JP5176916B2 - 医用画像表示装置及びプログラム - Google Patents

医用画像表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5176916B2
JP5176916B2 JP2008310795A JP2008310795A JP5176916B2 JP 5176916 B2 JP5176916 B2 JP 5176916B2 JP 2008310795 A JP2008310795 A JP 2008310795A JP 2008310795 A JP2008310795 A JP 2008310795A JP 5176916 B2 JP5176916 B2 JP 5176916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
identification information
medical
displayed
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008310795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010131239A (ja
Inventor
直輝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2008310795A priority Critical patent/JP5176916B2/ja
Publication of JP2010131239A publication Critical patent/JP2010131239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5176916B2 publication Critical patent/JP5176916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、医用画像表示装置及びプログラムに関する。
医療の分野では、X線撮影やCT(Computed Tomography)撮影のような検査撮影によって得られた医用画像のデジタル化が進み、ディスプレイに表示された医用画像により医師の読影が行われている。
読影時に、医師は医用画像に対し補助線を引いたり、点をマーキングしたりと描画を行い、組織間の距離や角度を計測することがある。このような医師の作業を補助するため、表示された医用画像において描画や計測が可能な装置も開発されている。
読影後、医師は読影に関するレポートを作成するが、このレポートに医用画像を添付する場合がある。しかし、CT撮影やMRI(Magnetic Resonance Imaging)撮影では、1回の検査で得られる撮影枚数が1000枚単位と、読影する医用画像数が非常に多い。このようなシリーズを構成する医用画像を1画面に1画像の表示形式で順次表示する場合、現在表示中の医用画像がシリーズ全体のどのあたりに位置するのかが把握できない。そこで、スライダーバーを表示して現在表示中の医用画像のシリーズにおける位置を示すことが行われている(例えば、特許文献1参照)。
また、シリーズに属する多数の医用画像の中から医師がレポートに添付しようと思っていた医用画像を見つけだすのは非常に煩雑な作業である。そこで、医師の登録操作によって、読影後のレポート作成時に参照したい医用画像をブックマーク登録できる方法も開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−167042号公報 特開2004−167042号公報
医師はレポートの作成にあたり、描画された医用画像を再度参照し、描画による計測値をレポートに入力することがある。しかしながら、読影の対象がシリーズの医用画像であった場合、多数の医用画像の中から描画された医用画像を探し出すのは容易ではない。求めている医用画像がシリーズのどの位置に該当するかが分かれば、スライダーバーを使ってその位置にある医用画像を表示することができるが、どの位置の医用画像に描画したのか不明である場合が多い。
上記特許文献1に記載のように、ブックマーク登録の操作を行うことにより、求める医用画像を識別できるようにすることは可能である。しかし、レポートに添付する医用画像は1,2枚程度と少ないのに対し、描画や計測の操作はもっと多くの医用画像に対して行われる。医師が描画する度に逐一ブックマーク登録の操作を行うのは煩雑であり、医師の負担となる。
本発明の課題は、描画された医用画像の複数の医用画像における位置を容易に判断できるようにすることである。
請求項1に記載の発明によれば、
複数の医用画像を切り替えて順次表示する表示手段と、
前記表示手段に現在表示中の医用画像の前記複数の医用画像における位置を示す指標を表示させる制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記表示された医用画像に対し描画の操作がなされると、当該医用画像が描画されたことを示す識別情報を記憶手段に記憶させ、当該記憶された識別情報に基づいて前記指標上に前記描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる医用画像表示装置が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、
前記識別情報は前記医用画像の描画の種別を示す識別情報を含み、
前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報に基づいて、描画の種別毎にマーカを表示させる請求項1に記載の医用画像表示装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、
前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報に基づいて、描画の種別毎にマーカの表示形態を異ならせて表示させる請求項2に記載の医用画像表示装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、
前記識別情報は前記医用画像の描画の種別を示す識別情報を含み、
前記描画の種別はグループ分類され、
前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報とともに、前記医用画像になされた描画の種別のグループを示す識別情報を前記記憶手段に記憶させ、前記記憶された描画のグループを示す識別情報に基づいて、描画の種別のグループ毎にマーカを表示させる請求項1に記載の医用画像表示装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、
前記制御手段は、前記記憶された描画のグループを示す識別情報に基づいて、描画のグループ毎にマーカの表示形態を異ならせて表示させる請求項4に記載の医用画像表示装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、
コンピュータを、
複数の医用画像を切り替えて順次表示する表示手段に、現在表示中の医用画像の前記複数の医用画像における位置を示す指標を表示させ、
前記表示された医用画像に対し描画の操作がなされると、当該医用画像が描画されたことを示す識別情報を記憶手段に記憶させ、当該記憶された識別情報に基づいて前記指標上に前記描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる制御手段として機能させるためのプログラムが提供される。
本発明によれば、指標に表示されたマーカにより、描画された医用画像が、表示される複数の医用画像のうちのどこに位置するのかを容易に判断することができる。描画された医用画像の位置を元に、複数の医用画像の中から描画された医用画像を検索することが容易となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は医用画像システム1の構成を示す図である。図1に示すように、医用画像システム1は、サーバ10と、本実施の形態に係る医用画像表示装置20とを含む。サーバ10と医用画像表示装置20とはネットワークNを介して通信が可能である。その通信方式としては、医用画像の通信方式として一般的に用いられるDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)が挙げられる。
サーバ10は、医用画像や電子カルテ、レポートを保存し、管理する。サーバ10は医用画像表示装置20からの要求に応じて、医用画像や電子カルテ、レポートを医用画像表示装置20に送信し、提供する。
医用画像表示装置20は、サーバ10から医用画像を取得して表示する。また、医用画像表示装置20は、医師の操作に応じて電子カルテやレポートを作成し、サーバ10に送信する。
図2は医用画像表示装置20の機能的構成を示している。
図2に示すように、医用画像表示装置20は、制御部21、記憶部22、表示部23、操作部24、通信部25、I/F部26、CD/DVDドライブ27を備えている。
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等を備える制御手段である。制御部21は、記憶部22に記憶されたプログラムとの協働により、各種演算を行い、各部の動作を制御し、処理を実行する。
例えば、制御部21はビューア画面において1シリーズ分の複数の医用画像を切り替えて順次表示させる。また、制御部21はビューア画面に現在表示中の医用画像のシリーズ全体における位置を示す指標としてスライダーバーを表示させる。制御部21は表示部23に表示された医用画像に対し描画の操作がなされると、当該操作に応じて医用画像上に描画するとともに、当該医用画像が描画されたことを示す識別情報を記憶部22に記憶する。また、制御部21は当該識別情報に基づいてスライダーバー上に、描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる。
記憶部22は、例えばハードディスクから構成され、各種プログラムの他、処理の実行に必要なパラメータやファイルを記憶している。
記憶部22は、表示する医用画像や作成された電子カルテ、レポートのファイルを記憶している。
また、記憶部22は描画テーブルを記憶する記憶手段である。描画テーブルは、医用画像が描画されたことを示す識別情報が設定されたテーブルである。
図3は描画テーブルの一例を示している。図3に示す描画テーブルT1には、描画された医用画像について、医用画像のシリーズ管理番号、画像管理番号、当該描画の種別を示すフラグ、種別が属するグループを示すフラグがそれぞれ対応付けて記憶されている。
MRI撮影やCT撮影のように、1単位の検査撮影で複数の医用画像が得られる場合、当該複数の医用画像は同じシリーズの医用画像として扱われ、同一のシリーズ番号が付与されて管理される。例えば、胸部から腹部にかけての複数の断層画像を得るCT撮影の場合、これら複数の断層画像は全て同じシリーズ番号が付与される。しかしながら、1つの検査に複数の検査撮影が含まれる場合、例えばある検査Aとある検査Bにそれぞれ同じシリーズ番号1のシリーズが存在し、シリーズ番号自体は固有の番号ではない。そこで、各シリーズを一意に管理するため、シリーズそれぞれに固有のシリーズ管理番号が付与される。つまり、医用画像のシリーズ管理番号は、同じシリーズ管理番号の医用画像であれば同じ検査撮影で得られたことを示す。
シリーズ番号とは別に、シリーズ内の個々の医用画像を識別するために付与されるのが画像番号である。画像番号は1シリーズの複数の医用画像について撮影により生成された順に付与される。例えば、胸部から腹部にかけての断層画像のCT撮影であれば、先に生成された胸部側の断層画像を先頭、後に生成された腹部側の断層画像を後尾として1、2、3…の順に画像番号が付与される。しかしながら、画像番号は別シリーズにも同じ番号が存在する場合があり、複数のシリーズを保有するシステムにおいては、固有の番号とはならない。よって、各医用画像を一意に管理するために、医用画像それぞれに対して固有の画像管理番号が付与される。
描画の種別のフラグは、医用画像が描画されたことを示すとともに、どのような描画がなされたのかを示す識別情報である。医用画像表示装置20では複数種類の描画が可能であり、図4に示すように、点や線、矩形、楕円、矢印のような様々な種類の図形の描画が可能である。また、図形の描画に伴って制御部21により計測された距離、角度のような計測値を描画することも可能である。よって、描画の種類毎にその種別を示すフラグが割り当てられている。例えば、点の描画であれば「1」のフラグ、直線の描画であれば「2」のフラグ、楕円の描画であれば「3」のフラグが割り当てられる。また、直線の距離は「11」のフラグ、2つの直線の交点における角度(3点角度と呼ばれる)の描画であれば「12」のフラグ、2つの直線の延長線上の交点の角度(コブ角度と呼ばれる)であれば「13」のフラグが割り当てられる。
描画の種別はグループ分類されている。描画の種別のグループのフラグは、医用画像になされた描画がどのグループに分類されているのかを示す識別情報である。グループは、例えば図4に示すように図形を描画する図形系のグループと、計測値を描画する計測系のグループとに分類されてもよい。また、放射線医学系、核医学系、整形医学系のように医学の分野毎にグループが分類されてもよいし、内科、外科、整形外科、放射線科のような診療科毎に分類されてもよい。なお、全ての描画の種別についてグループ分類する必要はなく、どのようなグループに分類するかはユーザが設定可能である。
例えば、医学分野毎にグループ分類する場合、放射線医学系のグループとして、直線、矩形、楕円、多角形の描画、これらの図形内で算出された最大画素値、最小画素値、平均画素値、標準偏差等の計測値の描画を分類することができ、これらの描画の種別に対してグループのフラグ「1」が割り当てられる。また、核医学系のグループとして、矩形、楕円、多角形の描画、これらの図形内で算出されたSUV(Standardized Uptake Value;標準化した半定量的指数)の最大値、平均値、標準偏差等の計測値の描画を分類することができ、これら描画の種別に対してグループのフラグ「2」が割り当てられる。整形医学系のグループとして、シャープ角、大腿頸骨角、ベーラー角等の計測値の描画を分類することができ、これら描画の種別に対してグループのフラグ「3」が割り当てられる。
また、記憶部22はキー画像テーブルを記憶している。キー画像テーブルは、医用画像がキー画像として指定されたことを示す情報が設定されたテーブルである。キー画像とは、医師が注目する医用画像として医師により指定された医用画像をいう。例えば、医師がレポートに添付しようと思っている医用画像や、後で参照しなおそうと思っている医用画像が挙げられる。
図5はキー画像テーブルの一例を示している。図5に示すキー画像テーブルT2には、キー画像として指定された医用画像について、当該医用画像のシリーズ管理番号、画像管理番号、指定を行ったユーザ(医師)に付与されているユーザIDが対応付けて記憶されている。
表示部23はディスプレイを備えた表示手段である。表示部23は制御部21の表示制御に従って、読影用に医用画像を表示するビューア画面やレポート入力用のレポート画面のような各種表示画面を表示する。
操作部24はマウスやキーボードを備え、これらの操作に応じた操作信号を生成して制御部21に出力する。なお、操作部24は表示部23のディスプレイと一体となったタッチパネルであってもよい。
通信部25は通信用のインターフェイスを備え、制御部21の通信制御に従ってサーバ10のような外部機器との通信を行う。例えば、通信部25はサーバ10に医用画像の要求情報を送信し、サーバ10から医用画像を受信する。
I/F部26はCD/DVDドライブ27に接続され、CD/DVDドライブ27とデータをやりとりする。
CD/DVDドライブ27はメディアMに対し、データの読み書きを行う。メディアMはCDやDVDである。例えば、CD/DVDドライブ27はメディアMに記録された過去の医用画像やレポートを読み出し、今回の診察で新たに得られた医用画像やレポートを書き込む。このようなデータの規格としては、PDI(Portable Data for Imaging)が挙げられる。
次に、上記医用画像表示装置20により実行される処理について説明する。
医師は、医用画像を読影するにあたり、上記医用画像表示装置20を操作し、ビューア画面により医用画像を表示させることができる。
図6は、医師が医用画像を読影する際に、医用画像表示装置20により実行される処理の流れを示している。処理の実行に先立って、CT撮影により得られた1シリーズ分の医用画像読影対象としてサーバ10から取得され、記憶部22に記憶されていることとする。
図6に示すように、医用画像表示装置20では制御部21が表示部23にビューア画面を表示させ、このビューア画面において1シリーズ分の医用画像のスタック表示を行う(ステップS1)。スタック表示とは、1フレームに1枚の医用画像を表示し、フレーム内に表示する医用画像を切り替えながら複数の医用画像を順次表示していく表示形態をいう。医師はスタック表示により1シリーズ分の医用画像を1枚ずつ読影することができる。
図7は、医用画像がスタック表示されたビューア画面例を示している。
図7に示すように、スタック表示により画面全体に1つのフレームが表示され、このフレームに1枚の医用画像が表示されている。医用画像上には、当該医用画像のシリーズ管理番号及び画像管理番号の情報d1が表示されている。また、医用画像上にはスライダーバーd2が表示されている。スライダーバーd2は現在表示中の医用画像の1シリーズ分の複数の医用画像における位置を示す指標であり、その長さは1シリーズ分の全医用画像の数を表している。スライダーバーd2上に表示された「15/107」の「15」は現在ビューア画面に表示中の医用画像の順番を示し、「107」は1シリーズ分の全医用画像の枚数を示している。
スライダーバーd2上のボタンd21は、シリーズ内における現在表示中の医用画像の位置を表している。ボタンd21は、スライダーバーd2の上端をシリーズの先頭に当たる画像管理番号101、下端を最後尾の画像管理番号207として1シリーズ分の医用画像を画像管理番号順に並べたときに、現在表示中の医用画像の画像管理番号115に該当する位置に配置される。ボタンd21の位置がスクロール操作により移動されると、ビューア画面に現在表示中の医用画像はボタンd21が移動された位置に該当する画像管理番号の医用画像に切り替えて表示される。
ビューア画面において現在表示中の医用画像に対し、医師は描画の操作を行うことができる。医師は、スタック表示により1シリーズ分の医用画像を順次読影し、描画や計測が必要な医用画像については、上記のような描画の操作を行う。描画の操作には、図7に示すビューア画面に設けられる描画ツールd31が用いられる。描画ツールd31には描画の種別が選択的に表示されるので、医師は所望する描画の種別の選択操作を行う。例えば、直線の描画が選択されたのであれば、医師はさらにマウス操作により医用画像上で始点と終点の選択操作を行う。制御部21はこのような描画操作に応じて始点と終点を結ぶ直線を医用画像上に表示させる。描画ツールd31により直線距離の計測値の描画が選択されたのであれば、制御部21は直線を描画した上で当該直線の距離を算出し、当該算出された距離の計測値を医用画像上の直線付近に描画する。
また、ビューア画面において現在表示中の医用画像を、医師はキー画像として指定することができる。図7に示すようにビューア画面にはキー画像として指定するためのキー画像ボタンd4が設けられているので、現在表示中の医用画像をレポート作成時に添付しようとする場合、医師はキー画像ボタンd4を操作すればよい。
このようなビューア画面において、制御部21は現在表示中の医用画像について描画の操作がなされたか否かを判別する(ステップS2)。描画の操作がなされた場合(ステップS2;Y)、制御部21は上述のように描画の操作に応じて医用画像上に描画を行うとともに、当該医用画像になされた描画の種別及びグループのフラグを設定する。例えば、直線が描画された場合は直線の種別を示すフラグ「2」が設定され、直線の種別が属するグループのフラグ「1」が設定される。制御部21は、描画された医用画像のシリーズ管理番号、画像管理番号、設定された描画の種別、グループのフラグを描画テーブルT1に書き込み、記憶する(ステップS3)。
次いで、制御部21はビューア画面のスライダーバーd2に、描画された医用画像の位置を示す矢印のマーカを表示させる。当該マーカは、医用画像になされた描画の種別毎に表示してもよいし、描画の種別のグループ毎に表示してもよい。マーカは前記設定された描画の種別及び/又はグループのフラグに応じて、描画の種別及び/又はグループによって異なる表示形態で表示される(ステップS4)。
図8は描画の種別のグループ毎にマーカを表示するスライダーバーd2の例を示している。
スライダーバーd2の左側に整形系のグループの描画された医用画像の位置を示す矢印のマーカ、右側に核医学系のグループの描画された医用画像の位置を示す矢印のマーカがそれぞれ表示されている。整形系のグループのマーカと核医学系のグループのマーカはマーカの色が異なっている。
また、図9に示すように種別毎のマーカとグループのマーカとを組み合わせて表示してもよい。図9に示すスライダーバーd2の例では、スライダーバーd2の左側に描画の種別毎のマーカが表示され、右側に放射線学系のグループのマーカが表示されている。スライダーバーd2の左側に表示される描画の種別毎のマーカは、種別によって異なる模様が付されている。
一方、描画の操作はなされないが(ステップS2;N)、キー画像ボタンd4の操作によりキー画像としての指定操作がなされた場合(ステップS5;Y)、制御部21は現在表示中の医用画像がキー画像として指定されたことを示す情報として、当該医用画像のシリーズ管理番号及び画像管理番号、指定を行った医師のユーザIDをキー画像テーブルT2に記憶する(ステップS6)。医師のユーザIDは、医用画像表示装置20へのログイン時にユーザ認証のために入力されるので、このログイン時に入力されるユーザIDを記憶すればよい。
このとき、制御部21は、図10に示すようにビューア画面のスライダーバーd2にキー画像として指定された医用画像の位置を示すマーカを表示することとしてもよい。
図10に示すスライダーバーd2の表示例では、スライダーバーd2の左側に描画された医用画像の位置を示す矢印のマーカ、右側にキー画像として指定された医用画像の位置を示す矢印のマーカが表示されている。各マーカは互いに異なる色又は模様が付されているので、医師はマーカにより描画された医用画像とキー画像として指定された医用画像のシリーズ全体における位置を容易に把握することができる。
次いで、制御部21は読影終了の操作がなされたか否かを判断する(ステップS7)。読影終了の操作がなされた場合(ステップS7;Y)、本処理を終了し、読影終了の捜査がなされていない場合(ステップS7;N)、ステップS2の処理に戻る。すなわち、1シリーズ分の医用画像について順次読影される間、医師による描画操作があれば描画の種別及び/又はグループに応じたマーカがスライダーバーd2上に表示される。
上述の処理によって表示された医用画像の読影終了後、医師はさらにレポート画面を表示させ、当該レポート画面においてレポートの入力操作を行い、レポートを作成することができる。レポート作成時、必要であれば再度ビューア画面により医用画像を表示させることも可能である。
図11は、レポート作成時に医用画像を表示する際に、医用画像表示装置20により実行される処理の流れを示している。
図11に示すように、医用画像表示装置20では制御部21が表示部23にレポート画面を表示させる(ステップS21)。レポート画面は、レポート入力用の操作画面である。医用画像表示装置20ではレポート画面の表示と並行してビューア画面の表示が可能である。医師はビューア画面により読影時に観察していたシリーズを指定して当該シリーズの医用画像を表示させ、表示された医用画像を参照しながら、レポート画面においてレポートの入力操作を行うことができる。
ビューア画面の表示が指示されなければ(ステップS22;N)、本処理を終了する。一方、医師によりビューア画面の表示が指示されると(ステップS22;Y)、制御部21は図7に示すようなビューア画面を表示部23に表示させ、当該ビューア画面に1シリーズ分の複数の医用画像をスタック表示させる。また、制御部21は描画テーブルT1又はキー画像テーブルT2に基づいて、ビューア画面において図9、図10、図11に示すようなマーカが付されたスライダーバーd2を表示させる(ステップS23)。具体的には、制御部21はビューア画面で表示される医用画像のシリーズ管理番号に対応して、描画の種別及び/又はグループのフラグが設定されている医用画像の画像管理番号を描画テーブルT1から取得する。制御部21はスライダーバーd2上で取得された画像管理番号に対応する位置にマーカを表示させ、当該マーカの色や模様を、描画テーブルT1で設定されている描画の種別やグループに応じて異ならせて表示させる。
医師は、シリーズ内の描画された医用画像を参照したい場合、スライダーバーd2に表示されたマーカのうち、描画された医用画像に係るマーカをマウス操作によって選択すればよい。スライダーバーd2に表示されたマーカは、上述のように描画の種別毎に、或いは描画の種別のグループ毎に表示されている。よって、医師は参照したい種別又はグループがある場合には、その種別又はグループに係るマーカを選択すればよい。例えば、矩形の図形を描画した医用画像を参照したければ、当該矩形の描画の種別に対応するマーカを選択操作すればよい。
ビューア画面においてスライダーバーd2の何れかのマーカが医師により選択操作されると(ステップS24;Y)、制御部21はビューア画面に現在表示中の医用画像を、医師により選択されたマーカに対応する医用画像に切り替えて表示させる(ステップS25)。マーカの選択が無ければ(ステップS24;N)、本処理を終了する。
以上のように、本実施の形態によれば、ビューア画面上に1シリーズ分の複数の医用画像を順次スタック表示させ、制御部21はビューア画面上に現在表示中の医用画像の1シリーズの複数の医用画像における位置を示すスライダーバーd2を表示させる。また、制御部21は現在表示中の医用画像に対し描画の操作がなされると、当該医用画像に描画の種別のフラグを設定して記憶部22の描画テーブルT1に記憶させ、この記憶された描画の種別のフラグに基づいてスライダーバーd2上に、描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる。
スライダーバーd2に表示されたマーカにより、医師は描画された医用画像のシリーズ内における位置を容易に判断することができる。描画された医用画像の位置に基づいて、多数あるシリーズの医用画像の中から描画された医用画像を容易に検索することが可能となる。また、シリーズ内のどの位置でどのぐらい描画が行われたのかを容易に把握できる。
また、描画の種別のフラグは医用画像に描画の操作がされたタイミングで、制御部21が設定するので、描画した医用画像を後で呼び出せるように、医師がキー画像として逐一指定する操作は必要なく、医師の作業負担を軽減することができる。描画の回数はキー画像の指定に比べて多いので、このような指定操作を省略する構成は特に有効である。
また、制御部21は描画の種別のフラグに基づいてマーカを描画の種別毎に表示することができる。これにより、医師が参照したい種別の描画に限定してマーカを表示することができる。描画の種別は多数用意されているので、種別を限定して表示することにより、目的とする医用画像の検索が容易となる。
制御部21はマーカの表示形態は描画の種別毎に異ならせて表示させるので、医師はマーカの表示形態によって描画の種別を容易に把握することができる。
また、制御部21は描画の種別のフラグとともに、描画の種別のグループを示すフラグを描画テーブルT1に記憶させ、この記憶された描画の種別のグループを示すフラグに基づいて描画のグループ毎にマーカを表示することができる。これにより、医師が参照したいグループの描画に限定してマーカを表示することができる。描画の種別は多数用意されているので、よく使用する種別が分類されたグループに限定して表示することにより、目的とする医用画像の検索が容易となる。
制御部21はマーカの表示形態を描画の種別のグループ毎に異ならせて表示させるので、医師はマーカの表示形態によって描画の種別のグループを容易に把握することができる。
なお、上記実施の形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、指標の一例としてスライダーバーの例を示したが、ノブとアローからなるスクロールバーを用いてもよい。
また、上記実施形態では図7によってビューア画面全体に1つのフレームを表示し、このフレーム内で1シリーズ分の複数の医用画像をスタック表示する例を示した。しかし、この他にも、1つの画面上に2つのフレームを表示し、一方のフレームにはシリーズA、他方のフレームにはシリーズBを表示し、各シリーズA、Bの医用画像に対して同期操作する場合もある。このように複数のフレームによって医用画像を表示する場合にも本発明を適用し、シリーズA、Bのそれぞれにおいてスライダーバーを表示すればよい。
さらに、1シリーズ分の複数の医用画像を表示する場合に限らず、異なるシリーズの医用画像を複数表示する場合もある。この場合も本発明を適用し、表示する医用画像のシリーズ管理番号、画像管理番号から描画の種別のフラグを特定することにより、スライダーバー上にマーカを表示することができる。
また、複数のディスプレイを用いる場合、次のような表示を行ってもよい。
図12に示すように3つのディスプレイが使用できる場合、各ディスプレイにレポート画面A1、シリーズの医用画像をスタック表示するビューア画面A2、描画された医用画像のみをタイル表示するビューア画面A3を表示する。タイル表示とは、1つのフレームを複数領域に分割し、分割されたそれぞれの領域に医用画像を表示する表示形態をいう。医師はレポート画面A1でレポートの入力操作を行い、描画された医用画像をさらに詳細に参照したい場合、ビューア画面A3のタイル表示された医用画像の中から参照したい医用画像を選択すればよい。制御部21はビューア画面A2において現在表示中の医用画像を、ビューア画面A3において選択された、描画された医用画像に切り替えて表示する。
このように、スタック表示する医用画像を医師が選択する際の目次としてタイル表示を用いることにより、医師のレポート作成がより効率的となる。タイル表示では描画された医用画像のみの表示となるが、スタック表示では描画された医用画像の前後の医用画像の表示が容易である。複数のディスプレイが利用可能である場合には、個々のディスプレイで目的に応じた表示ができる点で有効である。
また、上記実施形態では医用画像表示装置20が単独で処理する構成であったが、クライアント・サーバ構成による処理としてもよい。クライアント・サーバ構成では、サーバ10が描画テーブルT1、キー画像テーブルT2を管理し、医用画像表示装置20が描画操作やキー画像の指定操作があると描画テーブルT1、キー画像テーブルT2に書き込む情報をサーバ10にアップロードする。そして、医用画像表示装置20において描画された医用画像を表示する際には、サーバ10からダウンロードされた描画テーブルT1やキー画像テーブルT2を用いる。
また、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としては、ROM、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。
また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も本発明に適用される。
医用画像システムの構成を示す図である。 本実施の形態における医用画像表示装置の機能的構成を示す図である。 描画テーブルの一例を示す図である。 描画の種別の例を示す図である。 キー画像テーブルの一例を示す図である。 医用画像の読影時に医用画像表示装置により実行される処理を示すフローチャートである。 図6に示す処理において表示されるビューア画面例である。 スライダーバーの表示例を示す図である。 スライダーバーの表示例を示す図である。 スライダーバーの表示例を示す図である。 レポート作成時に医用画像表示装置により実行される処理を示すフローチャートである。 複数のディスプレイを利用した表示例を示す図である。
符号の説明
1 医用画像システム
10 サーバ
20 医用画像表示装置
21 制御部
22 記憶部
T1 描画テーブル
T2 キー画像テーブル
23 表示部
24 操作部
25 通信部
26 I/F部
27 CD/DVDドライブ

Claims (6)

  1. 複数の医用画像を切り替えて順次表示する表示手段と、
    前記表示手段に現在表示中の医用画像の前記複数の医用画像における位置を示す指標を表示させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記表示された医用画像に対し描画の操作がなされると、当該医用画像が描画されたことを示す識別情報を記憶手段に記憶させ、当該記憶された識別情報に基づいて前記指標上に前記描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる医用画像表示装置。
  2. 前記識別情報は前記医用画像の描画の種別を示す識別情報を含み、
    前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報に基づいて、描画の種別毎にマーカを表示させる請求項1に記載の医用画像表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報に基づいて、描画の種別毎にマーカの表示形態を異ならせて表示させる請求項2に記載の医用画像表示装置。
  4. 前記識別情報は前記医用画像の描画の種別を示す識別情報を含み、
    前記描画の種別はグループ分類され、
    前記制御手段は、前記描画の種別を示す識別情報とともに、前記医用画像になされた描画の種別のグループを示す識別情報を前記記憶手段に記憶させ、前記記憶された描画のグループを示す識別情報に基づいて、描画の種別のグループ毎にマーカを表示させる請求項1に記載の医用画像表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記記憶された描画のグループを示す識別情報に基づいて、描画のグループ毎にマーカの表示形態を異ならせて表示させる請求項4に記載の医用画像表示装置。
  6. コンピュータを、
    複数の医用画像を切り替えて順次表示する表示手段に、現在表示中の医用画像の前記複数の医用画像における位置を示す指標を表示させ、
    前記表示された医用画像に対し描画の操作がなされると、当該医用画像が描画されたことを示す識別情報を記憶手段に記憶させ、当該記憶された識別情報に基づいて前記指標上に前記描画された医用画像の位置を示すマーカを表示させる制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2008310795A 2008-12-05 2008-12-05 医用画像表示装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5176916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310795A JP5176916B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 医用画像表示装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310795A JP5176916B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 医用画像表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131239A JP2010131239A (ja) 2010-06-17
JP5176916B2 true JP5176916B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42343188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310795A Expired - Fee Related JP5176916B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 医用画像表示装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5176916B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400994B2 (ja) * 2014-09-05 2018-10-03 オリンパス株式会社 検査画像表示システム
JP6491466B2 (ja) * 2014-12-04 2019-03-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP6556503B2 (ja) * 2015-06-02 2019-08-07 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 読影レポートシステム
JP6668667B2 (ja) * 2015-10-06 2020-03-18 富士通株式会社 読影支援プログラム、方法、及び装置、並びに画像選択支援方法
TWI799705B (zh) * 2020-05-20 2023-04-21 倍利科技股份有限公司 醫學影像輔助判讀系統
JPWO2023048268A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087228A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Hitachi Medical Corp 読影支援装置
JP2004167042A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010131239A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6058181B2 (ja) 表示装置
US9406120B2 (en) Output device and method, suitable for use in diagnosis
JP5176916B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP5355110B2 (ja) 診断支援装置及び診断支援方法
JP6214887B2 (ja) レポート作成支援装置及びレポート閲覧装置
JP2005149107A (ja) 医用画像管理システム
JP4744926B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
JP2018175216A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2015016067A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP6632248B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム
JP7062360B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の作動方法およびプログラム
JP2015019756A (ja) 読影支援装置、その方法、及びプログラム
JP6431292B2 (ja) 医用画像表示装置およびその制御方法、制御装置、プログラム
JP5262649B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP6336252B2 (ja) レポート作成支援装置、その制御方法、及びプログラム
JP2010131238A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2008245742A (ja) 医用情報処理装置
JP6572370B2 (ja) 医用画像表示装置およびその制御方法、プログラム
JP5765899B2 (ja) 制御装置および制御方法
JP6841136B2 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2018175412A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2018175413A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム
JP5693669B2 (ja) 出力装置およびその方法、プログラム
JP2013008274A (ja) 読影レポート作成システム及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5176916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees