JP4531816B2 - セグメント化されたmramアレイにおけるワード線セグメント数を最適化するための方法及びシステム。 - Google Patents

セグメント化されたmramアレイにおけるワード線セグメント数を最適化するための方法及びシステム。 Download PDF

Info

Publication number
JP4531816B2
JP4531816B2 JP2007527724A JP2007527724A JP4531816B2 JP 4531816 B2 JP4531816 B2 JP 4531816B2 JP 2007527724 A JP2007527724 A JP 2007527724A JP 2007527724 A JP2007527724 A JP 2007527724A JP 4531816 B2 JP4531816 B2 JP 4531816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
magnetic
magnetic memory
line segments
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008517406A (ja
Inventor
カイ(カール) ヤン、スー
シー、シーゾン
ワン、ポ−カン
イー ヤン、ブルース
Original Assignee
ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008517406A publication Critical patent/JP2008517406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531816B2 publication Critical patent/JP4531816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は磁気メモリに関し、特にワード線セグメントに関連付けられるビット数を増加させる方法及びシステムに関する。
不揮発性及び揮発性メモリへの応用が潜在的に可能であるために、薄膜磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)は精力的に研究されている。従来のMRAMにおいて、磁気記憶セルには、自由層、絶縁トンネル・バリア層、及び固定層を有する磁気トンネル接合(MTJ)積層構成を典型的に含む。従来のMTJ積層構成の利用により、MRAMセルが高集積密度、高速度、低読み出し電力及びソフト・エラー率(SER)耐性を有するように設計することが可能になる。
従来のMEAMにはまた、ビット線(bit line)及びワード線(word line)が含まれ、これらの線は一般に直交する。従来の導線の名前は代わることがあることに注意されたい。ロー線(row line)、カラム線(column line)、ディジット線(digit line)、データ線(data line)のような別名が利用されてもよい。磁気記憶セルはビット線とワード線との交点に典型的に配置される。特定の磁気記憶セルに書き込むために、書き込み電流が特定の磁気記憶セルに関連するワード線及びビット線の両者を介して供給される。ワード線又はビット線の一方の電流のみではセルに書き込むには不十分である。しかし、これらを組み合わせることにより電流が十分な磁場を作り、MTJ積層構成に所望するように書き込むことができる。
このような従来のMRAMの機能にもかかわらず、従来のMRAMは、近隣のセルに誤って書き込むかもしれないことに当業者はすぐに気づくであろう。従って、従来のワード線はセグメント化され得る。このような従来のMRAMにおいて、従来のグローバル・ワード線はトランジスタのようなスイッチを介して各ワード線セグメントに結合される。多くの磁気記憶セル、すなわち多くのビットが各セグメントに関連付けられる。上記にて説明したように、ビット線は各磁気記憶セルのセグメントに直交する。典型的には、8又は16ビットが、セグメント化されたワード線を有する従来のMRAMの各セグメントに関連付けられる。セグメント化されたワード線を有する従来のMRAMにおいて、書き込み電流は、書き込み中にワード線の特定のセグメントのみに提供される。その結果、セグメントに関連付けられないセルに誤って書き込む可能性が実質的に低減される。
例えば、図1により、特定のセグメントに関連付けられる磁気記憶セルに書き込むための従来の方法10が示される。従来の書き込み電流I1が、ステップ12において、ワード線セグメントに提供される。一般に、ステップ12はワード線セグメントに関連付けられるトランジスタをオン状態にすることにより実行され、グローバル・ワード線を流れる電流が、選択されたワード線セグメントに流れる。このようにして、残りのワード線セグメントには電流が流れず、これらのワード線セグメントに関連付けられるMTJ積層構成に誤って書き込まれる可能性が低減される。第二書き込み電流I2が、ステップ14において、書き込まれているワード線セグメントに関連付けられる従来のビット線に提供される。ワード線とビット線との電流の組み合わせは、ワード線に関連付けられる所望の磁気記憶セルに書き込むには十分である。
上記従来のMTJ積層構成は従来の方法10を利用して記載されるが、セグメント化されたワード線の利用により従来のMRAMには大きな負荷が生じることに、当業者はすぐに気づくであろう。図2は従来のMRAMにおけるMTJ積層構成の星形図(asteroid chart)50を図示している。従来のMRAMにおける、ビットの書き込みを実現するための領域がIMとして示される。ビット線に沿った他の磁気記憶セルに支障のない安全領域がISとして示される。一般に、ステップ12で提供されるワード線セグメントの電流I1は、図50の点aである。ステップ14で提供されるビット線の電流は、図50の点b又はcのいずれかである。このバイアスのために、同じワード線セグメントに関連付けられる他のメモリ・セルには、従来の方法10において誤って書き込まれる可能性が残っている。この可能性を低減するために、特定のワード線セグメントに関連付けられる磁気記憶セルの数は小さい。上記にて説明したように、従来のMRAMは、8又は16ビットを基として典型的に編成される。従って、書き込み動作が方法10を利用して実行されるとき、特定のワード線セグメントに関連付けられる全てのビットはステップ14で書き込まれる。MRAMにより、各ワード線セグメント用の選択トランジスタが利用される。ワード線セグメントの選択で利用されるトランジスタのサイズは、ワード線セグメントに関連付けられるビット数(8又は16)に対する大幅な負荷をもたらす。従って、従来のセグメント化されたワード線を利用する従来のMRAMの利用には重大な欠点が残っている。
従って、必要とされているものは、近隣の磁気記憶セルに誤って書き込むことがない負荷がより小さいMRAMを提供するためのシステム及び方法である。本発明は、このような需要を扱う。
本発明により、磁気メモリに書き込む方法及びシステムと、磁気メモリを読み出す方法及びシステムとが提供される。磁気メモリには複数のワード線セグメントと、複数のワード線セグメントの各々に対応する複数の磁気記憶セルとが含まれる。複数のワード線セグメントの各々は選択可能である。方法及びシステムは、複数ワード線セグメントの中の一ワード線セグメントに対応する複数の磁気記憶セルを読み出して複数の磁気記憶セルの各々の状態を判定することを備える。一態様において、方法及びシステムはまた、書き込み動作中に成される読み出し動作の間に判定される複数の磁気記憶セルの各々の状態を記憶するための少なくとも一つの記憶装置を利用することを備える。方法及びシステムはまた、読み出し後にワード線セグメントに対応する複数の磁気セルの一部にデータを書き込むことをも備える。方法及びシステムはまた、複数の磁気セルの部分が書き込まれるときと実質的に同時に、ワード線セグメントに対応する複数の磁気記憶セルの残りの各々に状態を再書き込みすることを備える。
本明細書により開示されるシステム及び方法に従って、本発明によりワード線セグメントに関連付けられるビット数を最適化するための方法が提供される。
本発明は、磁気メモリの改善に関する。以下の記載は、当業者が本発明を作成及び利用することができるように表現され、且つ特許出願及び特許出願に要求されることの観点から提供される。好適な実施形態に対する様々な改良が当業者にはすぐに明らかになり、本明細書の一般原理は他の実施形態に応用できる。従って、本発明により示される実施形態に制限されることが意図されておらず、本明細書に記載される原理及び特徴と矛盾しない最も広い範囲に一致することが意図されている。
本発明により、磁気メモリに書き込む方法及びシステムと、磁気メモリを読み出す方法及びシステムとが提供される。磁気メモリは複数のワード線セグメントと、複数のワード線セグメントの各々に対応する複数の磁気記憶セルとを含む。複数のワード線セグメントの各々は選択可能である。方法及びシステムは、複数の磁気記憶セルの各々の状態を判定するための複数ワード線セグメントの中の一ワード線セグメントに対応する複数の磁気記憶セルを読み出すことを備える。一態様において、方法及びシステムはまた、書き込み動作中に成される読み出し動作の間に判定される複数の磁気記憶セルの各々の状態を記憶するための少なくとも一つの記憶装置を利用することを備える。方法及びシステムはまた、読み出し後にワード線セグメントに対応する複数の磁気セルの一部にデータを書き込むことを備える。方法及びシステムはまた、複数の磁気セルの部分が書き込まれるときと実質的に同時に、ワード線セグメントに対応する複数の磁気記憶セルの残りの各々に状態を再書き込みすることを備える。
本発明は、磁気メモリ・セルの特定の型、特定の物質及び要素の特定の構成を利用して記載される。しかし、この方法及びシステムは、本発明に矛盾しない他の磁気メモリ・セル、並びに他の物質及び構成に対して効果的に動作するであろうことは、当業者にはすぐに明らかになるであろう。
より詳細に本発明に従う方法及びシステムを説明するために、図3を参照すると、磁気メモリの部位に書き込むための方法100の、一実施形態の高レベル・フロー図が示されている。磁気メモリは、複数のワード線セグメント及び複数のワード線セグメントの各々に対応する複数の磁気記憶セルを含む。好適には、磁気記憶セルはワード線セグメントとビット線との交点に備えられ、ビット線はワード線セグメントに直交する。各磁気記憶セルはMTJ及びアイソレーション・トランジスタを好適に含む。しかし、他の型の磁気記憶セルを利用してはいけない理由は無い。多数の磁気記憶セル、すなわちビットが各ワード線セグメントに関連付けられる。好適な実施形態において、16又は32ビットが各ワード線セグメントに関連付けられる。各ワード線セグメントは各々選択可能であり、セグメントに各々読み出し及び書き込みをすることができる。方法100は、特定のワード線セグメントに関連付けられる記憶セルに書き込む観点から記載されているが、方法100は複数のワード線セグメントに書き込むために採用され得ることに、当業者はすぐに気づくであろう。
書き込み指定されているワード線セグメントの任意のセルに書き込む前に、ステップ110で、ワード線セグメントに対応する磁気記憶セルが読み出される。好適には、ステップ110は、ワード線セグメントに関連付けられる全ての記憶セルを読み出して磁気記憶セルの各々の状態を判定することが含まれる。別実施形態において、書き込まれるようにスケジューリングされていないこれらの記憶セルは、ステップ110において読み出される。好適な実施形態において、ステップ110にはまた、好適にはワード線セグメントに結合した検出アンプにおいて、読み出し動作の結果を記憶することも含まれる。
読み出し動作が実行された後、ステップ120で新データがワード線セグメントに対応する磁気セルの部位に書き込まれる。磁気記憶セルの部位は書き込み用にスケジューリングされたターゲット・セルである。一実施形態において、ステップ120により、1バイトのデータが書き込まれる。こうして、磁気記憶セルの部位の状態は、ステップ120において変化する。書き込み電流I1をワード線セグメントに提供し、且つ第二書き込み電流I2を書き込まれた磁気記憶セルに関連付けられるビット線に提供することにより、ステップ120は一般に実行される。一般には、書き込み電流はワード線セグメントに関連付けられたトランジスタをオン状態にすることにより提供され、グローバル・ワード線を流れる電流が選択されたワード線セグメントに流れる。残りのセルに事前に記憶されていたデータは、ステップ130で、ステップ120で新データが書き込まれたときと実質的に同時に再書き込みされる。従って、ステップ130を利用して、ステップ110において判定された事前の状態は、ステップ120でデータが書き込まれたときと実質的に同時に、ステップ120で書き込まれなかった各残りの記憶セルに再書き込みされる。好適な実施形態において、残りの24ビットは、従ってステップ130で再書き込みされる。また、好適な実施形態において、ステップ120及びステップ130は、例えば、各ビット線ドライバ(図示せず)を利用して、ワード線セグメントに対応するビット線において書き込まれる新データ及び再書き込みされるデータ両者の適切な電流を供給することにより、同時に実行されて一つのステップになる。従って、ステップ120及びステップ130において、適切な電流がワード線セグメントに関連付けられる全てのビット線に提供される。ステップ120及びステップ130を利用して、このように、新データ及び事前に保存されたデータが実質的に同時に、特定のワード線セグメントに関連付けられる全てのセルに書き込まれる。
方法100を利用して、特定のワード線セグメントに関連付けられる磁気記憶セルの部位のみが書き込まれる。書き込まれないセルのデータが、ステップ130において、書き込まれる新データと共に再書き込みされるので、これらのセルの状態を上書き又はランダム化するいかなる危険も取り除かれる。従って、多数の記憶セルが特定のワード線セグメント及び特定の選択トランジスタに関連付けられる。ワード線セグメントの負荷は従って低減される。
図4は、ワード線セグメントに関連付けられるビット数を改善した、本発明に従う磁気メモリ200の第一実施形態を描いたブロック図である。磁気メモリ200は、好適には方法100と共に利用される、磁気メモリ200はブロック210を含むものとして示され、ブロック210の各々は好適には相等しいものである。各ブロックはワード線セグメント220−1〜220−nの一群に対応する。図4Aに示されるように、n個のワード線セグメントとm本のビット線がブロック毎に存在する。従って、各ブロック210にはm×n個の記憶セルが含まれる。好適な実施形態において、mは32である。記憶セル212−1〜212−mは各ワード線セグメント220−1〜220−nに関連付けられる。図4Bはメモリ220で利用される記憶セル212−1〜212−mの一実施形態の回路図である。図4A及び図4Bを参照して、各磁気記憶セル212−1〜212−mは、好適にはアイソレーション・トランジスタ211及びMTJ積層構成213から構成される。しかし別実施形態において、交点セルのような他の型のメモリ・セルが利用されてもよい。加えて、ワード線222−1〜222−nの読み出し及びワード線224−1〜224−nの書き込みはブロック210に関連付けられ、且つロー・ドライバ226−1〜226−n各々を利用して選択される。ワード線セグメント220−1〜220−nはワード線選択トランジスタ221−1〜221−n各々を利用して活性化される。
また、図示されているものは、書き込みバス216、読み出し/書き込みバス218、及び読み出しバス234である。読み出しバス216は書き込みデータを、特定のワード線セグメント220−1〜220−nに関連付けられるセル212−1〜212−mの全てに転送することができる。読み出し/書き込みバス218は、好適には磁気セル212−1〜212−mの全てに対応するデータを転送することができる。読み出しバス234は好適には検出アンプ230−1〜230−mの全てからのデータを転送することができる。従って、書き込みバス216、読み出し/書き込みバス218、及び読み出しバス234は好適には32本のバスである。
磁気メモリ200はまた、記憶部を、好適には検出アンプ230−1〜230−mの形で含む。ビット線214−1〜214−mは検出アンプ230−1〜230−mに、各々ページ選択トランジスタ228及び読み出し/書き込みバス218を介して接続される。読み出されるセル212は好適にはバイト選択トランジスタ232−1〜232−mを利用して選択される。ページはページ選択トランジスタ228−1〜228−m及び229−1〜229−mを利用して選択される。
磁気メモリ200はまた、二つの検出器/マルチプレクサ202及び206と、二つのビット線ドライバ204及び208とを各々含む。検出器/マルチプレクサ202及び206は、適切な検出アンプ230−1〜230−mからデータを読み出す。特に検出器/マルチプレクサ202及び206はデータを検出アンプ230−1〜230−mの全てから受け取る。検出器/マルチプレクサ202及び206は新情報が書き込まれない記憶セル212−1〜212−mのデータ又は状態を選択する。アドレス情報を利用して、検出器/マルチプレクサ202及び26はワード線セグメント220−1〜220−nの固有の位置を選択してこのデータを再書き込みする。書き込まれる新データはデータ入力バス236により提供される。好適な実施形態において、検出器/マルチプレクサ202及び206とビット線ドライバ204及び208との各々二つの群の組み合わせは、ビット線214−1〜214−mにおける双方向電流を供給することを可能にするために利用される。
図3、4A及び4Bを参照して、動作において、メモリ200は方法100と共に利用される。説明を明確にするために、メモリ200の動作は第一ワード線セグメント220−1の一部分が書き込まれていることを仮定して記載される。ワード線セグメント220−1に関連付けられる磁気記憶セル212−1〜212−mがステップ110で読み出される。そうするために、ワード線222−1の読み出しが実現され、ワード線セグメント220−1が選択され、且つ状態がビット線214−1〜214−mから読み出される。磁気記憶セル212−1〜212−mの状態は、読み出し/書き込みバス218を介して提供され、且つ検出アンプ230−1〜230−m各々に記憶される。データがステップ120で磁気記憶セル212−1〜212−mの一部分に書き込まれる。図示されたメモリ200において、ステップ120において書き込まれたセル数はiである。好適には、iは8であり、データは8個の磁気記憶セル212−1〜212−m(例えば1バイト)に提供される。例えば、磁気記憶セル212−1〜212−8(詳細には図示されず)がステップ120で書き込まれる。更に、データが記憶セル212−1〜212−8に書き込まれるときに、磁気記憶セル212−9〜212−mの残りに対応する検出アンプ230−9〜230−mに以前に記憶されていた状態が、ステップ130で磁気記憶セル212−9〜212−mの残りに再書き込みされる。この再書き込みは、検出アンプ230−1〜230−mの内容を検出器202及び206とビット線ドライバ208及び204とにバス234を介して提供することにより実行される。アドレス選択情報により、次に、再書き込みされた残りの記憶セルが判定され、従って、データを再書き込みするために供給した線が判定される。再書き込みされたデータは書き込まれた新データと共に、ビット線ドライバ204又は208を介して適切な線に提供される。書き込まれた新データはデータ入力バス236から得られる。こうして、図4Aに図示されるMRAM200において、ステップ120及びステップ130が結合される。上記実施例において、検出アンプ230−9(詳細には図示されず)〜230−mにおける状態は磁気記憶セル212−9〜212−mに、新データが記憶セル212−1〜212−8に書き込まれるのと同時に再書き込みされる。
こうして、磁気メモリ200には、各ワード線セグメント220−1〜220−mに関連付けられる好適には32個の多数のビットがある。加えて、方法100が利用されるため、mビット未満が一回の書き込み動作で書き込まれる。更に、書き込みは、残りの磁気記憶セルをランダム化する危険を犯さずに実行される。磁気メモリ200はこうして負荷を低減する。
方法及びシステムが、ワード線のセグメントに関連付けられるビット数を最適化することにより開示された。本発明は示された実施形態に従って記載されてきたが、実施形態の変更形式があり得、且つこれらの変更形式が本発明の技術思想及び範囲に含まれることを、当業者はすぐに認識するであろう。従って、数多くの改良は当業者により添付した請求項の技術思想及び範囲から逸脱せずに成されるかもしれない。
セグメント化されたワード線を有する従来のMRAMを読み出すための従来の方法を描いたフロー図。 従来のMRAMにおける磁気トンネル接合のアレイに対する星形図。 セグメント化されたワード線を有するMRAMを読み出すための、本発明に従う方法の一実施形態を描いた高レベル・フロー図。 ワード線セグメントに関連付けられたビット数を改善した、本発明に従う磁気メモリの実施形態を描いたブロック図。 本発明に従う磁気メモリで利用される磁気記憶セルの一実施形態を描いた回路図。

Claims (11)

  1. 磁気メモリの部位に書き込む方法であって、前記磁気メモリは、複数のワード線セグメントと前記複数のワード線セグメントの各々に対応する複数の磁気記憶セルとを含み、前記複数のワード線セグメントの各々が選択可能である、前記方法であって、
    (a) 前記複数のワード線セグメントの一ワード線セグメントに対応する前記複数の磁気記憶セルを読み出して前記複数の磁気記憶セルの各々の状態を判定すること、
    (b) 前記読み出しステップ(a)の後に、前記ワード線セグメントに対応する前記複数の磁気セルの一部にデータを書き込むこと、
    (c) 前記複数の磁気セルの前記一部がステップ(b)で書き込まれるのと同時に、前記ワード線セグメントに対応する前記複数の磁気記憶セルの残りの各々に状態を再書き込みすること、
    を備える方法。
  2. 前記磁気メモリは、前記複数のワード線セグメントを選択するための複数のデバイスを更に含み、前記書き込みステップ(b)は、
    (b1) 前記ワード線セグメントを前記複数の選択デバイスの対応する選択デバイスを利用して選択することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の磁気記憶セルは32ビットを含み、前記読み出しステップ(a)は、
    (a1) 前記32ビットを読み出すこと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記再書き込みステップ(c)は、
    (c1) 32ビット未満を再書き込みすることを含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 磁気メモリであって、
    複数のワード線セグメントであって、前記複数のワード線セグメントの各々が選択可能である、複数のワード線セグメントと、
    前記複数のワード線セグメントの各々に対応する複数の磁気記憶セルと、
    前記ワード線セグメントに対応する前記複数の磁気セルの一部が書き込まれるのと同時に書き込まれるように、書き込み動作中に成される読み出し動作の間に判定される前記複数の磁気記憶セルの各々の状態を記憶するための少なくとも一つの記憶部であって、前記状態は、前記少なくとも一つの記憶部の一部から前記ワード線セグメントに対応する前記複数の磁気記憶セルの残り各々に再書き込みされ得る、少なくとも一つの記憶部と、
    を備える、磁気メモリ。
  6. 前記複数のワード線セグメントの各々に対応する複数のビット線であって、前記複数のビット線が少なくとも一つの記憶部に接続されている、複数のビット線、
    を更に備える、請求項5に記載の磁気メモリ。
  7. 前記少なくとも一つの記憶部は、複数の記憶アンプを更に含む、請求項6に記載の磁気メモリ。
  8. 前記複数の記憶アンプの各々が前記複数のビット線の一ビット線に対応する、請求項7に記載の磁気メモリ。
  9. 前記複数のビット線と前記少なくとも一つの記憶装置との間に接続されている読み出しバス、
    を更に備える、請求項6に記載の磁気メモリ。
  10. 前記複数のビット線において電流を供給するために、前記複数のビット線に接続される少なくとも一つのビット線ドライバ、
    を更に備える、請求項6に記載の磁気メモリ。
  11. 前記少なくとも一つのビット線ドライバは、前記複数のビット線において順方向及び逆方向に電流を供給することができる少なくとも一つの双方向ビット線ドライバを含む、請求項10に記載の磁気メモリ。
JP2007527724A 2004-06-09 2005-06-09 セグメント化されたmramアレイにおけるワード線セグメント数を最適化するための方法及びシステム。 Expired - Fee Related JP4531816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/865,717 US7613868B2 (en) 2004-06-09 2004-06-09 Method and system for optimizing the number of word line segments in a segmented MRAM array
PCT/US2005/020302 WO2005124558A2 (en) 2004-06-09 2005-06-09 Method and system for optimizing the number of word line segments in a segmented mram array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008517406A JP2008517406A (ja) 2008-05-22
JP4531816B2 true JP4531816B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35460352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527724A Expired - Fee Related JP4531816B2 (ja) 2004-06-09 2005-06-09 セグメント化されたmramアレイにおけるワード線セグメント数を最適化するための方法及びシステム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7613868B2 (ja)
EP (1) EP1782207A4 (ja)
JP (1) JP4531816B2 (ja)
WO (1) WO2005124558A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7269685B2 (en) * 2004-09-02 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for storing data in a magnetic random access memory (MRAM)
US8618614B2 (en) 2010-12-14 2013-12-31 Sandisk 3D Llc Continuous mesh three dimensional non-volatile storage with vertical select devices
WO2012106332A1 (en) 2011-01-31 2012-08-09 Everspin Technologies, Inc. Method of writing to a spin torque magnetic random access memory
US9171584B2 (en) 2012-05-15 2015-10-27 Sandisk 3D Llc Three dimensional non-volatile storage with interleaved vertical select devices above and below vertical bit lines
KR20140023806A (ko) 2012-08-17 2014-02-27 삼성전자주식회사 자기 저항 메모리 장치의 배치 구조
US8917536B2 (en) 2012-10-25 2014-12-23 Headway Technologies, Inc. Adaptive reference scheme for magnetic memory applications
WO2014138124A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 Sandisk 3D Llc Vertical bit line non-volatile memory systems and methods of fabrication
US9165933B2 (en) 2013-03-07 2015-10-20 Sandisk 3D Llc Vertical bit line TFT decoder for high voltage operation
KR102116719B1 (ko) 2013-12-24 2020-05-29 삼성전자 주식회사 자기 메모리 장치
US9362338B2 (en) 2014-03-03 2016-06-07 Sandisk Technologies Inc. Vertical thin film transistors in non-volatile storage systems
US9379246B2 (en) 2014-03-05 2016-06-28 Sandisk Technologies Inc. Vertical thin film transistor selection devices and methods of fabrication
US9627009B2 (en) 2014-07-25 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Interleaved grouped word lines for three dimensional non-volatile storage
US9450023B1 (en) 2015-04-08 2016-09-20 Sandisk Technologies Llc Vertical bit line non-volatile memory with recessed word lines
DE102020120890A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Struktur für mehrere leseverstärker einer speichervorrichtung

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763305A (en) 1985-11-27 1988-08-09 Motorola, Inc. Intelligent write in an EEPROM with data and erase check
US5214777A (en) * 1989-03-27 1993-05-25 Ncr Corporation High speed read/modify/write memory system and method
EP0782148B1 (en) 1995-12-29 2003-02-26 STMicroelectronics S.r.l. Method to prevent disturbances during the programming and erasing phases in a non-volatile memory device
JP3976839B2 (ja) * 1996-07-09 2007-09-19 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性メモリシステムおよび不揮発性半導体メモリ
JP3999900B2 (ja) * 1998-09-10 2007-10-31 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
DE19947118C1 (de) 1999-09-30 2001-03-15 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Bewerten des Informationsgehalts einer Speicherzelle
US6335890B1 (en) 2000-11-01 2002-01-01 International Business Machines Corporation Segmented write line architecture for writing magnetic random access memories
US6574145B2 (en) 2001-03-21 2003-06-03 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device and method for sensing while programming a non-volatile memory cell
US6515904B2 (en) 2001-03-21 2003-02-04 Matrix Semiconductor, Inc. Method and system for increasing programming bandwidth in a non-volatile memory device
US6490217B1 (en) * 2001-05-23 2002-12-03 International Business Machines Corporation Select line architecture for magnetic random access memories
JP3749847B2 (ja) 2001-09-27 2006-03-01 株式会社東芝 相変化型不揮発性記憶装置及びその駆動回路
US6693824B2 (en) 2002-06-28 2004-02-17 Motorola, Inc. Circuit and method of writing a toggle memory
US6667899B1 (en) * 2003-03-27 2003-12-23 Motorola, Inc. Magnetic memory and method of bi-directional write current programming
US20050114588A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Lucker Jonathan C. Method and apparatus to improve memory performance
US7269685B2 (en) * 2004-09-02 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for storing data in a magnetic random access memory (MRAM)

Also Published As

Publication number Publication date
US20050276100A1 (en) 2005-12-15
US7613868B2 (en) 2009-11-03
JP2008517406A (ja) 2008-05-22
WO2005124558A3 (en) 2008-08-21
EP1782207A2 (en) 2007-05-09
WO2005124558A2 (en) 2005-12-29
EP1782207A4 (en) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531816B2 (ja) セグメント化されたmramアレイにおけるワード線セグメント数を最適化するための方法及びシステム。
US6873547B1 (en) High capacity MRAM memory array architecture
JP5237388B2 (ja) 共有ソース線を備えたmramデバイス
US10157655B2 (en) Memory device
JP4282919B2 (ja) レジスタ
US7085174B2 (en) Semiconductor memory device with current driver providing bi-directional current to data write line
US10431277B2 (en) Memory device
CN108630264B (zh) 半导体存储装置
JP4052829B2 (ja) 薄膜磁性体記憶装置
US6839272B2 (en) Thin film magnetic memory device conducting read operation and write operation in parallel
JP4084084B2 (ja) 薄膜磁性体記憶装置
US11651808B2 (en) Semiconductor memory device
JP2001297579A (ja) Mramのための電荷節約型書込方法およびシステム
JP2006019005A (ja) パリティビット構造を具備するランダムアクセスメモリアレイ
US10453512B2 (en) Memory device
US11527276B2 (en) Semiconductor storage device
JP3828462B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ及びその駆動方法
JP4131923B2 (ja) 磁気ランダムアクセスメモリ
US7304887B2 (en) Method and apparatus for multi-plane MRAM
CN102446539A (zh) 伪页面模式存储器架构和方法
US11087809B2 (en) Semiconductor memory device
US20040170076A1 (en) Thin film magnetic memory device suppressing influence of magnetic field noise from power supply wiring
JP2011023106A (ja) 半導体装置
JP2007184024A (ja) 磁気半導体記憶装置の読出し回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees