WO2022270395A1 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
WO2022270395A1
WO2022270395A1 PCT/JP2022/024065 JP2022024065W WO2022270395A1 WO 2022270395 A1 WO2022270395 A1 WO 2022270395A1 JP 2022024065 W JP2022024065 W JP 2022024065W WO 2022270395 A1 WO2022270395 A1 WO 2022270395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
seat
contact surface
cushion frame
vehicle seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博朗 小野
勝 藤原
大典 薦田
俊彦 富田
規敏 小林
Original Assignee
デルタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルタ工業株式会社 filed Critical デルタ工業株式会社
Priority to CN202280040808.5A priority Critical patent/CN117529423A/zh
Priority to EP22828312.3A priority patent/EP4335693A1/en
Publication of WO2022270395A1 publication Critical patent/WO2022270395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1605Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
    • B60N2/161Rods
    • B60N2/1615Parallelogram-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/1635Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the drive mechanism
    • B60N2/165Gear wheel driven mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4221Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42754Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion
    • B60N2/42763Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the cushion with anti-submarining systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat.
  • some vehicle seats have a link mechanism that adjusts the height of the seat.
  • a link mechanism that adjusts the height of the seat.
  • the occupant moves relatively to the rear side of the vehicle due to inertia.
  • the link arm may rotate rearward, increasing the inclination angle of the link arm toward the vehicle rear side. At this time, the angle of inclination of the link arm increases, and the seat may come into contact with the occupant in the rear seat.
  • the seat described in Patent Document 1 includes a stop body formed on a seat link (link arm) of the vehicle seat and a stop body formed on the seat link (link arm) of the vehicle seat. It comprises a stop body and an abuttable stop element.
  • the stop element is screwed to the upper seat rail at a location behind the seat link on the upper seat rail. In the event of a rear collision of the vehicle, the stop element attached to the upper seat rail comes into contact with the stop body of the seat link, thereby suppressing the rearward inclination of the seat during a rear collision.
  • the stop element is required to have sufficient strength to withstand the load when it comes into contact with the stop body on the seat link side in the event of a vehicle collision. Therefore, there is concern that the weight of the entire seat will increase.
  • a vehicle seat includes a seat cushion and a link mechanism capable of adjusting the height of the seat cushion, wherein the link mechanism includes a cushion frame that supports the seat cushion; a mounting bracket that is directly or indirectly mounted on the floor of the vehicle compartment; a first position while the cushion frame is maintained parallel to the mounting bracket; and a vehicle rear side and a lower side with respect to the first position.
  • a plurality of link arms for linking the cushion frame and the mounting bracket so as to be movable between the position of (1) and the mounting bracket; and a protrusion having a contact surface on the upper surface side with which the contacted portion, which is a part of the cushion frame, can contact in the event of a rear collision of the vehicle.
  • FIG. 1 is a perspective view of the overall configuration of a seat according to an embodiment of the present invention, viewed obliquely from the rear;
  • FIG. FIG. 2 is a perspective explanatory view showing guide rails and a link mechanism of the seat in FIG. 1;
  • 3 is a perspective explanatory view of the cushion frame, mounting bracket, rear crossbar, and front and rear link arms of the link mechanism of FIG. 2;
  • FIG. 3 is a side view of the cushion frame, mounting brackets, front and rear crossbars, and front and rear link arms of the linkage of FIG. 2;
  • FIG. Figure 5 is an enlarged view of the mounting bracket projection, rear crossbar and rear link arm of Figure 4;
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the dimensions of the projections of the mounting bracket of FIG.
  • FIG. 3 is a perspective explanatory view showing a state in which the cushion frame is in the lower second position and the state before the rear collision of the vehicle, and the cross bar in FIG. 2 is not in contact with the protrusion of the mounting bracket;
  • FIG. 3 is a perspective explanatory view showing a state at the time of a rear collision of the vehicle, in which the crossbar of FIG. 2 is in contact with the protrusion of the mounting bracket;
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view showing a state in which the crossbar of FIG. 8 is in contact with projections;
  • FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a modification of the sheet of the present invention, in which folds are provided so that the protrusions are easily buckled.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing another modified example of the sheet of the present invention, in which grooves are provided so that the protrusions are easily buckled.
  • FIG. 10 is an explanatory view showing still another modified example of the sheet of the present invention, in which ribs for reinforcement are provided on the protrusions.
  • a vehicle seat 1 (hereinafter referred to as a seat 1) of the present embodiment is a seat that is attached to a passenger compartment of a vehicle, and includes a seat cushion 2 against which the buttocks of a seated person can come into contact. and a link mechanism 6 capable of adjusting the height of the seat cushion 2.
  • the seat 1 includes the above-described seat cushion 2, a seat back 3 against which the back of the seated person can come into contact, a seat frame 4, guide rails 5, and a link mechanism 6.
  • the seat frame 4 includes a cushion frame 7 that supports the seat cushion 2 from below and a back frame 8 that supports the seat back 3 in an upright position from behind.
  • the cushion frame 7 has a pair of side portions 7a that are spaced apart from each other on both sides in the width direction Y of the seat 1 and extend in the vehicle front-rear direction X. As shown in FIG. Note that the cushion frame 7 is shared by the seat frame 4 and the link mechanism 6 .
  • the guide rails 5 include a pair of lower rails 9 that extend in the vehicle front-rear direction X and are fixed to the floor surface of the vehicle compartment at positions spaced apart from each other, and a pair that is slidably guided in the vehicle front-rear direction X by the pair of lower rails 9 . and an upper rail 10 of.
  • the link mechanism 6 includes the cushion frame 7, a pair of mounting brackets 11 positioned on the lower Z2 side of the pair of side portions 7a of the cushion frame 7, and a plurality of link arms. (that is, a pair of front link arms 12 and a pair of rear link arms 13). Further, in this embodiment, the link mechanism 6 further includes a front crossbar 14 and a rear crossbar 15 as part of the cushion frame 7 . In addition, the pair of rear link arms 13 are each provided with a reinforcing plate 16 for straddling the rear cross bar 15 for reinforcement.
  • the pair of mounting brackets 11 has a pair of projections that can come into contact with the rear crossbar 15 in the event of a rear collision of the vehicle (when a load F is applied to the mounting brackets 11 from the rear X2 side as shown in FIG. 2).
  • a portion 17 is provided.
  • the pair of mounting brackets 11 are directly or indirectly attached to the floor of the passenger compartment.
  • the pair of mounting brackets 11 are fixed to the pair of upper rails 10 of the guide rail 5 by bolts (for example, stud bolts 26 and nuts 27 on the upper surface of the upper rails 10 in FIG. 7). In other words, it is indirectly attached to the floor of the passenger compartment via the guide rails 5 .
  • Mounting bracket 11 is made of a rigid material such as steel. In this embodiment, as shown in FIGS. 7 and 8, the pair of mounting brackets 11 are connected to each other by the lower crossbar 25, thereby improving the rigidity of the mounting brackets 11.
  • FIG. 7 the pair of mounting brackets 11 are connected to each other by the lower crossbar 25, thereby improving the rigidity of the mounting brackets 11.
  • a plurality of link arms, a pair of front link arms 12 and a pair of rear link arms 13, are positioned in a first position (more than cushion frame 7 in FIG. 2) while cushion frame 7 remains parallel to mounting bracket 11.
  • the cushion frame 7 is positioned on the upper Z1 side) and a second position on the vehicle rear X2 side and the lower Z2 side with respect to the first position (positions shown in FIGS. 2 to 7). and the mounting bracket 11 are linked.
  • the pair of front link arms 12 are rotatably supported at their lower ends by the front support portions 11a of the pair of mounting brackets 11, and their upper ends are cushioned. It is rotatably connected to a pair of side portions 7a of the frame 7 via a front crossbar 14. As shown in FIG.
  • the pair of rear link arms 13 are supported at their lower ends by the respective rear support portions 11b of the pair of mounting brackets 11 so as to be rotatable about the rotation axis C2, and their upper ends are cushioned. It is rotatably connected to a pair of side portions 7a of the frame 7 via a rear crossbar 15. As shown in FIG.
  • the front crossbar 14 rotatably supports the pair of front link arms 12 positioned on both sides in the width direction Y of the seat 1 .
  • the rear crossbar 15 rotatably supports a pair of rear link arms 13 positioned on both sides in the width direction Y of the seat 1 .
  • the front crossbar 14 and the rear crossbar 15, which are part of the cushion frame 7, each extend in the width direction Y of the seat 1 and are arranged so as to be separated from each other in the vehicle front-rear direction X. Both ends of the front crossbar 14 and the rear crossbar 15 are fixed to a pair of side portions 7a of the cushion frame 7, respectively.
  • the rear crossbar 15 functions as a contacted portion that can contact the pair of projections 17 .
  • the reinforcing plate 16 is fixed to the connecting portion of the rear link arm 13 and the rear crossbar 15 by welding or the like, and reinforces the rear link arm 13 .
  • the protrusion 17 is formed integrally with the mounting bracket 11 and protrudes upward from the upper surface 11d of the mounting bracket 11 toward the Z1 side.
  • the projecting portion 17 has an abutment surface 18 on the upper surface thereof with which the rear crossbar 15 can abut in the event of a rearward collision of the vehicle.
  • the upper surface 11d of the mounting bracket 11 extends upward Z1 and includes a horizontal surface 11d1 in contact with the horizontal line HZ.
  • the projecting portion 17 protrudes upward Z1 from the upper surface 11d of the mounting bracket 11 on the rear side X2 of the mounting bracket 11 relative to the rear support portion 11b. Therefore, when the rear crossbar 15 moves toward the vehicle rear X2 and downward Z2 in the event of a rearward collision of the vehicle, the rear crossbar 15 can abut on the protrusion 17 .
  • a pair of protrusions 17 are provided so as to be spaced apart from each other in the width direction Y of the seat 1.
  • FIG. The pair of protrusions 17 are arranged in a range inside the cushion frame 7 in the width direction Y. As shown in FIG.
  • the height H0 of the contact surface 18 and the length L1 in the vehicle front-rear direction X shown in FIG. The dimensions are set so that they always come into contact with the
  • the height H0 of the abutment surface 18 (specifically, the height from the bottom surface 11c of the mounting bracket 11 to the abutment surface 18) is the height when the cushion frame 7 is in the second position.
  • the contact surface 18 is set at a height close to the rear crossbar 15 which is the contacted portion.
  • the height H0 of the contact surface 18 is set to a height that allows a gap to be formed between the contact surface 18 and the rear crossbar 15 when the cushion frame 7 is in the second position. ing.
  • the contact surface 18 contacts the rear crossbar 15 in the event of a rearward collision of the vehicle, so that the inclination angle of the rear link arm 13 can be suppressed.
  • the height H0 of the abutment surface 18 is determined to correspond to various conditions such as the distance between the cushion frame 7 at the second position and the mounting bracket 11, the length of the rear link arm 13, the position of the rear crossbar 15, and the like. is set appropriately.
  • the contact surface 18 of the protrusion 17 has a length L1 in the vehicle front-rear direction X that allows the rear crossbar 15 and the reinforcing plate 16 to contact at the same time.
  • the length L1 of the contact surface 18 is set to 30 to 35 mm (approximately 33 mm).
  • a front portion 18a including the front end of the contact surface 18 is formed flat.
  • the total length L2 of the front portion 18a and the gently sloping intermediate portion 18c is set to about 15 to 25 mm (about 20 mm).
  • the projecting portion 17 is preferably set to a dimension that can secure a cross section that can withstand a large load received from the rear crossbar 15 .
  • the projection 17 has such rigidity that it does not deform when the rear crossbar 15 abuts against it during a rearward collision of the vehicle.
  • At least a portion of a rear portion 18b including the rear end of the contact surface 18 in the vehicle front-rear direction X is set higher than a front portion 18a including the front end of the contact surface 18. ing. Specifically, the rear portion 18b of the contact surface 18 is inclined so as to be higher toward the vehicle rear X2 side so as to be continuous with the front portion 18a.
  • the height H1 of the rear end of the rear portion 18b on the contact surface 18 (that is, the height of the rear end of the rear portion 18b with respect to the surface of the front portion 18a)
  • a height of 2 to 10 mm (approximately 5 mm) is set as a height that can be positioned at a predetermined position while suppressing displacement toward the rear X2 side.
  • the rear portion 18b of the contact surface 18 is inclined so as to gradually draw an arc toward the vehicle rear X2 side.
  • the arc shape of the rear portion 18b is set to such a shape or radius of curvature that the rear portion 18b comes into contact with the cylindrical rear crossbar 15 at a plurality of points (or has wide surface contact).
  • the radius of curvature R2 of the outer peripheral surface of the rear crossbar 15 is 12 to 13.5 mm (approximately 12.7 mm)
  • the radius of curvature R1 of the rear portion 18b is 14 to 16.5 mm (approximately 15.7 mm). set.
  • the vehicle seat of this embodiment includes a seat cushion 2 with which the buttocks of a seated person can abut, and a link mechanism 6 with which the height of the seat cushion 2 can be adjusted.
  • the link mechanism 6 includes a cushion frame 7 that supports the seat cushion 2, a pair of mounting brackets 11 that are directly or indirectly attached to the floor of the vehicle compartment, and the cushion frame 7. While maintaining parallelism to the pair of mounting brackets 11, the cushion is movable between a first position and a second position located on the vehicle rear X2 side and downward Z2 side with respect to the first position.
  • the projecting portion 17 is formed integrally with each of the pair of mounting brackets 11, and projects upward from the upper surface 11d (see FIGS. 4 to 6) of the mounting bracket 11 toward the Z1 side. It has an abutment surface 18 with which the rear crossbar 15 can abut.
  • each of the pair of mounting brackets 11 attached to the floor of the vehicle compartment of the link mechanism 6 has an upper part.
  • a projecting portion 17 extending to Z1 is integrally formed.
  • the protrusion 17 is formed by the rear cross bar 15 as a portion of the cushion frame 7, which is a portion of the cushion frame 7, and the upper surface of the protrusion 17 when the seat tilts backward during a vehicle collision.
  • the rear link arm 13 can be prevented from tilting by contacting with the side contact surface 18 .
  • the rear cross bar 15 fixed to the cushion frame 7 directly abuts the mounting bracket 11 having sufficient strength to receive the load.
  • the already existing portion having sufficient strength is There is no need to provide a new structure or reinforce the structure. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of costs related to new structures and reinforcements.
  • the mounting bracket 11 having the protrusion 17 may be replaced with another mounting bracket 11 having the protrusion 17, or a different height of the protrusion 17 may be changed. By replacing with the mounting bracket 11, it is easy to add the function of controlling the angle of inclination of the rear link arm 13 by retrofitting.
  • the rear crossbar 15 rotatably supports the pair of rear link arms 13.
  • the height H0 (see FIG. 6) of the contact surface 18 is set to a height at which the contact surface 18 approaches the rear crossbar 15 when the cushion frame 7 is at the second position.
  • the protrusion 17 of the mounting bracket 11 contacts the rear crossbar 15 at a position closer to the seat surface side (that is, the upper surface side of the seat cushion 2) in the event of a rearward collision of the vehicle. Since the load from the crossbar 15 is received, it is easy to suppress variations in the angle of inclination of the rear link arm 13 due to deformation of the seat. In addition, it is possible to extend the protrusion 17 upward to the Z1 side even for a seat with a high seat height, and even with such a seat, the inclination angle of the rear link arm 13 varies. can be suppressed.
  • the protrusion 17 is provided at a position where it can contact the rear crossbar 15, which serves as the rotation axis of the rear link arm 13 on the side of the cushion frame 7, in the event of a rear collision of the vehicle. Nearby, load is received at a position close to the load input point. Therefore, the deformation of the seat 1 can be reduced as compared with a structure in which the load is received at a position away from the load input point. Therefore, it is possible to suppress variations in the angle of inclination of the rear link arm 13 . Further, in the present embodiment, since the mounting bracket 11 mounted on the upper rail 10 of the guide rail 5 has a structure in which the projection 17 extends upward in the Z1 direction, the height from the guide rail 5 to the cushion frame 7 is high. Even if it is a sheet structure, it can be easily accommodated by extending the protrusion 17 .
  • a regulating portion portion corresponding to the protrusion 17 of the present embodiment that regulates the link tilt angle at the time of tilting backward on the link side. is provided, if the distance between the guide rail 5 and the cushion frame 7 increases, interference with other parts will occur if the restricting portion is extended upward. Further, if the link side is to be used as it is, it is necessary to newly provide a structure that abuts on the restricting portion.
  • the mounting bracket 11 of the link mechanism 6 is provided with the protrusion 17, even if the distance between the guide rail 5 and the cushion frame 7 is increased, the height of the protrusion 17 is adjusted accordingly. can be easily handled by changing the
  • the height H0 of the contact surface 18 forms a gap between the contact surface 18 and the rear crossbar 15 when the cushion frame 7 is in the second position. It is preferably set as high as possible.
  • the contact surface 18 of the protrusion 17 and the cushion frame 7 are in contact with each other. It is possible to reliably avoid contact with the rear crossbar 15, which is the contact portion. As a result, it is possible to prevent the occurrence of abnormal noise due to contact between the contact surface 18 and the rear crossbar 15 while the vehicle is running.
  • a reinforcing plate 16 that reinforces 13 is further provided.
  • the contact surface 18 of the protrusion 17 has a length L1 (see FIG. 6) in the vehicle front-rear direction X with which the rear crossbar 15 and the reinforcing plate 16 can contact at the same time.
  • the contact surface 18 of the protrusion 17 is widened in the vehicle front-rear direction X, so that the contact surface 18 receives not only the load from the rear crossbar 15 but also the load from the reinforcing plate 16 . It is possible to prevent the load from being concentrated on one point on the contact surface 18 at the time of a rear collision.
  • the contacted portion of the cushion frame 7 is the rear crossbar 15 extending in the width direction Y of the seat.
  • a pair of protrusions 17 are provided on both sides in the width direction Y of the sheet 1 so as to be spaced apart from each other in the width direction Y. As shown in FIG. The pair of protrusions 17 are arranged in a range inside the cushion frame 7 in the width direction Y. As shown in FIG.
  • the pair of projections 17 are arranged inside the cushion frame 7 in the width direction Y, so that the projections 17 are reliably attached to the rear crossbar 15 even when the seat is deformed in the width direction Y. Abutment is possible, and deformation in the width direction Y of the sheet can be suppressed.
  • the rear crossbar 15 can be reliably received by the pair of projections 17, and the side surfaces of the projections 17 and the rear crossbar 15 can be securely received. Deformation in the width direction Y of the seat 1 can also be suppressed by the contact of structures such as the cushion frame 7 and the rear link arm 13 .
  • a conventional seat structure for example, a conventional seat structure that restricts the rearward inclination of the seat and also restricts the displacement in the seat width direction (for example, the contact portion on the link side and the bracket side as described in Japanese Patent No. 6838492)
  • the abutting portion cannot contact the regulating portion at a predetermined position when the seat is largely displaced in the seat width direction, and the rearward inclination of the seat and the displacement in the seat width direction Y are restricted. may not be possible.
  • the rear crossbar 15 and the rear crossbar 15 are paired even if the seat is deformed in either width direction Y. It is possible to prevent the sheet from tilting backward by reliably contacting the projection 17 . Moreover, the position of the cushion frame 7 and displacement in the width direction Y can be reliably suppressed by the cushion frame 7, the rear link arm 13, etc., in addition to the rear cross bar 15 coming into contact with the protrusion 17.
  • FIGS. In the vehicle seat of this embodiment, as shown in FIGS. is set higher than a front side portion 18 a including the front end of the contact surface 18 . Specifically, the rear portion 18b of the contact surface 18 is inclined so as to become higher toward the vehicle rear X2 side.
  • the rear cross bar 15 can be positioned at a predetermined position when the rear cross bar 15 comes into contact with the protrusion 17 .
  • the contact surface 18 can receive the rear crossbar 15 at a plurality of locations, and the load at the time of a rear collision can be distributed over a wide range of the contact surface 18 .
  • the inner peripheral surface of the arc-shaped recess formed in the link arm and the outer peripheral surface of the columnar crossbar fixed to the cushion frame abut against each other.
  • the abutment surfaces of the link arm and crossbar are arcuately parallel to each other. For this reason, it is necessary to widen the range of the arcuate concave portion on the receiving side in order to absorb variations in the relative positions of the contact surfaces.
  • the rear portion of the contact surface 18 of the protrusion 17 is relatively high to absorb variations in displacement of the rear crossbar 15, and the rear crossbar 15 is held at a predetermined position. Positioning is possible.
  • the rear portion 18b of the abutment surface 18 is slanted so that it rises in a gentle arc from the vicinity of the middle of the abutment surface 18, so that the area of contact with the rear crossbar 15 is increased. It is possible to prevent the load from increasing and concentrating on one point on the contact surface 18 .
  • the mounting bracket 11 of the link mechanism 6 has the rear support portion 11b that rotatably supports the lower portion of the rear link arm 13. As shown in FIG. Therefore, the rear support portion 11b and the projecting portion 17 are integrally formed so as to form part of the mounting bracket 11. As shown in FIG.
  • both upper and lower portions of the rear link arm 13 are simultaneously restrained by one mounting bracket 11 in the event of a rear collision. That is, the lower portion of the rear link arm 13 is restrained by the rear support portion 11 b of the mounting bracket 11 , and the upper portion of the rear link arm 13 is restrained by the protrusion 17 via the rear crossbar 15 . As a result, it is possible to reliably stop the movement of the rear link arm 13 and the cushion frame 7 connected thereto toward the vehicle rear X2 side.
  • the rear crossbar 15 was taken as an example of the abutted portion that abuts against the projection 17 integrally formed on the mounting bracket 11 of the link mechanism 6.
  • the abutted portion of the present invention may be any portion that constitutes the cushion frame 7 , and may be, for example, a portion of the cushion frame 7 other than the rear crossbar 15 .
  • the contacted portion may be the front crossbar 14 of the cushion frame 7 .
  • the protrusion 17 protrudes upward Z1 from the upper surface of the mounting bracket 11 in the range between the front side support portion 11a and the rear side support portion 11b of the mounting bracket 11 shown in FIG. In the event of a collision, the protrusion 17 can come into contact with the front crossbar 14 .
  • the protrusion 17 has sufficient rigidity to prevent deformation when the rear crossbar 15 comes into contact with the rear crossbar 15 during a rearward collision of the vehicle.
  • the protrusion 17 may be buckled to absorb the impact, thereby mitigating the impact on the seated person.
  • the height of the protrusion 17 is increased.
  • the shock may be absorbed by buckling.
  • the polygonal line 20 shown in FIG. 11 or the groove 21 shown in FIG. 12 may be formed in the projecting portion 17. These fold lines 20 and grooves 21 enable the protrusion 17 to be intentionally buckled to absorb the impact rather than being accidentally buckled.
  • a reinforcing portion such as a rib 22 or a bead may be added.
  • a vehicle seat includes a seat cushion and a link mechanism capable of adjusting the height of the seat cushion, wherein the link mechanism includes a cushion frame that supports the seat cushion, a mounting bracket that is directly or indirectly mounted on the floor of the vehicle compartment; a first position while the cushion frame is maintained parallel to the mounting bracket; a plurality of link arms linking the cushion frame and the mounting bracket so as to be movable between the side position and the second position; It is characterized by comprising a protruding projection having a contact surface on the upper surface side with which a contacted portion, which is a part of the cushion frame, can contact when the vehicle is rear-impacted.
  • the attachment bracket attached to the floor of the vehicle compartment of the link mechanism is integrally formed with the protrusion extending upward. It is When the seat tilts backward during a vehicle collision, the projection abuts the abutted portion, which is a part of the cushion frame, with the abutment surface on the upper surface side of the projection, thereby suppressing the tilt angle of the link arm. is possible. As a result, the abutted portion fixed to the cushion frame abuts directly on the mounting bracket, which has sufficient strength to receive the load. There is no need to provide a separate member). As a result, it is possible to suppress the rearward inclination of the seat at the time of a rear collision while suppressing an increase in the weight of the seat.
  • the contacted portion rotatably supports the link arm, and the height of the contact surface is such that when the cushion frame is at the second position, the contact surface is at the same height as the contact surface. It is preferable to set the height close to the abutted portion.
  • the protrusion of the mounting bracket abuts against the abutted portion at a position closer to the seat surface side (that is, the upper surface side of the seat cushion) in the event of a rearward collision of the vehicle, thereby preventing the abutment from the abutted portion. Since the load is received, it is easy to suppress variations in the angle of inclination of the link arm due to deformation of the seat. In addition, it is possible to extend the protrusions upward to accommodate a seat with a high seating surface, and it is possible to suppress variations in the angle of inclination of the link arm even in such a seat. .
  • the height of the contact surface is set to a height that allows a gap to be formed between the contact surface and the contacted portion when the cushion frame is in the second position. preferably.
  • the contact surface of the protrusion and the contact portion of the cushion frame are in contact with each other. It is possible to reliably avoid contact. As a result, it is possible to prevent the occurrence of abnormal noise due to contact between the contact surface and the contacted portion during vehicle travel.
  • the link mechanism further includes a reinforcing plate that is fixed to a connecting portion between the link arm and the contact portion and that reinforces the link arm, and the contact surface of the projection portion It is preferable that the abutted portion and the reinforcing plate have lengths in the longitudinal direction of the vehicle that can be abutted at the same time.
  • the contact surface of the protrusion can be widened in the longitudinal direction of the vehicle, so that the contact surface can receive not only the load from the contacted portion but also the load from the reinforcing plate, thereby preventing a rear collision. It is possible to prevent the load from concentrating at one point on the contact surface.
  • the abutted portion is a crossbar extending in the width direction of the seat, and a pair of the protrusions are provided so as to be spaced apart from each other in the width direction, and the pair of protrusions are: It is preferable that the cushion frame is arranged in a range inside the cushion frame in the width direction.
  • the protrusions since the pair of protrusions are arranged inside the cushion frame in the width direction, the protrusions can reliably contact the crossbar even when the seat is deformed in the width direction. It is possible to suppress deformation in the width direction of the sheet.
  • At least part of the rear portion of the contact surface including the rear end of the contact surface in the vehicle front-rear direction is higher than the front portion including the front end of the contact surface. preferably set.
  • the contacted portion is positioned at the predetermined position when it contacts the projection.
  • the abutment surface can receive the abutted portion at a plurality of locations, and the load at the time of a rear collision can be distributed over a wide range of the abutment surface.
  • the rear portion of the abutment surface is inclined so as to gradually draw an arc toward the rear side of the vehicle.
  • the seat of this embodiment it is possible to suppress the rearward inclination of the seat during a rear collision while suppressing an increase in the weight of the seat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

シートの重量増加を抑えながら、後部衝突時におけるシートの後傾を抑制することが可能な車両用シートを提供する。車両用シートは、シートクッション(2)の高さを調節可能なリンク機構(6)を備える。リンク機構(6)は、車室の床部に取り付けられる取付ブラケット(11)と、クッションフレーム(7)が取付ブラケット(11)に対して平行を維持しながら第1位置と、当該第1位置に対して車両後方側かつ下方側の位置の第2位置との間で移動し得るように、クッションフレーム(7)と取付ブラケット(11)をリンク結合する複数のリンクアーム(12、13)と、取付ブラケット(11)に一体に形成され、当該取付ブラケット(11)の上面(11d)から上方に突出する突起部(17)であって、上面側において車両の後方衝突時にクッションフレーム(7)の一部である被当接部(15)が当接可能な当接面18を有する突起部(17)とを備える。

Description

車両用シート
 本発明は、車両用シートに関する。
 従来、車両用シートでは、シートの高さを調節するリンク機構を備えたシートがある。このようなシートでは、車両の後部に後続車が衝突した場合に、着座者が慣性により車両内部で車両後方側へ相対的に移動するのに伴い、その慣性力によってリンク機構のリンクアームが車両後方側に回転し、リンクアームの車両後方側への倒れ角が増大することがある。このとき、リンクアームの倒れ角が増大することにより、シートが後席の乗員に接触するおそれがある。
 そこで、車両の後部衝突時におけるシートの後傾を防止するために、特許文献1記載のシートは、車両座席の座席リンク(リンクアーム)に形成されたストップボディと、座席リンクの後傾時に当該ストップボディと当接可能なストップエレメントとを備えている。ストップエレメントは、上部座席レールにおける座席リンクの後方側の位置で、当該上部座席レールにねじ止めされている。車両の後部衝突時には、上部座席レールに取り付けられたストップエレメントが座席リンクのストップボディと接触することにより、後部衝突時のシートの後傾が抑えられている。
 上記のシート構造では、シートの後傾防止のために、リンク機構とは別にストップエレメントという特別な部材を上部座席レールに取り付ける必要がある。さらに、このストップエレメントには、車両衝突時に座席リンク側のストップボディと当接する際の荷重に耐えるように十分な強度が求められる。このため、シート全体の重量が増加することが懸念される。
特許第5873186号公報
 本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、シートの重量増加を抑えながら、後部衝突時におけるシートの後傾を抑制することが可能な車両用シートを提供することを目的とする。
 本発明の車両用シートは、シートクッションと、前記シートクッションの高さを調節可能なリンク機構とを備える車両用シートであって、前記リンク機構は、前記シートクッションを支持するクッションフレームと、前記車室の床部に直接または間接的に取り付けられる取付ブラケットと、前記クッションフレームが前記取付ブラケットに対して平行を維持しながら第1位置と、当該第1位置に対して車両後方側かつ下方側の位置の第2位置との間で移動し得るように、前記クッションフレームと取付ブラケットをリンク結合する複数のリンクアームと、前記取付ブラケットに一体に形成され、当該取付ブラケットの上面から上方に突出する突起部であって、上面側において前記車両の後方衝突時に前記クッションフレームの一部である被当接部が当接可能な当接面を有する突起部とを備えることを特徴とする。
本発明の実施形態に係るシートの全体構成を示す斜め後方から見た斜視図である。 図1のシートのガイドレールおよびリンク機構を示す斜視説明図である。 図2のリンク機構のクッションフレーム、取付ブラケット、後側クロスバー、および前側・後側リンクアームの斜視説明図である。 図2のリンク機構のクッションフレーム、取付ブラケット、前側・後側クロスバー、および前側・後側リンクアームの側面図である。 図4の取付ブラケットの突起部、後側クロスバー、および後側リンクアームの拡大図である。 図5の取付ブラケットの突起部、および後側クロスバーの寸法を示す説明図である。 クッションフレームが下方の第2位置にあり、かつ、車両の後方衝突前の状態であって、図2のクロスバーが取付ブラケットの突起部に当接していない状態を示す斜視説明図である。 車両の後方衝突時の状態であって、図2のクロスバーが取付ブラケットの突起部に当接している状態を示す斜視説明図である。 図8のクロスバーが突起部に当接している状態を示す拡大斜視図である。 車両の後方衝突前後の状態における一対の突起部、クロスバー、および後側リンクアームの位置関係を模式的に示した図であって、(a)は車両の後方衝突前の状態、(b)は車両の後方衝突後の状態を示す。 本発明のシートの変形例であって、突起部が座屈しやすいように折り目が設けられた例を示す説明図である。 本発明のシートの他の変形例であって、突起部が座屈しやすいように溝が設けられた例を示す説明図である。 本発明のシートのさらに他の変形例であって、突起部に補強用のリブが設けられた例を示す説明図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施の一形態について詳述する。
 図1~2に示されるように、本実施形態の車両用シート1(以下、シート1という)は、車両の車室に取り付けられるシートであり、着座者の臀部が当接可能なシートクッション2と、シートクッション2の高さを調節可能なリンク機構6とを備えた構成を有する。
 具体的には、シート1は、上記のシートクッション2と、着座者の背中が当接可能なシートバック3と、シートフレーム4と、ガイドレール5と、リンク機構6とを備える。
 シートフレーム4は、シートクッション2を下方から支持するクッションフレーム7と、シートバック3を立てた状態で後方から支持するバックフレーム8とを備える。クッションフレーム7は、シート1の幅方向Y両側に互いに離間し、車両前後方向Xに延びる一対の側部部分7aを有する。なお、クッションフレーム7は、シートフレーム4とリンク機構6とで共用する。
 ガイドレール5は、車両前後方向Xに延びるとともに互いに離間した位置で車室の床面に固定された一対のロアレール9と、当該一対のロアレール9によって車両前後方向Xにスライド自在に案内される一対のアッパーレール10とを備える。
 図2~5に示されるように、リンク機構6は、前記クッションフレーム7と、当該クッションフレーム7の一対の側部部分7aの下方Z2側に位置する一対の取付ブラケット11と、複数のリンクアーム(すなわち、一対の前側リンクアーム12および一対の後側リンクアーム13)とを備えている。また、本実施形態では、リンク機構6は、クッションフレーム7の一部として、前側クロスバー14および後側クロスバー15をさらに備える。なお、一対の後側リンクアーム13は、それぞれ後側クロスバー15に跨って補強するための補強板16を備える。一対の取付ブラケット11は、車両の後方衝突時(図2に示されるように後方X2側から取付ブラケット11に荷重Fが加わった時)に当該後側クロスバー15に当接可能な一対の突起部17を備えている。
 一対の取付ブラケット11は、車室の床部に直接または間接的に取り付けられている。本実施形態では、一対の取付ブラケット11は、ガイドレール5の一対のアッパーレール10にボルトなど(例えば、図7のアッパーレール10上面のスタッドボルト26およびナット27)によって固定されている。言い換えれば、ガイドレール5を介して車室の床部に間接的に取り付けられている。取付ブラケット11は、スチールなどの剛性の高い材料で製造されている。本実施形態では、図7~8に示されるように、一対の取付ブラケット11同士が、下方クロスバー25によって連結されていることにより、取付ブラケット11の剛性を向上している。
 複数のリンクアーム、すなわち、一対の前側リンクアーム12および一対の後側リンクアーム13は、クッションフレーム7が取付ブラケット11に対して平行を維持しながら第1位置(図2のクッションフレーム7よりも上方Z1側の位置)と、当該第1位置に対して車両後方X2側かつ下方Z2側の位置の第2位置(図2~7の位置)との間で移動し得るように、クッションフレーム7と取付ブラケット11をリンク結合する。具体的には、一対の前側リンクアーム12は、その下端部が一対の取付ブラケット11のそれぞれの前側支持部11aにおいて回転軸C1を回転中心として回転自在に支持され、かつ、その上端部がクッションフレーム7の一対の側部部分7aに対して前側クロスバー14を介して回転自在に連結している。同様に、一対の後側リンクアーム13は、その下端部が一対の取付ブラケット11のそれぞれの後側支持部11bに回転軸C2を回転中心として回転自在に支持され、かつ、その上端部がクッションフレーム7の一対の側部部分7aに対して後側クロスバー15を介して回転自在に連結している。
 すなわち、本実施形態では、前側クロスバー14は、シート1の幅方向Y両側に位置する一対の前側リンクアーム12を回転自在に支持する。同様に、後側クロスバー15は、シート1の幅方向Y両側に位置する一対の後側リンクアーム13を回転自在に支持する。
 クッションフレーム7の一部である前側クロスバー14および後側クロスバー15は、それぞれシート1の幅方向Yに延び、かつ、互いに車両前後方向Xに離間するように配置されている。前側クロスバー14および後側クロスバー15のそれぞれの両端は、クッションフレーム7の一対の側部部分7aにそれぞれ固定されている。
 本実施形態では、後側クロスバー15は、一対の突起部17に当接可能な被当接部として機能する。
 補強板16は、後側リンクアーム13および後側クロスバー15の連結部位に溶接などによって固定されており、後側リンクアーム13を補強する。
 突起部17は、図2~6(とくに図5~6)に示されるように、取付ブラケット11に一体的に形成され、当該取付ブラケット11の上面11dから上方Z1側に突出する。突起部17は、その上面側において車両の後方衝突時に後側クロスバー15が当接可能な当接面18を有する。図4~6に示されるように、取付ブラケット11の上面11dは、上方Z1を向き、水平線HZに接する水平面11d1を含む範囲である。
 本実施形態では、取付ブラケット11における後側支持部11bよりも後方側X2において、突起部17が取付ブラケット11の上面11dから上方Z1側に突出している。このため、車両の後方衝突時において後側クロスバー15が車両後方X2かつ下方Z2へ移動した際には、後側クロスバー15は突起部17に当接することが可能である。
 本実施形態では、突起部17は、図2、図7~8、および図10に示されるように、シート1の幅方向Yに互いに離間するように一対備えられている。一対の突起部17は、幅方向Yにおいて、クッションフレーム7より内側の範囲に配置されている。
 図6に示される当接面18の高さH0および車両前後方向Xの長さL1は、車両の後方衝突時に後側クロスバー15が下降する位置がばらついても突起部17の当接面18に必ず当接するような寸法に設定される。
 例えば、図6に示されるように、当接面18の高さH0(具体的には、取付ブラケット11の下面11cから当接面18までの高さ)は、クッションフレーム7が第2位置にある状態で当接面18が被当接部である後側クロスバー15に近接する高さに設定されている。具体的には、当接面18の高さH0は、クッションフレーム7が第2位置にある状態で当接面18と後側クロスバー15との間に隙間を形成可能な高さに設定されている。このような当接面18の高さH0に設定すれば、車両の後方衝突時には、当接面18が後側クロスバー15と当接して後側リンクアーム13の倒れ角を抑えることが可能である。当接面18の高さH0は、第2位置のクッションフレーム7と取付ブラケット11との間隔、後側リンクアーム13の長さ、および後側クロスバー15の位置などの諸条件に対応するように適宜設定される。
 本実施形態では、突起部17の当接面18は、後側クロスバー15および補強板16が同時に当接可能な車両前後方向Xの長さL1を有する。例えば、後側クロスバー15の外径Dが25mm程度の場合、当接面18の長さL1は30~35mm(33mm程度)に設定される。また、当接面18の前端を含む前側部分18aは平面に形成されている。前側部分18aおよび傾斜が緩やかな中間部分18cの合計の長さL2は、15~25mm程度(20mm程度)に設定される。
 突起部17は、後側クロスバー15から受ける大きい荷重に耐えうる断面を確保可能な寸法に設定されるのが好ましい。すなわち、突起部17は、車両の後方衝突時に後側クロスバー15が当接したときに変形しない程度の剛性を有しているのが好ましい。
 当接面18のうち、車両前後方向Xにおける当接面18の後端を含む後側部分18bの少なくとも一部は、当該当接面18の前端を含む前側部分18aと比較して高く設定されている。具体的には、当接面18の後側部分18bは、前側部分18aに連続するように車両後方X2側へ向かうにしたがって高くなるように傾斜している。例えば、当接面18における後側部分18bの後端の高さH1(すなわち、前側部分18aの面を基準とした後側部分18bの後端の高さ)は、後側クロスバー15のシート後方X2側へのずれを抑えて所定の位置に位置決めできる高さとして、例えば、2~10mm(5mm程度)に設定される。これにより、車両の後方衝突時に後側クロスバー15が突起部17の当接面18に当接したときに、後側クロスバー15が後方X2側へずれることを抑制する。
 さらに詳しくは、当接面18の後側部分18bは、車両後方X2側へ向かうにしたがって緩やかに弧を描きながら高くなるように傾斜している。後側部分18bの円弧形状は、後側部分18bが円柱状の後側クロスバー15に複数個所で接触(または広範囲に面接触)するような形状または曲率半径に設定される。例えば、後側クロスバー15の外周面の曲率半径R2が12~13.5mm(12.7mm程度)の場合、後側部分18bの曲率半径R1は14~16.5mm(15.7mm程度)に設定される。これにより、車両の後方衝突時に後側クロスバー15が突起部17の当接面18に当接したときに、後側クロスバー15の外周面と当接面18の後側部分18bとの接触面積が広くなり、当接面18上で荷重を分散させることが可能である。
 上記のように構成されたシート1では、車両の後方衝突が生じる前の状態(クッションフレーム7が第2位置の状態)では、図2、図7、図10(a)に示されるように、後側クロスバー15と突起部17との隙間が確保されている。
 一方、車両の後方衝突時には、シート1の着座者が慣性によって車室内の後方へ相対的に移動するのに伴い、その慣性力によって、クッションフレーム7およびその被当接部である後側クロスバー15が図2~5および図7の第2位置からさらに下方Z2側へ移動する。このとき、図8~9および図10(b)に示されるように、後側クロスバー15が突起部17の当接面18に当接することにより、後側リンクアーム13の倒れ角を抑制し、その結果、シート1の後傾を防止することが可能である。
 (本実施形態の特徴)
 (1)本実施形態の車両用シートは、図1~2に示されるように、着座者の臀部が当接可能なシートクッション2と、シートクッション2の高さを調節可能なリンク機構6とを備える。リンク機構6は、図2~6に示されるように、シートクッション2を支持するクッションフレーム7と、車室の床部に直接または間接的に取り付けられる一対の取付ブラケット11と、クッションフレーム7が一対の取付ブラケット11に対して平行を維持しながら第1位置と、当該第1位置に対して車両後方X2側かつ下方Z2側の位置の第2位置との間で移動し得るように、クッションフレーム7と取付ブラケット11をリンク結合する複数のリンクアームとしての一対の前側リンクアーム12および一対の後側リンクアーム13と、クッションフレーム7の一部である被当接部としての後側クロスバー15と、突起部17とを備える。
 突起部17は、一対の取付ブラケット11のそれぞれに一体的に形成され、当該取付ブラケット11の上面11d(図4~6参照)から上方Z1側に突出しており、上面側において車両の後方衝突時に後側クロスバー15が当接可能な当接面18を有する。
 かかる構成によれば、シートクッション2の高さを調節可能なリンク機構6を備えた構成において、当該リンク機構6のうち車室の床部に取り付けられる一対の取付ブラケット11のそれぞれには、上方Z1へ延びる突起部17が一体的に形成されている。
 この突起部17が、図7~9に示されるように、車両衝突時のシート後傾時においてクッションフレーム7の一部である被当接部としての後側クロスバー15と当該突起部17上面側の当接面18で当接し、これにより後側リンクアーム13の倒れ角を抑制することが可能である。これにより、クッションフレーム7に固定された後側クロスバー15は荷重を受ける十分な強度を有する取付ブラケット11に直接当接するため、リンク機構6とは別に新たに荷重を受ける部材(すなわち、従来のストップエレメントなどの別部材)を設ける必要がない。その結果、シートの重量増加を抑えながら、後部衝突時におけるシートの後傾を抑制することが可能である。
 換言すれば、本実施形態のシート1のようにリンク機構6の既存の取付ブラケット11に後方衝突時の荷重を受ける突起部17が設けられた構造では、既に存在する十分な強度を有した個所で受けるため新たに構造を設けたりまたは補強したりする必要がない。そのため、新たな構造や補強に関する費用の発生を抑えることが可能である。
 また、既存のリンク機構において取付ブラケットが上記のような突起部17を有していない場合でも、突起部17を有する取付ブラケット11に差し替えたり、または、突起部17の高さを変更した別の取付ブラケット11に取り換えることにより、後付けで後側リンクアーム13の倒れ角を制御する機能を追加することが容易である。
 (2)本実施形態の車両用シートでは、図2、図7~8、および図10に示されるように、後側クロスバー15は、一対の後側リンクアーム13を回転自在に支持している。当接面18の高さH0(図6参照)は、クッションフレーム7が第2位置にある状態で当接面18が後側クロスバー15に近接する高さに設定されている。
 かかる構成によれば、取付ブラケット11の突起部17は、車両の後方衝突時には、より座面側(すなわち、シートクッション2の上面側)に近い位置で後側クロスバー15に当接して後側クロスバー15からの荷重を受けるので、シートの変形による後側リンクアーム13の倒れ角のばらつきを抑えやすい。また、座面までの高さが高いシートに対しても、突起部17を上方Z1側に延長して対応することが可能であり、このようなシートでも後側リンクアーム13の倒れ角のばらつきの抑制が可能である。
 換言すれば、突起部17は、車両の後方衝突時に後側リンクアーム13のクッションフレーム7側の回転軸となる後側クロスバー15に当接可能な位置に設けられることにより、より座面に近く、荷重入力ポイントに近い位置で荷重を受ける。このため荷重入力ポイントから離れた位置で荷重を受ける構造に比べシート1の変形を小さくすることができる。したがって後側リンクアーム13の倒れ角のばらつきを抑えることが可能である。また、本実施形態では、ガイドレール5のアッパーレール10上に取り付けられる取付ブラケット11から上方向Z1側に突起部17を延ばす構造であるため、ガイドレール5からクッションフレーム7までの高さが高いシート構造であっても突起部17を延長することにより容易に対応することが可能である。
 ここで、従来のシート(例えば、特許第5866159号公報に開示のシート)のようにリンク側に後傾時のリンク倒れ角を規制する規制部(本実施形態の突起部17に対応する部分)が設けられた場合、ガイドレール5とクッションフレーム7との距離が大きくなると規制部を上方に延長して対応すると他部品との干渉が発生する。また、リンク側をそのままで対応しようとすると、規制部と当接する構造を新たに設ける必要がある。一方、本実施形態のシートでは、リンク機構6の取付ブラケット11に突起部17を設けたことにより、ガイドレール5とクッションフレーム7との距離が大きくなってもそれにあわせて突起部17の高さを変更することで容易に対応することができる。
 (3)本実施形態の車両用シートでは、当接面18の高さH0は、クッションフレーム7が第2位置にある状態で当接面18と後側クロスバー15との間に隙間を形成可能な高さに設定されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、通常の車両使用時、すなわち、車両の後方衝突時以外の時、クッションフレーム7が第2位置にある状態では、突起部17の当接面18とクッションフレーム7の被当接部である後側クロスバー15との接触を確実に回避することが可能である。それにより、車両走行時における当接面18と後側クロスバー15との接触による異音の発生を防止することが可能である。
 (4)本実施形態の車両用シートでは、リンク機構6は、図2~5に示されるように、後側リンクアーム13および後側クロスバー15の連結部位に固定され、当該後側リンクアーム13を補強する補強板16をさらに備える。
 突起部17の当接面18は、後側クロスバー15および補強板16が同時に当接可能な車両前後方向Xの長さL1(図6参照)を有する。
 かかる構成によれば、突起部17の当接面18を車両前後方向Xに広く確保することにより、当接面18は後側クロスバー15からの荷重だけでなく補強板16からの荷重も受け止めることができ、後方衝突時の荷重が当接面18上の一か所に集中してしまうことを防ぐことが可能である。
 (5)本実施形態の車両用シートでは、クッションフレーム7の被当接部は、シートの幅方向Yに延びる後側クロスバー15である。
 図2および図7~8および図10に示されるように、突起部17は、幅方向Yに互いに離間するようにシート1の幅方向Yの両側に一対備えられる。一対の突起部17は、幅方向Yにおいてクッションフレーム7より内側の範囲に配置されている。
 かかる構成によれば、一対の突起部17が幅方向Yにおいてクッションフレーム7より内側に配置されていることによりシートが幅方向Yに変形した場合でも突起部17が後側クロスバー15に確実に当接することが可能であり、シートの幅方向Yの変形を抑えることが可能である。
 また、この構成では、シートが幅方向Yに変形したとしても(図10(b)参照)一対の突起部17で後側クロスバー15を確実に受けることができるとともに、突起部17の側面とクッションフレーム7や後側リンクアーム13等の構造物が当接することでもシート1の幅方向Yの変形を抑えることができる。
 ここで、従来のシート構造、例えば、シートの後傾を規制するとともにシート幅方向の変位も規制する従来のシート構造(例えば、特許第6838492号公報記載のリンク側の当接部とブラケット側の規制部を有する構造)の場合、シート幅方向に大きく変位した場合に所定の位置で当接部が規制部に当接することができず、シートの後傾およびシート幅方向Yの変位の規制ができない可能性がある。一方、本実施形態のシートでは、後傾を規制する突起部17をクッションフレーム7の幅方向Y内側に設けることで、シートが幅方向Yどちらに変形しても後側クロスバー15と一対の突起部17と確実に当接してシートの後傾を規制することが可能である。しかも、突起部17に後側クロスバー15の他にクッションフレーム7や後側リンクアーム13などが当接することでクッションフレーム7の位置と幅方向Yの変位を確実に抑えることが可能である。
 (6)本実施形態の車両用シートでは、図5~6および図9に示されるように、当接面18のうち、車両前後方向Xにおける当接面18の後端を含む後側部分18bの少なくとも一部は、当該当接面18の前端を含む前側部分18aと比較して高く設定されている。具体的には、当接面18の後側部分18bは、車両後方X2側へ向かうにしたがって高くなるように傾斜している。
 かかる構成によれば、シート幅方向Yの左右両側において後側リンクアーム13の倒れ角や前後位置がばらついた場合でも、後側クロスバー15が突起部17と当接した際に所定の位置に位置決めされる。また、当接面18は、後側クロスバー15を複数個所で受け止めることが可能であり、後方衝突時の荷重を当接面18の広い範囲に分散させることができる。
 また、突起部17の当接面18の後側部分18bを前側部分18aに比べて相対的に高く設定することで、車両前後方向Xの後側クロスバー15の変位のばらつきを吸収して後側クロスバー15を所定の位置に位置決めすることが可能である。
 ここで、従来のシート(特許第5866159号公報)のように、リンクアームに形成された円弧状の凹部の内周面とクッションフレームに固定された円柱状のクロスバーの外周面とが当接する構造の場合、当該リンクアームおよびクロスバーにおける当接面同士は互いに円弧状に延びて平行である。このため、当接面同士の相対的な位置のばらつきを吸収するために受け側の円弧状の凹部の範囲を広くとる必要がある。一方、本実施形態のシートでは、突起部17の当接面18の後部を相対的に高くすることで後側クロスバー15の変位のばらつきを吸収し、後側クロスバー15を所定の位置に位置決めすることが可能である。
 (7)本実施形態の車両用シートでは、図5~6に示されるように、当接面18の後側部分18bは、車両後方X2側へ向かうにしたがって緩やかに弧を描きながら高くなるように傾斜している。
 かかる構成によれば、後側クロスバー15と当接面18との接触面積を増加させることが可能であり、その結果、突起部17や後側クロスバー15の当接面(すなわち突起部17の当接面18や後側クロスバー15の外周面)の破損を防ぐことが可能である。
 さらに詳しく言えば、当接面18の後側部分18bは当接面18の中間付近から緩やかに弧を描きながら高くなるように傾斜していることで後側クロスバー15との当接面積が増加し、荷重が当接面18上の一点に集中してしまうことを防ぐことが可能である。
 (8)本実施形態の車両用シートでは、リンク機構6の取付ブラケット11は、後側リンクアーム13の下側部分を回転自在に支持する後側支持部11bを有する。したがって、後側支持部11bおよび突起部17は、いずれも取付ブラケット11の一部となるように、一体形成されている。
 これにより、後方衝突時において、後側リンクアーム13の上下両側の部分が1つの取付ブラケット11によって同時に拘束される。すなわち、後側リンクアーム13の下部は、取付ブラケット11の後側支持部11bに拘束されるとともに、後側リンクアーム13の上部が後側クロスバー15を介して突起部17によって拘束される。これにより、後側リンクアーム13およびそれに連結するクッションフレーム7の車両後方X2側への移動を確実に止めることが可能である。
 (変形例)
 (A)上記の実施形態では、リンク機構6の取付ブラケット11に一体形成された突起部17に当接する被当接部として、後側クロスバー15を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の被当接部は、クッションフレーム7を構成する部分であればよく、例えば、クッションフレーム7における後側クロスバー15以外の部位であってもよい。例えば、被当接部は、クッションフレーム7における前側クロスバー14であってもよい。その場合、突起部17は、図2に示される取付ブラケット11の前側支持部11aと後側支持部11bとの間の範囲において当該取付ブラケット11の上面から上方Z1に突出すれば、車両の後方衝突時において突起部17は上記の前側クロスバー14に当接することが可能である。
 (B)上記実施形態では、突起部17は、車両の後方衝突時に後側クロスバー15が当接したときに変形しない程度の剛性を有しているが、より強い後方衝突の衝撃を受けた場合、突起部17が座屈して衝撃を吸収し、着座者への衝撃を緩和するようにしてもよい。
 例えば、後側リンクアーム13の後方X2に位置する後側クロスバー15を支えるため、突起部17の高さは高くなる。それを利用して、より強い後方衝突を受けた場合は座屈することで衝撃を吸収するようにしてもよい。
 また、想定した荷重以上で確実に突起部17が変形して衝撃を吸収するために、図11に示される折れ線20や図12に示される溝21を突起部17に形成してもよい。これらの折れ線20や溝21により、突起部17が成り行きで座屈するより、意図して座屈させて衝撃を吸収することが可能になる。
 また、突起部17の高さが想定される後方衝突を受けた際の荷重に耐えられない場合、リブ22やビード等の補強部を追加してもよい。
 <実施形態のまとめ>
 前記実施形態をまとめると以下のとおりである。
 本実施形態の車両用シートは、シートクッションと、前記シートクッションの高さを調節可能なリンク機構とを備える車両用シートであって、前記リンク機構は、前記シートクッションを支持するクッションフレームと、前記車室の床部に直接または間接的に取り付けられる取付ブラケットと、前記クッションフレームが前記取付ブラケットに対して平行を維持しながら第1位置と、当該第1位置に対して車両後方側かつ下方側の位置の第2位置との間で移動し得るように、前記クッションフレームと取付ブラケットをリンク結合する複数のリンクアームと、前記取付ブラケットに一体に形成され、当該取付ブラケットの上面から上方に突出する突起部であって、上面側において前記車両の後方衝突時に前記クッションフレームの一部である被当接部が当接可能な当接面を有する突起部とを備えることを特徴とする。
 かかる構成によれば、シートクッションの高さを調節可能なリンク機構を備えた構成において、当該リンク機構のうち車室の床部に取り付けられる取付ブラケットには、上方へ延びる突起部が一体に形成されている。この突起部が、車両衝突時のシート後傾時においてクッションフレームの一部である被当接部と当該突起部上面側の当接面で当接し、これによりリンクアームの倒れ角を抑制することが可能である。これにより、クッションフレームに固定された被当接部は荷重を受ける十分な強度を有する取付ブラケットに直接当接するため、リンク機構とは別に新たに荷重を受ける部材(すなわち、従来のストップエレメントなどの別部材)を設ける必要がない。その結果、シートの重量増加を抑えながら、後部衝突時におけるシートの後傾を抑制することが可能である。
 上記車両用シートにおいて、前記被当接部は、前記リンクアームを回転自在に支持し、前記当接面の高さは、前記クッションフレームが前記第2位置にある状態で前記当接面が前記被当接部に近接する高さに設定されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、取付ブラケットの突起部は、車両の後方衝突時には、より座面側(すなわち、シートクッションの上面側)に近い位置で被当接部に当接して被当接部からの荷重を受けるので、シートの変形によるリンクアームの倒れ角のばらつきを抑えやすい。また、座面までの高さが高いシートに対しても、突起部を上方に延長して対応することが可能であり、このようなシートでもリンクアームの倒れ角のばらつきの抑制が可能である。
 上記車両用シートにおいて、前記当接面の高さは、前記クッションフレームが前記第2位置にある状態で前記当接面と前記被当接部との間に隙間を形成可能な高さに設定されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、通常の車両使用時、すなわち、車両の後方衝突時以外の時、クッションフレームが第2位置にある状態では、突起部の当接面とクッションフレームの被当接部との接触を確実に回避することが可能である。それにより、車両走行時における当接面と被当接部との接触による異音の発生を防止することが可能である。
 上記車両用シートにおいて、前記リンク機構は、前記リンクアームおよび前記被当接部の連結部位に固定され、当該リンクアームを補強する補強板をさらに備え、前記突起部の前記当接面は、前記被当接部および前記補強板が同時に当接可能な車両前後方向の長さを有するのが好ましい。
 かかる構成によれば、突起部の当接面を車両前後方向に広く確保することにより、当接面は被当接部からの荷重だけでなく補強板からの荷重も受け止めることができ、後方衝突時の荷重が当接面上の一か所に集中してしまうことを防ぐことが可能である。
 上記車両用シートにおいて、前記被当接部は、前記シートの幅方向に延びるクロスバーであり、前記突起部は、前記幅方向に互いに離間するように一対備えられ、前記一対の突起部は、前記幅方向において、前記クッションフレームより内側の範囲に配置されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、一対の突起部が幅方向においてクッションフレームより内側に配置されていることによりシートが幅方向に変形した場合でも突起部がクロスバーに確実に当接することが可能であり、シートの幅方向の変形を抑えることが可能である。
 上記車両用シートにおいて、前記当接面のうち、車両前後方向における前記当接面の後端を含む後側部分の少なくとも一部は、当該当接面の前端を含む前側部分と比較して高く設定されているのが好ましい。
 かかる構成によれば、シート幅方向の左右両側においてリンクアームの倒れ角や前後位置がばらついた場合でも、被当接部が突起部と当接した際に所定の位置に位置決めされる。また、当接面は、被当接部を複数個所で受け止めることが可能であり、後方衝突時の荷重を当接面の広い範囲に分散させることができる。
 上記車両用シートにおいて、前記当接面の後側部分は、車両後方側へ向かうにしたがって緩やかに弧を描きながら高くなるように傾斜しているのが好ましい。
 かかる構成によれば、被当接部と当接面との接触面積を増加させることが可能であり、その結果、突起部やクロスバーの当接面の破損を防ぐことが可能である。
 以上のように、本実施形態のシートによれば、シートの重量増加を抑えながら、後部衝突時におけるシートの後傾を抑制することができる。

Claims (7)

  1.  シートクッションと、前記シートクッションの高さを調節可能なリンク機構とを備える車両用シートであって、
     前記リンク機構は、
     前記シートクッションを支持するクッションフレームと、
     前記車室の床部に直接または間接的に取り付けられる取付ブラケットと、
     前記クッションフレームが前記取付ブラケットに対して平行を維持しながら第1位置と、当該第1位置に対して車両後方側かつ下方側の位置の第2位置との間で移動し得るように、前記クッションフレームと取付ブラケットをリンク結合する複数のリンクアームと、
     前記取付ブラケットに一体に形成され、当該取付ブラケットの上面から上方に突出する突起部であって、上面側において前記車両の後方衝突時に前記クッションフレームの一部である被当接部が当接可能な当接面を有する突起部と
    を備える、
    ことを特徴とする車両用シート。
  2.  請求項1に記載の車両用シートにおいて、
     前記被当接部は、前記リンクアームを回転自在に支持し、
     前記当接面の高さは、前記クッションフレームが前記第2位置にある状態で前記当接面が前記被当接部に近接する高さに設定されている、
    ことを特徴とする車両用シート。
  3.  請求項2に記載の車両用シートにおいて、
     前記当接面の高さは、前記クッションフレームが前記第2位置にある状態で前記当接面と前記被当接部との間に隙間を形成可能な高さに設定されている、
    ことを特徴とする車両用シート。
  4.  請求項2または3に記載の車両用シートにおいて、
     前記リンク機構は、前記リンクアームおよび前記被当接部の連結部位に固定され、当該リンクアームを補強する補強板をさらに備え、
     前記突起部の前記当接面は、前記被当接部および前記補強板が同時に当接可能な車両前後方向の長さを有する、
    ことを特徴とする車両用シート。
  5.  請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用シートにおいて、
     前記被当接部は、前記シートの幅方向に延びるクロスバーであり、
     前記突起部は、前記幅方向に互いに離間するように一対備えられ、
     前記一対の突起部は、前記幅方向において、前記クッションフレームより内側の範囲に配置されている、
    ことを特徴とする車両用シート。
  6.  請求項1~3のいずれか1項に記載の車両用シートにおいて、
     前記当接面のうち、車両前後方向における前記当接面の後端を含む後側部分の少なくとも一部は、当該当接面の前端を含む前側部分と比較して高く設定されている、
    ことを特徴とする車両用シート。
  7.  請求項6に記載の車両用シートにおいて、
     前記当接面の後側部分は、車両後方側へ向かうにしたがって緩やかに弧を描きながら高くなるように傾斜している、
    ことを特徴とする車両用シート。
PCT/JP2022/024065 2021-06-23 2022-06-16 車両用シート WO2022270395A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280040808.5A CN117529423A (zh) 2021-06-23 2022-06-16 车辆用座椅
EP22828312.3A EP4335693A1 (en) 2021-06-23 2022-06-16 Vehicle seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-104127 2021-06-23
JP2021104127A JP2023003137A (ja) 2021-06-23 2021-06-23 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022270395A1 true WO2022270395A1 (ja) 2022-12-29

Family

ID=84544856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024065 WO2022270395A1 (ja) 2021-06-23 2022-06-16 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4335693A1 (ja)
JP (1) JP2023003137A (ja)
CN (1) CN117529423A (ja)
WO (1) WO2022270395A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136030U (ja) * 1988-03-08 1989-09-18
JPH11115594A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2000094998A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート
JP2013112231A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Tachi S Co Ltd シート・リフター
JP2013220784A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP5866159B2 (ja) 2011-08-10 2016-02-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP5873186B2 (ja) 2011-12-16 2016-03-01 ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 事故における車両座席の後方への変位を選択的に制御し、かつ削減するための装置
JP6838492B2 (ja) 2017-05-18 2021-03-03 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136030U (ja) * 1988-03-08 1989-09-18
JPH11115594A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2000094998A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート
JP5866159B2 (ja) 2011-08-10 2016-02-17 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2013112231A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Tachi S Co Ltd シート・リフター
JP5873186B2 (ja) 2011-12-16 2016-03-01 ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 事故における車両座席の後方への変位を選択的に制御し、かつ削減するための装置
JP2013220784A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nhk Spring Co Ltd 車両用シート
JP6838492B2 (ja) 2017-05-18 2021-03-03 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
EP4335693A1 (en) 2024-03-13
CN117529423A (zh) 2024-02-06
JP2023003137A (ja) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162394B2 (en) Vehicle seat
US20130119723A1 (en) Vehicle seat
WO2012077764A1 (ja) 車両用シート
US9156382B2 (en) Vehicle seat
US8708299B2 (en) Slide device for vehicle seat
US6991287B1 (en) Vehicle seat system
US8967713B2 (en) Vehicle seat
US20150307007A1 (en) Vehicle seat
JP6410403B2 (ja) 車両用シート
JP2010179754A (ja) 乗物用シート
WO2022270395A1 (ja) 車両用シート
US20060152048A1 (en) Forward slippage preventive structure of seat cushion with lifter device
JP5414291B2 (ja) 乗物用シート
WO2019178585A1 (en) Secondary stabilization striker for reversible seats
JP4222235B2 (ja) シート
JP4448395B2 (ja) 車両用シートのフレーム構造
JP5563770B2 (ja) 乗物用シート
JP4083314B2 (ja) 自動車用シート
JP5566033B2 (ja) 乗物用シート
JP2023139959A (ja) 車両用シートのサスペンション及び車両用シート
JP6322501B2 (ja) 車両用シート
JP2023019159A (ja) 車両用シートフレーム構造及びこの車両用シートフレーム構造に用いられるブラケットの製造方法
JP6513736B2 (ja) 車両用シートレール
JP6844473B2 (ja) シート支持装置
KR20160056047A (ko) 자동차의 시트 프레임

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22828312

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280040808.5

Country of ref document: CN

Ref document number: 2022828312

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022828312

Country of ref document: EP

Effective date: 20231207

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE