JP4532868B2 - 放射線画像処理装置 - Google Patents

放射線画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4532868B2
JP4532868B2 JP2003329381A JP2003329381A JP4532868B2 JP 4532868 B2 JP4532868 B2 JP 4532868B2 JP 2003329381 A JP2003329381 A JP 2003329381A JP 2003329381 A JP2003329381 A JP 2003329381A JP 4532868 B2 JP4532868 B2 JP 4532868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reconstruction
circuit
projection
reconstruction range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003329381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005095199A (ja
JP2005095199A5 (ja
Inventor
友彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003329381A priority Critical patent/JP4532868B2/ja
Priority to US10/946,431 priority patent/US7263155B2/en
Publication of JP2005095199A publication Critical patent/JP2005095199A/ja
Publication of JP2005095199A5 publication Critical patent/JP2005095199A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532868B2 publication Critical patent/JP4532868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20132Image cropping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing

Description

本発明は、異なる方向から撮影した複数の投影画像に対してCT再構成を行い、特に投影画像のX線照射領域を基準としてCT再構成範囲を決定する放射線画像処理装置に関するものである。
図16は従来技術の概要説明図である。001は複数の投影画像であり、これらの投影画像群を入力としてCT(Computer Tomography:コンピュータ断層撮像)の再構成を行い、断層写真であるCT画像群002を取得する。003は投影画像群001に含まれる投影画像の1つであり、004は撮影技師が指定したCT再構成範囲である。
投影画像群001からCT画像群002を得る際にCT再構成範囲を決定する必要があるが、従来の技術として主に次の3通りの方法が知られている。
(A)再構成範囲を指定せず投影画像全体を再構成範囲としてCT再構成を行う。
(B)予め定められた固定の再構成範囲を用いてCT再構成を行う。
(C)特許文献1のように、投影画像群001を代表する投影画像003をスキャノグラフィとして利用し、撮影技師により再構成範囲004を指定しCT再構成を行う。
特開2000−316840号公報
しかしながら、(A)の投影画像全体を再構成範囲とする方法では、CT再構成に必要な計算時間が増大する問題や、診断に不要な範囲のCT画像を生成するという問題があり、診断効率を低下させる可能性がある。また、(B)の固定の再構成範囲を用いる方法では、患者の配置方法や体格の影響などにより診断に必要な範囲のCT画像を得られないことがあり、同様に診断に不要な範囲のCT画像を生成する可能性がある。更に、(C)の撮影技師が再構成範囲を指定する方法では、撮影技師に面倒な手作業が発生する問題や、それによりCT撮影のスループットを低下させる問題がある。
本発明の目的は、上述のような問題点を解決し、投影画像群からCT画像群を得る際に撮影技師に面倒な手作業を発生させず、診断に必要な範囲のみを短時間でCT再構成しCT撮影のスループットを向上させる放射線画像処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る放射線画像処理装置は、放射線用二次元センサを用いて被検査体を異なる方向から撮影した複数の投影画像を基に画像を再構成する画像処理装置であって、前記複数の投影画像の中から選択した複数の代表画像の画像情報から前記放射線用二次元センサに放射線が到達した範囲である照射領域をそれぞれ抽出する照射領域抽出手段と、該照射領域抽出手段により抽出した前記複数の代表画像の照射領域の上下左右端の平均を定めてCT再構成範囲とする再構成範囲決定手段と、該再構成範囲決定手段により決定した前記CT再構成範囲に従って前記複数の投影画像を基にCT再構成を行いCT画像群を取得する再構成手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、1つの画像のX線照射領域の位置を基準としてCT再構成範囲を自動的に決定するため、撮影技師の作業量を削減する効果があり、CT撮影のスループットが向上する。また、診断に必要な部分のみを再構成するため計算時間を短縮し、診断に不要な部分を再構成しないため診断効率が向上する。
図1は実施例1の画像処理機能を有するX線撮影装置10を示している。回転装置11上の被検査体Sを挟んで、X線発生器12と二次元X線センサ13が配置されており、回転装置11、X線発生器12、二次元X線センサ13はデータ収集回路14に接続されている。
データ収集回路14には前処理回路15が接続されており、更にデータ収集回路14、前処理回路15には、CPUバス16が接続され、CPUバス16にはCPU17、メインメモリ18、操作パネル19、及び画像処理回路20として、複数の投影画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する代表画像選択回路21、X線照射領域を取得する照射領域抽出回路22、X線照射領域に基づいてCT再構成範囲を決定する再構成範囲決定回路23、再構成範囲に従ってCT再構成を行う再構成回路24が接続されている。
このようなX線撮影装置10において、メインメモリ18にはCPU17での処理に必要な各種のデータなどが記憶されると共に、CPU17の作業用としてのワークメモリが含まれている。CPU17はメインメモリ18を用いて、操作パネル19からの操作に従った装置全体の動作制御等を行う。これにより、X線撮影装置10は次のように動作する。
始めに、回転装置11を作動状態にし、その上の被検査体Sを回転させる。次に、X線発生器12は被検査体Sに対してX線ビームを放射する。X線発生器12から放射されたX線ビームは、例えば人体の胸部である被検査体Sを減衰しながら透過して、二次元X線センサ13に到達しX線画像として出力される。
データ収集回路14は二次元X線センサ13から出力されたX線画像を電気信号に変換して前処理回路15に供給する。前処理回路15はデータ収集回路14からのX線画像信号に対して、オフセット補正処理やゲイン補正処理等の前処理を行う。この前処理が行われたX線画像信号は投影画像として、CPU17の制御により、CPUバス16を介してメインメモリ18、画像処理回路20に転送される。
このようにして、X線ビームの放射から投影画像転送までの動作について、回転装置11を作動させながら繰り返し連続して行い、異なる方向から撮影した投影画像を順次に画像処理回路20に転送する。
図2は実施例1の処理フローチャート図、図3は再構成範囲決定回路23の処理フローチャート図である。図4に示す401〜40Xはそれぞれ異なる方向から撮影された投影画像である。また図5において、501〜504は選択された代表画像、505〜508は各代表画像から取得したX線照射領域、509は各代表画像のX線照射領域の上下左右端それぞれについて平均した領域である。更に、図6に示す601〜60YはCT再構成により得られたCT画像群を示している。
画像処理回路20の動作について図2に従って説明すると、CPUバス16を介して前処理回路15で処理された図4に示す複数の投影画像401〜40XをCPU17の制御により順次に受信した画像処理回路20は、代表画像選択回路21により複数の投影画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する(ステップS201)。代表画像の選択方法については特に限定しないが、例えば予め定めた定数Kを用いて第K番目の投影画像を代表画像としたり、或いは予め定めた定数M、N(M<N)を用いて第M番目から第N番目までの投影画像を代表画像としたり、或いは全ての投影画像を代表画像とする方法などが考えられる。ここでは一例として、取得された1000個の投影画像に対して、250個おきに選択する方法を採用し、図5に示す4つの投影画像を代表画像501〜504として選択する。
次に、照射領域抽出回路22により代表画像501〜504のX線照射領域505〜508を抽出する(ステップS202)。ここでも、X線照射領域の抽出方法については特に限定しないが、例えば特許文献2には、画像内の近接する2つの画素の画素値の差分によりエッジ成分を有する特徴点を検出し、検出された特徴点に基づいてX線照射領域を抽出する方法が記されている。また例えば特許文献3には、画像領域を小領域に分割し、この小領域内の濃度分散値の値に基づいてX線照射領域を抽出する方法が記されている。更に、例えば特許文献4にはX線照射領域端を表すエッジ候補点の幾何パターンに基づいてX線照射領域を抽出する方法が記されている。この他にも、X線発生器12の照射絞り情報をデータ収集回路14を介して収集する方法などが考えられ、これら何れかの方法によっても照射領域抽出回路22を実現できる。
特許第2525648号 特開平5−7579号公報 特開2001−307064号公報
従って、再構成範囲決定回路23によりX線照射領域505〜508からCT再構成範囲509を決定する(ステップS203)。このステップS203の処理は図3に示すフローチャート図の通りであり、先ずX線照射領域505〜508の上端の位置を平均しCT再構成範囲の上端として定める(ステップS301)。以降は同様に、CT再構成範囲の下端、左端、右端をそれぞれX線照射領域505〜508の下端、左端、右端の平均から定め(ステップS302〜S304)、CT再構成範囲509を決定する。ステップS301〜S304では、X線照射領域505〜508の各端の位置の平均を用いているが、例えば各端共に画像中心から最も離れた距離にあるX線照射端を採用する方法によっても勿論支障はない。
最後に、再構成回路24は取得された全て又は一部の投影画像401〜40XからCT再構成範囲509に従って、図6に示すCT画像601〜60Yを再構成する(ステップS204)。なお、投影画像群からCT再構成によりCT画像群を取得する方法は一般に良く知られているため説明を省略する。
このように実施例1によれば、代表画像のX線照射領域の位置を基準として、CT再構成範囲を自動的に決定するため、撮影技師の作業量を削減でき、CT撮影のスループットを向上できる。また、診断に必要な部分のみを再構成するため計算時間を短縮し、診断に不要な部分を再構成しないため診断効率が向上する。
図7は実施例2によるX線撮影装置70を示す。実施例1によるX線撮影装置10との相違は、画像処理回路20に撮影方向取得回路71が追加されていることである。なお、図1と同一の符号は同一の部材を示している。以下の説明では、撮影方向取得回路71及びこれに関する部分についてのみ行う。
実施例1と同様に、X線ビームの放射から投影画像転送までの動作について、回転装置11を作動させながら繰り返し連続して行い、異なる方向から撮影した投影画像を順次に画像処理回路20に転送する。
図8は実施例2の処理のフローチャート図、図9は撮影方向取得回路71の処理のフローチャート図を示している。図10は撮影方向取得回路71でパターンマッチング処理を行う際に使用する標本パターンテーブルである。
CPUバス16を介して前処理回路15で処理された複数の投影画像401〜40XをCPU17の制御により順次に受信した画像処理回路20は、受信した投影画像401〜40Xの全て又は一部に対して、撮影方向取得回路71によりその撮影方向を取得する(ステップS801)。受信した投影画像401〜40Xの一部を用いる場合は、予め定めた定数Lおきに投影画像を撮影方向取得回路71に入力し、その撮影方向を取得する。撮影方向の取得については様々な方法が考えられるが、本実施例2では基本的な画像認識手法であるパターンマッチング法を用いて撮影方向を取得する図9及び図10に示す方法を用いている。
図9に示すフローチャート図において、始めに撮影方向取得回路71に入力された投影画像に対して、M×Nの標本化処理を行う(ステップS901)。標本化処理の方法は例えばブロック内平均を用いることにし、予め用意した図10に示すようなM×Nのブロックから成る標本パターンと順次に比較し、各標本パターンとの類似度を算出する(ステップS902)。類似度の算出方法は、例えば画像全体の濃淡変化に対応した次式の単純類似度S(x,i)を用いる。
S(x,i)=(x・ci)/(‖x‖・‖ci‖)
ここで、xは標本化処理された投影画像であり、ciは第i番目の標本パターンである。単純類似度S(x,i)は−1〜1の値を取り、xとciが類似しているほど1に近付く性質があるため、S(x,i)を最大にするiを採用する(ステップS903)ことにより、入力された投影画像の撮影方向を取得する(ステップS904)ことができる。
この他にも、より高度な方法として、主成分分析による複合類似度を用いるパターンマッチング法や、学習機能を有するニューラルネットワークを用いる方法などが考えられ、これらの方法により撮影方向取得回路71を実現してもよい。
次に代表画像選択回路21により、複数の投影画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する(ステップS802)。代表画像の選択は図9のフローチャート図により得られた投影画像の撮影方向に基づいて行われる。本実施例2では一例として、撮影方向が0度及び180度のものを代表画像として選択することにし、図6に示す2つの投影画像を代表画像501及び503として選択する。
例えば、撮影方向が90度又は270度に近い順に6画像を代表画像として選択すると、90度又は270度に近い略側面方向からの撮影では、X線ビームが被検査体Sを透過せずに直接二次元X線センサ13に到達する所謂素抜け領域を多く含む画像を得られるため、後段の照射領域抽出回路22の精度向上が期待できる。
続く、照射領域抽出回路22による処理(ステップS803)、再構成範囲決定回路23による処理(ステップS804)、再構成回路24による処理(ステップS805)については、図2において説明したステップS202〜S204と同様である。
このように実施例2によれば、投影画像の撮影方向を取得できるため、X線照射領域の抽出精度を向上でき、CT再構成範囲を安定して自動的に決定できる。
図11は実施例3によるX線撮影装置110を示し、実施例2のX線撮影装置70に対し、ディスプレイモニタ111が追加されている。
実施例2と同様に、X線ビームの放射から投影画像転送までの動作について、回転装置11を作動させながら繰り返し、異なる方向から撮影した投影画像を順次画像処理回路20に転送する。この際に、本実施例3においては、データ収集回路14が回転装置11から現在の角度情報を収集し、対応する投影画像と併せて画像処理回路20に転送する。
図12は実施例3の処理フローチャート図である。図13はディスプレイモニタ111に表示する映像の例であり、1301は代表画像、1302はCT再構成範囲を示している。
この画像処理回路20の動作を図12のフローチャート図に従って説明すると、前処理回路15で処理された図4の複数の投影画像401〜40Xと、データ収集回路14で収集された角度情報を順次に受信した画像処理回路20は、撮影方向取得回路71により受信した投影画像の撮影方向を取得する(ステップS1201)。本実施例では、撮影開始時の撮影方向を予め定める方向とすることで、受信した角度情報から投影画像の撮影方向を取得する。
例えば、撮影開始時の撮影方向を被検査体の右から左とする場合、角度情報が45度であれば撮影方向は右斜め前方から左斜め後方、角度情報が270度であれば撮影方向は後方から前方などという具合に取得できる。ここでは、説明を簡単にするため撮影方向を前記のように表現したが、実際には数値などを用いて無段階に表現する。
次に、代表画像選択回路21により複数の投影画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する(ステップS1202)。代表画像の選択はステップS1201で得られた投影画像の撮影方向に基づいて行われる。本実施例3では一例として、撮影方向が後方から前方のものを代表画像として選択する。
次に、行われる照射領域抽出回路22による処理(ステップS1203)、再構成範囲決定回路23による処理(ステップS1204)については、実施例1で説明したステップS202、S203と同様である。続いて、画像処理回路20はステップS1202で選択した代表画像と、ステップS1204で決定したCT再構成範囲を図13に示すように重畳し、ディスプレイモニタ111に表示する(ステップS1205)。最後に、再構成回路24によるCT再構成処理(ステップS1206)を行うが、これは実施例1で説明したステップS204と同様である。
このように実施例3によれば、スキャノグラフィとして一般的な正面方向の投影画像と自動的に定まるCT再構成範囲とを重畳してモニタに表示するため、撮影技師がCT再構成範囲を直感的に理解可能とする効果がある。また、単一方向の投影画像のみを用いてX線照射領域の抽出を行うため、CT再構成範囲を安定して自動的に決定できる。
図14は実施例4によるX線撮影装置140を示し、実施例3によるX線撮影装置110に対し、撮影方向取得回路71が除去され、再構成範囲変更回路141が追加されている。
実施例3と同様に、X線ビームの放射から投影画像転送までの動作について、回転装置11を作動させながら繰り返し行い、異なる方向から撮影した投影画像を順次画像処理回路20に転送する。この際に、本実施例4においては、回転装置11から得られる角度情報は収集しない。
図15は実施例4の処理フローチャート図である。前処理回路15で処理された図4に示す第1フレームの投影画像401を受信した画像処理回路20は、代表画像選択回路21により無条件に投影画像401を代表画像として選択する(ステップS1501)。
続いて行われる照射領域抽出回路22による処理(ステップS1502)、再構成範囲決定回路23による処理(ステップS1503)、及び代表画像とX線照射領域を表示する処理(ステップS1504)については、図2で説明したステップS202、S203、及び図12で説明したステップS1205と同様である。
次に画像処理回路20は、ステップS1504において図13に示すディスプレイモニタ111に表示したCT再構成範囲1302について撮影技師に承認を求める(ステップS1505)。自動的に表示したCT再構成範囲1302が承認された場合は、このCT再構成範囲1302を変更せずに再構成回路24によるCT再構成処理(ステップS1507)を行い、否認された場合は再構成範囲変更回路141によりCT再構成範囲1302の変更(ステップS1506)を行った後にCT再構成処理(ステップS1507)を行う。
再構成範囲変更回路141によるステップS1506の処理方法については、例えば撮影技師が操作パネル19を使用して、手動でCT再構成範囲を再設定することにより、CT再構成範囲を変更する方法などが考えられる。
最後に、再構成回路24によるCT再構成処理(ステップS1507)を行うが、これは図2で説明したステップS204と同様である。
このように実施例4によれば、単一方向の投影画像のみを用いてX線照射領域の抽出を行うため、CT再構成範囲を安定して自動的に設定可能とする効果がある。また、撮影技師が自動的に設定されたCT再構成範囲を不適当であると判断した場合には手動で再設定可能であるため、CT再構成範囲の信頼性を向上させる効果があり、この場合においても始めから手動で設定する方法と比べて撮影技師の作業量を削減でき、結果としてCT撮影のスループットが向上する。
更に、投影画像の第1フレームを取得した後であれば、たとえ全ての画像取得即ち撮影を完了する前であっても、最終的な再構成範囲を決定することが可能なため、CT撮影のスループットは更に向上する。
実施例1の構成図である。 処理フローチャート図である。 CT再構成範囲決定処理フローチャート図である。 投影画像の説明図である。 代表画像の説明図である。 CT画像の説明図である。 実施例2の構成図である。 処理フローチャート図である。 撮影方向取得の処理フローチャート図である。 使用する標本パターンテーブルの説明図である。 実施例3の構成図である。 処理フローチャート図である。 ディスプレイモニタに表示する映像の説明図である。 実施例4の構成図である。 処理フローチャート図である。 従来技術の概要説明図である。
符号の説明
10、70、110、140 X線撮影装置
11 回転装置
12 X線発生器
13 二次元X線センサ
14 データ収集回路
15 前処理回路
17 CPU
18 メインメモリ
19 操作パネル
20 画像処理回路
21 代表画像選択回路
22 照射領域抽出回路
23 再構成範囲決定回路
24 再構成回路
71 撮影方向取得回路
111 ディスプレイモニタ
141 再構成範囲変更回路

Claims (3)

  1. 放射線用二次元センサを用いて被検査体を異なる方向から撮影した複数の投影画像を基に画像を再構成する画像処理装置であって、前記複数の投影画像の中から選択した複数の代表画像の画像情報から前記放射線用二次元センサに放射線が到達した範囲である照射領域をそれぞれ抽出する照射領域抽出手段と、該照射領域抽出手段により抽出した前記複数の代表画像の照射領域の上下左右端の平均を定めてCT再構成範囲とする再構成範囲決定手段と、該再構成範囲決定手段により決定した前記CT再構成範囲に従って前記複数の投影画像を基にCT再構成を行いCT画像群を取得する再構成手段とを備えたことを特徴とする放射線画像処理装置。
  2. 前記投影画像の撮影方向を取得する撮影方向取得手段を備え、前記撮影方向に基づいて前記代表画像を選択することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像処理装置。
  3. 撮影開始後の最初に得られる前記投影画像を前記代表画像として選択することを特徴とする請求項1に記載の放射線画像処理装置。
JP2003329381A 2003-09-22 2003-09-22 放射線画像処理装置 Expired - Fee Related JP4532868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329381A JP4532868B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 放射線画像処理装置
US10/946,431 US7263155B2 (en) 2003-09-22 2004-09-21 Radiography apparatus and radiation image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329381A JP4532868B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 放射線画像処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005095199A JP2005095199A (ja) 2005-04-14
JP2005095199A5 JP2005095199A5 (ja) 2006-10-12
JP4532868B2 true JP4532868B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34458633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329381A Expired - Fee Related JP4532868B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 放射線画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7263155B2 (ja)
JP (1) JP4532868B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506607A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 ザリカス インコーポレイティッド 免疫炎症性障害の処置のための治療法
JP5217044B2 (ja) * 2008-01-10 2013-06-19 株式会社日立メディコ 医用画像管理装置および医用画像診断装置
DE102010027878A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Siemens Aktiengesellschaft Auswerteverfahren für eine Auswertung von medizinischen Bilddaten sowie eine medizinische Auswertevorrichtung hierzu
JP5567944B2 (ja) * 2010-08-31 2014-08-06 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置および方法並びにプログラム
JP7015155B2 (ja) * 2017-11-29 2022-02-15 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法、画像処理装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119082A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Toshiba Corp 画像再構成装置
JP2000316840A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Shimadzu Corp X線ct装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2525648B2 (ja) 1988-03-19 1996-08-21 富士写真フイルム株式会社 放射線照射野輪郭候補点正誤判定方法
FR2668829B1 (fr) * 1990-11-05 1993-10-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de controle non destructif a acquisition simultanee de donnees radiographiques et de donnees tomographiques.
JP3239186B2 (ja) 1991-06-18 2001-12-17 コニカ株式会社 放射線画像の照射野領域抽出装置
US5933473A (en) * 1996-04-04 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Non-destructive inspection apparatus and inspection system using it
US6345028B1 (en) * 1997-11-03 2002-02-05 Intertactile Technologies Corporation Method for direct recording and playback of multiple data tracks and signals
DE10022468A1 (de) * 1999-05-10 2001-10-11 Shimadzu Corp Röntgen-CT-Vorrichtung
JP3631095B2 (ja) * 2000-04-17 2005-03-23 キヤノン株式会社 照射野領域抽出装置、放射線撮影装置、放射線画像用システム、照射野領域抽出方法、及びコンピュータ可読記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119082A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Toshiba Corp 画像再構成装置
JP2000316840A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Shimadzu Corp X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005095199A (ja) 2005-04-14
US20050111615A1 (en) 2005-05-26
US7263155B2 (en) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928106B2 (ja) Ct撮影装置
US7050615B2 (en) Temporal image comparison method
US20070071171A1 (en) Image photographing apparatus and method
JP4110074B2 (ja) 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
JP5828649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2006043431A (ja) ヘリカルマルチスライスctのための回復ノイズを伴うヘリカルウィンドミルアーチファクトを低減する方法
JP5804340B2 (ja) 放射線画像領域抽出装置、放射線画像領域抽出プログラム、放射線撮影装置および放射線画像領域抽出方法
US9351695B2 (en) Hybrid dual energy imaging and bone suppression processing
JP4416823B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4532868B2 (ja) 放射線画像処理装置
US6728331B1 (en) Method and system for trauma application of CT imaging
JP4752468B2 (ja) 断面像再構成装置およびそれを用いたx線撮影装置
JPH08280655A (ja) 血管像の定量解析装置
EP4123572A2 (en) An apparatus and a method for x-ray image restoration
JP5992848B2 (ja) 体動表示装置および方法
EP3154026B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and computer program
JP7418171B2 (ja) 画像処理装置、放射線撮影システム、画像処理方法及びプログラム
WO2009004571A1 (en) Method and apparatus for image reconstruction
JP6615531B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び医用画像処理装置
JP2002224100A (ja) 医用診断装置
JP7211172B2 (ja) 動態画像解析システム及び動態画像処理装置
JP2000325340A (ja) 閾値決定方法および造影領域3次元データ作成方法
KR102588307B1 (ko) 임의의 raw CT image가 입력되었을 때 일관된 방향과 크기로 변환 가능한 인공지능 기반 장치 및 방법
EP4242965A1 (en) Optimal path finding based spinal center line extraction
JP2011030753A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees