JP4530590B2 - 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材 - Google Patents

沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材 Download PDF

Info

Publication number
JP4530590B2
JP4530590B2 JP2001257547A JP2001257547A JP4530590B2 JP 4530590 B2 JP4530590 B2 JP 4530590B2 JP 2001257547 A JP2001257547 A JP 2001257547A JP 2001257547 A JP2001257547 A JP 2001257547A JP 4530590 B2 JP4530590 B2 JP 4530590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral edge
inner peripheral
submerged
outer peripheral
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001257547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003064709A (ja
Inventor
名右衛門 宇野
敦史 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Original Assignee
IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Infrastructure Systems Co Ltd filed Critical IHI Infrastructure Systems Co Ltd
Priority to JP2001257547A priority Critical patent/JP4530590B2/ja
Publication of JP2003064709A publication Critical patent/JP2003064709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530590B2 publication Critical patent/JP4530590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の沈埋函を沈設・結合して水面下に形成される沈埋トンネルにおいて、各沈埋函を水密的に結合する継手構造及びそれに用いる止水材に関する。
【0002】
【従来の技術】
海底トンネル等、水面下にトンネルを施工する工法の一つである沈埋トンネル工法では、予め陸上で所定長さの沈埋函を形成し、それを浮き部材によって保持した状態で施工位置まで曳航し、順次所定位置に沈降させて結合する。
【0003】
各沈埋函を結合する継手構造としては、図6に一例の断面図を示すように、一方の沈埋函1′の結合端面に外周に沿って突設された突部1B′の端面に配設された一次止水材11′が、他方の沈埋函2′の突部2B′との間に介設されると共に、突部1B′,2B′の下面の間にΩ形の二次止水材12′が架設され、更に、両沈埋函1′,2′にそれぞれ端部が固定された継手連結ケーブル13′がカプラー13A′を介して接続されて構成され、両沈埋函1′,2′の相対変位をある程度許容する可撓継手がある。
【0004】
一次止水材11′及び二次止水材12′は沈埋函1′,2′の外周に沿って全周に連続し、継手連結ケーブル13′は周方向に所定間隔で複数配設されている。
【0005】
一次止水材11′は、その一例であるジーナゴムガスケットの断面図を図7に示すように、所定高さの台形状の本体11A′の底辺部の両側に所定厚さの板状の締着部11B′が突設された断面形状に所定硬度のゴムによって形成されており、一方の沈埋函1′の端面に締着部を11B′貫通する取付けボルトによって締着され、沈埋函1′,2′の突部1B′,2B′の間に圧縮されて所定量弾性変形した状態で介装され、内部の気密を保持するように作用するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のごとき構成の可撓継手では、その止水を担う一次止水材の圧縮弾性変形によって隣接する沈埋函の相対変位を許容するため、沈埋函の相対変位許容量は極めて小さく、その結果、設置部位が地盤沈下を生じない場所に限定されるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであって、結合沈埋函のより大きな相対変位を許容することができ、設置場所の条件を緩和し得る沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を達成する本発明の沈埋函の継手構造は、複数の沈埋函を沈設・結合して水面下に形成される沈埋トンネルにおいて各沈埋函を水密的に結合する継手構造であって、一方の沈埋函の端面に外周縁に沿って外側周縁部が突設されると共に、他方の沈埋函の端面に前記外側周縁部より内周側に位置する内側周縁部が突設され、装着基部から延設された外側に膨出する曲板状のシール部の先端を前記外側周縁部に圧接させて前記装着基部で前記内側周縁部の外周面に固定された一次止水材と、前記内側周縁部と対向する沈埋函の端面との間に架設された二次止水材と、積層ゴムにより形成され前記内側周縁部より内側の対向端面の間に介装された耐圧縮弾性部材と、前記内側周縁部より内側の対向端面間の離間を規制して連結する連結部材と、を備えて構成されていることを特徴とする。
【0009】
また、上記連結部材は、上記両沈埋函にそれぞれ形成された内周側に突出する締着部に連通された軸状部材の両端部にそれぞれナットが螺合すると共に、その少なくとも一方のナットと締着部の間にサラバネが介装され、前記サラバネの弾性変形によって相対変位を許容しつつ前記両沈埋函を締結するように構成されていることを特徴とする。
【0010】
更に、沈埋函の継手構造に用いる止水材として、上記内側周縁部への装着基部から一方側に膨出する曲板状のシール部が延設されると共に、該シール部の先端に断面形状円形の圧接部を備えて形成されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本願発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1は本願発明に係る沈埋函の継手構造の一構成例を適用した沈埋函の継手部の断面図,図2はそのA−A断面図に相当する一方の沈埋函の端面図,図3は継手部の拡大図,図4はその止水ゴム部の拡大図である。
【0013】
図示継手部10は、結合沈埋函1,2の対向端面間に一次止水材としての一次止水ゴム11が介設されると共に、その内周側に二次止水材としての二次止水ゴム12が架設され、その内周側で連結部材13が両沈埋函1,2を結合し、更に、両沈埋函1,2の間に耐圧縮弾性部材としての積層ゴム14が介設されて構成されている。尚、図中15は鉛直剪断キーである。
【0014】
図中右側に示す一方の沈埋函1の結合端面1Aには外周縁に沿って外側周縁部1Bが突設されると共に、図中左側に示す他方の沈埋函2の結合端面2Aには外側周縁部1Bより所定間隔を有する内周側に内側周縁部2Bが突設され、外側周縁部1Bの内側に内側周縁部2Bが所定の間隔を有して所定幅で重合し、両沈埋函1,2の端面1A,2Aは所定間隔離間している。
【0015】
一次止水ゴム11は、図4に示すように、所定硬度のゴムによって、内側周縁部の外面に固定される所定厚さの板状の装着基部11Aからシール部11Bが略直角に延設されて形成されている。シール部11Bは、自由状態で所定の曲面で一方側(図中右側)に傾斜し、その端縁には断面円形の圧接部11Cが設けられている。これにより、シール部11Bを起こすように圧接部11Cが押圧されると所定の弾性でシール部11Bが弾性変形するようになっている。そして、一次止水ゴム11は内側周縁部1Bの外面にその装着基部11Aで固定され、圧接部11Cを外側周縁部1Bの内側角部に形成された段部1Cに圧接させて設けられている。
【0016】
二次止水ゴム12は、図4に示すように、所定硬度のゴムによって半円状の膨出部12Aの両側にそれぞれ装着フランジ12B,12Cを備えたΩ型の断面形状に形成され、膨出部12Aを内周側に向け、一方の装着フランジ12Bが沈埋函1の端面1Aに締着されると共に、他方の装着フランジ12Cが内側周縁部2Bの内面に締着されて両沈埋函1,2の間に架設されている。
【0017】
上記一次止水ゴム11及び二次止水ゴム12は、沈埋函1,2の外周に沿って全周に連続しているものである。
【0018】
連結部材13は、沈埋函1,2の躯体内周側縁部に形成された締着部1E,2E(各端面1A,2Aと作業凹部1D,2Dとの間の部位)を貫通してPC鋼棒による軸状部材としての連結鋼棒13Aが配設されると共に、その連結鋼棒13Aの作業凹部1D,2D内に突出する両端部にそれぞれナット13B,13Cが螺合して締着部1E,2Eを締結(即ち沈埋函1,2を締結)しており、周方向に所定間隔で複数配設されている。
【0019】
ここで、連結部材13の一方のナット13Cと締着部1Eの間には、複数枚のサラバネ13Dが介設されており、これによって設置時にはナット13Bと締着部1Eの間に隙間が無く、しかも、サラバネ13Dの弾性変形によってナット13Cと締着部1Eの間隔が狭くなる方向の変位を許容し得るようになっている。つまり、隙間の無い状態で設置し得、更にサラバネ13Dの圧縮変形によって隙間の無い状態を維持してナット13Cと締着部1Eの間隔の変化を許容し得るようになっているものである。この全体として変形可能量は、サラバネ13D及びその数を選定することで任意に設定することができる。
【0020】
積層ゴム14は、詳しくは図示しないが、鋼板の間に所定硬度のゴムが介装されて(換言すればゴムの上下両側に鋼板が装着されて)成る単位積層ゴム14Aが複数枚(図では6枚)重合して構成され、両沈埋函1,2の対向端面1A,2Aの間に所定の力で圧縮された状態で介装され、連結鋼棒13の間に配設されて周方向に複数配設されている。単位積層ゴム14Aは、図5に荷重:Pと変形量:δの関係のグラフを示すように、所定の変形量:P1から弾性係数が格段に大きくなり、これによって所定量以内の変形は許容し、所定量以上の変形は阻止するように作用するものである。
【0021】
上記のごとき構成の継手部10では、内側周縁部2Bに固定された一次止水ゴム11は、そのシール部11Bの先端の圧接部11Cが外側周縁部1Aに圧接して止水すると共に、その内側で二次止水ゴム12が止水して内部への水の侵入を防ぐ。一次止水ゴム11のシール部11Bは外側に曲面で膨出した形状となって外側からの水圧はシール部11Bを外側周縁部1Aに圧接させるように作用し、その結果、より一層止水性を向上させる。このように、一次止水ゴム11は屈曲弾性変形による付勢力と外水圧によって外側周縁部1Aに圧接されて止水するものであって、ジーナゴムガスケットのように圧縮弾性変形によって止水性を確保するものではないために大きな変形許容量を確保することができる。
【0022】
接続沈埋函1,2の相対変位に際しては、次のごとく作用する。即ち、両沈埋函1,2が近接する側の変位に対しては、積層ゴム14が圧縮されて所定の範囲で変位を許容する。この時、一次止水ゴム11は、図4中破線:Xで示すように屈曲変形して変位を許容する。また、両沈埋函1,2が離間する側の変位に対しては、連結鋼棒13のサラバネ13Dが弾性変形することでその範囲の変位を許容する。この時、一次止水ゴム11は、図4中破線:Yで示すように伸展して変位に追従する。
【0023】
このように、近接・離間共に所定の範囲の変位が許容されるため、地盤の不等沈下等によって沈埋函1,2に当該継手部10から折れ曲がるような力が作用した場合には、屈曲の外側となる部位は離間し、屈曲の内側となる部位は近接することとなり、前述の離間及び近接の許容範囲内において屈曲を許容する。その結果、大きな相対変位を許容することができるものである。また、地震等によって過大な力が作用した場合には、連結鋼棒13及び積層ゴム14によって過剰な変位は防ぐものである。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、本願発明に係る沈埋函の継手構造によれば、一方の沈埋函の端面に外周縁に沿って外側周縁部が突設されると共に、他方の沈埋函の端面に前記外側周縁部より内周側に位置する内側周縁部が突設され、装着基部から延設された外側に膨出する曲板状のシール部の先端を外側周縁部に圧接させて装着基部で内側周縁部の外周面に固定された一次止水材と、内側周縁部と対向する沈埋函の端面との間に架設された二次止水材と、積層ゴムにより形成され内側周縁部より内側の対向端面の間に介装された耐圧縮弾性部材と、内側周縁部より内側の対向端面間の離間を規制して連結する連結部材と、を備えて構成されていることにより、沈埋函が近接する側の変位に対しては耐圧縮弾性部材が圧縮されて所定の範囲で変位を許容すると共に、両沈埋函が離間する側の変位に対しては連結部材の許容範囲内で変位を許容し、一次止水材は屈曲変形によってこれら変位を許容する。このように近接・離間共に所定の範囲の変位が許容されるため、地盤の不等沈下等によって接続沈埋函に当該継手部から折れ曲がるような力が作用した場合には、屈曲の外側となる部位は離間し屈曲の内側となる部位は近接するために所定の範囲で屈曲を許容することができると共に、地震等によって過大な力が作用した場合には連結部材及び耐圧縮弾性部材によって過剰な変位は防ぐ。このため、多少の地盤沈下のおそれのある場所にも設置可能となり、設置場所の条件を緩和し得るものである。
【0025】
また、上記連結部材は、上記両沈埋函にそれぞれ形成された内周側に突出する締着部に連通された軸状部材の両端部にそれぞれナットが螺合すると共に、その少なくとも一方のナットと締着部の間にサラバネが介装され、サラバネの弾性変形によって相対変位を許容しつつ両沈埋函を締結するように構成されていることにより、隙間の無い状態で設置し得、更にサラバネの圧縮変形によって隙間の無い状態でナットと締着部の間隔の変化を許容し得る。つまり、サラバネの変形量分沈埋函の近接方向の変位を許容し得るものである。
【0026】
更に、上記沈埋函の継手構造に用いる止水材として、上記内側周縁部への装着基部から一方側に膨出する曲板状のシール部が延設されると共に、該シール部の先端に断面形状円形の圧接部を備えて形成されていることにより、シール部の屈曲による弾性復帰力によって沈埋函に圧接して止水し、屈曲変形によって変位に追従するため大きな変位を許容し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る沈埋函の継手構造の一構成例を適用した沈埋函の継手部の断面図である。
【図2】図1のA−A断面図に相当する一方の沈埋函の端面図である。
【図3】継手部の拡大図である。
【図4】止水ゴム部の拡大図である。
【図5】積層ゴムの荷重:Pと変形量:δの関係を示すグラフである。
【図6】従来例としての沈埋函の継手部の断面図である。
【図7】従来例としてのジーナガスケットの断面図である。
【符号の説明】
1,2 沈埋函
1A 端面
1B 外側周縁部
1E 締着部
2B 内側周縁部
2E 締着部
10 継手部
11 一次止水ゴム(一次止水材)
11A 装着基部
11B シール部
11C 圧接部
12 二次止水ゴム(二次止水材)
13 連結部材
13A 連結鋼棒(軸状部材)
13B,13C ナット
13D サラバネ
14 積層ゴム(耐圧縮弾性部材)
14A 単位積層ゴム(積層ゴム)

Claims (3)

  1. 複数の沈埋函を沈設・結合して水面下に形成される沈埋トンネルにおいて各沈埋函を水密的に結合する継手構造であって、
    一方の沈埋函の端面に外周縁に沿って外側周縁部が突設されると共に、他方の沈埋函の端面に前記外側周縁部より内周側に位置する内側周縁部が突設され、
    装着基部から延設された外側に膨出する曲板状のシール部の先端を前記外側周縁部に圧接させて前記装着基部で前記内側周縁部の外周面に固定された一次止水材と、
    前記内側周縁部と対向する沈埋函の端面との間に架設された二次止水材と、
    積層ゴムにより形成され前記内側周縁部より内側の対向端面の間に介装された耐圧縮弾性部材と、
    前記内側周縁部より内側の対向端面間の離間を規制して連結する連結部材と、を備えて構成されていることを特徴とする沈埋函の継手構造。
  2. 上記連結部材は、上記両沈埋函にそれぞれ形成された内周側に突出する締着部に連通された軸状部材の両端部にそれぞれナットが螺合すると共に、その少なくとも一方のナットと締着部の間にサラバネが介装され、前記サラバネの弾性変形によって相対変位を許容しつつ前記両沈埋函を締結するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の沈埋函の継手構造。
  3. 上記内側周縁部への装着基部から一方側に膨出する曲板状のシール部が延設されると共に、該シール部の先端に断面形状円形の圧接部を備えて形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の沈埋函の継手構造に用いる止水材。
JP2001257547A 2001-08-28 2001-08-28 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材 Expired - Lifetime JP4530590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257547A JP4530590B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257547A JP4530590B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003064709A JP2003064709A (ja) 2003-03-05
JP4530590B2 true JP4530590B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19085188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257547A Expired - Lifetime JP4530590B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530590B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103774692B (zh) * 2013-11-29 2016-02-03 中交第二航务工程局有限公司 一种管节接头处预应力钢束剪断装置及方法
CN105735355A (zh) * 2016-03-04 2016-07-06 中铁隧道集团二处有限公司 沉管法隧道管节安装轴线调节盖
JP6290986B2 (ja) * 2016-07-21 2018-03-07 植村 誠 可撓継手によるコンクリート函体使用のオープンシールド工法
JP6254657B1 (ja) * 2016-09-27 2017-12-27 植村 誠 コンクリート函体の可撓継手構造
CN106437787B (zh) * 2016-10-27 2018-08-14 中国石油天然气集团公司 用于高地震烈度高水压下的小断面盾构隧道的防水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003064709A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530590B2 (ja) 沈埋函の継手構造及びそれに用いる止水材
JP4117309B2 (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
JP4646137B2 (ja) 遊間用止水材および橋梁伸縮装置
JP7180876B2 (ja) 可撓継手の固定構造及び固定方法
JP4163931B2 (ja) 管継手及びその締付バンド
JP2714932B2 (ja) 暗渠の継手
JP6295303B2 (ja) 函体継手部の止水構造
US4060993A (en) Water seal packing for sealing water at the coupling portion of underwater structures
JP4401249B2 (ja) 目地の遮水構造
JPS6053233B2 (ja) セグメントリングの可撓性防水継手
JP4259952B2 (ja) ゴムガスケットとそれを用いた沈埋函の接合構造
JP3858162B2 (ja) 水中構造物の接合装置
JP3322858B2 (ja) 可撓ゴム継手
JPS6043543A (ja) 筒状地下構造物の継手
JP3708759B2 (ja) シールド管路のセグメントリング間継手
JP7506010B2 (ja) 止水構造
KR200167590Y1 (ko) 교량용 신축 이음장치
JPS583910Y2 (ja) 構造物止水接続構造
JP3574515B2 (ja) 可撓ボックスカルバート
JPH06185035A (ja) 水路のライニング構造
JP2563525Y2 (ja) 止水板の取付装置
JP4527041B2 (ja) 構造物の目地構造およびその施工方法
KR200216913Y1 (ko) 러버 실
JP2792553B2 (ja) 防波堤用ケーソンおよびそれらの連結方法
JP3525268B2 (ja) 暗渠の継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4530590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term