JP5217044B2 - 医用画像管理装置および医用画像診断装置 - Google Patents

医用画像管理装置および医用画像診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5217044B2
JP5217044B2 JP2008002936A JP2008002936A JP5217044B2 JP 5217044 B2 JP5217044 B2 JP 5217044B2 JP 2008002936 A JP2008002936 A JP 2008002936A JP 2008002936 A JP2008002936 A JP 2008002936A JP 5217044 B2 JP5217044 B2 JP 5217044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
inspection
series
examination
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008002936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009160326A (ja
JP2009160326A5 (ja
Inventor
英外 高木
孝治 梶山
健 安齋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2008002936A priority Critical patent/JP5217044B2/ja
Publication of JP2009160326A publication Critical patent/JP2009160326A/ja
Publication of JP2009160326A5 publication Critical patent/JP2009160326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217044B2 publication Critical patent/JP5217044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、医用画像を管理する技術に関する。特に、多数の医用画像の中から所望の画像群の選択抽出を容易にする技術に関する。
MRI装置などの医用画像診断装置では、多種多様の検査が行われる。一般に検査では、単一の被検者に対して、所定の日時に、撮影位置、撮影条件等を変えて複数の画像を取得する。1の検査内の、所定の撮影位置、撮影条件により画像を取得する処理をシリーズと呼ぶ。すなわち、1の検査は、単一の被検者に対して、所定の日時に実行された複数のシリーズを含む。
例えば、MRI装置による検査の場合、一般に、1の検査では、1の領域に対し複数の計測が実行され、複数種の画像を取得する。また、1の領域に対し、スライス位置を変えて同種の計測を複数回実行し、複数のスライスの画像を取得する。このとき、目的の組織を含むスライスをほぼ中央とする。従って、1の領域に対し、同種の計測で複数のスライスの画像を取得する処理をシリーズと呼ぶ。取得された画像はデータベースとして管理される。使用者(オペレータ)は、表示装置に表示される検査を特定する情報の一覧(検査一覧)を参照し、所望の画像の選択、抽出する。
一般に、検査一覧として、被検者の名称、検査対象の部位、画像種別、含まれる画像数などの文字情報が表示される(図11参照。)。オペレータは、文字情報を選択し、画像を抽出する。しかし、文字情報だけで検査の内容を知るのは容易ではないため、所望の画像を抽出するため時間がかかる。このため、操作性、利便性を向上させるため、文字による検査情報に加え、画像を表示させるものがある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、医用画像診断装置の表示装置は表示領域が限られているため、一般に代表画像1枚しか表示できない。特許文献1では、使用者が表示する代表画像を選択する。
特開2003−260030号公報
しかし、使用者が検査毎に表示する代表画像を選択し、登録するのは手間と時間がかかる。これを解決するものとして、代表画像として、一連のシリーズからなる検査に含まれる最初に撮影されたシリーズで得られた画像群の中央スライスにあたる画像を用いる技術がある。
しかし、多くの場合、検査の先頭に行われるシリーズは、位置決め用の画像(Scanogram画像)を取得するものである。位置決め用の画像は、本撮像を行う領域の位置(FOV)を設定するための簡易画像で、一般に低分解能で高速なパルスシーケンスを用いて撮像されるものである。従って、検査を特定する代表画像として用いるには適切ではない。このため、この技術を用いたとしても、多種多様の画像が管理されている医用画像診断装置から所望の画像を抽出するのは容易ではない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、医用画像診断装置に登録されている画像から、使用者が所望の画像群を短時間で容易に抽出することを支援する技術を提供することを目的とする。
本発明は、医用画像診断装置で管理する画像を取得した検査について表示する検査一覧に、文字列情報だけではなく、検査に含まれる検査を代表する画像(代表画像)を表示する。代表画像には、オペレータが所望の検査を選択するために有効な画像が選択される。
具体的には、医用画像診断装置で取得した画像群を検査毎に管理する医用画像管理装置であって、表示手段と、管理する画像群を取得した前記検査を一覧表示するとともに、利用者からの選択を受け付ける検査一覧を前記表示手段に表示させる選択受付手段と、前記検査一覧に検査を特定する文字情報とともに表示させる代表画像を前記検査で取得した画像群の中から選択する代表画像選択手段と、を備えることを特徴とする医用画像管理装置を提供する。
本発明によれば、医用画像診断装置に登録されている画像から、使用者が所望の画像群を短時間で容易に抽出することを支援できる。
<<第一の実施形態>>
以下、本発明を適用する第一の実施形態について図面を参照し説明する。本実施形態では、検査情報とともに表示する代表画像として、位置決め画像に用いられるシリーズ以外のシリーズで取得した画像を選択する。上述のように位置決め画像に用いられる画像は、解像度が低く、代表画像としての適切でない可能性が高いためである。以下、これを実現する構成を説明する。なお、以下、本明細書では、全ての実施形態の全図において同一機能を有するものには同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本実施形態では、一例として医用画像診断装置として、MRI装置を用いる場合を例にあげて説明する。MRI装置では、パルスシーケンスと呼ばれるタイムチャートに従って計測を行い、得られた信号から画像を再構成する。同じ部位を計測する場合であっても、異なるパルスシーケンスを用いることにより、異なる画像を得ることができる。また、同じパルスシーケンスを用いる場合であっても、パラメータを変更することによりコントラストの異なる画像を得ることができる。
一般に1の検査において、まず、低分解能で高速なパルスシーケンスを用いたシリーズを実行し、簡易画像群(位置決め画像)を取得する。位置決め画像を用いて、詳細な計測を行う位置を決定し、その後、パルスシーケンスを変更する、または、パラメータを変更する等して、同じ部位について、複数のシリーズを実行し、複数種の画像群を取得する。いずれのシリーズにおいても、スライス位置を変えて複数のスライスの画像を取得する。
本実施形態の医用画像診断装置は、このような検査を実行するため、医用画像診断装置の各機能をパルスシーケンスに従って制御し、画像を取得する制御部と、検査開始の指示を受け付ける検査開始受付部と、検査終了の指示を受け付ける検査終了受付部と、取得した画像を位置決め画像として用いるために表示装置に表示させる指示を受け付ける表示指示部と、を備える。
また、本実施形態の医用画像診断装置は、取得した画像群を管理するための画像管理装置100を備える。図1は、本実施形態の画像管理装置100の概略構成を説明するためのブロック図である。本実施形態の画像管理装置100は、中央演算装置(CPU)101、主メモリ102、磁気ディスク103、表示メモリ104、コントローラ106、外部ネットワークに接続する通信インタフェース109、これらを接続する共通バス108を備える。また、表示メモリにはディスプレイ等の表示装置105が、コントローラ106にはキーボード、マウス等の入力装置107が接続される。
磁気ディスク103には、画像管理装置100が管理する画像、検査情報および本実施形態の各種機能を実現するためのプログラムやオペレーティングシステムなどが格納される。CPU101は、磁気ディスク103からプログラムを読み出して主メモリ102にロードし、演算を行い、各種機能を実現する。結果は、表示メモリ104に送られ、表示装置105に表示される。コントロール106に接続された入力装置107は、表示装置105上でグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を操作する手段として用いる等、入力手段として用いられる。通信インタフェース109はEthernet(登録商標)等との通信インタフェースであり、ネットワーク210を介して他の装置と通信し、画像データ等各種のデータを取得、または送信するために用いられる。
なお、画像管理装置100は、医用画像診断装置とは独立した一般の情報処理装置で構成され、医用画像診断装置と接続されていてもよい。また、外部記憶装置を接続し、画像、検査情報等は、外部記憶装置に格納するよう構成してもよい。
本実施形態の画像管理装置100は、収集した画像を管理するとともに、表示装置105を介して使用者に所望の画像を提示する機能を実現するため、磁気ディスク103に格納されている画像を管理する画像管理処理部121と、検査一覧画面に表示する代表画像を決定する代表画像決定処理部122と、使用者から抽出する画像の選択を受け付ける検査一覧画面を生成して表示する選択受付処理部123と、を備える。本実施形態の画像管理装置100は、上記各処理部により、位置決め画像に用いられるシリーズ以外のシリーズで取得した画像群から選択された画像を代表画像として検査情報とともに表示する検査一覧画面をオペレータに提示し、検査の選択を受け付ける。なお、これらの機能は、CPU101が磁気ディスク103に格納されているプログラムを主メモリ102にロードして実行することにより実現する。
本実施形態では、画像管理処理部121と代表画像決定処理部122とにより、検査毎に検査情報と代表画像とが対になったデータを作成し、それを用いて選択受付処理部123が検査一覧画面を生成する。以下、各処理部の詳細を順に説明する。
画像管理処理部121は、検査毎に検査情報および画像群を1の検査結果データ500として生成し、検査結果データベースに管理する。図2は、画像管理処理部121が管理する検査結果データ500を説明するための図である。検査結果データ500は、検査を特定する情報である検査情報510と、検査内で実行される各シリーズを特定する情報であるシリーズ情報520と、各シリーズで取得される画像群である取得画像530とを備える。シリーズ情報520および画像530は、検査内で実行されるシリーズ毎に登録される。
検査情報510は、文字による検査特定情報(文字情報)511と代表画像512とを備える。文字情報511として、その検査を実行する際、オペレータが入力する情報が登録される。例えば、検査が患者単位で行われる場合、患者名が登録される。また、代表画像512として、代表画像決定処理部122が決定した代表画像が登録される。
シリーズ情報520は、各シリーズを特定する情報であるシリーズ特定情報521と、当該シリーズが実行された順番522と、当該シリーズで取得された画像群が位置決め画像として用いられたか否かを示すフラグ(位置決め画像フラグ)523とを備える。シリーズ特定情報521として、そのシリーズで実行されるパルスシーケンスにより取得される画像種別、所定のパラメータなどが登録される。位置決め画像フラグ523は、1の検査中に、医用画像診断装置において、画像群530が表示指示部を介して指定されて、位置決め画像として表示装置105に表示された場合、登録される。
代表画像決定処理部122は、検査結果データ500の代表画像512として登録される代表画像を決定する代表画像決定処理を実行する。本実施形態では、上述のように、位置決め画像として用いられたシリーズ以外のシリーズで取得した画像群の中から代表画像を決定する。なお、位置決め画像に用いられていないシリーズで取得した画像群の中では、従来同様、最初に実行されたシリーズで取得した画像群の中央の画像(中央スライス)を代表画像として選択する。
代表画像決定処理部122は、1の検査が終了する毎に、代表画像決定処理を行い、代表画像を決定し、画像管理処理部121に通知する。以下、代表画像決定処理部122による代表画像決定処理について説明する。図3は、本実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。
代表画像決定処理部122は、検査が終了し、画像管理処理部121から当該検査で取得した画像群が検査結果データ500として生成された通知を受け取ると、処理を開始する。まず、従来どおり、最初のシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像とする(ステップS701)、そして、カウンタiに初期値1を設定する(ステップS702)。
次に、カウンタiの値と合致する順番522を有するシリーズ特定情報520の有無を判別する(ステップS703)。すなわち、i番目のシリーズの有無を確認する。合致する番号522を有するシリーズ特定情報520が無い場合は、処理を終了する。一方、合致するものがある場合、合致するシリーズ特定情報520に位置決め画像フラグ523が登録されているか否か判別する(ステップS704)。すなわち、i番目のシリーズで取得した画像群は、位置決めに使用されたか否かを判別する。登録されている場合、カウンタiを1インクリメントし(ステップS705)、ステップS703にもどる。
一方、ステップS704で位置決め画像フラグ523が登録されていない場合は、当該シリーズ特定情報520で特定されるシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像に置き換え(ステップS706)、処理を終了する。
以上の処理により、代表画像決定処理部122は、取得された画像が位置決め画像に用いられなかったシリーズのうち、最初のシリーズで取得した画像530の中央スライスの画像を代表画像とすることができる。なお、取得した画像が位置決め画像として用いられなかったシリーズが無い場合は、従来どおり最初のシリーズで取得した画像の中央スライスを代表画像とする。
次に、本実施形態の画像管理装置100において、制御部により1の検査が実行される毎に、画像管理処理部121と代表画像決定処理部122とにより検査結果データ500が生成され、検査結果データベースに登録されるまでの処理(検査結果データ作成処理)の流れを説明する。図4は、本実施形態の検査結果データ作成処理の処理フローである。
オペレータから検査開始受付部を介して検査開始の指示を受け付けると(ステップS601)、画像管理処理部121は、オペレータが入力した検査を特定する情報を、検査データ500の検査特定情報510の文字情報511として格納し、シリーズの順番をカウントするカウンタjに初期値1を代入する(ステップS602)。
画像管理処理部121は、表示指示部を介して既に検査データ500に格納されている画像530が位置決め画像として表示装置105に表示されたか否かを判別する(ステップS603)。表示された場合、表示された画像530に対応づけて管理されているシリーズ特定情報の位置決め画像フラグ523を登録する(ステップS604)。
制御部は、予め定められたシリーズまたはオペレータから指示されたシリーズを実行する(ステップS605)。シリーズの実行を終えると、画像管理処理部121は、当該シリーズの情報をシーケンス情報521に、カウンタjの値を順番522に、取得した画像群を画像530として格納する(ステップS606)。制御部は、検査終了受付部を介して検査終了の指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS607)。受け付けていない場合は、画像管理処理部121は、カウンタjを1インクリメントし(ステップS608)、ステップS603に戻る。
ステップS607で検査終了の指示を受け付けた場合、代表画像決定処理部122は、代表画像決定処理を行い、代表画像を決定する(ステップS609)。画像管理処理部121は、決定した代表画像を検査特定情報510の代表画像512に格納する(ステップS610)。そして、画像管理処理部121は、生成した検査結果データ500を、検査結果データベースに追加する(ステップS611)。
以上の手順により本実施形態では検査結果データベースが生成される。次に、検査結果データベースから所望の検査を抽出する手順を説明する。選択受付処理部123は、オペレータから検査一覧を表示する指示を受けた場合、または、1の検査が終了し、検査結果データベースに新たな検査結果データ500が登録されたことを契機に、検査一覧画面400を生成して表示装置105に表示させる。
ここで、選択受付処理部123が生成し、表示装置105に表示する検査一覧画面400について説明する。図5は、本実施形態の検査一覧画面400を説明するための図である。本図に示すように、本実施形態の検査一覧画面400は、検査毎に文字情報511および代表画像512を表示する表示領域410を備える。オペレータは、入力装置107を用い、所望の検査の表示領域410を選択する。
選択受付処理部123は、オペレータが選択した表示領域410に表示されている文字情報511が登録されている検査結果データ500の画像群530を抽出し、表示装置105に表示する。このとき、文字情報511、シリーズ情報520も同時に抽出して表示するよう構成してもよい。また、シリーズ情報520の中で、予め定めた項目のみ抽出して表示するよう構成してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、医用画像診断装置において、検査情報とともに表示する代表画像として、位置決め画像に用いられたもの以外の画像がある場合、位置決め画像として用いられたものが選択されることを排除することができる。従って、代表画像に相応しい解像度の高い画像が選択される可能性が高い。また、そのために、オペレータに追加の操作を課すこともない。すなわち、本実施形態によれば、オペレータの負担無しに検査一覧とともに、所望の検査を選択するために有効な画像を代表画像としてオペレータに提示することができる。従って、オペレータは、容易に短時間で目的の検査を探し出し、確認することができる。
なお、上記実施形態では、全てのシリーズで取得した画像が位置決め画像として用いられている場合、従来どおり、最初のシリーズで取得した画像群の中央スライスを代表画像としているが、このような場合は、代表画像無しとするよう構成してもよい。
<<第二の実施形態>>
本発明を適用する第三の実施形態を説明する。本実施形態では、検査情報とともに表示する代表画像を、位置決めに用いられた画像以外で、同じ計測箇所の計測が連続した場合の最初のシリーズで取得した画像群から選択する。これは、一般的に、検査では、位置決めが正しく実施された場合、以降のシリーズでは、同一箇所を計測するためである。本実施形態の医用画像診断装置は基本的に第一の実施形態と同様である。以下、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
本実施形態では、計測箇所の異同は、撮像パラメータの、撮像スライスの角度および撮像スライス面内の位置の値で判断する。従って、本実施形態の画像管理処理部121−2(不図示)が生成する検査結果データ500−2(不図示)は、シリーズ情報520−2(不図示)のシリーズ特定情報521の所定のパラメータとして、撮像スライスの角度および撮像スライス面内の位置を備える。
次に、本実施形態の代表画像決定処理部122−2(不図示)による代表画像決定処理を説明する。図6は、本実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。
代表画像決定処理部122−2は、検査が終了し、画像管理処理部121から当該検査で取得した画像群が検査データ500として生成された通知を受け取ると、処理を開始する。まず、従来どおり、最初のシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像とする(ステップS901)。そして、第一のカウンタiに初期値1を設定する(ステップS902)。
次に、カウンタiの値と合致する順番522を有するシリーズ特定情報520−2の有無を判別する(ステップS903)。合致する番号522を有するシリーズ特定情報520−2が無い場合は、処理を終了する。一方、合致するものがある場合、i番目のシリーズで取得した画像群が位置決め画像として使用されたか否かを判別する。具体的には、合致するシリーズ特定情報520に位置決め画像フラグ523が登録されているか否か判別する(ステップS904)。登録されている場合、カウンタiを1インクリメントし(ステップS905)、ステップS903にもどる。
一方、ステップS904で位置決め画像フラグ523が登録されていない場合は、第二のカウンタjにi+1を設定する(ステップS906)。
そして、カウンタjの値と合致する順番522を有するシリーズ特定情報520−2の有無を判別する(ステップS907)。合致するものが無い場合、ステップS905に戻る。一方、合致するものがある場合、そのシリーズ(番号522=j)のシリーズ情報520−2の撮像スライスの角度および撮像スライス面内の位置が、番号522=iのシリーズのものと合致するか判別する(ステップS908)。合致する場合、番号522がiのシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像に置き換え(ステップS909)、処理を終了する。
一方、ステップS908で合致しなかった場合、カウンタjの値を1インクリメントし、ステップS907に戻る(ステップS910)。
以上の処理により、代表画像決定処理部122−2は、位置決め画像に用いられなかったシリーズのうち、連続して同じ箇所を計測したシリーズ群の最初のシリーズで取得した画像群から代表画像を選択することができる。これは、位置決めが正しくなされた後の、最初のシリーズの画像群である可能性が高い。なお、条件に合致するシリーズがない場合は、従来どおり最初のシリーズで取得した画像群の中央スライスを代表画像とする。
なお、本実施形態では、第一の実施形態と同様の手順で検査終了まで処理を行い、検査終了後、代表画像決定処理部122−2が代表画像決定処理を行い、検査結果データベースを完成させる。
以上説明したように、本実施形態によれば、医用画像診断装置において、検査情報とともに表示する代表画像として、位置決めに用いられた画像以外で、同じ計測箇所が連続して計測された場合の最初のシリーズで取得した画像群から代表画像を抽出する。このように決定された代表画像は、上述のように、位置決めが正しくなされた後の最初のシリーズの画像である可能性が高い。従って、代表画像にふさわしい画像が代表画像として選択表示される可能性が高まる。また、そのために、オペレータに追加の操作を課すこともない。すなわち、本実施形態によれば、オペレータの負担無しに検査一覧とともに、所望の検査を選択するために有効な画像を代表画像としてオペレータに提示することができる。従って、オペレータは、容易に短時間で目的の検査を探し出し、確認することができる。
<<第三の実施形態>>
本発明を適用する第二の実施形態について説明する。本実施形態では、検査情報とともに表示する代表画像として、検査中、最後に表示されているシリーズで取得した画像群の中央スライスの画像を選択する。これは、一般に、検査終了時に表示装置105に表示されている画像は、利用者が参照の必要性を感じたものであり、検査の中で重要度の高いものの可能性が高いためである。本実施形態の医用画像診断装置は基本的に第一の実施形態と同様である。以下、第一の実施形態と異なる構成に主眼をおいて説明する。
本実施形態の画像管理処理部121−3(不図示)は、検査毎に検査情報および画像群を1の検査結果データ500−3(不図示)として生成し、検査結果データベースに管理する。本実施形態の検査結果データ500−3は、基本的に第一の実施形態の検査結果データ500と同様の構成を有する。ただし、シリーズ情報520−3は、位置決め画像フラグ523の代わりに、当該シリーズで取得された画像群が検査終了時点で表示されていたかを示すフラグ(最終表示フラグ)524(不図示)を備える。最終表示フラグ524は、1の検査の終了時、すなわち、医用画像診断装置において検査終了受付部を介して検査の終了の指示を受け付けた時点で、表示装置105に表示されている場合、登録される。
本実施形態の代表画像決定処理部122―3(不図示)による代表画像決定処理を説明する。図7は、本実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。
代表画像決定処理部122−2は、検査が終了し、画像管理処理部121−3から当該検査で取得した画像群が検査結果データ500−3として生成された通知を受け取ると、処理を開始する。まず、従来どおり、最初のシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像とする(ステップS1001)、そして、カウンタiに初期値1を設定する(ステップS1002)。
次に、カウンタiの値と合致する順番522を有するシリーズ情報520−3の有無を判別する(ステップS1003)。合致する順番522を有するシリーズ情報520−3が無い場合は、処理を終了する。一方、合致するものがある場合、合致するシリーズ情報520−3に最終表示フラグ524が登録されているか否か判別する(ステップS1004)。すなわち、i番目のシリーズで取得した画像が最終表示されているものか否かを判別する。登録されていない場合、カウンタiを1インクリメントし(ステップS1005)、ステップS1003にもどる。
一方、ステップS1004で最終表示フラグ524が登録されている場合は、当該シリーズ情報520−3で特定されるシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像と決定し(ステップS1006)、処理を終了する。
以上の処理により、代表画像決定処理部122は、検査終了時に表示されているシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像とすることができる。なお、本実施形態では、検査終了時に表示されている画像群が無い場合は、従来どおり最初のシリーズで取得した画像の中央スライスを代表画像とする。
次に、本実施形態の画像管理装置100において、制御部により1の検査が実行されるに伴い、画像管理処理部121−3と代表画像決定処理部122−3とにより検査結果データ500−3が生成され、検査結果データベースに登録されるまでの処理の流れを説明する。図8は、本実施形態の検査結果データ作成処理の処理フローである。
オペレータから検査開始受付部を介して検査開始の指示を受け付けると(ステップS1101)、画像管理処理部121−3は、オペレータが入力した検査を特定する情報を、検査データ500−3の検査特定情報510の文字情報511として格納し、シリーズの順番をカウントするカウンタjに初期値1を代入する(ステップS1102)。
制御部は、予め定められたシリーズまたはオペレータから指示されたシリーズを実行する(ステップS1103)。シリーズの実行を終えると、画像管理処理部121−1は、当該シリーズの情報をシーケンス情報521に、カウンタjの値を順番522に、取得した画像群を画像530として格納する(ステップS1104)。制御部は、検査終了受付部を介して検査終了の指示を受け付けたか否かを判別する(ステップS1105)。受け付けていない場合は、画像管理処理部121は、カウンタjを1インクリメントし(ステップS1106)、ステップS1103に戻る。
ステップS1105で検査終了の指示を受け付けた場合、制御部は処理を終了し、画像管理処理部121−3は、その時点で表示装置105に表示されている画像群を取得したシリーズのシリーズ情報520−3に最終表示フラグ524を登録する(ステップS1107)。その後、代表画像決定処理部122−3は、代表画像を決定する(ステップS1108)。画像管理処理部121−3は、決定した代表画像を検査特定情報510の代表画像512に格納する(ステップS1109)。そして、画像管理処理部121−3は、生成した検査結果データ500を、検査結果データベースに追加する(ステップS1110)。
以上説明したように、本実施形態によれば、医用画像診断装置において、検査情報とともに表示する代表画像として、検査終了時に表示装置105に表示されていたシリーズで取得した画像群の中央スライスが選択される。上述のように、検査終了時に表示装置105に表示されている画像は、重要度の高いものの可能性が高い。従って、代表画像にふさわしい画像が代表画像として選択表示される可能性も高まる。また、そのために、オペレータに追加の操作を課すこともない。すなわち、本実施形態によれば、オペレータの負担無しに検査一覧とともに、所望の検査を選択するために有効な画像を代表画像としてオペレータに提示することができる。従って、オペレータは、容易に短時間で目的の検査を探し出し、確認することができる。
なお、上記実施形態では、検査終了時に画像が表示されていない場合があるものとし、その場合従来どおり、最初のシリーズで取得した画像群の中央スライスを代表画像としているが、このような場合は、代表画像無しとするよう構成してもよい。
また、検査終了時に、例えば、最後に実行されたシリーズで取得した画像など、必ずいずれかのシリーズの画像が表示されているものとしてもよい。この場合、何れかのシリーズの最終表示フラグ524が登録されているため、本実施形態の代表画像決定処理において、ステップS1001の処理は不要となる。
さらに、検査終了時に必ず何れかのシリーズで取得した画像が表示されている場合、最終表示フラグ524は備えなくてもよい。この場合、代表画像決定処理部122−3も備えなくてもよい。すなわち、上記検査結果データ作成処理において、ステップS1105で検査終了の指示を受け付けた場合、画像管理処理部121−2は、その時点で表示装置105に表示されているシリーズで取得した画像530の中央スライスを代表画像512に格納するよう構成すればよい。
また、本実施形態では、位置決め画像フラグ523を備えてもよい。この場合、例えば、最終表示されているシリーズが無い場合、または、最終表示されているシリーズが位置決め画像に用いられている場合は、位置決め画像に用いられていないシリーズの中の、最初に実行されたシリーズで取得した画像群の中央スライスを代表画像とする。
以上の各実施形態においては、独立して配置される医用画像診断装置を例に挙げて説明したが、本発明を適用可能な医用画像診断装置の構成はこれに限られない。例えば、ネットワークに接続されているものであってもよい。図9は、上記各実施形態いずれかの医用画像診断装置203のネットワーク接続構成図である。本図に示すように、医用画像診断装置203は、通信インタフェース109を介してローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワーク202に接続される。ネットワーク202に接続されている他の情報処理装置201から、ネットワーク202を介して、医用画像診断装置203に登録されている検査結果データベースにアクセスすることができる。
図10は、ネットワーク202を介して代表画像を持つ検査情報の送受信を行う概念図である。本図に示すように、オペレータは、情報処理装置201から、検査一覧を取得する要求(検査一覧取得要求)を医用画像診断装置203に送信する(801)。検査一覧取得要求を受信すると、医用画像診断装置203では、選択受付処理部123−4(不図示)上記各実施形態同様の手順で検査一覧画面のデータを生成し、要求元の情報処理装置201に送信する(802)。情報処理装置では、受け取った検査一覧画面のデータを用いて、上記各実施形態の検査一覧画面400と同様の検査一覧画面を生成し、検査の選択を受け付ける。そして、上記各実施形態と同様の手順で検査を指定する要求(検査指定要求)を受け付けると、その検査指定要求を医用画像診断装置203に送信する。医用画像診断装置203は、検査指定要求で指定されている検査の画像群を情報処理装置201に送信する。
なお、他の情報処理装置201も、上記各実施形態いずれかの医用画像診断装置であってもよい。
上記のように構成することにより、ネットワーク上の医用画像診断装置内の検査の確認も短時間で容易に行うことができる。
また、上記各実施形態では、医用画像診断装置がMRI装置である場合を例に挙げて説明したが、これに限られない。本発明は、1の検査において多種の画像を取得する各種の医用画像診断装置に適用することができる。
第一の実施形態の画像管理装置の概略構成を説明するためのブロック図である。 第一の実施形態の画像管理処理部が管理する検査結果データを説明するための図である。 第一の実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。 第一の実施形態の検査結果データ作成処理の処理フローである。 第一の実施形態の検査一覧画面400を説明するための図である。 第二の実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。 第三の実施形態の代表画像決定処理の処理フローである。 第三の実施形態の検査結果データ作成処理の処理フローである。 第一〜第三の実施形態の医用画像診断装置203のネットワーク接続構成図である 第一〜第三の実施形態のネットワークを介した検査情報の送受信を説明するための図である。 従来の検査一覧GUIを説明するための図である。
符号の説明
100:画像管理装置、101:中央演算装置(CPU)、102:主メモリ、103:磁気ディスク、104:表示メモリ、105:表示装置、106:コントローラ、107:入力装置、108:共通バス、109:通信インタフェース、121:画像管理処理部、122:代表画像決定処理部、123:選択受付処理部、201:情報処理装置、202:ローカルエリアネットワーク(LAN)、203:情報処理装置、400:検査一覧画面、410:表示領域、500:検査結果データベース、510:検査情報、511:検査特定情報、512:代表画像、520:シリーズ情報、521:シリーズ特定情報、522:番号、523:位置決め画像フラグ、524:最終表示フラグ、530:画像

Claims (6)

  1. 医用画像診断装置で取得した画像群を検査毎に管理する医用画像管理装置であって、
    表示手段と、
    管理する画像群を取得した前記検査を一覧表示するとともに、利用者からの選択を受け付ける検査一覧を前記表示手段に表示させる選択受付手段と、
    前記検査一覧に検査を特定する文字情報とともに表示させる代表画像を前記検査で取得した画像群の中から選択する代表画像選択手段と、を備え、
    前記代表画像は、位置決めに使用されていない画像群から選択されること
    を特徴とする医用画像管理装置。
  2. 医用画像診断装置で取得した画像群を検査毎に管理する医用画像管理装置であって、
    表示手段と、
    管理する画像群を取得した前記検査を一覧表示するとともに、利用者からの選択を受け付ける検査一覧を前記表示手段に表示させる選択受付手段と、
    前記検査一覧に検査を特定する文字情報とともに表示させる代表画像を前記検査で取得した画像群の中から選択する代表画像選択手段と、を備え
    前記検査は複数の計測を備え、
    前記代表画像は、前記位置決めに使用されていない画像群の中の、最初のシリーズで取得された画像群から選択されること
    を特徴とする医用画像管理装置
  3. 医用画像診断装置で取得した画像群を検査毎に管理する医用画像管理装置であって、
    表示手段と、
    管理する画像群を取得した前記検査を一覧表示するとともに、利用者からの選択を受け付ける検査一覧を前記表示手段に表示させる選択受付手段と、
    前記検査一覧に検査を特定する文字情報とともに表示させる代表画像を前記検査で取得した画像群の中から選択する代表画像選択手段と、を備え
    前記代表画像は、前記位置決めに使用されていない画像群の中の、同じ領域を計測するシリーズが連続した場合の最初のシリーズで取得された画像群から選択されること
    を特徴とする医用画像管理装置
  4. 医用画像診断装置で取得した画像群を検査毎に管理する医用画像管理装置であって、
    表示手段と、
    管理する画像群を取得した前記検査を一覧表示するとともに、利用者からの選択を受け付ける検査一覧を前記表示手段に表示させる選択受付手段と、
    前記検査一覧に検査を特定する文字情報とともに表示させる代表画像を前記検査で取得した画像群の中から選択する代表画像選択手段と、を備え
    前記代表画像は、検査終了時に表示されている画像群から選択されること
    を特徴とする医用画像管理装置
  5. 請求項1から4いずれか1項記載の医用画像管理装置を備える医用画像診断装置
  6. 請求項5記載の医用画像診断装置と、
    前記医用画像診断装置にネットワークを介して接続される情報処理装置と、を備えること
    を特徴とする医用画像管理システム
JP2008002936A 2008-01-10 2008-01-10 医用画像管理装置および医用画像診断装置 Active JP5217044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002936A JP5217044B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 医用画像管理装置および医用画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002936A JP5217044B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 医用画像管理装置および医用画像診断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009160326A JP2009160326A (ja) 2009-07-23
JP2009160326A5 JP2009160326A5 (ja) 2011-02-10
JP5217044B2 true JP5217044B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40963610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002936A Active JP5217044B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 医用画像管理装置および医用画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217044B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101263705B1 (ko) * 2011-12-14 2013-06-13 주식회사 인피니트헬스케어 의료영상 제공 시스템 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260030A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Konica Corp 医用画像システム、及び医用画像情報の抽出表示方法
JP2003281540A (ja) * 2002-03-19 2003-10-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003290150A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Fujitsu Ltd 読影支援装置および読影支援プログラム
JP4532868B2 (ja) * 2003-09-22 2010-08-25 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置
JP2005209123A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Seiko Epson Corp 複数の画像を含む画像群からの代表画像の選出
GB2414614A (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Sony Uk Ltd Image processing to determine most dissimilar images
JP4418400B2 (ja) * 2005-05-20 2010-02-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 画像表示装置
JP5075344B2 (ja) * 2006-03-16 2012-11-21 株式会社東芝 Mri装置及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009160326A (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545185B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
CN102711603A (zh) 图像诊断装置、图像诊断方法、医用图像服务器以及医用图像保存方法
WO2015019556A1 (ja) 症例表示装置、症例表示方法およびプログラム
JP7361505B2 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法
KR20120110480A (ko) 의료 영상 정보 저장과 표시 방법 및 그 장치
CN101273279A (zh) 用于创建、组织和设置超声成像协议的用户界面系统以及方法
JP5416890B2 (ja) 医用画像観察システム、及び医用画像観察装置
US10748315B2 (en) Control method for a medical imaging system
JP2009160233A (ja) 医用診断装置、医用画像レイアウト管理装置、医用画像閲覧装置、及び医用画像印刷装置
US9072497B2 (en) Method for an image data acquisition
JP5317558B2 (ja) 医用情報作成装置
JP5176916B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5217044B2 (ja) 医用画像管理装置および医用画像診断装置
JP2019088882A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2012198723A (ja) 情報提供プログラム、情報提供装置および情報提供方法
CN108523889B (zh) 支持磁共振检查的规划的方法及执行该方法的磁共振装置
JP2012223255A (ja) 医用画像表示装置
CN101493863A (zh) 医用图像处理装置及医用图像处理方法
JP6645904B2 (ja) 医用画像表示装置及び表示プログラム
JP2013157034A (ja) 医用情報表示装置
JP2022190622A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理システム、及びプログラム
CN114052785A (zh) 一种超声扫查方法、设备、计算机设备和可读存储介质
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5120231B2 (ja) 画像表示装置
JP5401290B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および位置パラメータ設定支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350