより、容易に行うことができる。
また、前記ロードビーム基板130は、前記平行領域131aを基準にして前記中間領域131bが先端側へ行くに従ってディスク面に近接するように前記基端側曲げ線L1において曲げられ、且つ、前記中間領域131bを基準にして前記先端領域131cが先端側へ行くに従ってディスク面から離間するように前記先端側曲げ線L2において曲げられている。
即ち、本実施の形態においては、前記基端側曲げ線L1は前記ディスク面から離間する方向に凸状とされ、且つ、先端側曲げ線L2は前記ディスク面に近接する方向に凸状とされている。
特に、前記平行領域131aがディスク面と略平行となるように構成すれば、SWAYモードの共振周波数を上昇させることができる。
さらに、前記構成によれば、前記先端側曲げ線L2における曲げに起因して前記磁気ヘッド搭載領域43が前記ディスク面に対して大きく傾くことを防止でき、前記ディンプル31と前記磁気ヘッド搭載領域43とが離間することを有効に防止できる。
斯かる構成によれば、前記一対の拡幅領域これにより、前記ロードビーム部30の剛性を確保しつつ、前記ロードビーム部30の曲げ加工の安定化が可能となっている。
本解析においては、前記荷重曲げ中心線BLと前記ディンプル31との間の磁気ヘッドサスペンション長手方向距離をLとし、前記先端側曲げ線L2と前記荷重曲げ中心線BLとの間の磁気ヘッドサスペンション長手方向距離をaL(aは係数)としている。
又、前記弾性板60における荷重曲げ中心線BLと前記ディンプル31の頂点との高さ(厚み)方向距離を0.024Lとしている。
図6に、前記ロードビーム基板140における前記先端側曲げ線L2の板厚方向の高さ(前記ディスク面と直交する方向の高さ)を一定に固定した状態での前記先端側曲げ線L2の磁気ヘッドサスペンション長手方向位置と曲げ角度との関係図を示す。
より好ましくは、a=0.5とすることにより、前記先端側曲げ線L2での小さい曲げ角度で、前記ロードビーム基板130の捩れ中心線の上下位置を大きく変位させることができる。
本解析においては、前記荷重曲げ中心線BLと前記ディンプル31との間の磁気ヘッドサスペンション長手方向距離Lを6.038mmとして、前記ロードビーム基板130の板厚を0.02mmとした。又、前記先端側曲げ線L2と前記荷重曲げ中心線BLとの間の磁気ヘッドサスペンション長手方向距離aLは2.993mmとし、前記弾性板60のうち前記荷重曲げ中心線BLが位置する部分と前記ディンプル31の頂点との高さ(厚み)方向距離は0.145mmとした。
又、図8に、前記基端側曲げ線L1での曲げ角度を3.5°に固定した状態で前記先端側曲げ線L2での曲げ角度を変化させた際の前記磁気ヘッドサスペンションのSWAYモードの共振周波数変化のグラフを示す。
さらに、図9に、前記先端側曲げ線L2での曲げ角度を3.0°に固定した状態で前記基端側曲げ線L1での曲げ角度を変化させた際の前記磁気ヘッドサスペンションの捩れ系モードのゲイン変化を示す。
又、図10に、前記基端側曲げ線L1での曲げ角度を3.5°に固定した状態で前記先端側曲げ線L2での曲げ角度を変化させた際の前記磁気ヘッドサスペンション変化に対する捩れ系モードのゲイン変化のグラフを示す。
また、図9及び図10に示す1次捩れモードは、前記弾性板60付近を支点として前記ロードビーム部30全体が磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線CL回りに捩れる捩れモードを意味している。
2次捩れモードは、磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線CL回りの捩れモードのうち前記ロードビーム部30の長手方向中央付近に節(節を境に捩れ方向が反転する)を有し且つ前記支持部10の磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線CL回りの捩れ方向とロードビーム部30の基端側の捩れ方向とが逆位相となる捩れモードを意味している。
又、捩れ3次モードは、磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線CL回りの捩れモードのうち前記ロードビーム部30の長手方向中央付近に節(節を境に捩れ方向が反転する)を有し且つ前記支持部10の磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線CL回りの捩れ方向とロードビーム部30の基端側の捩れ方向とが同位相となる捩れモードを意味している。
つまり、前記曲げ角度を調整することにより、前記磁気ヘッドサスペンション1のSWAYモードの共振周波数と他のモードの共振周波数及び/又はデータ記憶装置を構成する磁気ヘッドサスペンション1以外の部品の共振周波数とが一致することを回避させ得ることが理解される。
同様に、2次捩れモードのゲインを低く抑えるためには、前記先端側曲げ線L2における曲げ角度を大きくすることが好適であることが理解される。なお、2次捩れモードは、前記基端側曲げ線L1における曲げ角度には依存しない結果となった。
また、3次捩れモードについては、1次及び2次捩れモードに比して前記基端側曲げ線L1及び前記先端側曲げ線L1,L2における曲げ角度変化によるゲインの変化は少なかった。
次に、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの第2実施形態について説明する。
図11(a)及び図11(b)に、本発明の第2実施形態に係る磁気ヘッドサスペンション2の上面図及び下面図を示し、図12に図11の磁気ヘッドサスペンション2の側面図を示す。なお、図中、前記第1実施形態と同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
なお、本実施形態においては、前記平衡質量体200は、少なくとも一部が前記凹部13内に位置された状態で、前記弾性板60と溶接点57,58において溶接されている。
なお、本実施形態において、前記平行領域131a及び前記先端領域131cは、ディスク面に略平行に配置され、前記中間領域131bは、先端側へ行くに従ってディスク面から離間するように配置されている。
続いて、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの第3実施形態について説明する。
図13(a)及び図13(b)に、本発明の第3実施形態に係る磁気ヘッドサスペンション3の上面図及び部分側面図を示す。なお、図中、前記第1及び第2実施形態と同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
斯かる構成によれば、前記フランジ部35が備えられた前記ロードビーム基板130の前記基端側曲げ線L1及び前記先端側曲げ線L2での曲げ加工を容易に行うことができる。
さらに、本発明に係る磁気ヘッドサスペンションの第4実施形態について説明する。
図14(a)及び図14(b)に、本発明の第4実施形態に係る磁気ヘッドサスペンション4の上面図及び部分側面図を示す。なお、図中、前記第1及び第2実施形態と同一部材には同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
斯かる構成によれば、前記フランジ部35が備えられた前記ロードビーム基板130の前記基端側曲げ線L1及び前記先端側曲げ線L2での曲げ加工を容易に行うことができる。
例えば、前記第3及び第4実施形態における前記切り欠き35c及び/又は前記貫通孔35hは、前記第2実施形態における前記ロードビーム基板130に適用することも可能である。
10 支持部
11 本体領域
12 支持片
13 凹部
20 荷重曲げ部
30 ロードビーム部
31 ディンプル
35 フランジ部
35c 切り欠き
35h 貫通孔
40 フレクシャ部
43 ヘッド搭載領域
60 弾性板
61 第1支持部当接領域
62 第2支持部当接領域
65 ロードビーム部当接領域
71 第1延在領域
72 第2延在領域
100 磁気ヘッド
130 ロードビーム基板
130a 本体部
131a 平行領域
131b 中間領域
131c 先端領域
140 フレクシャ基板
141 ロードビーム部当接領域
142 支持片
148 拡幅領域
200 平衡質量体
205 折り曲げ部
BL 荷重曲げ中心線
CL 磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線
L1 基端側曲げ線
L2 先端側曲げ線
Claims (8)
- 磁気ヘッドをディスク面へ向けて押し付けるための荷重を発生する荷重曲げ部と、前記荷重を前記磁気ヘッドに伝達するためのロードビーム部と、前記荷重曲げ部を介して前記ロードビーム部を支持する支持部と、前記磁気ヘッドを支持するヘッド搭載領域を有し、前記ロードビーム部に固着されるフレクシャ部とを備えた磁気ヘッドサスペンションであって、
前記支持部は、本体領域と、前記本体領域の幅方向両側から先端側へ延び、両者の間に先端側へ開く凹部を画する一対の支持片であって、磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線を基準にして対称とされた一対の支持片とを有し、
前記荷重曲げ部は、前記一対の支持片に両持ち支持された弾性板を備え、
前記弾性板は、前記一対の支持片にそれぞれ当接され且つ固着される第1及び第2支持部当接領域と、前記凹部内において前記ロードビーム部に対して直接又は間接的に固着されるロードビーム部当接領域と、前記ロードビーム部当接領域と前記第1及び第2支持部当接領域との間をそれぞれ連結する第1及び第2延在領域とを有し、前記第1及び第2延在領域が磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った荷重曲げ中心線回りに捩れ弾性変形することで前記荷重曲げ部として作用するように構成され、
前記ロードビーム部を形成するロードビーム基板のうち前記荷重曲げ中心線より先端側に位置する部分は、前記ロードビーム部当接領域と略平行に延び且つ前記ロードビーム部当接領域に直接的又は間接的に固着される平行領域と、前記平行領域から磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った基端側曲げ線を介して先端側へ延びる中間領域と、前記中間領域から磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った先端側曲げ線を介して先端側へ延び且つ前記ヘッド搭載領域に当接するディンプルが設けられた先端領域とを含み、
前記先端側曲げ線は、磁気ヘッドサスペンション長手方向位置に関し、前記荷重曲げ中心線と前記ディンプルとの間の中間点近傍に位置していることを特徴とする磁気ヘッドサスペンション。 - 前記弾性板は、前記支持片におけるディスク面に近接する側の面に固着され、且つ、前記ロードビーム基板は、前記弾性板におけるディスク面とは反対側の面に固着されており、
前記ロードビーム基板は、前記平行領域を基準にして前記中間領域が先端側へ行くに従ってディスク面に近接するように前記基端側曲げ線において曲げられ、且つ、前記中間領域を基準にして前記先端領域が先端側へ行くに従ってディスク面から離間するように前記先端側曲げ線において曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッドサスペンション。 - 少なくとも一部が平面視において前記凹部内に位置するように前記ロードビーム基板に固着された平衡質量体を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ヘッドサスペンション。
- 少なくとも一部が平面視において前記凹部内に位置するように前記ロードビーム基板に固着された平衡質量体を備え、
前記弾性板は、前記支持片におけるディスク面に近接する側の面に固着され、且つ、前記平衡質量体は、前記弾性板におけるディスク面に近接する側の面に固着され、且つ、前記ロードビーム基板は、前記平衡質量体におけるディスク面に近接する側の面に固着されており、
前記ロードビーム基板は、前記平行領域を基準にして前記中間領域が先端側へ行くに従ってディスク面から離間するように前記基端側曲げ線において曲げられ、且つ、前記中間領域を基準にして前記先端領域が先端側へ行くに従ってディスク面に近接するように前記先端側曲げ線において曲げられていることを特徴とする請求項1に記載の磁気ヘッドサスペンション。 - 前記平衡質量体は、磁気ヘッドサスペンション幅方向に沿った折り曲げ部を有し、前記折り曲げ部より基端側の領域が基端側へ行くに従って前記ディスク面から離間するように前記折り曲げ部において曲げられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の磁気ヘッドサスペンション。
- 前記フレクシャ部を形成するフレクシャ基板は、前記ロードビーム基板に当接され且つ固着されるロードビーム部当接領域と、前記ロードビーム部当接領域から先端側へ延びる一対の支持片と、前記一対の支持片の自由端部に連結され、前記磁気ヘッドが搭載される前記ヘッド搭載領域と、前記ロードビーム部当接領域から前記ロードビーム基板を越えて磁気ヘッドサスペンション幅方向外方へ延びる一対の拡幅領域とを有し、
前記先端側曲げ線及び前記基端側曲げ線は、磁気ヘッドサスペンション長手方向位置に関し前記一対の拡幅領域とオーバーラップしないことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。 - 前記ロードビーム基板は、磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線を基準にして左右対称とされた平板状の本体部と前記本体部の両側縁に設けられた一対のフランジ部とを有し、
前記一対のフランジ部の自由端には、前記先端側曲げ線及び前記基端側曲げ線と磁気ヘッドサスペンション長手方向同一位置に切り欠きが設けられていることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。 - 前記ロードビーム基板は、磁気ヘッドサスペンション長手方向中心線を基準にして左右対称とされた平板状の本体部と前記本体部の両側縁に設けられた一対のフランジ部とを有し、
前記ロードビーム基板には、前記先端側曲げ線及び前記基端側曲げ線と磁気ヘッドサスペンション長手方向同一位置に前記本体部と前記一対のフランジ部との境界を跨ぐ貫通孔が設けられていることを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の磁気ヘッドサスペンション。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009108266A JP4535512B2 (ja) | 2008-05-09 | 2009-04-27 | 磁気ヘッドサスペンション |
US12/436,504 US8064167B2 (en) | 2008-05-09 | 2009-05-06 | Magnetic head suspension |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008123885 | 2008-05-09 | ||
JP2009108266A JP4535512B2 (ja) | 2008-05-09 | 2009-04-27 | 磁気ヘッドサスペンション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295261A JP2009295261A (ja) | 2009-12-17 |
JP4535512B2 true JP4535512B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=41266672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009108266A Active JP4535512B2 (ja) | 2008-05-09 | 2009-04-27 | 磁気ヘッドサスペンション |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8064167B2 (ja) |
JP (1) | JP4535512B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5197780B2 (ja) | 2010-11-02 | 2013-05-15 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンション |
JP5318162B2 (ja) | 2011-03-28 | 2013-10-16 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンション |
JP5296174B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2013-09-25 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンション |
JP5684188B2 (ja) * | 2012-04-11 | 2015-03-11 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンション |
JP5796032B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2015-10-21 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンションの製造方法 |
US9129618B1 (en) * | 2014-06-04 | 2015-09-08 | HGST Netherlands B.V. | Hard disk drive stepped load beam |
JP7077248B2 (ja) | 2019-02-07 | 2022-05-30 | 株式会社東芝 | ディスク装置 |
JP7314081B2 (ja) * | 2020-03-11 | 2023-07-25 | 日本発條株式会社 | ディスク装置用サスペンション |
US11862209B2 (en) * | 2021-07-19 | 2024-01-02 | Magnecomp Corporation | Load beam including slit feature |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245741A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sony Corp | 磁気ヘッドの支持構造及び磁気ディスクドライブ装置 |
JP2003016741A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク装置 |
JP2003151232A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Nhk Spring Co Ltd | ディスクドライブ用サスペンション |
JP2003281843A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Nhk Spring Co Ltd | ディスクドライブ用サスペンション |
JP2004220684A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Suncall Corp | 磁気ヘッドサスペンション |
JP2004303398A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘッド支持装置およびそれを用いたディスク装置 |
JP2005129193A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Suncall Corp | 磁気ヘッドサスペンション |
JP2007226851A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Nhk Spring Co Ltd | ヘッド・サスペンション、ロード・ビーム、及びロード・ビームの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6341415B2 (en) * | 1992-08-31 | 2002-01-29 | Fujitsu Limited | Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals |
JPH0982052A (ja) | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Toshiba Corp | ディスク記録再生装置のヘッドアクチュエータ機構 |
JPH1139808A (ja) | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Sony Corp | ハードディスクドライブ |
JPH1196709A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Nhk Spring Co Ltd | ディスク装置用サスペンション |
AU2576300A (en) * | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic head device and record/playback device |
US6614627B1 (en) * | 2000-02-14 | 2003-09-02 | Hitachi, Ltd. | Magnetic disk apparatus |
JP2004348804A (ja) | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Hitachi Global Storage Technologies Inc | サスペンション及び磁気ディスク装置 |
JP4089971B2 (ja) | 2003-12-15 | 2008-05-28 | サンコール株式会社 | 磁気ヘッドサスペンション |
JP2005259228A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Suncall Corp | 磁気ヘッドサスペンション |
-
2009
- 2009-04-27 JP JP2009108266A patent/JP4535512B2/ja active Active
- 2009-05-06 US US12/436,504 patent/US8064167B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002245741A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sony Corp | 磁気ヘッドの支持構造及び磁気ディスクドライブ装置 |
JP2003016741A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディスク装置 |
JP2003151232A (ja) * | 2001-11-08 | 2003-05-23 | Nhk Spring Co Ltd | ディスクドライブ用サスペンション |
JP2003281843A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Nhk Spring Co Ltd | ディスクドライブ用サスペンション |
JP2004220684A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Suncall Corp | 磁気ヘッドサスペンション |
JP2004303398A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ヘッド支持装置およびそれを用いたディスク装置 |
JP2005129193A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-05-19 | Suncall Corp | 磁気ヘッドサスペンション |
JP2007226851A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Nhk Spring Co Ltd | ヘッド・サスペンション、ロード・ビーム、及びロード・ビームの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009295261A (ja) | 2009-12-17 |
US8064167B2 (en) | 2011-11-22 |
US20090279209A1 (en) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535512B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
US20050201014A1 (en) | Magnetic head suspension | |
US8427789B2 (en) | Magnetic head suspensions having a load bending portion, a load beam portion, and a balance mass member | |
JP2013025861A (ja) | ヘッドサスペンション | |
JP5197780B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP5554305B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション及びその製造方法 | |
US8675312B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP5042340B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
US8027126B2 (en) | Magnetic head suspension | |
JP4761480B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP4662386B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP4386297B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP4761481B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
US20060209463A1 (en) | Head suspension | |
JP4684284B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP7342309B1 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP5634432B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP4817462B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP5296174B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション | |
JP5158990B2 (ja) | 磁気ヘッドサスペンション及びその製造方法 | |
JP2013225358A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100614 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4535512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |