JP4533834B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533834B2
JP4533834B2 JP2005319535A JP2005319535A JP4533834B2 JP 4533834 B2 JP4533834 B2 JP 4533834B2 JP 2005319535 A JP2005319535 A JP 2005319535A JP 2005319535 A JP2005319535 A JP 2005319535A JP 4533834 B2 JP4533834 B2 JP 4533834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
recording
conveyance
unit
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005319535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007126241A (ja
Inventor
剛 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005319535A priority Critical patent/JP4533834B2/ja
Priority to US11/591,523 priority patent/US7896489B2/en
Publication of JP2007126241A publication Critical patent/JP2007126241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533834B2 publication Critical patent/JP4533834B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタなどの画像記録装置の技術分野に関し、詳しくは、必要に応じて記録媒体を並列で搬送することにより高い生産性を得ることができ、また、並列搬送と単列搬送との切り換えも容易に行なうことができる画像記録装置に関する。
インクジェットプリンタなどの各種の画像記録装置において、生産能力を向上する方法の1つとして、記録媒体を搬送方向と直交する方向(以下、幅方向とする)の複数列として搬送(以下、並列搬送とする)し、この並列搬送の状態で画像記録(描画)や画像記録後の後処理を行なうことが知られている。
当然のことであるが、適正なプリントを出力するためには、画像記録時などには、記録媒体の幅方向の位置を適正にする必要がある。
そのために、並列搬送で画像記録を行なう画像記録装置に対応して、記録媒体の幅方向の位置を規制する規制ガイドが各種提案されている。
例えば、特許文献1には、記録媒体の一方の端部(幅方向の端部)の位置を規制する溝部が幅方向の両端に形成された、幅方向の中央に固定された固定ガイドと、記録媒体の他方の端部の位置を規制する溝部が幅方向の内側に形成された、固定ガイドの幅方向の両側に位置し、幅方向に移動可能な2つの可動ガイドとからなる規制ガイドを有する画像記録装置が開示されている。
この規制ガイドによれば、可動ガイドの間隔(幅方向の位置)を調整することにより、様々なサイズ(幅)の記録媒体に対応して、幅方向の位置を適正に規制して、記録媒体を並列搬送することができる。しかしながら、この規制ガイドを用いる画像記録装置では、記録媒体を複数列にしない単列搬送での画像記録を行なうことができず、そのため、可動ガイドの可動範囲を超える大きなサイズの記録媒体を用いた画像記録ができない。
これに対して、特許文献2には、幅方向の両端に記録媒体の一方の端部の位置を規制する溝部を有する、幅方向の中央に位置する中央ガイドと、記録媒体の他方の端部の位置を規制する溝部が幅方向の内側に形成された、固定ガイドの幅方向の両側に位置し、幅方向に移動可能な2つの可動ガイドと、中央ガイドを記録媒体の搬送面と略直交する方向(以下、上下方向とする)に移動することにより、中央ガイドを可動ガイドによる搬送面から退避させる退避機構とからなる規制ガイドを有する画像記録装置が開示されている。
この規制ガイドによれば、前記特許文献1と同様に中央ガイドと可動ガイドとによって各種のサイズの記録媒体に対応して並列搬送を行なうことができ、さらに、中央ガイドを上下方向に移動することにより、可動ガイドのみを用いる単列搬送も可能である。
特開2003−260839号公報 特開2003−261249号公報
しかしながら、特許文献2に開示される規制ガイドでは単列搬送、および、例えば2列などの決まった並列搬送の2種の搬送形態にしか対応できず、自由度が低い。
また、特許文献2に開示される規制ガイドでは、中央ガイドを単列搬送の搬送面から完全に退避させる退避機構が必要であるので、装置が大形かつ複雑なものになってしまう。しかも、この規制ガイドでは、その構成上、並列搬送の際には中央ガイドが記録媒体の幅方向の位置基準となるが、この中央ガイドが上下方向に移動するので、誤差や動作に不可欠な余裕分等によって中央ガイドの幅方向の位置精度が低くなってしまい、その結果、記録媒体の幅方向の位置精度が出にくく、画像記録位置の誤差等に起因する不適正なプリントの出力が生じ易い等の問題もある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、小型かつ構成が簡易で、しかも、単列搬送に加え、2列および3列などの複数種の並列搬送にも、容易に対応することができ、さらに、並列搬送の際の記録媒体の幅方向の位置精度も確保できる画像記録装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の画像記録装置は、画像記録部、記録媒体の装填部から前記画像記録部に記録媒体を供給する供給手段、前記画像記録部で画像を記録された記録媒体を排出部に搬送する搬送手段、および、前記装填部から排出部に至る前記記録媒体の搬送経路に配置され、搬送方向と直交する幅方向における前記記録媒体の位置を規制する規制ガイドとを有し、前記規制ガイドが、前記記録媒体の1つの端部の幅方向の位置を規制する外通過部を、前記記録媒体の搬送面と直交する方向に複数有する、前記幅方向の最外部に配置される1対の外側ガイドと、前記外側ガイドの1つの外通過部に対応する前記記録媒体の搬送面と直交する方向の位置において、前記記録媒体の1つの端部の幅方向の位置を規制する内通過部を幅方向の両側に有する、前記1対の外側ガイドの間に少なくとも1つ配置される内側ガイドとを有し、さらに、前記記録媒体の搬送面と直交する方向の記録媒体の搬送経路を規制して、前記外側ガイドの1つの外通過部、および、この外通過部に対応する前記内側ガイドの内通過部によって前記記録媒体の幅方向の位置を規制する少なくとも1つの並列経路と、前記外側ガイドのもう1つの外通過部、および、この外通過部に対応する前記外側ガイドの外通過部によって前記記録媒体の幅方向の位置を規制する単列経路と、前記並列経路または前記単列経路のうちの1つに前記記録媒体を案内する案内ガイドとその案内ガイドを揺動する揺動手段とから構成される経路変更手段を有することを特徴とする画像記録装置を提供する。
このような本発明の画像記録装置において、前記外側ガイドが前記幅方向に移動可能であるのが好ましく、また、前記内側ガイドが固定されているのが好ましく、さらに、前記外側ガイドが2つの前記外通過部を有し、前記2つの外通過部の一方に対応する内通過部を有する1つの前記内側ガイドを有するのが好ましい。
また、前記案内ガイドが、前記規制ガイドの直上流に配置される搬送ローラ対と一体的に設けられ、前記記録媒体の搬送面と直交する方向の記録媒体の搬送経路を規制するのが好ましく、あるいは、前記案内ガイドが、前記外側ガイドおよび内側ガイドの上流側端部に設けられ、前記外側ガイドもしくは内側ガイドを支点にして上流側端部を前記記録媒体の搬送面と直交する方向に揺動するのが好ましい。
上記構成を有する本発明の画像記録装置によれば、記録媒体の位置を規制する規制ガイドが、搬送面と直交する方向に複数の搬送経路を有し、単列搬送を含む記録媒体の搬送列数に応じて、搬送経路を変更するので、単列搬送と2列の並列搬送のように、2種の搬送形態のみならず、簡易な構成で、単列搬送、2列の並列搬送、および3列の並列搬送のように、多種多様な搬送形態に対応可能である。
しかも、並列搬送の際に使用するガイド部材を、搬送面と直交する方向に移動する必要も無いので、ガイド部材の位置精度が高く、すなわち高い記録媒体の幅方向の位置精度を安定的に確保して、適正な画像記録を行なうことができる。
以下、本発明の画像記録装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明をする。
図1に、本発明の画像記録装置を利用するインクジェットプリンタの一例の概念図を示す。
図1に示すインクジェットプリンタ10(以下、プリンタ10とする)、記録紙Sに、インクジェットによる画像記録のみならず、必要に応じて、裏印字や写真相当の品質を実現するための表面処理を行なってプリントを出力するものであり、基本的に、記録紙供給部12と、裏印字ユニット14と、画像記録部16と、表面処理部18と、切断部20と、排出部22とを有して構成される。また、プリンタ10は、プリンタ10全体の動作の制御や管理、動作履歴の管理等を行なう制御部24を有する。
なお、プリンタ10には、図示した部材以外にも、必要に応じて、搬送ローラ対、ガイドローラ、ガイド部材、記録紙S等を検出するためのセンサ等、公知のプリンタが有する各種の部材が配置されてもよいのは、もちろんである。
記録紙供給部12は、記録媒体である記録紙Sを裏印字ユニット14に供給する部位であり、第1装填部30、第2装填部32、シート紙装填部34、ガイドローラ36および38、ギロチンカッタ40、給紙ローラ44、2つの搬送ローラ対50(50aおよび50b)を有して構成される。
第1装填部30および第2装填部32は、共に、長尺な記録紙Sを芯材に巻回してなる記録紙ロールSrを装填して、後述するカッタ40を経て裏印字ユニット14(およびそれ以降の各部位)に送り出すものである。なお、記録紙Sがインク受容層を有するものである場合には、記録紙Sはインク受容層を外側にして巻回される。
なお、第1装填部30および第2装填部32は、プリンタ10内における位置が異なる以外は、同じ構成を有するので、同じ部材には同じ符号を付し、以下の説明は第1装填部30を代表例として行なう。
第1装填部30(第2装填部32)は、回転方向を記録紙Sの送り出し方向に一致して(すなわち軸線方向は図1の紙面と垂直方向)、所定間隔だけ離間して搬送方向に配列される2つのフランジ回転ローラ46と、フィードローラ対52とを有する。
フィードローラ対52は、公知の搬送ローラ対である。また、フランジ回転ローラ46およびフィードローラ対52は、共に、図示しない公知の回転駆動源に係合されて、正逆(送り出し方向)もしくは逆転(巻き戻し方向)される。
図示例のプリンタ10において、記録紙ロールArは、芯材に挿嵌する円筒部Fcを中心に有する2枚の円盤状のフランジFに挟持(軸線方向に挟持)された状態で、フランジFを2つのフランジ回転ローラ46に載置されることにより、プリンタ10(第1装填部30および第2装填部32)の所定位置に装填される。なお、フランジFの外径は、対応する最大径の記録紙ロールArよりも大きい。
また、後述する2列の並列搬送によってプリントを作成する場合には、このフランジFに挟持された状態の記録紙ロールSrを、フランジ回転ローラ46上に軸線方向(図1の紙面と垂直方向)に並べて2つ載置する。
第1装填部30(第2装填部32)では、フランジ回転ローラ46でフランジFを回転し、同期して、フィードローラ52で記録紙Sを搬送することにより、記録紙ロールSrから記録紙Sを送り出す。この際において、フランジFは、記録紙Sの送り出しのガイド部材としても作用する。
なお、本発明において、記録紙ロールSrの装填方法は、これに限定はされず、中心で記録紙ロールSrを回転自在に軸支して、記録紙ロールSrを収容するマガジンを用い、このマガジンを所定の装填位置に装填する方法等、各種のプリンタで実施されているロール紙の装填方法が、全て利用可能である。
第1装填部30に装填された記録紙ロールSrの記録紙Sはガイドローラ36で案内されて、カッタ40を経て裏印字ユニット14〜画像記録部16へ、第2装填部32に装填された記録紙ロールSrの記録紙Sはガイドローラ38で案内されて、同じくカッタ40を経て裏印字ユニット14〜画像記録部16へ、それぞれ搬送される(送り出される)。
カッタ40は、公知のギロチンカッタである。ここで、カッタ40は、プリント1枚毎に記録紙Sを切断するものではなく、1件毎、プリント作成を中断(終了)する際、プリンタ10の可動を停止する際のように、予め設定(あるいは選択)された所定のタイミングで、記録紙Sを切断する。
すなわち、図示例のプリンタ10においては、記録紙ロールSrの記録紙Sを用いてプリントを作成する際には、長尺な記録紙Sのまま、裏印字ユニット14による裏印字、画像記録部16における画像記録、表面処理部18における表面処理(必要に応じて)を行い、その後、切断部20において切断を行なって、1枚毎のプリントPとする。
従って、記録紙ロールSrの記録紙Sを用いてプリントを作成する際には、ロール状に巻回された記録媒体(いわゆるロール紙)を用いる公知のプリンタと同様にして、第1装填部30もしくは第2装填部32の使用する方の記録紙ロールSrから記録紙Sを送り出し、ガイドロール36もしくは38、カッタ40等を経た所定の経路で、先端を所定の位置(例えば、画像記録部16の最上流の搬送ローラ対)まで通紙される。
また、カッタ40によって記録紙Sを切断し、その後のプリント作成で、切断した記録紙Sを使用しない場合には、フランジ回転ローラ46およびフィードローラ52を逆転して、記録紙Sを所定の位置まで巻き戻す。この際に、フランジFは、記録紙ロールSrへの記録紙Sの巻取りを適正にするガイドとしても作用する。
シート紙装填部34は、予め所定サイズに切断されたカットシート状の記録紙Sを装填する部位である。
カットシート状の記録紙Sは、各種のプリンタで利用されている公知のカセット48に収容され、カセット48がシート紙装填部34の所定位置に装填されることにより、プリンタ10の所定位置に装填される。なお、図示例においては、インク受容層を有するものである場合には、記録紙Sはインク受容層を下にしてカセット48に収容される。
カセット48に収容された記録紙Sは、側周面が平面状に切り欠かれた半月ローラ(Dローラ)である給紙ローラ44によってカセット48から取り出されて搬送され、さらに、搬送ローラ対50aおよび50bによって搬送され、図示しない搬送ガイド等によって裏印字ユニット14に供給される。
図示例のプリンタ10において、記録紙Sには、特に限定はなく、普通紙(プレーンペーパー)、表面にマット状や光沢状のインク受容層を有するインクジェット記録用紙、熱可塑性樹脂粒子からなるインク受容層およびインク受容層の下層の顔料インク溶媒吸収層を有するインクジェット記録用紙(特開2005−35050号公報等参照)や親インク性の熱可塑性樹脂層をインク受容層として有するインクジェット記録紙のような写真画質プリント用のインクジェット記録用紙等、公知の記録紙S(受像紙(受像媒体))が各種利用可能である。
なお、写真画質プリント用のインクジェット記録用紙に用いられる熱可塑性樹脂としては、ポリアクリルエステル、ポリカーボネート、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、ポリアミド、ポリエーテル、これらの共重合体等が例示される。中でも、ポリアクリルエステル共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、SBRラテックス等が好適に例示される。
ここで、後述するが、本発明の画像記録装置は、インクジェットプリンタに限定はされず、画像記録方法に応じて、銀塩写真感光材料、感熱記録材料、感光性熱現像記録材料、熱可塑性樹脂層を受像層として有する写真画質プリント用の電子写真用記録用紙等の各種の記録媒体が利用可能である。
また、本発明のプリンタ10(画像記録装置)は、このようなロール紙とカットシートとを併用するのに限定はされず、ロール紙のみを用いるものであっても、カットシートのみを用いるものであってもよい。
また、ロール紙を用いる場合には、最後に個々のプリントに切断するのではなく、記録紙ロールから引き出した直後に記録紙Sを切断して、カットシート状にした後に裏印字や画像記録を行なうものであってもよい。
裏印字ユニット14は、例えば、ドットインパクトプリンタ等によって、記録紙Sの裏面(非画像記録面(インク受容層を有する記録紙Sの場合には、インク受容層の裏面))に、裏印字(バックプリント)を行なうものである。あるいは、インクジェットプリンタや感熱プリンタによって、裏印字を行なってもよい。
なお、裏印字の内容には、特に限定はなく、一例として、写真プリントにおいて規格化されている各種の情報が例示される。
画像記録部16は、このような長尺な記録紙Sおよびカットシート状の記録紙Sに、インクジェットによって画像を記録する部位であり、記録紙Sの搬送方向の上流から下流に向かって、規制ガイド54と、記録紙Sに画像を記録する記録ユニット56と、乾燥手段58とを有する。また、規制ガイド54の上流には搬送ローラ対50cが、規制ガイド54と記録ユニット56との間には搬送ローラ対50dが、記録ユニット56と乾燥手段58との間には搬送ローラ対50eが、それぞれ配置される。
図示例において、プリンタ10は、記録紙Sを1枚のみ搬送する単列搬送での画像記録(プリント作成)と、2枚の記録紙Sを搬送方向(長尺な記録紙Sの場合には長手方向)と直交する方向(以下、幅方向とする)に搬送する2枚の並列搬送での画像記録が可能な装置である。このような並列搬送を可能にすることにより、プリンタ10の生産能力を向上することができる。
記録ユニット56の上流(搬送ローラ対50cと搬送ローラ対50dとの間)に配置される規制ガイド54は、インクジェットによって画像を記録する記録ユニット56に搬送する記録紙Sの搬送方向と直交する方向(以下、幅方向とする)の位置を規制して、所定の位置とするものである。
図2に、搬送ローラ対50c、規制ガイド54、および、搬送ローラ対50dの概略図を示す。なお、図2において(A)は平面図(図1における上部から見た図)、(B)は正面図(図1と同方向の図)、(C)は側面図(記録紙Sの搬送方向の流側から見た図 図中右側が上方)である。なお、構成を明瞭に示すために、図2(C)では、搬送ローラ対50cおよび50dは省略する。また、構成を明瞭にするために、正面図では、後述するフレーム64aおよび64bは省略する。
搬送ローラ対50cと搬送ローラ対50dは、共に、下側の駆動ローラ60(回転駆動源は図示省略)と上側の従動ローラ62とからなる搬送ローラ対で、全てのローラが、幅方向に分割された分割ローラ(櫛歯ローラ)である。
また、搬送ローラ対50cの駆動ローラ60、ならびに、搬送ローラ対50dの駆動ローラ60および従動ローラ62は、フレーム64aおよび64bに軸支され、搬送ローラ対50cの従動ローラ62は、後述するブラケット82に軸支されている。この点に関しては、後に詳述する。
規制ガイド54は、基本的に、幅方向の中央に固定される中央固定ガイド68と、この中央固定ガイド68の幅方向の両側に配置される2つの可変幅ガイド70および72と、ネジ軸74と、案内軸76とを有して構成される。図示例においては、中央固定ガイド68が内側ガイドに、可変幅ガイド70および72が外側ガイドに、それぞれ対応する。
ネジ軸74は、幅方向に延在して、前記フレーム64aおよび64bに回転自在に軸支され、図示しない回転駆動源によって回転される。このネジ軸74は、中央から軸線方向の一方の外側に向けて右ネジが、他方の外側に向けて左ネジが切られた、いわゆる両ネジのネジ軸である。
他方、案内軸76は、幅方向に延在してフレーム64aおよび64bに固定される棒状の部材である。
中央固定ガイド68は、記録紙Sを2列で並列搬送して画像を記録する際に、各記録紙Sの幅方向の中央側(以下、この方向を単に内側、逆方向を外側とする)の端部の位置を規制するガイド部材である。
図示例において、中央固定ガイド68は、並列搬送される2枚の記録紙Sの内側端部が通過する、一端が開放して一端が閉塞するスリット状の通過部(内通過部)68aおよび68bを有する、断面が略H字状の形状のものである。
この中央固定ガイド68は、H字を搬送方向に見せ、通過部68aおよび68bの開放端を外側に向けた状態で、記録紙Sの搬送経路の幅方向中央の所定位置に固定される。
他方、可変幅ガイド70および72は、共に、単列搬送の際には1枚の記録紙Sの幅方向の端部の位置を、並列搬送の際には2枚の記録紙Sのそれぞれの外側の端部の位置を、それぞれ規制するガイド部材である。
可変幅ガイド70は、記録紙Sの端部(単列搬送では一方の端部 並列搬送では外側端部)が通過する、一端が開放して一端が閉塞するスリット状の通過部(外通過部)70aおよび70cを、リブ70rを中心に積層するように有する、断面が略E字状の形状のガイド部78と、このガイド部78の上(E字の上)に設けられる係合部80とを有するものである。他方、可変幅ガイド72は、前記可変幅ガイド70と同様の構成を有するものであり、記録紙Sの端部が通過する通過部72bおよび72cを、リブ72rを中心に積層した断面が略E字状のガイド部78と、このガイド部78の上に設けられる係合部80とを有するものである。
可変幅ガイド70および72は、共に、E字を搬送方向に見せ、通過部の開放端を内側に向け、さらに、2つの通過部を記録紙Sの搬送面と直交する方向(以下、上下方向とする)に積層する状態で、中央固定ガイド68を幅方向に挟んで(中央固定ガイド68の幅方向の外側に)配置される。
なお、図示例においては、好ましい態様として、図2(B)に可変幅ガイド70を例示して示すように、中央固定ガイド68、ならびに、可変幅ガイド70および72は、それぞれの通過部の上流側端部が、上流に向けて漸次広がる形状を有し、記録紙S通過部に挿入されることを容易かつ確実にしている。
可変幅ガイド70および72の係合部80には、ネジ軸74に螺合するネジ孔80a、および、案内軸76の一部が弱く摺接して挿通するガイド孔80bが形成される。
また、可変幅ガイド70のネジ孔80aは、ネジ軸74の右ネジおよび左ネジの一方に螺合し、可変ガイド72のネジ孔80aはネジ軸74の他方のネジに螺合する。
さらに、可変幅ガイド70および72は、幅方向の中心に対して同じ距離外側に離間して、中央固定ガイド68を挟むように配置される。
従って、可変幅ガイド70および72は、ネジ軸74を回転することにより、回転方向に応じて、幅方向の中心(すなわち中央固定ガイド68)に対して対称に近接/離間して、互いの間隔、ならびに、中央固定ガイド68との間隔を調整可能である。
図示例の規制ガイド54において、中央固定ガイド68、ならびに、可変幅ガイド70および72は、中央固定ガイド68の通過部68aおよび68bと、可変幅ガイド70の通過部70aと、可変幅ガイド72の通過部72bとが上下方向の同位置となるように配置される。
また、中央固定ガイド68は、可変幅ガイド70の通過部70cと、可変幅ガイド72の通過部72cとをつなげた平面よりも下方に固定される。
すなわち、規制ガイド54では、上下方向に2つの搬送経路を形成して、2列の並列搬送を行なう際には、図3(A)および(B)に示すように、中央固定ガイド68が配置される下方の搬送経路で、中央固定ガイド68の通過部68aと可変幅ガイド70の通過部70aとで1枚の記録紙Sを、中央固定ガイド68の通過部68bと可変幅ガイド72の通過部72bとでもう1枚の記録紙Sを、それぞれ幅方向の位置を規制し、幅方向の位置決めをして、下流の記録ユニット56に搬送する。
他方、単列搬送を行なう際には、図4(A)および(B)に示すように、中央固定ガイド68の無い上方の搬送経路で、可変幅ガイド70の通過部70cと、可変幅ガイド72の通過部72cとで、1枚の記録紙Sの幅方向の位置を規制し、幅方向の位置決めをして、下流の記録ユニット56に搬送する。
また、可変幅ガイド70および72の間隔を調整することにより、単列搬送でも並列搬送でも、各種のサイズ(幅)の記録紙Sに対応することができる。
図示例のプリンタ10においては、規制ガイド54の上流に配置される搬送ローラ対50cが、記録紙Sの上下方向の搬送経路を規制して、中央固定ガイド68を使用して、中央固定ガイド68の通過部68aおよび可変幅ガイド70の通過部70a、ならびに、中央固定ガイド68の通過部68bおよび可変幅ガイド72の通過部72bによって、2枚の記録紙Sの幅方向の位置を規制する、下方の並列搬送の搬送経路(以下、便宜的に並列経路とする)、もしくは、中央固定ガイド68を使用しないで、可変幅ガイド70の通過部70cおよび可変幅ガイド72の通過部72cによって1枚の記録紙Sの幅方向の位置を規制する、上方の単列搬送の搬送経路(同単列経路とする)に案内する、経路変更手段を兼ねている。
前述のように、搬送ローラ対50cの下方の駆動ローラ60は、フレーム64aおよび64bに軸支されている。
他方、搬送ローラ対50cの上方の従動ローラ62は、フレーム64aおよび64b内側に配置されるブラケット82の長孔82aに軸支される。このブラケット82は、孔部82bによって、駆動ローラ60(回転軸60a)に回転自在に支持されている。
ブラケット82には、案内ガイド83が固定される。
案内ガイド83は、長辺に櫛歯状に凹凸が形成された長方形の2枚のガイド板からなるものである。案内ガイド83を形成する2枚のガイド板は、長手方向を幅方向に一致して、櫛歯部を下流側にして搬送ローラ対50cのローラの分割部に挿入し、かつ、搬送ローラ対50cによって搬送される記録紙Sの搬送経路を、若干間隙を有して上下方向に挟むようにして、幅方向の両端部がブラケット82の間に固定される。また、2枚のガイド板は、板面が搬送ローラ対50cによる記録紙Sの搬送面と平行となるように、ブラケット82に固定される。
一方のブラケット82の上部には、内側に突出してピン82cが固定される。このピン82cは、レバー84が係合している。
レバー84は、略長方形状の板材で、長手方向を上下方向に一致して、中心においてピン84cによって揺動可能に軸支されている。なお、ピン84cは、例えば、フレーム64aに固定されている。レバー84の長手方向の両端部には、長孔状の切込み84aおよび84bが形成されている。下方の切込み84bには、前記ブラケット82のピン82cが、挿入/係合している。
一方、レバー84の上方の切込み84aには、ソレノイド86が係合している。
ソレノイド86は、棒状のピストン86aを所定状態から押し出し、また、押し出した状態から所定状態に収容する、公知のソレノイドである。ピストン86aは、記録紙Sの搬送方向の下流に向かってピストン86aを押し出すように配置され、また、ピストン86aの先端には、ピン86bが固定される。このピン86bは、前記レバー84の上方の切込み84aに挿入/係合している。
図示例においては、定常の状態(ソレノイド86がピストン86aを押し出していない状態)では、図2(B)および図5(A)に示すように、前記並列経路(中央固定ガイド68を使用する下方の搬送経路)が搬送ローラ対50cおよび搬送ローラ対50dによる記録紙Sの搬送経路となるように、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72が配置される。
従って、図5(A)に示すように、搬送ローラ対50cによる搬送経路に並行なガイド板からなる案内ガイド83は、並列経路に記録紙Sを案内する状態となっており、搬送ローラ対50cから搬送された記録紙Sは、案内ガイド83に案内されて規制ガイド54(中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72)の下側の並列経路を通って幅方向の位置を規制され、さらに、搬送ローラ対50dに供給され、搬送されて、下流の記録ユニット56(その基準ガイド102)に搬送される。
この定常状態から、図5(B)に示すように、ソレノイド86がピストン86aを押し出すと、ピストン86aがレバー84の上部を下流に向かって押す。前述のように、レバー84は、中心でピン84cによって揺動自在に軸支されているので、このピストン86aによる押動によって、上方を下流側、下方を上流側にして傾斜する。
このレバー84の傾斜により、ブラケット82の上部のピン82cが流側に押動される。前述のように、ブラケット82は、従動ローラ62を軸支すると共に、駆動ローラ60(回転軸60a)に回転自在に軸支されているので、この押動によって、駆動ローラ60を中心に上部を上流に向けて傾斜する。このブラケット82の傾斜により、図5(B)に示すように、長孔82aに軸支される従動ローラ62が駆動ローラ60に沿って上流側に移動し、また、ブラケット82に固定される案内ガイド83も傾斜して、搬送ローラ対50cおよび案内ガイド83による搬送経路が上方に向かい、中央固定ガイド68を使用しない上方の搬送経路である単列経路に向かう。
従って、この状態で搬送ローラ対50cから搬送された記録紙Sは、図5(B)に示すように、案内ガイド83に案内されて規制ガイド54の上側の単列経路(可変幅ガイド70および72)を通って幅方向の位置を規制され、さらに、搬送ローラ対50dに供給され、搬送されて、下流の記録ユニット56(その基準ガイド102)に搬送される。
なお、規制ガイド54の単列経路から搬送ローラ対50dへの記録紙Sを確実にするため、単列経路から搬送ローラ対50dに記録紙Sを案内するガイド部材を設けてもよい。
なお、本発明において、単列経路および並列経路への経路変更手段は、これに限定はされず、各種の搬送経路の切り換え手段が、各種、利用可能である。
図6に、その一例を示す。なお、図6において、(A)は平面図、(B)および(C)は正面図である。
図6に示す経路変更手段は、中央固定ガイド68、ならびに、可変幅ガイド70および72のそれぞれの上流側端部に、記録紙Sの上下方向の搬送経路を規制する、板状の案内ガイド88(フラッパ)を設けたものである。なお、この例では、搬送ローラ対50cおよび50dは、全て、フレーム64aおよび64bに軸支されている。
案内ガイド88は、厚みが一方向に漸次減少する楔状のもので、厚みが薄い側(以下、こちら側を先端、他方を基端とする)を上流にして、ヒンジ等の手段により、基端を中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72に固定される。従って、基端を支点に揺動可能となっている。
なお、中央固定ガイド68は上流側端部の上部に、可変幅ガイド70および72は、リブ70rおよび72rの上流側端部に、それぞれ案内ガイド88が固定される。すなわち、案内ガイド88は、下方の並列経路の上に固定される。
案内ガイド88の先端部近傍の下面には、板状のアーム90が固定される。このアーム90の下端部には、ピン90aが固定される。
なお、アーム90のピン90aは、図6(A)に示すように、幅方向に延在しており、1本のピン90aが、中央固定ガイド68の案内ガイド88に固定されるアーム90、可変幅ガイド70の案内ガイド88に固定されるアーム90、および、可変幅ガイド72の案内ガイド88に固定されるアーム90の全てに挿通/係合している。
レバー92は、略長方形状の板材で、長手方向を搬送方向に一致して、中心においてピン92cによって揺動可能に軸支されている。長手方向の両端部に長孔状の切込み92aおよび92bが形成されている。上流側の切込み92aには、前記アーム90のピン90aが、挿入/係合している。なお、ピン92cは、例えば、フレーム64aに固定されている。
レバー92の下流側の切込み92bには、先と同様のソレノイド86が係合している。具体的には、ソレノイド86のピストン86aの先端のピン86bは、レバー92の下流側の切込み92bに挿入/係合している。
なお、ソレノイド86およびレバー92は、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72の個々に対応して設けられるのではなく、1つのみ設けられる。
図6に示す例においても、搬送ローラ対50cおよび搬送ローラ対50dによる記録紙Sの搬送経路が、前記並列経路(中央固定ガイド68を使用する下方の搬送経路)と一致するように、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72が配置される。
図6(B)に示すように、定常の状態(ピストン86aを押し出していない状態)では、前述のように下方の並列経路の上に固定される案内ガイド88は、搬送ローラ対50cおよび50dによる搬送経路と並行となっている。従って、搬送ローラ対50cから搬送された記録紙Sは、そのまま進行して規制ガイド54(中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72)の下側の並列経路を通って幅方向の位置を規制され、さらに、搬送ローラ対50dに供給され、搬送されて、下流の記録ユニット56に搬送される。
この定常状態から、図6(C)に示すように、ソレノイド86がピストン86aを押し出すと、ピストン86aがレバー92の下流側を上方に向かって押す。前述のように、レバー92は、中心で92cによって揺動自在に軸支されているので、このピストン86aによる押動によって、下流側を上方、上流側を下方にして傾斜する。
このレバー92の傾斜により、レバー92の上流側端部に形成される切込み92aにピン90aが係合するアーム90が下方に移動し、先端近傍の下面にアーム90が固定されている案内ガイド88が、先端を下方にして傾斜し、搬送経路を上方の単列経路に案内する状態となる。
ここで、前述のように、アーム90のピン90aは、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70、および可変幅ガイド72の全ての案内ガイド88に固定されるアーム90に係合している。従って、このソレノイド86の駆動により、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70、および、可変幅ガイド72の全ての案内ガイド88が下方に傾斜する。
従って、この状態で搬送ローラ対50cから搬送された記録紙Sは、図6(C)に示すように、案内ガイド88に案内されて規制ガイド54(可変幅ガイド70および72)の上側の単列搬送経路を通って幅方向の位置を規制され、さらに、搬送ローラ対50dに供給され、搬送されて、下流の記録ユニット56(その基準ガイド102)に搬送される。
図示例では、搬送ローラ対50cおよび50dの搬送経路と、並列搬送に対応する並列経路とが一致するように、中央固定ガイド68、可変幅ガイド70および72を配置したが、本発明はこれに限定はされない。
ここで、記録紙Sに掛かる負担を考慮すれば、規制ガイド54において定常的に使用する搬送経路が、搬送ローラ対50cおよび50dの搬送経路と一致するようにするのが好ましい。
また、図示例においては、上下方向に2つの搬送経路を有しているが、本発明は、これに限定はされない。
一例として、図7に示すように、幅方向の外方に設けられる可変幅ガイド94(外側ガイド)に上下方向に3つの通過部を設け、幅方向の中央固定ガイド68と可変幅ガイド94との間の位置で、かつ、中央固定ガイド68による搬送面にかからない位置に、記録紙Sの通過部を幅方向の両側に有する第2の可変幅ガイド96を設けることにより、破線で示す単列搬送、一点鎖線で示す2列の並列搬送、二点鎖線で示す3列の並列搬送の、3種の搬送形態が可能なようにしてもよい。
以上の説明より明らかなように、本発明によれは、記録紙Sの幅方向の位置を規制する規制ガイドにおいて、上下方向(記録紙Sの搬送面と直交する方向)に複数の搬送経路を形成して、それぞれで単列搬送や2列の複数列搬送等を行なうようにしたので、多数種の搬送形態に容易に対応可能であり、並列搬送を利用する画像記録装置の記録形態の自由度を大幅に向上できる。
また、ガイドが上下方向に移動しないので、この移動に起因するガイド位置の誤差を極めて少なくでき、すなわち、高精度に記録紙Sの位置決めを行なって、記録位置の誤差等の無い適正な画像記録を行なうことができる。特に、図示例のように、単列搬送と2列の複数列搬送とを行なう場合には、画像記録等における記録紙Sの位置決めの基準となる内側固定ガイド68を、完全に固定した状態とできるので、非常に高精度に記録紙Sの幅方向の位置決めができる。
前述のように、規制ガイド54(搬送ローラ対50d)の下流には、記録ユニット56が配置される。また、記録ユニット56の下流には、搬送ローラ対50eが配置される。
記録ユニット56は、インクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッドとする)を用いる公知のインクジェットによる記録手段100と、記録紙Sの上下方向の位置を規制する、基準ガイド102とを有するもので、前記規制ガイド54によって幅方向の位置合わせを行なった記録紙Sに、インクジェットによる公知のフルカラー画像の画像記録を行なうものである。
記録手段100による画像記録(描画)の方法は、インクジェットプリンタで行なわれている公知の方法でよく、特に限定は無い。
従って、記録手段100は、最大幅の記録紙Sよりも長尺なノズル列(インク液滴を吐出するノズルの列)を有するラインヘッドを用い、このラインヘッドをノズル列と幅方向と一致して配置/固定して、記録紙Sを連続的に搬送(走査搬送)しつつ画像記録を行なう、いわゆるFWA(Full Width Array)方式の画像記録を行なうものでもよい。あるいは、記録手段100は、小型の記録ヘッドをノズル列を記録紙Sの搬送方向に一致してキャリッジ(走査手段)に搭載し、記録紙Sを断続的に搬送しつつ、記録紙Sの搬送を停止した状態で幅方向に記録ヘッドを走査して画像記録を行う、いわゆるPWA(Partial Width Array)方式の画像記録を行なうものであってもよい。
従って、記録手段100がFWA方式による画像記録を行なうものである場合には、搬送ローラ対50c〜50e(および、後述する50f)による記録紙Sの搬送は連続的になり、記録手段100がPWA方式による画像記録を行なうものである場合には、搬送ローラ対50c〜50e(および後述する50f)による記録紙Sの搬送は断続的になる。
また、基準ガイド102は、単に下方から記録紙Sを支持して、記録紙Sの上下方向の位置を規制して所定の位置(記録ヘッドと記録紙Sとの間隔を所定間隔)とするものでもよく、あるいはさらに、基準ガイド102の上面(記録紙Sの搬送面=位置基準面)に吸引孔を設け、内部からの吸引する等の手段で記録紙Sの浮き等を防止して、より確実かつ正確に記録紙Sを所定位置に規制するものでもよい。
なお、基準ガイド102における記録紙Sの浮きの防止手段は、吸引に限定はされず、静電気を使用する方法等、公知の各種の方法が利用可能である。また、基準ガイド102は、記録紙Sを所定の位置に支持するのみならず、ベルトコンベア等の公知の搬送手段を用いて、記録紙Sを搬送するものであってもよい。さらに、基準ガイド102は、プリントの端部まで画像が記録された、いわゆる縁無しプリントを作成する際におけるインクによる汚染を防止するために、対応する記録紙Sの幅に応じて形成された溝状のインク受けを有してもよい。
記録ユニット56(基準ガイド102および記録手段100)の下流には、乾燥手段58が配置される。また、記録ユニット56と乾燥手段58との間には、前記搬送ローラ対5eが配置される。
乾燥手段58は、インクジェットによって画像記録された記録紙Sのインクを乾燥するものである。乾燥手段58には、特に限定はなく、ヒータを用いる方法、ファンによって風を吹きつける方法、ヒータとファンを併用する方法等、公知の手段が各種利用可能である。
なお、基準ガイド102と乾燥手段58との間に配置される搬送ローラ対5eは、接離可能になっており、必要に応じて離間して、未乾燥のインクの付着を防止する。
なお、本発明の画像記録装置において、画像記録方法はインクジェットに限定はされず、記録紙として銀塩写真感光材料を用い、光ビーム等の記録光で銀塩写真感光材料を像様に露光して潜像を記録した後、湿式の現像処理を施す画像記録方法、電子写真による画像記録方法、感熱記録による画像記録方法、記録紙として感光性熱現像記録材料を用い、光ビーム等の記録光で感光性熱現像記録材料を像様に露光して潜像を記録した後、熱現像を施す画像記録方法等、公知の画像記録方法が、各種、利用可能である。
乾燥手段58によってインクを乾燥された記録紙Sは、搬送ローラ対50fおよび50gによって表面処理部18に搬送される。なお、搬送ローラ対50fおよび50gの間は、記録紙Sのループの形成部となっている。この点に関しては、後に詳述する。
表面処理部18は、記録紙Sとして、前述の熱可塑性樹脂粒子からなるインク受容層や親インク性の熱可塑性樹脂層をインク受容層として有する写真画質プリント用のインクジェット記録用紙を用いた際に、このインク受容層(熱可塑性樹脂)の表面処理を行なうものである。
なお、これ以外の記録紙Sを使用する場合には、基本的に、表面処理部18での表面処理は不要であるので、好ましくは後述するニップローラ120を表面処理ベルト114から離間した状態で、表面処理部18では、何の処理もせずに下流に搬送する。
但し、必要に応じて、写真画質プリント用のインクジェット記録用紙以外の記録紙Sにも、後述する表面処理を施してもよいのは、もちろんである。
表面処理部18では、表面処理ベルト114を用い、その表面に記録紙Sの表面(インク受容層)を当接して押圧/加熱して、その後、冷却することにより、記録紙Sの表面処理を行なう。
図示例において、表面処理部18は、前記表面処理ベルト114に加え、加熱ローラ116、ローラ118、ニップローラ120、および、冷却部122を有して構成される。また、表面処理ベルト114はエンドレスベルトであり、加熱ローラ116およびローラ118に張架される。
表面処理ベルト114は、表面(外面)の平滑性が非常に高いベルトである。加熱ローラ116は、記録紙Sの加熱処理に対応する温度に発熱する、公知の加熱ローラである。冷却部122は、表面処理ベルト114に内面から当接して冷却することにより、表面処理ベルト114に搬送される記録紙Sを冷却する。さらに、ニップローラ120は、加熱ローラ116に対応する位置で表面処理ベルト114に当接して押圧することにより、記録紙Sを表面処理ベルト114に押圧し、かつ、表面処理ベルト114と共に記録紙Sを挟持搬送する。
なお、加熱ローラ116における加熱手段、および、冷却部122における冷却手段には、特に限定はなく、公知の手段が全て利用可能である。また、ニップローラ120も加熱手段を有するものであってもよい。
図1より明らかなように、インクジェットによって画像を記録された記録紙Sは、画像形成面を表面処理ベルト114側に向けて、表面処理部18に搬送される。
表面処理部18では、まず、記録紙Sを表面処理ベルト114(加熱ローラ116)とニップローラ120とで挟持搬送することにより、記録紙Sの表面(インク受容層)を表面処理ベルト114の表面に当接して押圧すると共に、記録紙Sを加熱ローラ116によって加熱する。
この加熱/押圧によって、記録紙Sは、熱可塑性樹脂からなるインク受容層が溶融して、表面処理ベルト114に弱く貼着した状態となって、表面処理ベルト114によって搬送される。表面処理部18では、この搬送中に、冷却部122によって記録紙Sを冷却して、溶融したインク受容層を凝固する。
冷却された記録紙Sは、ローラ118による折り返し部で、表面処理ベルト114から剥離され、下流の搬送ローラ対50hに供給される。
記録紙Sのインク受容層(熱可塑性樹脂)は、このように表面処理ベルト114に押圧されて加熱/溶融されて貼着状態となり、その後、冷却/凝固することで、表面処理ベルト114の表面性状が転写される。前述のように、表面処理ベルト114は、非常に高い表面平滑性を有する。そのため、表面処理ベルト114の表面性状が転写された記録紙Sは、表面の平滑性が高く良好な光沢性を有するものとなり、銀塩写真プリントと同等の品質のプリントを得ることができる。
また、この記録紙Sの表面処理によれば、表面処理ベルト114の表面性状を選択することで、このような光沢性を付与する処理のみならず、マット(粗面化)処理等の各種の表面処理を行なうことができる。
プリンタ10においては、この表面処理部18における加熱条件および/または冷却条件を調整可能とし、これにより、記録紙S(プリント)の表面に付与する光沢性等を調整可能にしてもよい。
また、図示例においては、記録紙Sの、いわゆるコシを利用して表面処理ベルト114から記録紙Sを剥離する。従って、好ましくは、図1に示すように、表面処理部18から記録紙Sを排出する位置で表面処理ベルト114を張架するローラ118を小径にすることにより、表面処理ベルト114からの記録紙Sの剥離性を向上できる。
表面処理部18において表面処理を施された記録紙Sは、あるいは、表面処理部18を通過した記録紙Sは、次いで、搬送ローラ対50hおよび50iによって、切断部20に搬送される。なお、搬送ローラ対50hおよび50iの間は、記録紙Sのループの形成部となっている。この点に関しては、後に詳述する。
切断部20は、公知のギロチンカッタであるカッタ130を用いて、第1装填部30および第2装填部32から供給され、画像記録部16においてインクジェットによって画像を記録され、必要に応じて表面処理部18において表面処理を施された長尺な記録紙Sを幅方向に切断して、1枚のプリントとする(プリントを1枚ずつ切り出す)ものである。
なお、プリンタ10において、切断部20は、長尺な記録紙S(ロール紙)の切断のみを行なうのに限定はされない。例えば、切断部20は、シート紙装填部34から供給されたカットシート状の記録紙Sを用いる際において、出力するプリントサイズに応じた記録紙Sの先/後端(搬送方向)の切断や、端部まで画像が記録されたいわゆる縁無しプリントを作成するための記録紙Sの先/後端の切断を行なってもよい。
ここで、図示例のプリンタ10では、切断部20はカッタ130のみを有し、記録紙Sを幅方向にのみ切断するものであるが、本発明は、これに限定はされない。
例えば、記録ユニット56において、幅方向に2以上の画像を記録する、幅方向にいわゆる多面付を行なう場合には、切断部20にスリッタ等の記録紙Sを搬送方向に切断する切断手段を有してもよい。
前述のように、画像記録部16から表面処理部18に記録紙Sを搬送する搬送ローラ対50fおよび50gの間、ならびに、表面処理部18から切断部20に記録紙Sを搬送する搬送ローラ対50hおよび50iの間は、記録紙Sによるループ(記録紙Sの撓み)を形成する、ループの形成部となっている。
表面処理部18では、記録紙Sのインク受容層を加熱/溶融して、表面処理ベルト114に弱く貼着した状態で、記録紙Sを搬送/冷却して、表面処理を行なう。
そのため、表面処理部18において記録紙Sの搬送を停止すると、過加熱や過冷却の状態が生じ、その結果、表面処理にムラが生じてプリントの光沢ムラ等を生じてしまう。そのため、表面処理部18での処理中には、記録紙Sの搬送を停止することはできない。
さらに、表面処理部18で記録紙Sを処理している途中で、記録紙Sを表面処理部18に押し込む、表面処理部18から引っ張る等の記録紙Sの搬送に負荷変動が生じると、表面処理ベルト114に貼着した状態の記録紙Sがズレてしまい、やはり、光沢ムラを生じてしまう。
ところが、記録手段100がPWA方式による画像記録を行なう場合には、記録紙Sの搬送は断続的である。また、記録手段100がFWA方式による画像記録を行なう場合でも、記録手段100による画像記録に対応する搬送速度(走査搬送速度)と、表面処理部18による表面処理に対応する搬送速度とが、異なる場合も有る。
他方、切断部20はギロチンカッタ130を利用するものであるので、切断時には、記録紙Sの搬送を停止する必要がある。
これに対応して、プリンタ10においては、第1装填部30および第2装填部32から供給された長尺な記録紙S(ロール紙)を用いてプリント作成を行なう場合には、記録紙Sの先端を搬送ローラ対50gで停止して、表面処理部18における記録紙Sの搬送を停止する必要がなく、かつ、表面処理部18での記録紙Sの搬送に負荷変動を与えない、充分な量の記録紙Sのループを搬送ローラ対50fおよび50gの間に形成した後に、搬送ローラ対50gによる搬送を開始して、表面処理部18に記録紙Sを搬送する。
また、長尺な記録紙Sを用いてプリント作成を行なう場合には、記録紙Sの先端を搬送ローラ対50iで停止して、先と同様に、表面処理部18での搬送停止が不要で、かつ、負荷変動を与えない量の記録紙Sのループを搬送ローラ対50iおよび50hの間に形成した後に、搬送ローラ対50iによる搬送を開始して、切断部20(ギロチンカッタ130)に記録紙Sを搬送する。
また、表面処理部18における記録紙Sの搬送に負荷変動を与えないように、搬送ローラ対50gおよび50hの搬送速度は、表面処理部18における記録紙Sの搬送速度と一致するように制御される。
さらに、搬送ローラ対50iおよび50jの搬送は、ギロチンカッタ130の駆動に応じた断続的な搬送となる。
切断部20(ギロチンカッタ130)で切断された記録紙Sすなわちプリントは、搬送ローラ対50jおよび50kによって排出部22に排出される。
排出部22は、図1の紙面に奥手方向に搬送する直交搬送ベルト(ベルトコンベア)132を用いて、プリントを1件毎に仕分け(ソート)する。プリントは、搬送ローラ対50kによって排出部22の直交搬送ベルト132の上に排出され、積層される。直交搬送ベルト132は、1件分のプリントが積層されたら、プリント1枚分(幅方向のサイズ)だけ、奥手方向にプリントの積層体を搬送して、ベルトのプリント未積層の部分を、搬送ローラ対50kからの排出位置とする。直交搬送ベルト132は、この積層/搬送を繰り返し行なうことにより、プリントを件毎に仕分けする。
以上、本発明の画像記録装置について、詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の用紙を逸脱しない範囲において、各種の変更や改良を行なってもよいのは、もちろんである。
例えば、図示例のプリンタ10においては、規制ガイド54は、記録ユニット56の直上流の搬送ローラ対50cと50dとの間に配置されているが、本発明は、これに限定はされず、記録紙の供給部からプリントの排出部までの搬送経路中の各種の場所に規制ガイドを配置可能である。
例えば、プリンタ10のカッタ40やカッタ130の直上流に規制ガイド54を配置して、カット曲がり抑制するようにしてもよい。また、本発明の画像記録装置において、規制ガイドの数は、1つに限定されないのは、もちろんであり、1台の画像記録装置に複数の規制ガイドを配置してもよい。
本発明の画像記録装置を利用するインクジェットプリンタの一例の概念図である。 図1に示すインクジェットプリンタの規制ガイドの概略図であって、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。 図2に示す規制ガイドの作用を説明するための概略図であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 図2に示す規制ガイドの作用を説明するための概略図であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 (A)および(B)は、図2に示す規制ガイドの作用を説明するための概略図である。 本発明の画像記録装置で用いられる規制ガイドの別の例であって、(A)は平面図、(B)および(C)は正面図である。 本発明の画像記録装置で用いられる規制ガイドの別の例の概念図である。
符号の説明
10 (インクジェット)プリンタ
12 記録紙供給部
14 裏印字ユニット
16 画像記録部
18 表面処理部
20 切断部
22 排出部
24 制御部
30 第1装填部
32 第2装填部
34 シート紙装填部
36,38 ガイドローラ
40,130 カッタ
44 給紙ローラ
46 フランジ回転ローラ
50(50a〜50k) 搬送ローラ対
52 フィードローラ対
54 規制ガイド
56 記録ユニット
58 乾燥手段
60 駆動ローラ
62 従動ローラ
68 中央固定ガイド
70,72,94 可変幅ガイド
74 ネジ軸
76 案内軸
78 ガイド部
80 係合部
82 ブラケット
83,88 案内ガイド
84,92 レバー
86 ソレノイド
90 アーム
96 第2可変幅ガイド
100 記録手段
102 基準ガイド
114 表面処理ベルト
116 加熱ローラ
118 ローラ
120 ニップローラ
122 冷却部
132 直交搬送ベルト

Claims (6)

  1. 画像記録部、記録媒体の装填部から前記画像記録部に記録媒体を供給する供給手段、前記画像記録部で画像を記録された記録媒体を排出部に搬送する搬送手段、および、前記装填部から排出部に至る前記記録媒体の搬送経路に配置され、搬送方向と直交する幅方向における前記記録媒体の位置を規制する規制ガイドとを有し、
    前記規制ガイドが、前記記録媒体の1つの端部の幅方向の位置を規制する外通過部を、前記記録媒体の搬送面と直交する方向に複数有する、前記幅方向の最外部に配置される1対の外側ガイドと、前記外側ガイドの1つの外通過部に対応する前記記録媒体の搬送面と直交する方向の位置において、前記記録媒体の1つの端部の幅方向の位置を規制する内通過部を幅方向の両側に有する、前記1対の外側ガイドの間に少なくとも1つ配置される内側ガイドとを有し、
    さらに、前記記録媒体の搬送面と直交する方向の記録媒体の搬送経路を規制して、前記外側ガイドの1つの外通過部、および、この外通過部に対応する前記内側ガイドの内通過部によって前記記録媒体の幅方向の位置を規制する少なくとも1つの並列経路と、前記外側ガイドのもう1つの外通過部、および、この外通過部に対応する前記外側ガイドの外通過部によって前記記録媒体の幅方向の位置を規制する単列経路と、前記並列経路または前記単列経路のうちの1つに前記記録媒体を案内する案内ガイドとその案内ガイドを揺動する揺動手段とから構成される経路変更手段とを有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記外側ガイドが前記幅方向に移動可能である請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記内側ガイドが固定されている請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 前記外側ガイドが2つの前記外通過部を有し、前記2つの外通過部の一方に対応する内通過部を有する1つの前記内側ガイドを有する請求項1〜3のいずれかに記載の画像記録装置。
  5. 前記案内ガイドが、前記規制ガイドの直上流に配置される搬送ローラ対と一体的に設けられ、前記記録媒体の搬送面と直交する方向の記録媒体の搬送経路を規制する請求項1〜4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 前記案内ガイドが、前記外側ガイドおよび内側ガイドの上流側端部に設けられ、前記外側ガイドもしくは内側ガイドを支点にして上流側端部を前記記録媒体の搬送面と直交する方向に揺動する請求項1〜4のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2005319535A 2005-11-02 2005-11-02 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4533834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319535A JP4533834B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 画像記録装置
US11/591,523 US7896489B2 (en) 2005-11-02 2006-11-02 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319535A JP4533834B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126241A JP2007126241A (ja) 2007-05-24
JP4533834B2 true JP4533834B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=38149214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319535A Expired - Fee Related JP4533834B2 (ja) 2005-11-02 2005-11-02 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533834B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755440B2 (ja) * 2010-12-22 2015-07-29 リンテック株式会社 印刷装置
JP7365002B2 (ja) * 2019-12-24 2023-10-19 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの製造方法、及びガラスフィルムの製造装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156109U (ja) * 1976-05-20 1977-11-26
JPS5627939U (ja) * 1979-08-10 1981-03-16
JPH05229699A (ja) * 1992-02-15 1993-09-07 Seiko Epson Corp 給紙ガイド用トレイ
JPH0653153U (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 セイコーエプソン株式会社 紙ガイド
JPH11227996A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2002027226A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Canon Inc 記録データ作成方法および記録装置
JP2003260839A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2003261249A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156109U (ja) * 1976-05-20 1977-11-26
JPS5627939U (ja) * 1979-08-10 1981-03-16
JPH05229699A (ja) * 1992-02-15 1993-09-07 Seiko Epson Corp 給紙ガイド用トレイ
JPH0653153U (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 セイコーエプソン株式会社 紙ガイド
JPH11227996A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Toshiba Tec Corp プリンタ
JP2002027226A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Canon Inc 記録データ作成方法および記録装置
JP2003260839A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置
JP2003261249A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007126241A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070126832A1 (en) Image recording apparatus
US7722183B2 (en) Image recording apparatus
TWI294353B (en) Sheet-conveying device
JP5014384B2 (ja) 記録装置およびシート処理方法
US20070165092A1 (en) Ink jet recording apparatus
US20070132799A1 (en) Image recording apparatus
JP2007175948A (ja) インクジェットプリンタ
US20050186008A1 (en) Printer with cutter and method for cutting recording paper
US7896489B2 (en) Image recording apparatus
JP2003095501A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2008137196A (ja) 記録媒体搬送装置
JP4805667B2 (ja) 画像記録装置
JP4533834B2 (ja) 画像記録装置
JP4155010B2 (ja) 記録装置
JP4504912B2 (ja) 画像記録装置
US6341905B1 (en) Recording apparatus
JP2002308493A (ja) 記録装置
JP2010069782A (ja) 画像記録装置
JP3883754B2 (ja) 両面印刷用プリンタ
JP2004098668A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびプログラム
JP5921138B2 (ja) プリント装置及びシートの乾燥装置
JP2010069723A (ja) インクジェットプリンタ
JP2010070342A (ja) デカール装置およびこれを用いるインクジェット記録装置
JP2007126262A (ja) 画像形成装置
JP2004175017A (ja) 記録媒体ガイド機構及びその機構を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees