JP4533208B2 - 車両のシート構造 - Google Patents

車両のシート構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4533208B2
JP4533208B2 JP2005097341A JP2005097341A JP4533208B2 JP 4533208 B2 JP4533208 B2 JP 4533208B2 JP 2005097341 A JP2005097341 A JP 2005097341A JP 2005097341 A JP2005097341 A JP 2005097341A JP 4533208 B2 JP4533208 B2 JP 4533208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
seat
use position
vehicle
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005097341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006273192A (ja
Inventor
浩司 山本
昌弘 丸尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2005097341A priority Critical patent/JP4533208B2/ja
Publication of JP2006273192A publication Critical patent/JP2006273192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533208B2 publication Critical patent/JP4533208B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シート本体のシートクッションを、着座者が着座可能な使用位置と、着座者が着座する着座面部が上向きの状態のままで前記使用位置よりも車両前後方向の前方側に移動した非使用位置とに位置変更自在な揺動アームが左右一対設けられ、これら左右一対の揺動アームの夫々は、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、その前方端側の車体側連結部分が車体に対して前記シートクッションの横幅方向に沿う横軸心周りで揺動自在に連結され、かつ、その後方端側のシート側連結部分が前記シートクッションの側面部に相対回転自在に連結されている車両のシート構造に関する。
上記のような車両のシート構造は、例えば、車両のリアシートにおけるシート構造であり、左右一対の揺動アームによりシートクッションを使用位置から非使用位置に移動させることによって、シートクッションの使用位置をも荷室空間として利用可能とするものである。
従来の車両のシート構造として、車体前後方向の前方側から、平坦状の前方フロア面とこの前方フロア面の後端から上方へ延びる立壁面と前方フロア面よりも一段高く形成された平坦状の後方フロア面とからなる階段状に形成されたフロアに対して設置したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
この特許文献1では、左右一対の揺動アームの夫々は、側面視がL字状に形成され、シートクッションが使用位置に位置するときに、その前方端側が立壁面の中間部に揺動自在に連結され、かつ、その後方端側がシートクッションの下面に対して相対回転自在に連結されている。そして、シートクッションが後方フロア面上に位置するときを使用位置とし、シートクッションが前方フロア面上に位置するときを非使用位置としている。
特開2000−264110号公報
しかしながら、上記特許文献1の車両のシート構造では、シートクッションが後方フロア面上に位置するときを使用位置としているので、後方フロア面に凹部を形成するなどして、シートクッションの全体を受け止めるような形状とする必要がある。したがって、上記特許文献1の車両のシート構造を設置可能な車両のフロアの形状が限られたものとなり、シートレイアウトが制限される。
また、上記特許文献1の如く、車両のフロアでシートクッションの全体を受け止めるためには、シートクッションの底面部に凹凸の受座などを設ける必要が生じて、コストアップに繋がる。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、シートレイアウトの制限が少なく、かつ、コストの低減を図ることができる車両のシート構造を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる車両のシート構造の第1特徴構成は、シート本体のシートクッションを、着座者が着座可能な使用位置と、着座者が着座する着座部が上向きの状態のままで前記使用位置よりも車両前後方向の前方側に移動した非使用位置とに位置変更自在な揺動アームが左右一対設けられ、これら左右一対の揺動アームの夫々は、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、その前方端側の車体側連結部分が車体に対して前記シートクッションの横幅方向に沿う横軸心周りで揺動自在に連結され、かつ、その後方端側のシート側連結部分が前記シートクッションの側面部に相対回転自在に連結されている車両のシート構造において、
前記揺動アームの車両左右方向での内側には、前記シートクッションが前記非使用位置に位置するときにはシートクッションの底面部を受け止め支持せずに、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときにシートクッションの底面部を受け止め支持する受止部が設けられ、前記車体側連結部分が、前記シートクッションの横幅方向において、前記シートクッションよりも外側に配置され、前記受止部は、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、前記車体側連結部分よりも上方に位置するように設けられ、前記揺動アームは、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、車両前後方向において、前記車体側連結部分が前記シートクッションの前端位置と同じ位置またはその前端位置よりも後方側に位置するように配設され、かつ、前記シート側連結部分が前記受止部の後端よりも前記シートクッションの後端に近い後方側寄りの位置に位置するように配設されている点にある。
シートクッションが使用位置に位置するときには、揺動アームに設けられた受止部が、シートクッションを受け止め支持するので、車両のフロアにてシートクッションの全体を受け止めしなくても、使用位置に位置するシートクッションを支持できる。
そして、受止部は、揺動アームと一体的に揺動して車両前後方向の前方側に移動するので、受止部がシートクッションの使用位置から非使用位置への移動を邪魔することなく、受止部を使用位置よりも前方側に移動させることが可能である。
このようにして、シートクッションが使用位置に位置するときには、受止部がシートクッションを受け止め支持することにより、本発明にかかる車両のシート構造を設置可能な車両のフロアの形状の制限を少なくでき、シートクッションの底面部に凹凸の受座などを設ける必要もなくなる。
そして、シートクッションが非使用位置に位置するときには、受止部を使用位置よりも前方側に移動させることにより、使用位置を荷室空間として有効に利用することができる。また、シートクッションを非使用位置に移動させるのに加えて、シートバックも前方側に前倒しする場合に、受止部が邪魔になることを防止できる。
しかも、本発明によれば、車体側連結部分が、シートクッションの横幅方向において、シートクッションよりも外側に配置されているので、シートクッションの横幅と同じまたはその横幅よりも短い横幅を有するシートバックよりも外側に、車体側連結部分が位置することになる。したがって、上述の如く、シートバックも前方側に前倒しする場合に、車体側連結部分が邪魔になることを防止できる。
以上のことから、本発明によれば、シートレイアウトの制限が少なく、かつ、コストの低減を図ることができ、しかも、シートバックも前方側に前倒しする場合に、荷受部や揺動アームが邪魔になるのを防止できる車両のシート構造を提供できるに至った。
シートクッションを使用位置から非使用位置に移動させるときに、揺動アームが車体側連結部分を支点として揺動するので、シートクッションが使用位置に位置するときに受止部が車体側連結部分よりも上方に位置することによって、シートクッションが非使用位置に位置するときには、車体側連結部分よりも下方に受止部を位置させることができる。したがって、上述の如く、シートバックも前方側に前倒しする場合に、受止部が邪魔になることを的確に防止できる。
しかも、揺動アームは、シートクッションが使用位置に位置するときに、車両前後方向において、車体側連結部分がシートクッションの前端位置と同じ位置またはその前端位置よりも後方側に位置するので、車体側連結部分がシートクッションよりも前方側に飛び出すことなく、揺動アームがシートクッションに着座する着座者の邪魔となるのを防止できる。
本発明にかかる車両のシート構造の実施形態について、図面に基づいて説明する。
この車両のシート構造は、側面図である図1に示すように、車両のリアシートに用いられる。このリアシートのシート本体1は、シートクッション2とシートバック3とからなり、シートクッション2とシートバック3とは、分割して形成されている。
図1および図2に示すように、シートクッション2を着座可能な使用位置とその使用位置よりも車両前後方向の前方側の非使用位置とに移動自在な揺動アーム4が左右一対設けられている。そして、左右一対の揺動アーム4の夫々は、シートクッション2が使用位置に位置するときに、その前方端側が車体に対してシートクッション2の横幅方向に沿う横軸心T1周りで揺動自在に連結され、かつ、その後方端側がシートクッション2に対して相対回転自在に連結されている。
図1(イ)は、シートクッション2が使用位置に位置するときを示しており、図1(ロ)は、シートクッション2が非使用位置に位置するときを示している。
車両のフロアPは、車両前後方向の前方側から、平坦状の第一フロア面P1、上方側に傾斜する傾斜状の第ニフロア面P2、後端部にシートクッション2の後端部を支持する一段高い支持部5を形成した平坦状の第三フロア面P3、支持部5と同じ高さで平坦状の第四フロア面P4からなる傾斜状に形成されている。
前記使用位置とは、図1(イ)に示すように、シートクッション2が第三フロア面P3上に位置するときであり、非使用位置とは、図1(ロ)に示すように、シートクッション2の前端部が第一フロア面P1に接触しかつ後端部が第ニフロア面P2に接触する状態でシートクッション2が第一フロア面P1と第ニフロア面P2とにわたる位置に位置するときである。
このように、左右一対の揺動アーム4は、横軸心T1周りで揺動しかつシートクッション2と相対回転することによって、使用位置とその使用位置よりも前方側でかつ使用位置よりも低い非使用位置との間でシートクッション2を移動させる。
前記揺動アーム4は、側面視でL字状に形成され、屈曲する部分が前方側に位置するように設けられている。そして、その前方端側の車体側連結部分4aが、シート本体1の左側部分を拡大した正面図である図3に示すように、ピン6にて第三フロア面P3に設けられたブラケット7に横軸心T1周りで揺動自在に連結され、かつ、その後方端側のシート側連結部分4bが、シートクッション2の側面部2aにおいて、ピン8にてシートクッションフレーム9に横軸心T2回りで相対回転自在に連結されている。
前記揺動アーム4は、車両前後方向において、車体側連結部分4aがシートクッション2の前端位置Dよりも後方側に位置するように配設されている。したがって、シートクッション2が使用位置に位置するときに、車体側連結部分4aなどがシートクッション2よりも前方側に飛び出すことなく、揺動アーム4がシートクッション2に着座する着座者の邪魔となるのを防止できる。
また、図3に示すように、揺動アーム4は、シートクッション2の横幅方向において、車体側連結部分4aがシート側連結部分4bよりも外側に位置すべく、車体側連結部分4aから内側に屈曲したのちシート側連結部分4bまで車両前後方向に沿って後方側に延びる直線部分4cを備えて形成されている。
そして、シートクッション2の側面部2aには、その下方側を切り欠いた切欠空間10が形成されており、その切欠空間10に揺動アーム4の直線部分4cを配置させている。
このようにして、シートクッション2の横幅方向において、揺動アーム4のうち、車体側連結部分4aをシートクッション2よりも外側に配置させ、かつ、車体側連結部分4a以外の部分をシートクッション2の内側に配置させている。
前記揺動アーム4には、シートクッション2が使用位置に位置するときに、そのシートクッション2を受け止め支持する受止部11が設けられている。
この受止部11は、左右一対の揺動アーム4にわたる直線板状に形成され、シートクッション2の前方側において、シートクッション2の底面部に設けられたクッションゴムなどの弾性体12を受け止め支持する。
また、この受止部11は、シートクッション2が使用位置に位置するときに、揺動アーム4の直線部分4cの前端上方部分に設けられ、揺動アーム4の車体側連結部分4aの上方に配設されている。
前記シートバック3は、図1に示すように、第四フロア面P4において、シートバックフレーム13の下端部が揺動ブラケット14を介してシートバック3の横幅方向に沿う横軸心T3周りで車体に対して揺動自在に連結されている。
そして、このシートバック3も、シートクッション2と同様に、図1(イ)に示す使用位置と図1(ロ)に示す非使用位置とに揺動自在に設けられている。
図1(イ)に示すように、シートクッション2を使用位置に位置させかつシートバック3も使用位置に位置させることにより、着座者が着座可能となる。
このとき、シートクッション2は、受止部11にて受け止め支持されるので、シートクッション2の後端部を第三フロア面P3に設けた支持部5にて支持するだけで、シートクッション2を支持することができる。そして、この受止部11にてシートクッション2を受け止め支持することにより、シートクッション2を薄く仕上げることができ、コスト低減に繋がる。
また、受止部11は、揺動アーム4の車体側連結部分4aの上方に位置するので、受止部11および揺動アーム4にてシートクッション2の荷重をしっかりと受け止め支持することができ、シートクッション2が安定する。
図1(ロ)に示すように、シートクッション2を非使用位置に位置させかつシートバック3も非使用位置に位置させることにより、シートクッション2の使用位置およびシートバック3の使用位置を荷室空間として利用可能とすることができる。
シートクッション2およびシートバック3を非使用位置に移動させる場合には、図1(イ)において、まず、シートクッション2を使用位置から非使用位置に移動させ、次に、シートバック3を使用位置から前方側へ前倒しすることにより非使用位置に揺動させる。
シートクッション2を使用位置から非使用位置に移動させると、揺動アーム4が横軸心T1周りに揺動するので、揺動アーム4のうち、車体側連結部分4a以外の部分は前方側に移動する。
前記車体側連結部分4aは、シートクッション2の横幅方向においてシートクッション2よりも外側に配置されているので、シートバック3を前倒しするときに、揺動アーム4が邪魔となることを防止できる。
そして、シートクッション2が使用位置に位置するときに、受止部11が揺動アーム4の車体側連結部分4aの上方に位置するので、横軸心T1周りでの揺動アーム4の揺動によって、シートクッション2を非使用位置に移動させると、受止部11が車体側連結部分4aよりも下方のフロアPの直上まで低い位置に移動する。したがって、シートバック3を前倒しするときに、受止部11が邪魔となることを防止できるとともに、シートバック3を極力低い位置まで前倒しすることができる。
このようにして、シートクッション2を非使用位置に位置させかつシートバック3も非使用位置に位置させると、シートバック3の高さが第四フロア面P4とほぼ同じ高さにすることができる。そして、シートバック3を極力低い位置まで前倒しできることにより、第四フロア面P4の高さを極力低くできる。
また、上述の如く、シートクッション2を薄く仕上げることにより、フロアPから上方側にシートクッション2が飛び出す量を小さくできることから、荷室空間として利用できる空間をより大きくできるとともに、シートバック3をより低い位置まで前倒しすることができ、レイアウトに有利である。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、シートクッション2とシートバック3とを分割して形成したシート本体1を例示したが、図4に示すように、シートクッション2とシートバック3とを一体的に形成したシート本体1にて実施することもできる。図4(イ)は、シートクッション2が使用位置に位置するときを示しており、図4(ロ)は、シートクッション2が非使用位置に位置するときを示している。
この場合には、シートバック3は、揺動支持部材15によりシートクッション2に揺動自在に支持されており、図4(ロ)に示すように、シートクッション2を非使用位置に移動させたときには、シートバック3をシートクッション2に対して揺動支持部材15により前倒しさせる。
(2)上記実施形態では、本発明にかかる車両のシート構造を、車両前後方向の前方側から、平坦状の第一フロア面P1と傾斜状の第ニフロア面P2と支持部5を形成した平坦状の第三フロア面P3と平坦状の第四フロア面P4とからなる傾斜状に形成したフロアPに対して設置した例を示したが、本発明にかかる車両のシート構造は、上述のような形状のフロアに限らず、その他各種の形状のフロアに対して設置することができる。
以下、設置可能なフロアPの形状について、図4、図5、図6に基づいて例を挙げて説明を加える。図4、図5、図6において、(イ)は、シートクッション2を使用位置に位置させたときを示しており、(ロ)は、シートクッション2を非使用位置に位置させたときを示している。
まず、図4に示すように、車両前後方向の前方側から、平坦状の第五フロア面P5と傾斜状の第六フロア面P6と平坦状の第七フロア面P7と傾斜状の第八フロア面P8と平坦状の第九フロア面P9とからなる傾斜状に形成したフロアPに対して設置することができる。
この場合には、揺動アーム4の車体側連結部分4aを第七フロア面P7に揺動自在に連結し、第九フロア面P9にて使用位置に位置するシートクッション2の後端部を支持する。
次に、図5に示すように、車両前後方向の前方側から、平坦状の第十フロア面P10と傾斜状の第十一フロア面P11と平坦状の第十二フロア面P12とからなる傾斜状に形成したフロアPに対して設置することができる。
この場合には、揺動アーム4の車体側連結部分4aを第十二フロア面P12に揺動自在に連結する。また、揺動アーム4を、シート側連結部分4bから下方側に延びる下方直線部分4dを備えた側面視でコ字状に形成する。そして、下方直線部分4dの下端部をフロアPに取り付け、この下方直線部分4dにてシートクッション2の後方側を支持することができる。
このように、揺動アーム4を側面視でコ字状に形成したときには、シートクッション2の横幅方向において、揺動アーム4の全体をシートクッション2よりも外側に位置するように配設することにより、揺動アーム4がシートバック3の前倒しの邪魔になるのを防止できる。
最後に、図6に示すように、車両前後方向の前方側から、平坦状の第十三フロア面P13と上下方向に延びる立壁状の第十四フロア面P14と平坦状の第十五フロア面P15とからなる階段状に形成したフロアPに対して設置することができる。
この場合には、揺動アーム4の車体側連結部分4aを第十四フロア面P14に揺動自在に連結し、第十五フロア面P15にて使用位置に位置するシートクッション2の後端部を支持する。
そして、図6に示すように、受止部11にてシートクッション2の前端部を受け止め支持することにより、この受止部11によるシートクッション2の前端部の受け止め支持と第十五フロア面P15によるシートクッション2の後端部の支持とによって、使用位置に位置するクッション2がより安定したものとなる。
(3)上記実施形態では、受止部11を左右一対の揺動アーム4にわたる形状としているが、受止部11の形状については適宜変更が可能である。
例えば、図7に示すように、左右一対の揺動アーム4の夫々からシートクッション2の横幅方向に設定長さだけ延びる形状の受止部11を車両前後方向に間隔を隔てて複数配設して実施することも可能である。また、図7において、受止部11の数については、一つや四つ以上でもよく、適宜変更が可能である。
(4)上記実施形態では、シートクッション2の横幅方向において、受止部11をシートクッション2の側面部2aよりも内側に位置させるように設けているが、例えば、図8に示すように、受止部11をシートクッション2の側面部2aよりも外側に位置させるように設けることもできる。
この場合には、弾性体12をシートクッション2の側面部2aよりも外側に突出するように設け、この弾性体12を受止部11にて受け止め支持する。また、図示は省略するが、揺動アーム4を適宜屈曲させることにより、シート側連結部分4bをシートクッション2の側面部2aに相対回転自在に連結する。
このように、受止部11をシートクッション2の側面部2aよりも外側に位置させることにより、シートバック3を前倒しするときに、シートクッション2の横幅方向において、シートバック3よりも外側に受止部11が位置することになり、受止部11が邪魔になるのを確実に防止できる。
(5)上記実施形態では、揺動アーム4を一つのアーム部材にて形成したが、複数のアーム部材を相対回転自在に連結して、複数のアーム部材にて揺動アーム4を構成することもできる。
例えば、図9に示すように、車体側連結部分4aを有する第一アーム部材17とシート側連結部分4bを有する第ニアーム部材18とを横軸心T4周りで相対回転自在に連結して、第一アーム部材17と第ニアーム部材18とから揺動アーム4を構成する。
このとき、第一アーム部材17と第ニアーム部材18との連結部分には、横軸心T4周りに揺動自在なストッパ部材19を設ける。そして、図9(イ)に示すように、シートクッション2が使用位置に位置するときには、受止部11がストッパ部材19の揺動を規制することにより、第一アーム部材17と第ニアーム部材18との相対回転を規制し第一アーム部材17と第ニアーム部材18とが一直線状になる姿勢に維持させる。このように、第一アーム部材17と第ニアーム部材18との相対回転を規制するための部材を受止部11が兼用することもできる。
そして、図9に示すものでは、非使用位置として、図9(ロ)に示すように、シートクッション2をフロアPに接触させない状態の第一非使用位置と、図9(ハ)に示すように、シートクッション2をフロアPに接触させるまで移動させる第二非使用位置とがある。 図9(イ)に示すシートクッション2が使用位置に位置する状態から、第一アーム部材17を第二アーム部材16に対して相対回転する状態で車体側連結部分4aを支点としてほぼ90度揺動させることにより、図9(ロ)に示すように、シートクッション2を第一非使用位置に移動させる。さらに、第一アーム部材17を車体側連結部分4aを支点に揺動させたのち、第二アーム部材16を第一アーム部材17に対して揺動させることにより、図9(ハ)に示すように、シートクッション2を第二非使用位置に移動させる。
シートクッション2を第一非使用位置に位置させたときには、シートクッション2とシートバック3との間を荷室空間として利用できる。
(6)上記実施形態では、揺動アーム4を側面視でL字状に形成したが、揺動アーム4をどのような形状に形成するかは適宜変更が可能である。
例えば、図5に示すように、揺動アーム4を側面視でコ字状に形成することができる。この場合には、揺動アーム4における下方直線部分4dの下端部をフロアPに取り付けることにより、下方直線部分4dにてシートクッション2の後方側を支持することができる。
そして、下方直線部分4dの下端部をフロアPに取り付ける際に、ロック機構16により下方直線部分4dの下端部をフロアPにロックすることができる。このロック機構16は、下方直線部分4dの下端部に形成された凹部16aと、第三フロア面P3に形成された被係合部16bとからなり、凹部16aを被係合部16bに係合することによりロックする。
(7)上記実施形態では、シートクッション2が使用位置に位置するときに、フロアPにてシートクッション2の後端部を支持しているが、例えば、シートバック3のシートバックフレーム13にシートクッション2の後端部を支持する支持部を設けて実施することも可能であり、シートクッション2の後端部をどのように支持するかは適宜変更が可能である。
(8)上記実施形態では、車体側連結部分4aがシートクッション2の前端位置Dよりも後方側に位置するように揺動アーム4を配設しているが、車体側連結部分4aをシートクッション2の前端位置Dとほぼ同じ位置に位置するように揺動アーム4を配設することもできる。
(9)上記実施形態では、シートクッション2が使用位置に位置するときに、車体側連結部分4aの上方に受止部11を配設しているが、受止部11の配設位置は、車体側連結部分4aよりも上方であればよく、車体前後方向での位置は適宜変更が可能である。
(10)上記実施形態では、揺動アーム4から直接延出するように受止部11を設けているが、揺動アーム4から延出する受止部支持用の支持部を設け、この支持部から延出するように受止部11を設けることもできる。
この場合には、支持部の形状や長さをなどを適宜変更することにより、車両前後方向において、シートクッション2のどの位置に受止部11を位置させるかを適宜変更することができる。
車両のフロアの側面図 シート本体の斜視図 シート本体の一部を拡大した正面図 別実施形態における車両のフロアの側面図 別実施形態における車両のフロアの側面図 別実施形態における車両のフロアの側面図 別実施形態におけるシート本体の斜視図 別実施形態におけるシート本体の一部を拡大した正面図 別実施形態におけるシート本体の斜視図
1 シート本体
2 シートクッション
2a 側面部
4 揺動アーム
4a 車体側連結部分
4b シート側連結部分
11 受止部

Claims (1)

  1. シート本体のシートクッションを、着座者が着座可能な使用位置と、着座者が着座する着座面部が上向きの状態のままで前記使用位置よりも車両前後方向の前方側に移動した非使用位置とに位置変更自在な揺動アームが左右一対設けられ、これら左右一対の揺動アームの夫々は、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、その前方端側の車体側連結部分が車体に対して前記シートクッションの横幅方向に沿う横軸心周りで揺動自在に連結され、かつ、その後方端側のシート側連結部分が前記シートクッションの側面部に相対回転自在に連結されている車両のシート構造であって、
    前記揺動アームの車両左右方向での内側には、前記シートクッションが前記非使用位置に位置するときにはシートクッションの底面部を受け止め支持せずに、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときにシートクッションの底面部を受け止め支持する受止部が設けられ、
    前記車体側連結部分が、前記シートクッションの横幅方向において、前記シートクッションよりも外側に配置され、
    前記受止部は、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、前記車体側連結部分よりも上方に位置するように設けられ、
    前記揺動アームは、前記シートクッションが前記使用位置に位置するときに、車両前後方向において、前記車体側連結部分が前記シートクッションの前端位置と同じ位置またはその前端位置よりも後方側に位置するように配設され、かつ、前記シート側連結部分が前記受止部の後端よりも前記シートクッションの後端に近い後方側寄りの位置に位置するように配設されている車両のシート構造。
JP2005097341A 2005-03-30 2005-03-30 車両のシート構造 Expired - Fee Related JP4533208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097341A JP4533208B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 車両のシート構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005097341A JP4533208B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 車両のシート構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273192A JP2006273192A (ja) 2006-10-12
JP4533208B2 true JP4533208B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37208337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005097341A Expired - Fee Related JP4533208B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 車両のシート構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533208B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522165U (ja) * 1991-09-03 1993-03-23 シロキ工業株式会社 貨客兼用車両の後部座席装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61218445A (ja) * 1985-03-22 1986-09-27 Nissan Shatai Co Ltd 脱着式シ−ト装置
JPS62189940U (ja) * 1986-05-27 1987-12-03
JPH11348624A (ja) * 1998-06-09 1999-12-21 Ikeda Bussan Co Ltd 自動車のフラット化シート構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522165U (ja) * 1991-09-03 1993-03-23 シロキ工業株式会社 貨客兼用車両の後部座席装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006273192A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059681B2 (en) Headrest for vehicle seat
JP2017039468A (ja) 車両用シート及び車両
JP2009173067A (ja) 車両用格納シート
US20180015854A1 (en) Seat structure for vehicle
JP4174908B2 (ja) 車両用シート
JP2008044515A (ja) 車両用シートベルト装置
JP4533208B2 (ja) 車両のシート構造
WO2012093635A1 (ja) 格納式リアシート
JP5589833B2 (ja) 車両用シート
JP4102636B2 (ja) 車両用シート
JP5224043B2 (ja) 車両用折畳みシートのシートベルトバックル支持構造
JP3651377B2 (ja) 車両用シート
KR102563449B1 (ko) 수평 유지 암레스트 장치
JP3625742B2 (ja) 自動車の座席取付け構造
JP3977030B2 (ja) 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造
JP2003182423A (ja) 折畳収納車両用シート
JP2015112975A (ja) 前倒式ヘッドレスト
WO2022270395A1 (ja) 車両用シート
JP4694898B2 (ja) 車両用シート装置
JP2009166535A (ja) 車両用シート
JP5749934B2 (ja) 格納式リアシート
JP4156466B2 (ja) 車両用シート構造
JP2012144090A (ja) 格納式リアシート
JP6551574B2 (ja) 乗物用シート
JP3288541B2 (ja) シートクッションの高さ調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees